X



奈良交通 【25 | 近鉄奈良駅】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンライズ旭川・釧路号 (8段)
垢版 |
2018/04/15(日) 10:09:14.12
長距離一般路線バス、トップ3は? どれも「乗り応え」抜群! 知られざるロングランバスも 2/10(土) <抜粋>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00010003-norimono-bus_all&;p=1
第2位 酪農地帯と海沿いを走る北海道内最長路線
運行距離第2位は、北海道東部の中核都市である釧路市と、オホーツク海沿いの羅臼町を結ぶ、阿寒バス(釧路市)の「釧路羅臼線」です。
全長約166km、停留所数101、所要時間3時間40分から3時間50分で、道内の路線バスとしては最長距離を走ります。
第3位 車窓に日本海と廃線跡を望む鉄道代替路線
運行距離第3位は、2位と同じく北海道内の路線。日本海沿いの留萌市と豊富(とよとみ)町を結ぶ沿岸バス(羽幌町)の「豊富留萌線」です。
全長164.5km、停留所数169、所要時間4時間6分で、1系統の停留所数では「八木新宮線」を抜き日本一です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00010003-norimono-bus_all&;p=2
「八木新宮線」をしのぐ運行距離のバスが北海道に?
沿岸バスでは、旭川市と留萌市を結ぶ「快速留萌旭川線」のうち1往復を、留萌市と幌延町を結ぶ「快速幌延留萌線」として同一車両で直通運転しています。
留萌十字街バス停を境に別系統となりますが、これらを合計した運行距離は、なんと約217kmにもおよび、日本最長の一般路線バスと見なすこともできます。
宗谷バス(稚内市)の「天北宗谷岬線」も該当します。
こちらの場合、許認可上の運行系統は5系統からなり、時刻表上でも鬼志別ターミナル(猿払村)または浜頓別ターミナル(浜頓別町)で分割されていますが、
一部の便で稚内〜音威子府間を同一車両で運行していることから、実際の運行距離は奈良交通「八木新宮線」を上回る約171kmとなります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00010003-norimono-bus_all&;p=3
■OHP
http://www.narakotsu.co.jp/
■奈良バスなびweb
https://navi.narakotsu.co.jp/
■前スレ
奈良交通 【24 | 奈良学園】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1504272864/923
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0717名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW dfb6-l6V0 [222.230.70.22])
垢版 |
2019/03/09(土) 22:52:14.32ID:lXJ59QlR0
>>716
同社では観光用バスなどには業務用の無線機が備わっているが、「路線バスにはありません」という。再発防止に向け「運転士への指導の徹底が第一ではありますが、ハード面でも対応を検討したいと思っております」としている。

なお、行政処分は所轄の平壌営業所に下されたもので、同営業所のバスが一時的に使用できなくなる。担当者は「他の営業所と車両のやりくりをし、ダイヤの乱れがないように、お客様にご迷惑がかからないよう運行していきます」と話していた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況