>>17
東阪便で言うなら、バリアフリー法の影響もあって今は2パターン。
昔はドリーム含めてもっとバリエーションがあった。トイレ入り口方向が違うとか、冷蔵庫付とか。
おそらく今みたいに共通仕様を定めないまま各社でキングをバンバン導入してしまったためだろうと思う。
昔は共同運行先が仕様にこだわらないとか、普通にあった。いまでもJR東北バスはその傾向があるが。
意識的に選別して減車した結果が、今の状態だと思う。
シートアブレストではなくてシートの仕様になってしまうと、もうバラバラ。