186 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 02:44:49.47 ID:oYgYVjgP0
続き

彼女たちも最初は耳を疑ったそうだし、小生も信じられない気分だったが、彼女たちの思い違いではなく、何人もの人があからさまに馬鹿にされていたというのだ。

もちろんバスの運行が遅れることで利用者や会社から文句を言われるのだろうが、お客さんに対して使う言葉としてはあり得ず、無礼な態度以外の何物でもない。娘と友人は最初あっけに取られ、やがて非常に腹が立ったそうだ(ごもっとも)。

ちなみに、地元の人たちが文句を言っているコメントもネット上で数多く見つけたので、必ずしも例外的場面でもないのだろう。

その光景を話す娘はその時の怒りを段々思い出してきたのか、返す刀で地元の乗客にも非難の刃を向ける。「乗り合わせた大人たちは誰もその運転手をたしなめたりしないんだよ、ひどいよ」と。

小生は心配になり、つい「お前が運転手に文句を言ったんじゃないだろうね」と尋ねた。娘いわく、「ちょっと考えたけど、バスが混んでて、私たちは(バスの)後ろのほうにいたからね」。
ちょっと残念そうだった(前にいたらやったんかい、うーむやっぱり親子だ)。

さらに地元の乗客を非難する娘の言葉は続く。「大体、地元の人は要領を分かっているんだから、教えてあげればいいんだよ。でも誰一人としてそんな親切な人はいなかったよ。冷たいよね」。

小生、なるほどと思いながらも、「Kくらいになると少し都会になってしまうので、他人に無関心なのかな」とKを弁護してみた。
すると娘いわく、「でも東京でも横浜でも、あんなときには親切な人が一人や二人はいるもんだよ。こないだ行った台北だって、親切な人が一杯いたじゃない。京都や大阪でも、そんな場面が幾つかあったもの」と、自分の地元や少し前に行った有名観光地と比べる。