X



昔の東武バスを語ろうよ!3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0619名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 9796-q/w5)
垢版 |
2017/06/25(日) 20:51:52.45ID:yEtgrvWx0
>>615
今みたいに前中扉しか無くて前乗りか中乗りの選択しかない時代ならともかく、3つあるドアの使い方位ユーザーの考えでいいじゃん。と言いたくなる。東京城西に縁の薄かった俺はKNK関東乗合が前乗り後降り(えっ?中降りじゃないのかよ)なのには相当面食らったけどね。
東武の3扉には側面幕が2つ付いていて、照明が白熱灯(2扉車は蛍光灯)な所に東武のケチ精神が遺憾なく発揮されていて苦笑した。
0620名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKab-wbcW)
垢版 |
2017/06/25(日) 22:40:41.23ID:fb0q+oS+K
関東バスの3ドア車の場合は、前入口、中終点のみ出口として開放、後ろ出口。
関東バスは後輪で下車したお客を巻き込まないためということらしい。
3ドア車の初期車には、中ドア後ろに車掌台(車掌さんのスペース)があって、ツーマンの時は前後ろ締め切り、中ドアのみで車掌さん用のマイクとドアスイッチ、連絡用ブザーが付いていた。(関東バスの本を見てわかった。)
京王バスと西武バスの3ドア車は、前中車と同じで前入口、中ドア出口、後ろドアが終点のみ出口だった。
0621名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKab-wbcW)
垢版 |
2017/06/25(日) 22:45:30.80ID:fb0q+oS+K
東武バスの大宮地区にいた3ドア車が前橋営業所に移籍してきたけど、中ドア締め切り、後ろのり前降りだった。
二つある側面方向幕は、後ろドア前はしっかり幕がはいっていたけど、前ドア後ろは、幕を取り払って中身が丸見えか、白幕だったような気がする。
後ろのり確定だし、ケチな東武じゃ廃車になった前後ドアの方向幕を再利用しているかもしれないし。
0622名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa6b-D4K+)
垢版 |
2017/06/25(日) 23:59:28.06ID:BBJrtB5Sa
東武バスの3ドア車
先払いのときでも
北浦和と上尾駅西口は
朝の混雑時は3ヶ所
全部解放して客を
降ろしてた
それ以外は中ドアと後ろドア
の2ヶ所が終点での出口だった
0625名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK79-n3ZV)
垢版 |
2017/07/01(土) 18:44:46.73ID:PmRToKEcK
大宮地区の3ドア車は、乗車時に運賃を支払う、申告制だったな。
東京ベイシティ交通と同じ。
前出だけど、前払いだと終点の駅で3ドアを解放して下車時間を短縮するため。
磁気式のバスカードが出たあたりで、3ドア車も後ろのり前降り運賃後払い整理券方式になった。
東北本線の土呂駅開業前は大宮駅〜メヂカルセンター?が3ドア車だった気がする。
0626名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 47b8-Gd/K)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:02:17.19ID:eyCGpuNH0
>>601
東武バスが全路線ワンマン化されたのは昭和56年4月。
伊奈役場〜大宮駅(駅前通り)間は昭和40年代中盤頃まではあった。
上尾車庫〜六道〜伊奈役場〜東大宮駅〜導守〜大宮駅前通り
途中小室志久〜東大宮駅間の経由が南平塚・砂団地から志乃崎・原市団地入口に変更されていたらしい。
ツーマン末期は東大宮駅で切られていて昭和54年頃まで運行されていた。
>>602
前後扉のメリットは座席数の確保と流動性・乗車効率の良さ。
前中扉の場合中扉から後ろへの立席客の効率が悪く、中扉が引戸の場合座席数が少なくなる。
1980年代前半に内輪差による巻き込み事故が問題化した際もホイールベースより後ろの後扉設置は安全性が高いと評価されていた。
逆に前中扉のメリットは中引扉の設置が容易で降車が早いのとツーマン兼用が容易な事か。
西武・東急・京急は1960年代〜70年代初頭に前乗り前後扉を導入したものの前中扉との整合性などから
前中扉に統合され、関東は3扉化の上で後扉降車を行っている。
0627名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 47b8-Gd/K)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:17:32.76ID:eyCGpuNH0
>>605
国際興業は都内と県内の異動が多い。前乗り先払いと中乗り後払い整理券方式が混在するのは川口と練馬のみ。
ただその国際興業でも都内仕様と埼玉仕様があって転属時は車外マイクの位置などの調整が必要だった。
中扉上に方向幕があったのはツーマン時代の名残のようなもので大抵の事業者は昭和40年代前半まではその位置に設置されていた。
国際興業の幕位置は昭和52年にサブエンジンクーラー搭載のBU04(5000番台)が登場した際に車内冷気吹出口と方向幕が干渉する為
車掌台に移動した。その後CLM470にモデルチェンジした後の56年まで冷房車と非冷房車が並行し、
中扉の戸袋前に設置されたのは平成3年から。
>>613
東武以外の群馬県内の初期ワンマンはツーマン使用の可能性が低いあるいはほぼない場合、早めに前後扉に移行した経緯があり、
前乗り先払いの前後扉車が存在した。整理券方式に移行する際に方向幕を移設したものの殆どの車両は撤去跡が残っていた。
群バスの他、上信にも多数そうした車両が存在した。
0628名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 47b8-Gd/K)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:42:09.57ID:eyCGpuNH0
>>614
三扉車の登場は昭和57年。当初は兼用とせず後扉前の方向幕は装置が入っていない車両が多かった。
まずは置き換え対象が43〜46年式の前中扉車で導入時期から47年以降の前後扉が対象にならなかった。
北本団地線が前乗り先払いだった理由は開設当時担当が西上尾で菖蒲には後に移管されている。
単区間なのでそのまま引き継いだと思われる。
>>617
国際興業では朝の学生ラッシュやギャンブル輸送、後のJリーグ輸送などで何度も運転士さんがマイクで後ろに詰めるよう諭しても、というのは何度も見た。
ただ、昭和60年式のLT(1013〜)のように中扉より後ろを左右両方とも二人掛けシートにした(実質立席がほぼ取れなくなる)車両も存在したが・・・。
>>625
中型(RJ)の導入が平成8年なので以前はすべて大型車で運行されていた。
採算性の問題もだけど植竹は道路事情もあまりよくないので中型固定はやむを得ないのかも。
道路事情と言えば別所団地を含めた宮原西口発着系統は完全中型化すべきじゃないのかと。
朝夕の別所団地線はそれなりに乗るが駅出て右折〜新大宮バイパスまでの道幅は大宮からツーマンで来ていた時代と変わってないはず。
0629名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ dfab-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 00:56:26.88ID:/vvU/gpX0
国際興業は、整理券発行装置の自動放送テープで、「整理券をお取りください/要りません」の後に
「危険物の持ち込みはお断りします」などいくつかの案内パターンがあったが、そのひとつに
「中ほどへお進みください」的なものがあったような気がする
0630名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bfbd-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 04:07:02.69ID:CrUDmvCe0
東武が大量に中型車を入れた平成8年度は各地で混乱を引き起こしたな
大型の本数そのままで中型を入れたもんだから、積み残しが発生するような路線がいっぱい出たと聞く
結果的に中型車は予備車扱いになっていく所が多かったような

運転士にとってもはじめてのフィンガーシフトの車両で最初は慣れずにスムーズな変速が出来ない事が多かった
0631名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK3b-h3uW)
垢版 |
2017/07/25(火) 10:53:56.45ID:+hHrFB0xK
他社の話で、東急の場合、中ドア折戸のツーマン専用車を大改造してワンツーマン車にしたな。
前ドア増設、中ドア引き戸改造で中ドア上と後ろの方向幕はそのままで、前ドア入口脇に、サボで経路表示をしていた。
そのうち、中ドア上と後ろの方向幕を鉄板で覆ったり、車体更新時に撤去して1980年代位の非冷房の新車まで、前のみ方向幕、横はサボで表示していたな。
営業で入国回送するバスで、正面は表示していたけど、営業所行きのサボをバスに積んでいないと横はサボなしだった。
目黒営業所が三軒茶屋線に中型専用車を入れたころから、前ドア横と後ろの方向幕が復活して前横後ろが連動するようになって、バス正面の系統番号サボも廃止になった。
0632名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK3b-h3uW)
垢版 |
2017/07/25(火) 10:56:09.67ID:+hHrFB0xK
>>↑訂正
入国回送×
入庫回送〇
0633名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKe7-mgaW)
垢版 |
2017/08/12(土) 01:47:32.16ID:uEBNCehcK
30年以上前に、前橋駅から赤城山大洞行きがありましたよね?乗りたかったなあ(*^□^*)。
0634名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8bb8-9UxA)
垢版 |
2017/08/14(月) 02:33:56.74ID:yIWlhHD20
何年か前、越谷市の統計年報(確か1980年のだった)を図書館で見たときに七左→川口という片道路線を見つけたけどこれは昔あった越谷ー川口の出庫便ということでいいのかな?

ちなみに片道一本だけでした。
0635名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK33-tovW)
垢版 |
2017/08/14(月) 13:06:50.39ID:hYw54DM3K
前橋駅〜赤城山大洞は、前橋営業所の中ドア増設の元貸切車が使われていたな。
桐生営業所にも元貸切車の路線バス車両がいて、桐生市内や桐生天神町〜東足利とかで運行していた。
太田営業所にも元貸切の路線バスがいたけど、太田駅〜熊谷駅線にはいることがなくて、熊谷駅〜桐生ボートの公営ギャンブルのバスに使われていたな。
埼玉県内が混雑するから、つり革のない、通路の狭い元貸切車を使わなかったのだろう。
0636名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sac3-xhbm)
垢版 |
2017/08/14(月) 13:39:13.10ID:6Pd/HXjua
赤城大洞
末期は前後ドアの
ブルーリボンが専属だった
有料道路の無料化で
運賃の改訂があったので
運賃表の端に
赤城線使用可
って貼ってあったのを
覚えてる
0638名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 37b8-r99A)
垢版 |
2017/08/16(水) 03:05:43.41ID:XZspz9vJ0
>>631
東急の場合廃業した金華車体等深い取引関係のあった車体メーカーがあった事、
新車メーカーも常に競合状態であって大規模な改造を引き受けざる得なかったという経緯があった。
中折扉ツーマンを前中(中引扉)ワンマンに改造するにあたって側面の三分の二を切り取る大手術を施工した。

東武の場合は自社羽生工場と系列の足利自修、三進自動車で殆どの工事を賄えたが
前扉スタンダード貸切(乗合と同じバス窓のロマンスシート車)の前扉を塞ぎ中扉を折扉で新設した例や
昭和50年代半ばに1両だけ三扉の試験に前中扉に後扉を増設した例がある。
ワンマン改造でごく一般的な中引扉ツーマンに前扉増設も行っているが過去レスによると不調の為数台で中止し
早期にワンマンと置き換えすることになった。
0639名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 37b8-r99A)
垢版 |
2017/08/16(水) 03:38:40.34ID:XZspz9vJ0
>>633
赤城大洞自体はまだ停留所はあり今でも前橋から行く事は可能。
但し東武時代と周囲の雰囲気は変わっている。
>>634
七左町まで回送となると越谷営業所からどんなルートで来たのか興味深いところ。
現在朝日が運行している越谷〜岩槻間の荻島小学校止まりのような形と思われるが・・・。
>>635-636
前橋には一部に普通の前後扉車に補助椅子が付いた車両がありそれらの車両が赤城線に従事していた。
貸切格下げ車が青白塗装に塗り替えられ登っていた時期もあった。
青白塗装でかつ短尺である46年以前の非冷房車(RC300P改)となると前橋と鬼怒川にはいたものの他では見られなかった。
青白塗装の冷房車(47年以降のRC320P)は渋川や下館にも存在した。
>>637
最近は自治体の広報で古い写真を公開したり地域史を得意とする出版社によって古い写真が掘り起こされたりで眼福。
0641名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0a3f-wuzy)
垢版 |
2017/08/30(水) 09:28:23.60ID:sx1AY6CM0
しらんがな
0643名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0949-jt6e)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:26:40.88ID:/CRuR0/D0
>>633さん
前橋駅〜赤城山大洞線、ありましたね。私、20年ほど前に前橋で100円運賃を始めるというニュースを聞いて、乗りに行ったときにもこの路線が
東武バスで残っていました。元貸切車を2扉に改造した車、懐かしいです。
>>635さん
太田〜熊谷線は昭和の時点でも結構、需要があったのですか? ちなみに、この系統、30年前には日中でどのぐらいの本数だったのでしょうか?
0644635 (ガラプー KK7d-HlUY)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:29:46.16ID:ONjiQfdPK
>>643 東武バスの太田駅〜熊谷線は1983年ころは、朝5時台で熊谷駅行きが4本〜5本で熊谷駅から東京への通勤対策たみたいだ。
熊谷駅から太田駅の終バスは曜日関係なく22:00だった。
太田駅〜熊谷駅の日中は一時間に3本ぐらいで、西小泉駅〜熊谷駅は朝夕の運行だった。
1983年6月に鉄道の東武熊谷線が廃止になって、急行運転のバイパス経由の熊谷駅〜妻沼(現ニュータウン入口が日中一時間に2本くらいで、昔からある太田〜熊谷線の妻沼発着便が消滅しました。
鉄道の代替バスは太田営業所〜妻沼を回送で運転されていました。
無冷房車に「急行 鉄道代替バス」の鉄板のヘッドマークというか、プレートがついていました。
0645名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4a3f-4pmA)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:03:09.86ID:550hcicT0
しらんがな
0646643 (アウアウカー Sa6b-mYpg)
垢版 |
2017/09/23(土) 22:55:19.43ID:GSP2H6bqa
>>644さん
ご教示ありがとうございます。昔から、熊谷駅〜太田駅間はメインルートだったのですね。では、この系統と熊谷駅〜妻沼間の急行バスはこの頃から
朝日バスに移管されるまでの間に本数の大きな増減はありませんでしたか?
0647名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK5b-rs+x)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:16:10.38ID:df3nUoHuK
>>646 私が群馬県太田市に住んでいたのは、1983年4月〜1987年3月の大学在学中なので、東武バスから朝日自動車に急行熊谷駅〜妻沼線に関してはリアルタイムでは知りません。
高崎経済大学の先生の本や、バスファンのサイトを見る限り。
朝日自動車太田営業所が開設した当初は、太田駅〜熊谷駅と西小泉駅〜熊谷駅、妻沼聖天前〜熊谷駅のみの担当で、
東武バス熊谷営業所が存在している期間のみ、急行妻沼ゆきのみ東武バスが運行していたようです。
東武バス熊谷営業所が国際ハイヤー(今の国際十王交通熊谷営業所)に移管される時に、急行妻沼線が朝日自動車の太田営業所に移管されて、バイパス経由も急行運転から途中バス停を増やして各駅停車にしたとか。
大学時代は一年生の時は「飯田」バス停に近い学生寮(現存せず)、二年以降は、歩いて10分位の所に両毛観光の太田営業所があるアパート住まいでした。
両毛観光が国際十王交通に吸収されて、両毛観光の太田営業所が、朝日自動車の新太田営業所があると、ウキぺディアの記事で知りました。
長文失礼。
0648名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ae61-ZalZ)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:40:14.22ID:o3nRYOcX0
>>635
熊谷太田線も今じゃ中型車で間に合うもんな
0649名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK1d-f38m)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:07:55.80ID:zaU3xGuVK
>>648 東武バス熊谷営業所太田出張所を閉鎖して、朝日自動車に移譲して、朝日自動車太田営業所になった時点では、日野のRJとUDの富士重ボディの中型と、中型バスしか配置されなかった。
0650名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2ebd-wbjw)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:20:55.91ID:iGrpC51V0
太田移管当時は朝日も余裕あったから、中型とは言えほぼ全車新車で入っただけでも十分すごいけどね
東武時代はあちこち玉突きされまくったようなのしか来なかったし・・・
0651名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0db8-dCob)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:41:07.28ID:aoKZytnT0
最末期は熊谷の出張所扱いになったから、全車熊谷ナンバーに付け替えたのはある意味壮観だったが。
越谷の出張所になった境もだが。川向こうで、県も違うのに春日部ナンバー………
0652名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK1d-f38m)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:12:18.76ID:LwPrNHPOK
群馬県内の東武バスの営業所は日野のメーカー指定で、富士重工が伊勢崎にあった関係で、富士重ボディの日野車がいたな。
太田営業所も日野だけだったけど、熊谷営業所の出張所になる前に一台だけいすゞ+川重のBUかCJMがいたのは、熊谷営業所の車種指定がいすゞだから、先行して運転手さんになれてもらうためだったのかとおもった?
あと、印象があるのは都内から移籍した前中ドアの日野車。側面方向幕を移設せず、前ドア横のままだった。
他社の話になるけど、宮城交通も移籍車は、極力改造費を押さえるためか、中乗り前降り運賃後払い整理券方式なのに、前ドア横に改造せずに残っているし。
0653643 (アウアウカー Sa4d-DcMf)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:46:01.42ID:um5ajRe5a
>>647さん
いえいえ、昔の熊谷太田線を知る方の貴重な話を聞けただけでも幸いです。2回もわざわざ、誠にありがとうございます。
>>652さん
都内の営業所流れの前中扉車、新車が入らない営業所管内を中心によく見ましたね。私は子どもの頃、菖蒲に住んでいましたが、97年頃まで前中
扉車が走っていました。以前の東武バスの広域転配を象徴する光景でした。
0654647+652 (ガラプー KK1d-f38m)
垢版 |
2017/10/09(月) 10:18:04.21ID:YL/F8v7nK
既に、前の方に書いたけど、前橋営業所に大宮地区にいた3ドア車が移籍して、中ドアを締め切りにして使っていました。
同じ頃1988〜89年に上毛電鉄バスが日産ディーゼルの非冷房車の元関東バス(東京)の3ドアを中古で一台だけ購入しました。
方向幕は廃車になった、前中ドアのUD車の物を使っていたようで、後ろの方向幕と、正面の右側にある系統幕は関東バス時代のまま?で白幕表示。
側面方向幕を移設せず、前ドア横のままでした。
前橋駅〜前橋病院線で使われているのを前橋駅前で見ました。ちなみに群馬テレビの入社試験日だったので覚えています。
0655名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 933f-bNMF)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:00:58.63ID:kuzbYBJJ0
しらんがな
0656名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK4d-En0J)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:00:30.95ID:6MQ7w8uyK
>>97 1987年、久喜から熊谷(籠原)の友人の家に行くときに、菖蒲乗換えで白岡に出て高崎線に乗り換えた。
帰りは夜遅くバスも無いだろうと思い大宮回りで帰った。
一度きりしか乗らなかったので経路は全く記憶していない。
1987年の時点では菖蒲で分断されていた。
乗り換えの待ち時間も一時間とかそんなに長くなかった。
0658名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ KKc5-En0J)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:39:03.01ID:M7/5fOjZKNIKU
>>657 桶川かもしれない。かなり昔のことではっきり覚えてないから。
1987年だとまだ、宇都宮線側の久喜駅前のロータリーが狭くて、東武バスがターンテーブルに乗って方向を変えていたな。
反対側(東武伊勢崎線の方)は広場があって、東武バスと大和バスが来ていた。
団地の名前は忘れたけど、東武バスの終バス後、乗り合いタクシーがその団地まであって、タクシー会社か団地の自治会か乗り合いタクシーの運行を支援する住民と思われる、おばちゃんが手売りで乗り合いタクシーの切符を売っていたな。
0659名74系統 名無し野車庫行 (ポキッーW FF23-s4W2)
垢版 |
2017/11/11(土) 14:54:59.39ID:Ra5WgTBbF1111
まだ菖蒲に東武バスがあった頃、菖蒲仲橋で運転手さんが終着したバスを降りて、無賃乗車しようとしたとみられる若い男の人を追い掛けてるの見たよ。
今となっては、さすが東武だなという感じだけど、東武バスの運転手さんがお金払わずに降りたとみられる客を追い掛けたの見たことある人いる?
私、この後は見てないけど、菖蒲仲橋は交番があるので、もし、捕まえたらこの追い掛けられた人、交番に突き出されていたのかね?
0660名74系統 名無し野車庫行 (ポキッー ffbd-ySnM)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:34:53.84ID:LYEycvh201111
終点でもないと、なかなかバスに客を乗せたまま追い掛けられないんじゃない?
料金が足りなかったのか、降りちゃった人に大声で呼んでるのは見たことあるけどそのくらいかな
聞こえなくても追い掛けるまではしなそう
0661sage (ポキッー ffb8-Zk7A)
垢版 |
2017/11/11(土) 21:33:01.69ID:fsB5RRKF01111
消防の頃途中停留所で30mくらい追いかけられたことある
100円玉だったと思ったら50円玉を出してしまって
運転士に追っかけられて財布の中見たら確かに50円余計にあった
すみませんって謝って50円渡した
その間バスはエンジンかけっぱなし客も乗せっぱなし
今から思えばそっちの方がヤバくね?
0662659 (アウアウカー Sa55-gx89)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:32:54.73ID:Fu8rc27aa
>>660さん
>>661さん
レスthx! やはり、終点以外で運賃払ってない人をドア開けたまま追い掛けるのは、他の乗客の方々からみても「さっさと発車しろ!」となりますし、
これ隙にと運賃払わずに脱走も可能・つまりはまた新たな無賃乗車を誘発してしまいそうですよね。

この間、東武バスに乗りましたが、運転手さんは逐次、「左曲がりま〜す!」などとアナウンス・降りるときもきちんと、「ありがとうござい
ました」と言ってくれて、もはや、往年とは様変わりしていました。やはり、東武バスさんも接客にも、意識改革したのですかね。
0664名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKc9-CI7w)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:22:08.60ID:n5p2/vzRK
>>663 東武バスだけじゃなくて、全国的にそんな感じ。
無愛想で運転が荒い、テクニックがある運転手さんはみんな定年退職しました。
年齢的に、ツーマンから全路線ワンマンに変わるのをリアルタイムで体験した人たち。
あるバス会社のOB運転手さんが教えてくれたのが、
「運転が荒いと、お客も身構えて乗るから、車内事故がすくないんだ」と。
確かにその運転手さんが現役時代にいた営業所は同じバス会社の他の営業所より運転が荒いなと、子供でも感じたし。
座席は深く座り、手すり、つり革はしっかり掴む、お客も自然と身に付くなと。
0665名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd0a-pWm8)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:44:30.67ID:wjcRYYHmd
東武だと熊谷や加須以北のラインと、東松山や上尾以南の地域で平成以降も運転手の走り方に差があったなぁ
以北は60km以上でかっ飛ばす運転手が多かったけど、以南は空いてる道でも40kmぐらいでまったり走らす運転手が多かった
このラインって新車が入ってたラインとも一致するけど、社内でも何か差があったのかね
0666名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 77b8-NPJy)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:22:43.21ID:lH0b+1yD0
>>665
単に走行環境による部分が大きいのでは?
上尾や天沼では飛ばしたくても飛ばしようがないし。
しかし菖蒲は環境的には飛ばしやすくとものんびりしたイメージがあった。
熊谷は乗降の少ない県道クラスの道では確かに飛ばしてた。
0668名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK2b-dkWK)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:38:36.18ID:fWjN1r+WK
高崎経済大学の先生の本で、前橋駅〜渋川駅〜沼田の路線がツーマンからワンマンに変わった時に、ラウンドダイヤが崩れ、日中の沼田直通が減り、渋川乗り換えが増えたと。
群馬地区の組合が強くて、ハンドル時間(運転の拘束時間)、ワンマン手当てと揉めに揉めたらしい。
その結果、前橋駅〜渋川新町は残ったが、渋川〜沼田が大幅減便。
関越交通に移管されてたあと、渋川〜沼田が今はあるかどうかわからない。
0669名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 17a9-Y1z7)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:53:13.23ID:ZOyvIkg80
組合って結局自分の会社を衰退させることが多いよね
0671名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2017/12/17(日) 09:22:44.50
>>664
ワンマン化の過程で、運転士の立場や給料を良くするために車掌兼運転士みたいな位置づけにしてワンマン化した会社は当初からマイク使いまくりだったな。
0672名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW a7b8-G/nc)
垢版 |
2017/12/17(日) 09:53:37.07ID:B8DnlxrB0
>>671
そういう待遇をした事業者もあったのかもしれないが、運転手マイク放送は、テープ放送機器が設置されなかったので嫌でも喋らなければならないケースがあったのも事実。
東武はどうだったのか知らずのレスで、すまん。
0675名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2a3f-VaEZ)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:17:30.04ID:xmNK1aLm0
しらんがな
0678名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK41-mW0b)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:58:59.31ID:f6LFD/2NK
東武バスの熊谷営業所にUD+富士重ボディの中型が何台かいた。
その前のツーサイクルエンジンのUDのバスは、バスラマの記事によると、上尾市に日産の工場がある関係で前中ドアの大型バスを入れたと書いてあった。
あとにも先にもUDの大型は試験的に上尾営業所に入れたバスだけだと。
0679名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 4fb8-T9v1)
垢版 |
2018/01/28(日) 03:09:47.01ID:L1fsZc500
あのテープって、間違って2回押しちゃったら巻き戻せるの?
0681名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9e6b-xSVK)
垢版 |
2018/01/28(日) 09:21:57.85ID:I/mgBxAe0
>>679
音声合成の今のは停留所名をもう一度クリックすれば大丈夫な筈。

8トラ時代は結構面倒らしくやってるのは見たことが無い。
0682名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1aab-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 10:50:32.78ID:Dk+1pF1l0
今だったら電子化されちゃって大したことないけど、
アナログ時代の装置類の連動はすごいよね
整理券、運賃表示器、方向幕、音声放送と
整理券発行機もしゃべるやつあったし
0684名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKa3-+haK)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:27:37.56ID:DpJdvTpvK
東武バスの車内車外アナウンスのテープがどういう順番で録音されていたかわからないけど、静鉄バスは次のような感じだった
@このテープは※※線※※経由※※行きのテープです→バス停通過スイッチをおす→Aお待たせしました※※※線※※経由※※行きです。(整理券をお取りください)→B始発の場合、系統番号、路線名経由地行き先をいったあと、次は※※※※です。
バス停でバスが止まりドアが開くと、下車のみで出口だけでもAの放送がながれる。バスがドアを閉めて発車すると関知するシステムがあるのかBの次は※※※と流れる。
バス停を通過する場合は、バス停通過スイッチをおして、車外アナウンスの部分を飛ばす。
0688名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d761-9XJv)
垢版 |
2018/02/17(土) 02:45:58.19ID:iQdxy/ot0
朝日自動車の路線バスの方はMT車まだ残っていますでしょうか?
0689名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKab-0kce)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:17:54.26ID:pkKEwOKwK
群馬県の東武バスは8トラテープを使っていたな。
群馬中央バスに乗った時に、なんとカセットテープと8トラの両方を使っていた!どっちがどっちかわからないけど
@入口専用の「整理券をお取りください、危険物の車内への持ち込みはできません」のアナウンスの繰り返し。
A行き先とバス停名の「次は※※です」のいつものテープ
入口が開くと、@のテープの音声とAのテープの「××行きです」の音声が重なってでていたな。
1980年代の話。
距離が長いと8ドラでも往路と復路が別テープだったりしたな。
0692名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK5f-IZ2+)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:35:13.45ID:VdKO/8XLK
東武バスの太田熊谷線に熊谷駅前から乗って太田駅に向かう場合「奈良小学校」のバス停を過ぎると、廃線になった、東武熊谷線の踏み切りがあって、
「踏切通過のため一旦停止します。」のアナウンスがテープから流れた。
1983年6月廃線当日、熊谷駅で東武熊谷線の妻沼ゆきの最終を見送ったあと、太田駅行きの東武バスに乗って下宿に帰る車中オタ席に座ってたんで、運転士さんに
「このアナウンスが流れるのは今日が最後ですね」といったら、
明日から、「妻沼と熊谷の間はバスがバンバン通るからねえ」と少し張り切っている答えが帰ってきた。
大学一年の時の思い出。
下宿のおばさんに、夕飯はいらない今日が最後の東武熊谷線に乗ってくるといったら、東武熊谷線の存在事態を知らなかったようだった。
利根川に鉄橋ができ、小泉線と繋がっていたら別だったけど、群馬側はあまり廃止に反対とか声が出てなかったし。
0693名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ec75-euXf)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:35:22.26ID:ER69vS1m0
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ARJBN
0694名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ df3f-PYvi)
垢版 |
2018/03/06(火) 14:56:46.73ID:2vUzKQ0U0
あげ
0695名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sad3-XxmA)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:38:08.18ID:3xR4ABK4a
朝の連ドラひよっ子で車掌さんがいるバスあったよね
東武でも多分昭和40年代半ばまで女性の車掌いたのを思い出した
あの頃のバスは青と茶の縞々だった
ドアは自動ドア出なくて手動で車掌さんが開け閉めしてた
0696名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sad3-XxmA)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:40:00.89ID:3xR4ABK4a
ところが同じ時代の都バスには車掌さんがいた記憶がない
多分都電が無くなってその代わりにワンマンの都バスに変わったんだと思う
0697名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr25-/hya)
垢版 |
2018/03/21(水) 21:27:25.82ID:v8FcKcFzr
都電の車掌は記憶にあるけどバスの車掌は記憶にないな
都電荒川線のワンマン化は結構、遅かったと思う
昭和52年前後だったかな
ワンマン化された頃だったか新装化記念とかで花電車が走ったな
スレ違いすまん
0698名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKf5-Juu1)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:45:18.65ID:Zg1UtbbnK
>>696 1982年に、都営バスの目黒営業所が担当していた、東京駅南口〜等々力(今は東急バス単独で、当時は共同運行)で車掌さんを見た。
春休みで、東京の親戚の家に遊びに行ったとき、目黒通りのバス停で、成城学園駅行きを待っていると、都バスが停まって、中ドアが開いた。
お客は前ドアに向かうが開かない。すると、車掌さんが「こちらからです〜」と案内。
前ドアのガラスの所に紙で締切、入口は中ドアと書いたものが貼ってあった。
大学に入って、猪瀬直樹さんの「日本凡人伝」という、過去に雑誌で色んな職業にインタビューしたものをまとめたものに、過去にインタビューした恩師の記事があると知り、購入したら、目黒営業所の車掌さんのインタビューした記事が出ていた。
1980〜82年頃の取材で、その時点で、目黒、大塚、渋谷、新宿に車掌さんが1人づついたとある。
目黒営業所の車掌さんの担当路線が、廃止になった、目黒駅〜日本橋三越に変わったので、山手線の外側に来なくなった。
今思えば、乗っておけばよかったと思った。
日野の非冷房車で白とブルーの美濃部カラーのバスだった。
中ドアは自動ドアの引き戸で、車掌台(車掌さんの立つ場所にドアスイッチがあるもの)
0699名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 33b8-cHv+)
垢版 |
2018/03/24(土) 13:31:37.64ID:fPyg4I300
>>695
過去レスのまとめも含めてになるけど
東武が最後にツーマンを廃止したのは昭和56年4月、栃木〜古河・栃木〜小金井間等
昭和55年頃までは各地にツーマン路線が残っていた
ツーマン車両が最後に導入されたのが昭和43年
前中扉のワンマンには当時ツーマン機能は搭載されていたが
積極的に使用していた都営や国際興業や西武に比べ使用実績が多くなくツーマン車が延命されていた
昭和40年からツーマンの中扉が自動引扉車が導入されるが都内と埼玉でも限られた営業所に配属され
柏ですらも最後まで手動折扉車が配属された
日光と群馬県内の一部を除いて昭和42年式からはロマンスシート、41年以前は三方シート
昭和46年頃からワンマンが大量導入され、余剰になったツーマン車が最短5年程度で除籍され(41年導入46年除籍)、
岩手県南バス(→岩手県交通)や函館バス。南部バス等に移籍した
昭和40年代に大規模な車両移動があり大宮・上尾・川越がいすゞから日野に変更され、いすゞ車が広域配転されている
0701名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK7f-gMCU)
垢版 |
2018/03/24(土) 15:16:18.93ID:IhllwsUsK
昭和63年頃に東松山駅〜熊谷駅の路線で、
車掌スイッチが付いてる車に数回乗った事がある。
(乗ったのは、全ていすゞ・前後扉・現行塗装)。
過去ログでは、車掌スイッチありの新車増備はワンマン化時までとあったから、
16年位使用した個体もある訳か。

車掌スイッチで思い出したけど、5Eで車掌台がついてる謎仕様があったな。
(乗ったのは、いすゞ・前中扉・現行塗装)。
車掌スイッチは無かった(当たり前)
0703名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK33-Tenf)
垢版 |
2018/03/24(土) 21:33:29.25ID:gsD9OwMYK
1983年頃の群馬の太田営業所の前後ドアの日野車非冷房・紺とクリーム塗装でも、後ろドア直後の窓のサンのところに、車掌さんのドアスイッチがあった。
使われたかどうかは不明。
太田営業所の路線は全てワンマン化されていたし、元ツーマン路線はナローサイズのバスでワンマンに変わっていたし。
0705名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK3d-wiXx)
垢版 |
2018/04/02(月) 10:56:20.44ID:hmKE05XYK
>>704 ドアスイッチはレバーだから、緑のボタンは運転手さんへの合図用。
地元の静鉄バスだと、一回鳴らすと停車、二回鳴らすと「車内通過(下車客なし)」だったけど、東武バスは判らない。
静鉄バスだと、前後ドア車の場合、前ドア直後に車掌台(車掌さんのスペース)をもうけて、前乗り前降りでやっていたし、車掌台がなくなって、ツーマンも出来る前後ドア車には、普通の車でいうと、グローブボックスのあたりに、マイクとドアスイッチがついていた。
0706名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa05-wYgK)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:41:18.30ID:UpDBfCDha
いすゞ
2000番→6000番→2000番→6000番
日野
1000番→3000番→5000番→7000番→9000番→5000番
三菱
3000番
日デ
8000番
0707名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK55-Zp7+)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:56:49.32ID:E1pO1Y9AK
東武バスの群馬の太田営業所は東武伊勢崎線の太田駅北口にあった時代。
タクシーは東武系の朝日自動車専用。
東武バスの回数券や定期券は、バスのりばの前にあった、書店が委託販売していた。
群馬中央バス系の旅行会社も北口にあって、新島にあった、群馬中央バスの太田営業所ではなくて、旅行会社の窓口で、群馬中央バスの定期券や回数券を売っていたと思う。
0709名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2616-RePB)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:48:28.40ID:Rk+dTfAT0
    ,
0710名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa5d-MUvl)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:35:46.67ID:0D6BaFCoa
>>691
20年前、当時住んでいた菖蒲の車両に「バス共通
カード」が導入されて、「こんな田舎にもバス
共通カードが!!」って驚いたものだよ。
今じゃ、この「バス共通カード」すら懐かしの領
域だけどね。
0712名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ fa17-h81y)
垢版 |
2018/06/02(土) 12:58:12.31ID:2H35S+MA0
>>711
その前にオレンジカードだろう。
国鉄発行のオレンジカードが存在するから。
国鉄発行カードを今使うと、使われた会社がまるごとその分の損を被る。
それを返金などするとなると、法律から変えなきゃいけなくて大変なことに。
国鉄って組織がなくなっちゃってるんだから。
それから考えると電電公社まるごとNTTに変わってるんだから、
テレホンカードの廃止はどうにかなるんじゃないの?
0713名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0ebd-NLsb)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:58:38.66ID:6qhS81wg0
例えオレンジカード廃止で半金対応となっても
国鉄時代のオレンジカードを返金するような人はほとんどいないと思うけどねw
今持ってるような人はコレクターぐらいでしょう
0714名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 81b8-z315)
垢版 |
2018/06/11(月) 11:34:10.39ID:F573Srxp0
>>634の統計ネタにいくつか。

昭和53年の年報に北越谷〜せんげん台とか北越谷〜岩井車庫の路線が載ってたけど担当が茨急じゃなくて東武になってた。
これって途中から茨急に担当が変わったってことなのかな?担当はどこだったんだろうか。


あとせんげん台駅〜武里団地循環という路線も載ってた(担当は東武で右と左の両回り(右回りの運行回数が49・左回りは58)有)
0717名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK53-W89E)
垢版 |
2018/06/24(日) 23:52:28.65ID:9MjoLB4aK
館林営業所が太田営業所の出張所になったころ、平日朝9時ごろ、3台くらいまとまって館林方面から回送で太田営業所に戻ってきた。
館林地区の朝のラッシュ時運用か企業の特定輸送だろう。
あと、朝一番の尾島三菱電機行きは、中型というか大型ナローが二台。
由良局前〜宝団地の道が狭いため大型が入れないから、朝の通勤対策かと思った。
1983〜84年頃で、尾島三菱電機ゆきも朝夕のみの運転で日中は宝団地ゆきだけだった。
0718名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK5b-+x1o)
垢版 |
2018/07/08(日) 22:57:33.37ID:v1+HA873K
朝日自動車太田営業所のウキぺディアの所に過去に書き込んだ内容と同じ+群馬中央バス。
1983年東武バス太田営業所の路線。
@太田駅〜妻沼中町〜熊谷駅
A熊谷駅〜妻沼中町〜西小泉駅
B急行 熊谷駅〜バイパス〜妻沼 ※鉄道の熊谷線代替バス
C太田駅〜桐生天神町 ※桐生営業所と共管※
D太田駅〜太田呑竜〜青年の家
E太田駅〜浜町入口〜下浜田〜東毛病院
F太田駅〜由良局前〜宝団地
G太田駅〜由良局前〜宝団地〜木崎駅〜尾島三菱電機前
H太田駅〜植木野〜足利両毛駅
I太田駅〜新宿〜足利両毛駅
J太田駅〜新島踏切〜下小林〜館林駅
※今現存なら、太田バイバスの交差点を左折して、イオン太田経由になるな。
K太田駅〜東別所〜西小泉駅
L太田駅〜太田駅南口〜南一番街〜バイパス十字路〜(太田バイバス)〜西小泉駅〜赤岩統合中学
★群馬中央バス
@新島車庫(群馬中央バス太田営業所)〜太田駅〜藤阿久〜新田〜伊勢崎駅〜駒形〜前橋駅 ※伊勢崎駅行きが多い中前橋駅行きもあった。
A新島車庫〜太田駅〜世良田〜伊勢崎駅
B新島車庫〜太田駅〜大間々車庫 ※1983年当時すでに1日1往復。東武桐生線とほぼ平行していた路線?
C太田駅南口〜警察入口〜(太田バイバス)〜新田〜伊勢崎駅
※平日に朝夕1往復づつ。
0719名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6db8-xSuZ)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:59:07.89ID:1wwdTZfe0
>>714
東武の北越〜野田〜岩井は境担当
野田〜北越間は野田担当
元々野田から北越は野田〜越谷を引っ張った東武と
岩井から南進してきた茨急の競合路線だった
茨急が東武の完全子会社になっても競合は変わらなかった
武里団地循環は春日部の担当だと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況