>>174 横すれだけど、戦時中に国策で、南海は近鉄に吸収されたし。
関東地区は大東急(東急、小田急、京浜急行、京王、帝都電鉄(今の京王井の頭線で当時は小田急の子会社))にまとめられたし。

戦後関東地区は元の会社に戻ったけど、京王線だけじゃ厳しいという国の判断で、小田急井の頭線にならずに、京王井の頭線になった。
昔の名前が京王帝都電鉄と言っていたのは、京王軌道+帝都電鉄=京王帝都電鉄だから。
小田急からもらった井の頭線の旧社名が消えて、京王電鉄になってしまった。