北鉄が交通系ICカードに対応しないのは名鉄グループなのがいけないのか?
岐阜乗合・(グループではないが)遠州鉄道も未だに独自ICカードを続けているから。

岐阜や浜松は観光地ではないから、
導入にも維持にもお金がかかることを鑑みて独自カードでも良いかもしれない。
しかし、金沢は3大都市圏から多くの観光客を集めていることを自覚するべきではないか?

以下のページ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1444032672/205-
を見てもらうとわかるが、
金沢と同じ新幹線が開業した函館では、
JRが廃止になった過疎地の自治体にも負担をさせてまで交通系ICカードが使えるようにした。
「函館バスにICカード乗車券 檜山6町、支援金拒否(2016.10.26 北海道新聞朝刊 地方版)
>檜山の複数の町「一企業のICカード導入や機械導入のためだけに町が負担金を出すのはおかしい」「義務でもない負担金を払う必要はない」」

北鉄・金沢市は函館バス・檜山の複数の町の爪の垢を煎じて飲むべきだろう。
場合によっては福井鉄道・網走バスのように名鉄グループから出ろと言いたい。