>>205
>大阪線八幡浜発着は西宮北で交代
マジですか? 昼行便はそこに客扱い停車する便はないけど、必ず寄るということだよね?
そんなところで交代ということは、中国道がどんなに渋滞していても(関西で有数の渋滞名所)、
阪神高速湾岸〜ハーバーハイウェイ〜第二神明(or新神戸トンネル〜阪神高速7号)の
ルートには迂回しない、ということだよね?なぜ松山室町とかで交代にしないんだろうか?
この路線は阪急便の八幡浜行きも西宮北で交代?

乗車経験のある阪急便の大阪〜松山線の場合、西宮北を経由せず、阪神高速7号を突き進んだので、
山陽道経由より時間短縮(10分ぐらいだろうけど)になっていたのを思い出した。

>>206
待合室なしのPAで待たされるのはかなり酷だと感じる。自分なら絶対いやだな。
福岡線は南予バスへの業務委託(車両は伊予鉄持ち)として、
今治桟橋(せとうちバス本社)での交替としたほうが良いような気がする。

名古屋便との変な絡みがなければ、桜三里の交代を廃止し、>>204のような
今治交代とできるのにね。

福岡便は>>201によると八幡浜発着でない(客を乗せるのは松山から)のに
南予バス担当日は八幡浜〜松山を回送しているようだが、それこそ無駄な気がする。