高速ができる前から松山〜宇和島のバスってあったんだ。
城辺直通便だと、いったい何時間かかっていたんだろうかと。

高速開通前であっても国鉄〜JR急行・特急のほうが所要時間は短かったんだろうけど、
バスのほうは冷房&リクライニングシート完備だっただろうから、当時から
普通列車の運賃並みで、非冷房の普通列車(国鉄時代の普通列車は非冷房車が
多いと記憶)に対しては有利に競争できていた、といったところか?