X



香港の巴士 【新大嶼山巴士4 梅窩⇔塘福】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 137f-SmTw)
垢版 |
2017/01/22(日) 15:14:50.03ID:smNSq7500
[過去スレ]
香港の巴士 【新巴3A 中環(天星碼頭)⇔摩星嶺】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1466848416/
香港の巴士 【九巴 2c又一村⇔尖沙咀(循環線)】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1290688043/
香港の巴士 【59X 屯門碼頭⇔旺角東鐵路站】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1212106923/
◆◇2階建バス天国! 香港バススレッド◇◆
http://mentai.2ch.net/traf/kako/1011/10113/1011348153.html

[香港] 巴士阿叔(バス叔父さん)[巴士]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1149776516/l50

[WikiPedia:巴士阿叔]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E5%8F%94%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93

☆香港旅行した人はなるべく巴士の写真をうpすること☆
あぷろだ2号 くるま板
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/imgboard.htm

どんどん語りましょう。お願いします〜♪
0025名74系統 名無し野車庫行 (アウアウオー Sa92-bIrf)
垢版 |
2017/01/28(土) 05:26:41.54ID:mLcLiWkRa
>>22
1日ならそれで限界以上では?
軽鐵乗車や多少なりとも撮影する時間、食事時間も考えると
香港島側と九龍新界側で各1日弱は要ると思う
新巴のそれらの系統を制覇してから元朗まで行って軽鐵はキツイと思うけどなあ

慣れてる自分だけだと効率良く動けても
初香港のオタ連れだと色々興味があるものを見たいだろうし
写真撮ったり予定外に時間食うと思うよ
0026名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b6bb-oEgt)
垢版 |
2017/01/28(土) 06:34:52.25ID:rhzzOf1T0
>>22
小巴も混ぜたい。
新巴15の代わりに緑小巴1。
鉄ヲタにはMTRを金鐘から海怡半島まで一番前でかぶりついて無人自動運転を楽しませる。

日程に余裕が作れれば、城巴973・城巴B3x・九巴94・他九巴の新界地区のxxK路線も良いな。
更に、沙頭角快線でバスでの国境越えも味わい深い。
0027名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9a89-4cPM)
垢版 |
2017/01/28(土) 07:54:44.20ID:z6XW9OkS0
>>22
14で赤柱に行くんだったら、帰りは惠康の前から出ている小巴40で
一気に銅鑼湾まで戻るか、トンネルの渋滞を避けで海洋公園駅の前
で降りて新しく出来たMTRに乗るのも良いと思う。
ただ、効率よく動いてもこれだけでかなり時間を潰しちゃうけどね。

バスヲタ的には赤が面白いのだけど、1日だと機会があるかどうか。
軽鐡で元朗に行くなら、康樂路の近くに旺角方面の赤小巴がいる筈。

是非スピードとスリルを味わって。酔い止めも忘れずに。
0028名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f67f-y5A3)
垢版 |
2017/01/28(土) 11:09:03.21ID:DoAlMlyv0
皆さん懇切なアドバイス多謝!
>>25
もともと軽鐡別で1日のつもりだったんだけど(筆足らずスミマセン)
さっきちょっと打合せした結果、軽鐡と往復巴士で半日
九龍半島と香港島で1日半(トラムとフェリー含む)になりますた
山頂は別口で行くみたいなんで、新巴15は「余裕があれば」でいいかも?
>>26>>27
小巴は確かにどこかで1回乗せるべきですねー
> MTRを金鐘から海怡半島まで一番前でかぶりついて
と合わせて、緑小巴40 or 52→MTR南港島線にしようかと
新界や沙頭角快線あたりは本人の次回の宿題かなw

ちなみに俺の小巴初体験は佐敦呉松街→黄大仙だった
特に旧啓徳のあたりとかブッ飛ばすんで驚いたけど
降りるのは黄大仙站で大勢降りるのにくっついてだったんで簡単だったな
003122 (ワッチョイ 9b7f-P9CU)
垢版 |
2017/02/22(水) 12:03:47.05ID:XoKaXw3E0
明日から行ってきます
本人から港内線のフェリーをジグザグ乗りしたいってリクエストがあったんで香港島南岸はやめにして
香港島では新巴13、九龍では夜間に九巴2 or 6、小巴は軽鐡の帰りに上水か大埔あたりまで…と思案中
また報告しますね〜
003222 (ワッチョイ fb7f-NqFr)
垢版 |
2017/03/02(木) 01:05:23.08ID:N5pAuGpg0
行ってきました〜
結局ほぼ予定通り、新巴13、九巴6、九巴260X(紅ハム鐡路站→屯門・寶田)、元朗→大埔の赤小巴、
それにおまけ(飲んだ後のお散歩)で九巴7(尖沙咀碼頭→樂富)に乗せた

あと俺1人で新大嶼山3M(梅窩〜東涌市中心)にも乗ったけど、山越えは実にいい眺めだね
>>15さんお勧めの石壁ダムと貝澳ビーチwは次回持越し、梅窩碼頭の横の熟食でメシは食った
野良牛には山越えの途中で会えたよ(水牛ではなかったっぽい)

スレ違いだけど、西灣河〜三家村と西灣河〜觀塘の珊瑚海船務の渡輪はいいねぇ
瀬戸内海あたりの小さな島に行く船みたいだ
003322 (ワッチョイ fb7f-NqFr)
垢版 |
2017/03/02(木) 01:14:46.60ID:N5pAuGpg0
そうそう、80Mの旗艦店も行ってきましたよ
確かにうなぎの寝床だった
あと、Tiny微影の直営店(朗豪坊の80Mの1階下)と、これも移転した飛行機模型の
西幹線玩具にも行ってきた
西幹線玩具は始創中心にあったころに比べると、近所だけど格段にショボいビルで
おばちゃんも心なしか小さくなってしまった感じだったけど、品揃えの密度は
相変わらずというかむしろグレードアップしてる感じだった
重ねてスレ違い失礼しましたー
0034名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 93ea-WW1Y)
垢版 |
2017/03/06(月) 08:57:55.14ID:1i1NBalz0
あげ
0036どんでん (ワッチョイ 93ea-u8VI)
垢版 |
2017/03/17(金) 14:20:09.81ID:CtYEe4hU0
しらんがな
0038名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f7f-jsM4)
垢版 |
2017/04/03(月) 00:41:25.64ID:OC5m7QDY0
【九巴38 葵盛(東)⇔平田】
【新巴38 置富花園⇔北角碼頭】
【新大嶼山巴士38 逸東邨⇔東涌站(循環線)】
【專線小巴(港島)38 香港仔(西安街⇔利東邨(循環線)】
【專線小巴(新界)38 元朗(福康街⇔下竹園(近何生農場)】
0044名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ 9f7f-VhBr)
垢版 |
2017/04/29(土) 20:17:26.23ID:dzL2kdoU0NIKU
【九巴44 青衣邨⇔旺角東鐡路站】
【九巴44M 長安⇔葵涌邨】
【專線小巴(九龍)44A 長沙灣廣場(茘枝角站)⇔海麗邨(循環線)】
【專線小巴(九龍)44M 昂船洲⇔茘枝角站(長順街)(循環線)】
【專線小巴(九龍)44S 海麗邨⇔青山道循環線)】
【專線小巴(港島)44M 柴灣站⇔小西灣邨(循環線)】
【專線小巴(新界)44 屯門碼頭⇔上水站】
【專線小巴(新界)44A 屯門站⇔上水站】
【專線小巴(新界)44B 落馬洲(新田)轉車站⇔屯門碼頭】
【專線小巴(新界)44B1 落馬洲(新田)轉車站⇔屯門碼頭】
0045名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bff5-XZJj)
垢版 |
2017/05/02(火) 11:15:04.43ID:B1AKRtNk0
念のためageます
0046名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6f4b-xh+C)
垢版 |
2017/05/10(水) 10:27:55.58ID:XUyY6sOM0
GWに香港に行ってきましたが、昨年GWの香港訪問時と比べて、ボルボ・オリンピアン
を見かける機会が少なくなっていて、ちょっと驚きました。

KMBの白色車体のは廃車になった様で、一度も見かけませんでした。ここにきて、車両
の置き換えがかなり活発になっている様です。

また、山頂に行っての帰り、バスターミナルで停車していた「15X」の標記を出した
車が、運転手が車内の電気をつけ、前ドアを30秒ほど開いただけで、客を誰も乗せず
に出発したのには、列をなして待っている客も驚いていました。
0048名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6f4b-xh+C)
垢版 |
2017/05/10(水) 17:09:37.83ID:XUyY6sOM0
>>47
「15X」は臨時運行の路線で、グロースターロードから東に進み、湾仔のフェリー
ターミナルを経て天后行きとなる路線でした。

多客時に時々運行される様で、労働節や端午節の休日が並ぶ5月1日から7日まで
の期間限定で、60分間隔の運行だった様です。バス停にも、紙に印刷された「15X」
の運行通知が貼られていました。

いずれにしても、運転手や係員から何の通知も無ければ、客は乗らないですよね…
ホテルが銅鑼湾だったので、気付いていたら乗っていたと思います。
0050名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5f7f-W+y+)
垢版 |
2017/05/10(水) 21:01:36.19ID:lZKY9jNL0
> 運転手や係員から何の通知も無ければ
は香港ではデフォじゃないかな?場所を問わず何か通知があった記憶がない
ちょっと前までは次停留所のアナウンスや表示器も、停留所ポールの停留所名も
無かったくらいだし

確かに山頂は客層が特別だから、日本人的感覚ならばアナウンスして
乗ってもらおうとするだろうね
0051名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 234b-VU2o)
垢版 |
2017/05/11(木) 18:18:26.39ID:J9wAwOw/0
>>50
山頂行きの新巴、15Xの様に銅鑼湾方面に定期運行すれば、もう少し乗客が分散
するのではないかと思うんですけどね。。。

15Xを見た時は係員も居なかったし、待っている乗客も1台で裁ける程度でした。
ミニバスも1台程度の乗客しか並んで居なかったので、「今夜(22時ごろですが)は
空いているなぁ」と思ってました。

土日になったらもっと混雑するので、乗客整理を兼ねて、15Xに勧誘する係員が配置
されるのかも知れませんが。
0052名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8aea-hii+)
垢版 |
2017/05/24(水) 13:48:06.01ID:BKq7C6iD0
しらんがな
0054名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2aea-dh5k)
垢版 |
2017/06/05(月) 08:09:58.11ID:whBO7tgC0
しらんがな
0058名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f77f-LvKX)
垢版 |
2017/06/23(金) 01:23:06.54ID:a8oxiT1g0
バスラマ誌の最新号によれば、九巴のワンステップダブルデッカ
=白に赤ピンストの空調巴士が7月で全廃だそうだ
最後に残っているのは沙田所属の3軸ショート車とのこと
熱狗巴士がなくなったのがついこのあいだみたいな気がしてたんだけどなー…
0059名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fea-NN0m)
垢版 |
2017/06/23(金) 21:01:47.90ID:Y7QnnWcm0
しらんがな
0060名74系統 名無し野車庫行 (タナボタ 9fea-3MV4)
垢版 |
2017/07/07(金) 16:36:23.81ID:RitfyAP000707
しらんがな
0064名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bfbb-x/VO)
垢版 |
2017/07/08(土) 06:49:31.12ID:Axn316v30
64はいくつか路線があるけど、
九巴64K 元朗(西)⇔大埔墟鐵路站
この路線が味わい深い。林村許願樹に行く時にも使える。
新界のxxK路線って良いよねー。
0065名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 977f-SB+D)
垢版 |
2017/07/08(土) 10:30:24.44ID:zKKc9jfB0
最近巴士乗るの楽しいなと気付いた香港初心者です
銅鑼灣辺りから新界まで適当に行くだけで満足してるんだけど
自分の好きなルートはこれだってお勧めがあったら教えて頂けませんか?
>>62 >>64 さんのルートも乗ってみたいな
熟食中心も行ってみたい
0067名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 177f-rvkC)
垢版 |
2017/07/08(土) 11:07:15.26ID:Jh6jqOs70
>>64
64Kは初香港の時にたまたま乗ってしまったw
鐡路迷なんで、軽鐡に乗りに行った帰りに元朗から適当に乗ったのがこれ
>>65
最近は中環(大會堂)から旭[龠禾]道(香港大學の裏)までよじ登る新巴13が好きかも
あとは山道(という名前の通り)の上のジェットコースターみたいな高架橋を走る
新巴4X、30X、城巴37Xとか
0072名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bb6b-gAma)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:32:15.49ID:kgxvosv/0
数年香港には行ってないけど、維持を願ってageとく
0083名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ db6b-JJVS)
垢版 |
2017/08/18(金) 16:24:13.87ID:vPTBPh0k0
>>80
香港巴士の場合、「80M」には特別な意味もあるもんなぁw(模型面で)
0087名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW ad6b-CMSN)
垢版 |
2017/08/30(水) 14:46:29.68ID:B/UiPR+R0
64→75です
レスもらっていたのにすみません、香港で携帯水没させましたw

新巴13には乗れなかったけど
64K元朗→大埔墟(ついでに林村谷)、28K大埔墟→沙田、807K沙田→井頭村
と新界を巡ってきました。暑かったけど楽しかったです
あいにく同行者が体調を崩してしまい、後は銅鑼灣付近をうろうろしただけで3泊終わっちゃいました
教えてくれた方、気にかけてくれた方、ありがとうございました
暑くて途中下車する気になれなかったので今度は冬の香港にトライしたいものです
0091名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 41a6-2x4P)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:17:12.10ID:/655xtbY0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0092名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff3f-WhdO)
垢版 |
2017/08/31(木) 16:44:23.37ID:v1B7512L0
しらんがな
0094名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 03b8-MmNF)
垢版 |
2017/09/03(日) 15:10:14.31ID:PU+J6xlL0
iPhoneの九巴アプリが、香港のAPP STOREからでしかダウンロードできなくなったのは、最近の話でしょうか?
0095名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ffb8-X0kF)
垢版 |
2017/09/03(日) 16:10:12.52ID:PoLMiGpH0
>>94
先月香港旅行スレで話題になってたね
もしダウンロードできずに困ってるのなら、
> AppleID 海外 で検索してみろ。
> わかりやすく解説しているサイトがたくさんあるから。
で解決したらしいのでご参考に
0099名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 133f-h+ub)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:47:44.27ID:fYlBAwXH0
しらんがな
0103名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ae4f-znta)
垢版 |
2017/10/11(水) 06:53:51.28ID:9+fRcxbP0
【九巴/城巴 103 竹園邨⇔蒲飛路】
【九巴/城巴 103P 蒲飛路⇒旺角(染布房街)】
0105名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8e4f-16zt)
垢版 |
2017/10/22(日) 06:14:45.07ID:yas5TLJD0
【專線小巴(新界)105 將軍澳(康盛花園)⇔土瓜灣(高山劇場)】
【專線小巴(新界)105S 將軍澳(康盛花園)⇔土瓜灣(高山劇場)】
0108名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ffb8-Ud84)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:34:20.34ID:1wAM23Ns0
>>22-32あたりで書いた友人の、2回目の訪港に付き合って昨日まで行ってきました

今回乗せた巴士は、ちょっとした移動というか繋ぎというかも含めると
龍運S1、新大嶼山11、新巴9、新巴14、城巴73、新巴30X、專線小巴(九龍)6、
九巴102、九巴7B、九巴75X、新巴13、九巴270A
渡輪は
大澳→(東涌)→屯門、中環→尖沙咀、北角→紅ハム、九龍城→北角

友人は新巴13と天星小輪は前回も乗ってるけど、あとは初めて
ちょっとやり過ぎだったかしら?w
新巴9は俺も初めてだったんだけど、想像以上に見応え・乗り応えありました
行楽シーズンの週末で混んでたけどね
0109名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bf6b-+V5r)
垢版 |
2017/11/27(月) 19:33:06.89ID:xqYSS1xH0
保守兼ねてageます
0112名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ c66b-FiVz)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:26:54.27ID:D3BcrKla0NIKU
今年のクリスマス〜正月にかけての香港巴士のスペシャル表示、
どんなものが出ている(出た)んだろう
ここ数年行ってないんで、やはり気になってしまう

保守も兼ねてageときます
0114名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1b75-zh44)
垢版 |
2018/01/01(月) 12:36:04.73ID:pLCIHXZ00
九巴は塗装変更なんですね。
0115名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 46b8-Auke)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:11:03.46ID:INk7KJxW0
>>114
11月に行った時は、まだ1日街歩き・乗り歩きしてて5〜6回見かけるくらいな感じだったな
「九巴服務 日日進歩」のロゴというかスローガンというかがなくなったのはちょっと寂しいけど
なかなかカッコいいカラーリングだよね
Tinyのミニカーがもうじき出る
http://www.tiny.com.hk/zh_hk/pdtdetail.asp?pdt_id=KMB-M-2017077
0116名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0b75-RQbN)
垢版 |
2018/01/05(金) 10:12:30.01ID:gnhlm5hP0
今年は、CMBが営業路線から撤退して20年。

最初に見た時は、「古いバスばかりやなぁ」と思っていて、1回か2回乗っただけ
でしたが、今から思えば、もう少し写真を撮ったり、乗っておくべきでした。

>>115
Tinyのミニカー、良さげですね。KMBの旧塗装車は買ったので、新塗装車も手に
入れたいです。
0118名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ efb8-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 11:39:42.05ID:ggHh6pwm0
↑九巴、ねー
そういえばTinyの九巴熱狗巴士で「九巴服務 日日進歩」入りのを予約してたら
一昨日発送になって、現在は「国際交換局から発送」まで来てる
楽しみ♪
0120名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0b75-RQbN)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:29:50.32ID:gnhlm5hP0
>>119
城巴やKMBが冷房付き新車を大量購入していた時期に、中巴は新車の購入が殆ど
なかった上に、運転手の質も良くないなど、サービス面で見劣りは否めなかった
ですから・・・

北角の無料バス運行も終りましたし、中巴の名残は無くなってしまいましたね。
0122名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0b75-RQbN)
垢版 |
2018/01/06(土) 12:06:01.83ID:kLwu3lT/0
>>121
新巴に変わって暫くの間は、CMBからの非冷房バスが残っていて、塗装変更された
ものもありましたが、あっという間に置き換えられていきましたね。

冷房付きの元CMB所属のボルボ・オリンピアンも姿を消しましたし、他社でも購入
されていたボルボ・オリンピアンも、昨年を最後に姿を消した様です。香港の街中
で何時でも見られた車が見られなくなったのは、残念ですね。
0124名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1eb8-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 01:44:17.65ID:6vOny6XK0
スレの流れとずれてて申し訳ないけど… 去年尖東で見かけた観光バス
ジェイアール東海バスのパクり
https://i.imgur.com/R20IvqR.jpg
日デカタログカラー(確かU-の頃のスペースアロー:富士7Mボディ)のパクり
https://i.imgur.com/tb7z5FX.jpg
日本メーカーのカタログカラーのパクりは、結構世界中であるみたいねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況