シャトルっていうほど本数ないし、強調すべきはシャトルよりラピッドだし
今里筋線へのシャトル的な狙いもどうせそんな使われ方しない?し(路線沿線からの対あべの対長居側への利用が多そうw)
そうなると、いまざとの名が入るのもどうしたものかととも。
えーとらむってバスと遊離するトラムの言葉だけを使う意味もないし、
8の字経路路線ならともかく、一般呼称でもない8号線の8と掛けたえーと(エイト)なんて意味ないし
特急というほど速く走れるような施策を取れるとも思えない
実験とはいえBRTと言うのなら専用レーン確保しないと話にならないのだが。