北鉄は全国交通系ICカードを入れる金が無いというが、
北鉄バスには次々と新車を導入していて、
バスの年式?が大都市圏と遜色ない状態である。
例えばナンバーの地名の後の数字が2桁の古いバスは北鉄には無いだろう。

本当に金のない会社は新車もまともに買えず、
数字が2桁の古いバスや中古車が大部分であり、
ノンステップバスなども入れられないのであるが、
北鉄はそうではないだろう!!

例えば、群馬の関越交通はエリア内に有名観光地をたくさん抱えているが、
車社会の街で地元民の利用が少ない上、エリア内の人口も少ないからか、
車両については路線の新車もまともに買えない状態である。
だからか当地ではJR在来線はほぼ全ての路線で使えるのにもかかわらず、
全国交通系ICカードを入れて欲しいという要望は無いようである。

現代ユニバースだって本当は国産の新車を入れたいけど、
金がないから故障等のリスクも踏まえてでも購入するのではないか??

北鉄が本当に金のない会社だと思わないし、
金沢の人はなぜ全国交通系ICカードの導入を頑なに拒むのか??
金沢のような有名観光地で金沢位の人口の街でこんなことを言う街は他にはないよ!!
全国交通系ICカードの導入を嫌がる理由を教えてくれるかな??