X



東名ハイウェイバス18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0611名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f6b-HN+l)
垢版 |
2018/02/15(木) 13:51:45.52ID:WqF6Q8/b0
>>605
名古屋に在籍したこともあったようだが、中津川→名古屋→静岡?
0612名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 37a5-TkRA)
垢版 |
2018/02/15(木) 20:18:26.31ID:kXmFM4tt0
中央ライナーの多治見系統東海担当便が無くなって
新宿発の昼行便の時間が微妙すぎて不便になった。
あれ名古屋へわざわざ出なくてもいいから使ってたのに。
新宿行きの東海担当便は午前中に新宿に着いて便利だったし、
帰りも夕方発でちょうどよかった。
今は新宿行きは多治見を朝に出て便利なんだが帰りが使えない。
0613名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 97b8-HN+l)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:07:13.33ID:XCSJ9xT40
JR東海バスの中津川営業所がなくなり中津川発着の中央ライナーが瀬戸まで延長された。
そのとき、瀬戸営業所が担当せずに瀬戸〜名古屋支店間回送していて何故瀬戸で担当しないのかと思った。
そしたら、しばらくして瀬戸営業所も閉鎖となった。その後、瀬戸発着の中央ライナーも廃止された。
0615名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKab-0kce)
垢版 |
2018/02/19(月) 13:48:27.68ID:madDkyPpK
>>607 新静岡発の静岡新宿線は旧駿府ライナーの北街道経由と三月のダイヤ改正で、静岡インター経由の旧渋谷新宿ライナー静岡号のバスタ新宿行きのみ始発になる。
バスタ新宿発静岡インター経由の静岡行きの終点は変わらずJR静岡駅北口
南幹線・JR清水駅経由のの静岡側の発着はJR静岡駅北口のまま。
ただ、JR清水駅のバスタ新宿方面の乗り場が旧西友前から、清水駅前の静鉄のバスターミナル五番乗り場に変更。
しみずライナー(静鉄折戸車庫〜JR清水駅前〜東京駅)と京都・大阪ライナー(清水駅前〜静岡駅前P松坂屋前〜新静岡〜京都駅〜新大阪〜阪急梅田〜USJ) と同じ乗り場になる。
0617名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKab-0kce)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:50:26.03ID:pkKEwOKwK
駿府ライナー(静鉄‐JRバス関東)と渋谷新宿ライナー静岡号(JR東海バス‐京王バス東)の時代は色々あった。
駿府ライナーは新静岡新宿線という名前で当初は新静岡発着でJR静岡駅には行かなかった。
新静岡セノバ建設工事を機会に静岡駅前を起点終点にしたが、JR東海が静岡駅前ロータリーに乗り入れを拒んだために、国道1号線上の松坂屋静岡店の17番乗り場になった。
0618名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKab-0kce)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:57:52.57ID:pkKEwOKwK
静鉄の駿府ライナーと清水ライナー(静鉄折戸車庫〜清水駅〜東京駅)の清水区内の客を奪おうと、
JR東海バスが南幹線‐清水駅経由の渋谷新宿ライナー静岡号を作った。
しかし、JR清水駅西口再開発で静鉄の清水駅前バスターミナルの土地を市に売却した等の利権のからみで、JR清水駅西口ロータリーのバスのりばは静鉄の優先で、当時ライバルだった、渋谷新宿ライナーを乗り入れさせなかった。
これは、駿府ライナーを静岡駅前のロータリーに乗り入れさせなかった報復だと思った。
0619名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKab-0kce)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:18:05.24ID:pkKEwOKwK
静岡新宿線 現在の経由地別本数(土日祝日運行便を含む)
@北街道経由(元駿府ライナー)11往復
A石田街道‐静岡インター経由 バスタ新宿行き8便 静岡駅行き7便
B南幹線‐JR清水駅経由 バスタ新宿行き 3便
静岡駅行き 4便
3月23日からのダイヤ改正も発表になっているし。

今は、元駿府ライナーが圧倒的に本数があるけど、渋谷マークシティは通過。バスタ新宿ゆきのみ、池尻大橋降車専用で停車になっている。
渋谷マークシティが手狭で乗り入れが難しいなら、渋谷駅西口のロータリーのバス乗り場が再開発されたあと、渋谷駅の乗降場所を変えて、明治通り経由でバスタ新宿とか。
途中の明治通り上の都バスの「表参道」バス停を降車専用で使わせてもらえば、原宿に近いし、明治通りの渋滞にはまった時に、原宿駅に向かうことができる。
0622名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ec75-euXf)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:25:50.62ID:ER69vS1m0
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UFHYF
0624名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a7b8-TGtH)
垢版 |
2018/03/06(火) 15:17:36.05ID:XzBHutN40
3/2から定期便になった新東名スーパーライナー10号・21号はエアロキングで運行されているな。
0625名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ca1d-gopB)
垢版 |
2018/03/11(日) 06:47:11.71ID:XS8jGhHo0
>>624
一応3/31までは臨時便扱いだから…
0626名74系統 名無し野車庫行 (オーパイ Sp33-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:10:36.46ID:4LKoxO7qpPi
東海の30周年スペマ地味過ぎる…
0629名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr0d-AeBE)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:16:27.19ID:1tmhZGo6r
なんと初日から乗客20数名 という呟き
東名特急ニュースター号
0630名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa45-p6UA)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:51:19.94ID:nX+vHDz7a
>>629
20名だと「なんと」が「なんとガラガラ」なのか、「なんとこんなに」なのかがわからん。
「3列平屋で20人」なら半分以上乗っているし、「4人掛け12列に20人」ならガラガラ。
主旨から察するに、「4人掛け12列ってケチ仕様かつ1日1往復なのに20名も乗っている」だろうが。

まあ2900円という価格設定は、微妙なラインを狙ってきている…と理解はできる。
0632名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa47-Nunw)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:47:24.29ID:E6n4qIKea
>>631
あんまり違和感なかったな。
新東名SLできる前に、willer昼行便に何度か乗っていたせいと、
中央ライナー乗っていたからかな。
いつも5割以下の乗りで、途中から「お好きな席へ」って言ってくれるから
楽だった。新免系は「席は動くな」だもんな。(LCCもそうだけど)

ただ、DDの超特急は「もう乗降扱いするな」と思っていたし
0638名74系統 名無し野車庫行 (ブーイモ MMb3-eeZz)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:01:51.99ID:jZL6WhGvM
昼間の御殿場駅発着はアウトレットいの絡みだろ
朝のアウトレットい行きも箱根泉と分けられて増便したし
0640名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdaa-g9pj)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:43:39.37ID:mEiGTxKVd
上りで祭り
御殿場から横浜まで断続的だけど真っ赤で嬉しい
0641名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdaa-g9pj)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:54:23.16ID:+Rw4NgQid
まだ厚木あたりで渋滞 ザマああ
0643名74系統 名無し野車庫行 (コードモ 8ab9-z1Mw)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:12:07.64ID:7VgS4hlA00505
同じ東京駅11:10発で同じ停車場所・同じ時刻・同じ大阪駅行なのに
東海道昼特急411号は既に大阪駅に到着済
青春昼特急11号はやっと到着
何故大きく差が付いたのだろう
0645名74系統 名無し野車庫行 (コードモ Sd4a-g9pj)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:32:44.45ID:AW32ej1Hd0505
>>643
下りはどうでもいいから上り渋滞情報はよ
0646名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 86b8-IZ7B)
垢版 |
2018/05/05(土) 23:11:57.52ID:ZOWEtYug0
直行新東名スーパーライナー24号
いまだ渋滞の真っただ中に巻き込まれ中
こりゃ用賀につくのも日付変わってからじゃね?
愉快、愉快
0648名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKdb-i2xC)
垢版 |
2018/05/06(日) 13:49:21.52ID:ACbFQtVLK
>>647JR東海バスの増車分はトイレなしの貸切車をもってくるみたいだな。
高速路線バスの予備車も使いきってしまったのか、単に車両がないから、貸切車をもってくるのかわからないが。
まあ、親会社がJR東海だからけちるところは徹底的にけちるからな。
大渋滞に巻き込まれて、動けなくなったときにやはりトイレのあるなしは大きい。
大昔、東名急行バスが渋谷駅〜名鉄バスセンター等を運行していたけど、トイレなしの車両で、女性はトイレがある当時の国鉄の東名ハイウェイバスを利用する方が、多かったとバス雑誌に載っていな。
70年代のオイルショックと新幹線が早いと言う理由で、東名急行バスは廃業した。
元々、東名高速道路沿線の私鉄が出資した会社で東急と名鉄の出資率がたかかったな。
オイルショックがなければ、存続していたかもしれない。
0650名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 0a17-rLrc)
垢版 |
2018/05/06(日) 18:19:06.88ID:oiPc/X5d0
テレビニュースの渋滞情報で原バス停付近って言ってるけど、東名高速線も停まらなかったバス停をどれくらいの人が知っているのだろう?
0652名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKdb-i2xC)
垢版 |
2018/05/06(日) 20:28:11.52ID:ACbFQtVLK
>>650東名原バス停は富士急行(当時)と静岡鉄道(当時)の新静岡〜沼津駅の東名静岡沼津線しか停まらなかったような気がする。
今、東名大井川、東名焼津西が東京駅〜浜松駅と静岡駅〜名古屋駅のJRハイウェイバスよりも、しずてつジャストラインの特急静岡相良線が一時間に最低二本停まるのでそちらの方が多くなった。
0654名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKdb-i2xC)
垢版 |
2018/05/06(日) 22:18:28.39ID:ACbFQtVLK
>>653 駿府ライナーで原バス停付近を通過したけれど、バス停の案内表示はないし。当然バス停は廃止になっているから、バス停ポールがない。
富士急バスにスクールバスを委託している沼津市の私立高校のスクールバスが使っているようだけど、静岡県の場合、スクールバスの場合バス停ポールをたてないからな。(貸切や特定輸送だから)
0655名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8ab8-aXUu)
垢版 |
2018/05/07(月) 01:19:44.54ID:BLp6g6PB0
>>639
渋新の京王便に時々乗ることがあるんだが基本的に90キロぐらいで走ってるな。
他社だと100キロ区間は100キロまで出すんだっけ?
京王は高速でもデジタコによる締め付けがきつくて減点されないよう
社則を絶対遵守って感じなのかな。
0657名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7f3f-bmQX)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:29:40.56ID:0fQft3kM0
JR系だと、関東か九州が最高時速上限運転かな?
それにしても九州西鉄系のダイヤ設定は結構キツィと思います。
0663名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK31-Ahxo)
垢版 |
2018/05/15(火) 11:49:14.26ID:rTyqSfzbK
新東名高速は本線上も、インターチェンジの所にも当初からバス停の設定がないな。
元々、市街地から離れた山間部がコースだからだろうな。
高速バスを降りてからの市街地へのアクセスは無いだろうし。
0665名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sdda-thwS)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:43:26.92ID:cYG9i2V9d
またただでさえ混む休日の午後の上り(厚木ー横浜)で事故った糞がいる
地獄に落ちろ
0667名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK75-b/Py)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:41:19.90ID:mDMXSLgdK
新静岡新宿線(駿府ライナー)が開業した時に、東名急行の新静岡〜渋谷駅以来の復活だと思ったな。
東名急行は静岡駅前にはバス停を設けず、東名静岡だったからな。
新静岡セノバ建設のために、新静岡センターのバスターミナルが閉鎖になったために、JR静岡駅前発着に変わってしまって、新静岡セノバ完成後も、静岡側の発着を新静岡に戻さなかったからな。
横浜ライナーや成田空港線など、後発の静鉄の高速バスが静岡駅発着や経由だったから戻さなかったんだろうな。
0668名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr05-h8kr)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:47:29.59ID:Bu0BTXgXr
http://www.jrtbinm.co.jp/30th/index.html

イベント検討中
ラッピングバス制作中

なんの情報も無い(笑)
なんじゃこれ
0669名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK75-b/Py)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:16:01.68ID:kODEYTUqK
>>668 JR東海バスは東名名神高速バスだけで一般路線バスだけだからなあ。
JRバスでラッピングというと、地元の観光PRのラッピングをJRバス関東でやっているけど、同じようなことをするのか?
静鉄バスは地元J1リーグの清水エスパルスの応援ふるラッピングバスや、ちびまるこちゃんの作者が静岡市清水区(旧清水市)出身なので静岡のPRのラッピングバスを県外向けの高速バスで採用しているし。
JR東海バスは名古屋本社だから、改装工事中の名古屋城のラッピングで名古屋の宣伝でもするのだろうか?
0671名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 136b-+5gC)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:28:32.58ID:KvVjNucE0
しかし10年位前は駿府とか清水以外の東名便に楽座車が入るようになるとは考えもしなかったなぁ。
あの時は関東だとKL代のエアロバスとかセレガがメインで、東海はKC代の車両もたくさん入ってて、
エアロバスに当たったら嬉しかったものだ。
東海のは全てフィンガーシフトだったから好きだった。
0678名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd33-0MdD)
垢版 |
2018/05/29(火) 07:19:32.38ID:phzAD9owd
新東名SLを大阪まで延長させてください。
0681名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sr05-6R4R)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:12:55.96ID:4gnkvQ7mrNIKU
気になって仕方ないんだな(笑)

名古屋↔関東の直行昼便も色々あるよ
桜は4×11列で底値1700円位、座席選択
オリオンは4×10列で底値2000円位
ジャムジャムの3×9列もあるね

週末はグレースライナーも4×10で運行
ウィラーは4×10でJRバス並みの本数
0683名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ KK75-b/Py)
垢版 |
2018/05/29(火) 23:09:40.49ID:SAZrP9N2KNIKU
>>682 今、急行便は東京駅〜静岡駅と静岡駅〜名古屋駅が1往復。
東名静岡以西浜松インター入口までは、特急東京駅〜浜松駅が各バス停停車でカバーしているし既に分断している。
0686名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK2d-Mokh)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:11:50.13ID:/Fj6QYx0K
>>684 東名焼津西や東名大井川のバス停、いわゆる急行しか停まらないバス停の時刻表をみると、下りは浜松駅ゆき特急と静岡駅発名古屋駅ゆきしかないように見えたから。
東名吉田とか特急停車バス停はある程度本数があるんだろうけど。
0689名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 166b-KY7z)
垢版 |
2018/06/04(月) 03:01:53.20ID:o0ZZGpjX0
>>688
それじゃあほとんど時間短縮にならず意味ないから不要
名駅からでなく市内の途中から乗るのなら今の東名便で問題無いだろ
0690名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ed64-wVUb)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:29:06.76ID:oO6128AE0
名古屋インターのバス停なら停車にしても
少し一般道走るだけだからあまりロスにならないんじゃない?

ただ夕方5〜6時台に到着する名古屋駅行きは
(下の渋滞がひどいから)停めずに通過させないとダメかもしれんが。
0691名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7aca-g+Sa)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:42:28.19ID:l9GL5Fsb0
新東名スーパーライナーって伊勢湾岸道経由で名古屋インターは経由しないのでは
0692名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 5db8-W8vm)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:14:59.91ID:sdmSu+/J0
名古屋市内各停にすれば
交通機関の関係で名駅までは無理だけど途中停留所までは行ける人狙いで
名駅5時発とか零時半着が可能になる
名古屋IC〜豊田JCTまでは東名使用で
0695名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1361-X4KX)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:06:55.80ID:dwrAsXuu0
>>688
欲しい
東京→(無停車)→名古屋インターから各駅→名古屋駅
0701名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e196-xekH)
垢版 |
2018/06/12(火) 20:16:19.81ID:/SqaJp/70
先日東名富士に3分早く着いたが本来はあり得るの?
0702名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sdc2-HP5J)
垢版 |
2018/06/18(月) 01:01:33.12ID:dU8fdrwvd
うるせー
0703名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 1f21-fNvT)
垢版 |
2018/06/25(月) 10:28:38.50ID:PZzHlGRJ0
>>701
3分早く着いても発車が定時ならなんの問題もない。
発車も3分早かった?多分時計が狂ってたんでしょうw
実際の被害者が居なかったのであれば見て見ぬふりをするのが日本の処世術。
下手に通報する人は「空気の読めない人」扱いされて発達障害のレッテルを貼られかねない。
0704名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sae3-/Y6c)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:48:58.54ID:RN6nKDj/a
個人的には名古屋駅〜ICから東京までの一定の需要はあるし、栄乗入れ権もあるから
やればいいと思うし、東名SL54号って実績ないのか?

他路線(静岡・浜松=渋谷など)の拠点間便なら拠点地内各地で停車するし、ドリームも妙に停留所増やした結果
面的に止まっている。それを新東名SLがしないのは、willerなどに対抗するためなのと、
完全に「東京駅=名古屋駅」という拠点間輸送に特化した商品だからでは。

あと、以前夕方の中央ライナー乗った時、トロク感じなかったけど5台以上京王の高速バスに
抜かれたが、あれは偶然か?京王便には、東京方面じゃ珍しい松本発最終が新宿24時過ぎって便もあるし
デジタコは無視してこぞって早く車庫に帰りたいモードないんじゃないかな?とその時は思った。

まだ新東名名古屋側が全通していなかった頃だが、名古屋都市高速は60キロ厳守で、伊勢湾岸道から豊田ジャンクション
から東名美合あたりの暫定3車線も100キロペースで走っていた気が。

一方willerは都市高速も東名も90キロ等速運転なんだが…いいのか?
0706名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1f96-lC4z)
垢版 |
2018/06/26(火) 02:35:49.43ID:71BCYHEz0
>>703
3分早くついてくれて助かったよ運転手さん
いつも5分遅れてるのにノロノロ走ってる
運転手にはイライラするがな
0708名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ MM22-b8VI)
垢版 |
2018/06/29(金) 19:35:32.87ID:0Gz0vrB7MNIKU
金曜日夕方の上り便、途中停留所から乗ろうと思っても、満席のことが多い。
仕事や学校が終わって、そのままバスに乗って上京する人が多いのかな。
ここ増便してくれるとありがたい。
だいたい、スーパーライナー68号(名駅発14時半)と70号(名駅発17時)の間が
2時間半も開いてるってどういうわけ?
他の時間帯は長くても1時間半程度なのに・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況