>>97
そこ>契約社員雇用からの開始

は、あくまで受験、応募する側の当方のへりくだった気持ちの現れです

どんな仕事、求人でも大抵使用期間って設けてますよね、人物の適性を見定めて篩にかける期間とも喩えられるのかな

最初から正社員雇用前提で採用して戴ける==即戦力を会社は欲している==応募者(実務経験無し)にとっては精神的なハードルが高く設定されてるという見方もできます、
当然10中8.9不採用は覚悟しております。
ですが、人生時計の針は逆には戻せない
来し方は変えられないですが
残された時間を精一杯生きる前向きな気持ち、労働意欲はどれだけ年を取っても必要だと考えてます。
やる気、未知の仕事への挑戦、新しい仕事を覚えようとするどん欲さ、それすら否定されたら多分どんな仕事に応募するにも尻込みするのかなって思います。
前向きに未知の扉を叩く姿勢だけは持っていたい。
応募するのは自由だと思うから。
貴重かつ有益かつ精細な情報を恵んてくださった諸氏に感謝。
某自動車部品メーカーで時間外70時間含めて一月230時間超え勤務経験有り。
体力持久力だけは自信あります。

名鉄ブランドに惹かれて(寄らば大樹的な気持ちで)の応募は否定しません。
 働けるだけで感謝の気持ちです。
 
実務経験無しですので即戦力としての人材を要求されているのであればまず不採用でしょうね、
 承知してダメ元で説明会に参加する所存です。