PASPY
1.乗車ごとに、運賃に対して最大10%を割引(10円単位に切り上げ)
2.バス⇔バス 広電⇔バス アストラム⇔第一交通フィーダーのみ乗り継ぎ割り引き
 (乗り継ぎ1回目のみ適用・60分以内・20円引き)

糞nimoca
1.乗車ごとに、運賃に対して2%を付与
2.ボーナスポイント付与、ただし2%〜7%程度の微々たるもの。
しかも高額区間を頻繁に乗車する必要あり。(月単位でリセット)
3.乗り継ぎ割引は最大80円。ただし最低100円徴収のため、100円バスでは乗継割引なし。
(400円区間と170円区間の乗継ぎ→400+170-70=500)
上記の乗継割引は糞鉄と日田バスのみ。他の会社でも20〜80円の乗り継ぎが適用。
ただし函館バスと市電は160円乗り継ぎと太っ腹。ちょっとは見習え糞鉄バス

上記を踏まえて、どちらがいいですかと問うた場合ほとんどの人がPASPYと答えるだろうね。
たとえば700円区間を往復した場合(乗継割引適用で考えます)

PASPY→700*0.9+700*0.9-20=1240point
糞nimoca→700*0.98+700*0.98-80=1292point
乗継割引が適用で50円以上も違ってくる。
もし適用されない区間を乗ったら地獄だね。こりゃ糞nimocaなんて必要ないわ。