医大循環中央署系統は実質的に 日体スクールバスの一部だったし
カバーしてたのは
常楽寺以北の平野部に過ぎないから
大概赤電経由スクールバス接続か
そもそも平野部なら健脚で事足りる区間。
半田の坂なんて大した坂ではない。

残る葵町経由にしても
単に姫街道の運行本数確保における
営業所発着、回送のついでみたいなもの。
別に姫街道〜医大を一定数確保するなんて目的はないだろう。

日体が補助でもしてたのをやめたのかな。
私立学校はある程度の利用か見込めれば
自前で足確保するとこ増えてるから
路線バスには厳しいわ。