>>202
>>202
大阪線は伊予鉄本体が基本だけど、八幡浜発着は乗務員を南予バスに委託、
東京線は室町以南を伊予鉄本体・西東京とも乗務員を南予バスに委託

大阪線八幡浜発着は西宮北で交代するけど、客扱いバス停だから、以外の場所で交代は福岡・名古屋線だけかも

予め高速通行止めの時はツーマンで行ってるのを見たことはある。あの時は桜三里PA休憩できないから、湯谷口で休憩してタオル美術館の前を通って今治ICに向かった

松山市内で交替だと、500km超えとともに一日のハンドル時間規制の9時間超えの恐れがないようにではないかと(遅れとかで)
川内で代わらず桜三里PAなのは30分待ちの間に運転士がトイレ行きたくなったりした場合のこともあるのでは?(川内ICだとすぐそばにトイレないし)
伊予鉄本体は単に交代だから川内ICなのかもね