X



`N,ishitetsu 西鉄グループバススレ85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (4段)
垢版 |
2018/12/07(金) 04:21:00.69ID:BQD0Qezg
!extend:checked:none:1000:512

IP表示のほうのスレは、wi-fi厨が自演しているだけのスレです。
ワッチョイIDが出ないほうがいい方は、こちらでどうぞ。

前スレ
`N,ishitetsu 西鉄グループバススレ84
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1537558552/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:none:1000:512:----: EXT was configured
0002名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 04:23:38.13ID:BQD0Qezg
2 JR久留米〜糞鉄久留米〜野中中通り〜信愛女学院

本数少ない。堀川バスの国分線(JR久留米〜糞鉄久留米〜鑓水〜八女)の方が便利
0003名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 04:25:14.75ID:BQD0Qezg
3 JR久留米〜糞鉄久留米〜国分〜青峰団地(一部信愛女学院)

これは無駄に本数多い。昔は青峰団地(高良内ニュータウン)と表記していたが
今は高良内ニュータウンと表示していない。こうらいかんねー。
0004名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 04:28:40.98ID:BQD0Qezg
4 三池中町〜高泉団地〜JR大牟田駅〜天領橋〜荒尾駅前

4は久留米には該当路線が無いので大牟田の4を紹介
本数超少ない。ほとんどの区間は2川尻校前経由で代用可能なため
敢えて乗る人は少ない。むしろバスヲタしか乗らない
0005名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 04:34:13.37ID:BQD0Qezg
5 信愛女学院ほか市内各路線→糞鉄久留米→JR久留米駅→高専前(廃止)

5は久留米も大牟田も無いので、昔廃止された5番を紹介!
市内線のうち、JRを通って大学病院・高専まで逝くバスが5番を付けていた。
糞鉄では珍しい、「行きと帰りで行先番号が異なる路線」の一つだった。
今では福岡市内の8番とか、腐るほどあるんだけどね、
当時は行きと帰りで行先番号が違うのは超珍しかった。
しかもほとんどが久留米に集中していたというね。
0006名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 04:37:58.01ID:BQD0Qezg
6 JR久留米〜糞鉄久留米〜西町〜津福今町

今は客が少ないけど、昔は久留米高校・附属中高・久留米養護の生徒御用達の路線だったのよ。
昔は平日朝には2本「スクールバス」便が設定されていた。乗っていたのはほとんど養護の生徒だった
みたいだけどね。まあスクーるバスとほぼ同じ時間に何故か全く同じ区間を走る定期便も設定されて
いたし、なかなか謎な路線。(まあ、多分養護隔離の為のスクールバスだったと思われ)
0007名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 04:41:32.80ID:BQD0Qezg
7 JR久留米〜糞鉄久留米〜ふなづか〜信愛女学院

昔は「船塚経由」をふなづかとかな表記されていた。船塚ぐらい読めるっちゅうねん。
この路線は平日と土曜の朝上りと夕方上り(土曜は昼)のみ設定されている
完全なるスクール路線。主に沿線の附設中高の生徒が利用しているが、
信愛の生徒も利用している。独自区間は十三部〜船塚〜競輪場口のわずか0.7kmだけ、
0008名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 04:46:32.75ID:BQD0Qezg
8 JR久留米〜高専前〜市役所〜糞鉄久留米〜信愛女学院
※信愛女学院始発で御井町経由のみ8-1で運行

5で軽く書いたが、高専系統は昔はほぼ全便5JR経由高専だったのだが、
のちに市役所経由の高専行きも設定され、こちらは8番をあてがわれた。
最終的に、8番がこの旧5番を吸収する形になり、糞鉄久留米〜高専前〜
JR久留米とループ運行するようになった。またつい最近だが小森野四丁目も
経由するようになった。これには小森のおばちゃまも喜んでいる事だろう。
0009名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 04:54:49.06ID:BQD0Qezg
9 JR久留米〜糞鉄久留米〜久留米大学〜竹の子(高良内)

竹の子とゆう謎な地名まで逝く謎な路線。しかし、何故か本数は多く
ほぼ毎時2本、30分ヘッドで運行されている。
信愛女学院の1コ手前のバス停の矢取から曲がるのだが、信愛女学院行き(1番)も
かなり本数があるため、JR〜糞鉄久留米〜久留米大学は約10分間隔になる。
昔は待たずに乗れるくらいの本数があったのだが、九大線久留米大学駅の設置後は
かなり本数が減ってしまった。どっかのツイッターでは、昔の時刻表では
平日15時代は「4分間隔」表記(糞鉄の場合、本数が余りにも多い時間帯は時刻表には
具体的な時間を表示せずに4分間隔と表記していた。実際には1〜3分間隔の時間帯もあった)と表記された
の時刻表を見た記憶がある。
0010名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:04:16.89ID:BQD0Qezg
10 JR久留米〜糞鉄久留米〜久留米警察署〜高田〜JR鳥栖駅〜糞鉄鳥栖

今では完全に影が薄くなってしまったが、昔は久留米と鳥栖を結ぶ路線は
かなり多かった。41は今でもあるが、他に22番の北野経由と言う変わり種の変態路線もあった。
10番も高専・商工団地経由の鳥栖逝きもあったのだよ。でも今では10番高田経由(出て来いや)と
41番の綾部経由(ピース)の2系統のみになってしまった。ちなみに県外人にも有名な
丸星ラーメンは、久留米大橋と小森野の中間。店の前にバス停を作れよ糞鉄。
0011名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:11:37.51ID:BQD0Qezg
11 該当なし

よく考えたら、久留米は11〜19(15除く)は欠番なんだわ。
方面別に行先番号を割り振っていたから当然ちゃ当然だけどね。
なので、代わりに大牟田10番を紹介!

10 糞鉄大牟田営業所〜JR大牟田駅〜米の山〜普光寺

大牟田って炭坑で潤ってた街なんだけど、その当時の面影が至る所に残っている。
たとえば三池炭鉱鉄道跡とか。この路線の沿線には炭坑時代からの社宅がおおく、
龍湖瀬社宅や平の山社宅などの社宅の名前がバス停になっている。
昔は30分ヘッドだったこの路線も、今では40分〜1時間に1本まで減らされて、
いつ廃止されるか分からない状態。大牟田は数年後にはバス路線網が悲惨なことになると
皆さん言ってたが、それは間違いないであろう。
0012名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:14:43.22ID:BQD0Qezg
12 十二軒屋

久留米は10番台は欠番だらけなので、バス停でも紹介すねるかね。
十二軒屋バス停は50番が経由するのだが、津福今町行きの6番なども通る。
ちょうど十字路状態になっているバス停だね。だからなかなか本数も多い。
0013名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:16:44.46ID:BQD0Qezg
13 十三部

久留米は10番台は欠番だらけなので、バス停でも紹介すねるかね。
十三部バス停は主に1番と20番が経由するのだが、先述の7番なども通る
けっこう本数が多いバス停となっている。ちなみに熊本県山鹿市にも十三部とゆう
バス停があるが、久留米の十三部との関連は分かっていない。
チョンビンはとっとと調べるように!
0014名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:19:17.24ID:BQD0Qezg
14 何もない
14は本当に何もないね。糞鉄手抜きだね。
0015名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:23:50.24ID:BQD0Qezg
15 JR久留米駅〜六ツ門〜糞鉄大善寺駅〜城島新町〜大川橋

これも、今では本数がめちゃくちゃ減ってるけど、昔は1日片道60本以上が運行する
幹線路線だった。それもそのはず、昔は大善寺〜大川の鉄道代替線の役割も
兼ねていたから。今では1時間に1本。かなり減ったね。
しかも、鐘ヶ江経由(堤防)は1日2〜4本しかなく、いつ廃止になってもおかしくない状況。
とゆうか、ここまで本数を減らしているのになぜ下林経由に一本化しないのか疑問。
0016名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:27:39.27ID:BQD0Qezg
16 ゆめタウン大牟田〜JR大牟田駅〜駛馬北校〜倉掛〜万田坑

これも本数がかなり減って廃止寸前と思われた路線がまさかの路線延長とゆう
奇跡の路線。(糞鉄ではほかに神杉野線も本数減→延長という謎の発展を遂げている。)
万田坑とやらが世界遺産指定されたかららしいが、この前のQさまスペシャルでは
出ていなかった気がする。ショボいから認知度はまだまだなのか? 頑張れ万田坑。
0017名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:31:53.08ID:BQD0Qezg
17 筑紫駅西口〜JR原田駅〜光が丘四丁目(循環)

久留米も大牟田も17番が無いから、糞鉄バス佐賀の路線でも。
しかし糞鉄バス佐賀なのに、なぜか福岡県筑紫野市を走るとゆう矛盾。
この辺が糞鉄バスのツメが甘いところだろう。
この路線は、すべてのバスが光が丘四丁目に逝くのだが、経由地が4通りもあり、
なかなか複雑である。特にJR原田駅前(ロータリー)に入らない原田郵便局経由には
要注意だな。
0018名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:40:15.08ID:BQD0Qezg
18 糞鉄大牟田営業所〜JR大牟田駅〜糞鉄新栄町駅〜手鎌〜黒崎団地

この路線も今ではかなり衰退してしまったが、昔は30分ヘッドの時代もあったのだよ。
今では1時間に1本しかないが、昔は黒崎団地〜新栄町発着のバスもあったし、
何より新栄町がバスセンターみたいににぎわっていて、18番のバスを待つ人で
長蛇の列ができていた。あの時代を知る者にとっては、今の閑散とした糞鉄新栄町バス停は
余りにも寂しすぎるものがあるね。そして昔は北手鎌経由とゆう枝線もあった。
今では楽市楽座やダイレックスがある近辺にバス停があったようだが、もしこれを
そのまま走らせていたら、今では別の需要があったかもしれない。まあ惜しい所だ。
0019名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 05:58:56.47ID:BQD0Qezg
19 これまた欠番

また欠番かよ。仕方ねーなあ。代わりに糞鉄バス大牟田21番でも書くか。

21 糞鉄大牟田営業所〜JR大牟田駅〜早鐘眼鏡橋〜新勝立四丁目

沿線にあった帝京短大がイオンの方に移転してしまったため、21番の帝京短大行きは
大幅に本数を減らされ、旧帝京短大跡地が新勝立四丁目と名前を変えた。
帝京生はいいとして、割を食ったのがひばりが丘・東谷団地住民かな。
1.5時間に1本まで減らされて、通勤通学にも使いづらいダイヤになってしまった。
庄山〜南関の糞鉄バスも廃止されてしまったし、こっち方面は利用者が少ないんかね。
0020名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/12/07(金) 06:05:59.78ID:BQD0Qezg
20 JR久留米駅〜糞鉄久留米駅〜ローソン常持店前〜田主丸中央〜吉井営業所〜浮羽発着所

この路線も、昔は杷木逝きの快速の他に杖立行きの特急や高塚行きの急行も出ている
超幹線路線だったんだよ。今でも15分に1本はバスがあってかなり健闘しているが、
やはり九大線に負けたとゆうのはでかいなあと思ったね。
まあ九大線も本数を増発してきたから、210号線の渋滞にしょっちゅう巻き込まれる
糞鉄20番では太刀打ちできなかっただろうね。いやー残念残念。
日田バスの高塚急行はかなり最近まで走っていたが、いつも空気輸送だった。
やはり糞鉄と違うふいんきを醸していたため、一般人には乗りにくかったのかもしれない。
急行がどのバス停に止まるのかも分かりにくいしな(いちおうバス停には急行停車バス停は
書いてあったのだが、一般人には分かりにくいっちゃ分かりにくい書き方だった。)
西肥みたいに「急行停車地」とかバス停にデカデカと書いたら良かったかもしれんね。
まあ今となってはどうしようもない話だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況