>>552
なるほどな
しかしそんなにバリアフリーを徹底する必要があるのだろうか
京都発着の路線ならご配慮せざるをえないかもしれないが
東京大阪間の路線が経路上の京都でも客扱いするだけのことと思えば
京都は通るついで
経路上でついでに客扱いする地域のバリアフリーにご配慮する義務があるとしたら
例えば中央道日野だって日野市または多摩エリアからの利用にご配慮しろと言い出されて
高速上のバス停のバリアフリー化かバリアフリー対応できる乗降場の経由が必要になって
収拾つかなくなるのではないか

>>554
大阪・京都分けてしまえというのは
それぞれに1台仕立てるだけの需要があればの話
別の便を仕立てる以外に
どうせ京都・大阪は下り降車専用・上り乗車専用なのだから1つの便で1号車大阪行・2号車京都行みたいにできないかなと