今日の中央道昼特急13号はD674-4508の紺モケットノーマルシート、ACコンセントWifi付。休憩室付で外から覗いたら冷蔵庫?
が見えた。日野は雨。待ち客8人程度うち1人はバス停車線に入っていた乗用車に乗り込んでいた。富士急河口湖行セレガに2名、
京王松本行エースに2名が乗車。だいたい5分遅れペース。その後昼特急が8分遅れで入って4人乗車。今日の運転手は
端末持たずにチケットを確認して、車内に入って席を案内していた。中津川から乗車3名あるので、空いている席はあけ
といて下さいと言っていた。車内混んでいる。雨の中13分遅れて出発、路面の水膜を裂くようなタイヤノイズで巡航。
八王子乗車なし。もう雨で雲が垂れ込めていて、決まった高さから上は真っ白、その下は緑色という風景ばかり。境川
14分休憩ポツポツ雨。PA内はトラックが少なく休日モード。甲府市内方向と背後の山は霞んでいてよく見えない。雨模様
の単調な風景なところつい寝落ち。八ヶ岳PAあたりから路面が乾いてきて諏訪湖は湖面が灰色。小黒川PAはかすかに雨、
16分休憩。雲が厚くてすでに暗い。出発時中扉が不調のようで、ブザー鳴りっぱなし。外側から閉扉確認などしていたようだ。
また降り出した雨のなか時折水面を跳ね上げるような水音をさせて巡航。NIDEC研究所のあたりでヘッドライト点灯した模様で、
もうどんどん暗くなる。恵那山トンネル出たら夜。雨の中津川停車3人乗車。真っ暗。このときも出発時ドア不調が出ていた。
小牧に降りていくあたりでもう夜間走行なのは冬の運行と同じで寒々しく感じる。車両か快調に走るが、時々ある速度警告の
振動が、3軸と重さのせいなのか結構な振動でやってきて、うとうとしてるのを起こされたりする。全くスピード緩めず、
滑り込むように養老SAに入って26分休憩。いつものバスレーンに入らず近所のトラックエリアに停車。バスエリアあいてるが
小雨でトイレ遠いのになんでと思うが、トラックがバスエリアに入っていたからだろうか。出発後、この先事故発生で渋滞遅延が
見込まれるのでご了承をと放送が入って、道路情報見たら釈迦堂と栗東でW事故渋滞になっていた。車両は滑るように走って
八日市2人下車。このときもドア閉めが不調だった様子。しばらく走って、テールライトの渦に接近してここから渋滞かと思ったら、
ちょうど渋滞解消に居合わせたようで、再巡航。小雨の深草に15分遅れで到着。

今日の乗客はピークで34人、一階5人。総じて年齢層は平日便よりも低め。イベント移動、就活移動みたいな人とか。若い男性の
二人組がずっと話し込んでいて2列離れていたがうるさかったのとさらにイヤフォンシャカシャカされて、ほんと勘弁して欲しい。
近所の男性がわざとなのか、ものを落として注意喚起していたのか? 車両の4508は中央道で乗るのは初めてかもしれない。
ドシンドシンは素直に伝わってくるが、左右前後の揺さぶりには安定してるような感触。
お疲れ様。