>>201
伊予鉄はこういった運転手交代場所や走行ルートの情報も含め、ちゃんとホームページに載せてほしい。

名古屋に行く夜行バスはJRバスもあることだし、そちらのほうがいいのかな?
JRバスは徳島で運転手交代らしい(ホームページで確認)。

>>201のルートの説明によると、 福岡→松山のバスが遅れるとそのとばっちりで
名古屋→松山のバスが 桜三里で足止めを食らう可能性がある、ということだよね?

それにしても、以下の二つは疑問に感じる。
・伊予鉄のホームページによると、名古屋線は伊予鉄バス運行と書いてあり
南予バス運行とは書いてないが、実際には南予バス運行(業務委託)ということか?
もしかして、ほかの伊予鉄の高速バス路線もそういった業務委託がある?

・松山や川内など、客扱いする停留所での運転手交代にしないのは何か理由がある?

桜三里PAでの交替ということは、高速の桜三里区間が雪等の理由で通行止めになったら
運転手が交代できず、バスはその両端のICで足止めになるってこと?

客扱いする停留所以外での運転手交代(ツーマン運行で、控えの運転手と交代するケースは除く)は、
通行止めになった場合の代替ルートの選択肢が減る ことになるので、利用者としてはやめてほしいところ。
伊予鉄高速バスはほかの路線でも客扱いする停留所以外での運転手交代 (ツーマン運行で、控えの運転手と
交代するケースは除く)するケースがあったりする?