X



昔の大阪市営バスを語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2011/01/31(月) 00:22:20ID:E+SHeIrP
本スレで立ててみないかとの話が持ち上がったので、試しに立ててみました。
昔懐かしい大阪市バスを語るスレです。

関連スレ
大阪市バスを語ろう【27[上新庄駅北口]守口車庫】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1294846067/
0700名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4d3d-/ibG)
垢版 |
2016/10/24(月) 00:36:46.62ID:HxVNRWYK0
1号ダイヤ スタフ番号100番台 甲勤(午前) 乙勤(午後)
2号ダイヤ スタフ番号200番台 甲勤 乙勤
3号ダイヤ スタフ番号300番台 甲勤 乙勤
4号ダイヤ スタフ番号400番台 甲勤(中休)※担当車
400番台 乙勤(中休)※公休組の車を使用
5号ダイヤ スタフ番号500番台 甲勤 乙勤
6号ダイヤ スタフ番号600番台 甲勤(朝ラッシュのみ勤務)
8号ダイヤ スタフ番号800番台 甲勤(日中のみ勤務)

1号と3号が出庫が早く入庫が早い
2号と5号が出庫が遅く入庫も遅い

こんな感じだったかな
0701名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4d3d-/ibG)
垢版 |
2016/10/24(月) 18:07:56.68ID:HxVNRWYK0
(ナ)上六操車への送り込み

幹線23 今林東部市場前始発〜上本町六丁目行
※地下鉄平野折返しの頃存在 当時の地下鉄平野乗場が内環状北行車線にあった関連なのか
長吉出庫後、遠路回送 逆方向設定はなし 出戸BT延伸で消滅 時刻表掲載なし
良く目撃したのは 中休ダイヤ 夕方ラッシュ前出庫ダイヤで遭遇
長吉からの回送経路が気になるところ 中環〜25号経由か出戸〜平野南口〜25号
出戸〜内環の回送ルートを使えば 地下鉄平野始発でいけるのに?

支線18 平野東一丁目始発〜北巽バスターミナル行
※長吉出庫後、中央環状線〜国道25号線で回送 平野東一丁から営業運行
時刻表掲載なし 逆方向設定なし 勿論、大型運用スジ 早朝に存在

こちらは時刻表掲載で割りと有名なスジ
支線18加美神明始発便〜幹線18北巽バスターミナル〜上六送り込み
こちらは逆方向設定もあり 支線18北巽〜加美神明最終便が(ナ)担当
しかも大型運用スジであった
0702名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW f699-bFj8)
垢版 |
2016/10/24(月) 19:14:07.09ID:VZSwK1rC0
京都で話題になった幽霊バスだろそれ
0703名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4d3d-/ibG)
垢版 |
2016/10/24(月) 23:54:36.36ID:HxVNRWYK0
末期はひどい運行本数になった支線9にも時刻表にはないバスが存在した
西武八尾店がオープンした頃は日中でも毎時3本ペースでしかも大型運用メイン
いつしか減便されて中型運用になってからも時刻表ないバスは運用されていた
この頃で最大3運用位だったと記憶する

支線9 久宝寺緑地前始発〜近鉄八尾駅行
これの逆方向は定期運用で存在し時刻表掲載もあり方向幕も装備
(ナ)から中央環状経由で回送

支線9 加美始発〜近鉄八尾駅行
この系統の意図が? 前の運用がわからない 勿論、加美営業所がなくなってからも存在
逆方向設定なし
0704名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Sp01-zx6N)
垢版 |
2016/10/25(火) 00:42:18.22ID:2NQkuKbxp
>>703
九条と木津が亡くなってからも存在した、
75の難波中学校始発の大阪駅前行き、
55の大正橋始発の大阪駅前行き、
60の大正橋始発の天保山行きみたいなもの?大正橋始発の野田阪神行きは存在したかな?
76の大運橋通までと大正橋までは時刻表に書いてたかな?バスロケにはあったけど
0705名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4d3d-/ibG)
垢版 |
2016/10/25(火) 01:06:56.48ID:srmM0FHT0
とんでも運用編

(中)幹線35 守口車庫前〜杭全往復
平日朝ラッシュ1往復あった 都市新バス後も存在 酷評の多かった緑ベースの方向幕も装備
しかし杭全で見る中津車は違和感ありすぎやった

(ヒ)幹線97 大阪駅〜神崎橋往復
この頃の幹線97は守口主幹 サブで中津って感じ 一日僅かだが(ヒ)運用それも日中にあった
(ヒ)の担当系統も広範囲だったな

幹線76大運橋通止は末期まで白幕表示で紙製プレートだった記憶する
0707名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4d3d-/ibG)
垢版 |
2016/10/25(火) 22:46:29.90ID:srmM0FHT0
平野区民まつり 加美地区からの無料送迎バスのポスターイラストが何故か東京空港交通塗装だわ
何で大阪で東京空港交通なのか?
0708名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ee58-K2bz)
垢版 |
2016/10/26(水) 06:08:09.98ID:pL4dUwb80
とんでも運用であれば東成車の62の大阪駅〜住吉車庫もそう。
2011年頃だが土曜夕方に1往復あった。
住吉区に入る東成車は少数だっただろ?
0709名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4d3d-4pLJ)
垢版 |
2016/10/26(水) 10:08:17.47ID:7Qi4eWsT0
少し前に(ヒ)が僅かな運用ではあるが三宅中までやって来てたね まさかの大和川を越えるとは
かなり前には、特6住道矢田まで定期的に運用されていたことがある
この頃の特6は本数の割りに担当営業所が異常に多かった
担当頻度順では、長居 住吉 木津 長吉 東成
東成は朝ラッシュ時に見られる程度だったが住道矢田で見る 日野+富士3Eや生野廃止でやってきた
ふそう大型は南部では見ることが稀少であったな
北は神崎橋 南は住道矢田
0710名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7b3d-ZqWa)
垢版 |
2016/10/28(金) 00:43:29.69ID:eDILzGjX0
今日は、南港通り水道管破裂で通行止発生 3号系統おそらく中野中学校前〜東住吉区役所前間迂回したと思われる
迂回は日本城ルートじゃないかな
かつての播磨町 三菱銀行強盗籠城事件の際も南港通りが犠牲になったな
0711名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5bae-H/fu)
垢版 |
2016/10/30(日) 21:28:22.23ID:g9wR/58P0
その時はあべの筋も犠牲
0712名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7b3d-ZqWa)
垢版 |
2016/10/31(月) 01:10:59.13ID:RVw/qQwo0
幹線3号にも時刻表にバスが存在してたね
出戸バスターミナル〜地下鉄西田辺 (ア)が担当
西田辺到着後 回送または 支線51で入庫
何故か幹線3号には時刻表掲載ないが 西田辺からの支線51には時刻表掲載ありとよくわからん扱い
しかし定期便での幹線3A出戸〜西田辺区間便も早朝深夜にありこちらは時刻表掲載あり

支線51も変わり種だったな いちようは阿倍野区役所への足として 幹線54住吉車庫〜地下鉄西田辺〜三明町1丁目との連結運用が基本 こちらは平日 日中のみで(住)中型専属 また阿部野支所からの入出庫系統して
また早朝の片方向1便のみ(ス)が担当 幹線3B地下鉄住之江公園始発〜地下鉄西田辺〜三明町1丁目 支線51と連結運用し
三明町1丁目到着一旦 阿部野支所へ入り 阿部野橋〜幹線48号で住之江公園へ戻るスジ
というわけ運行時間帯が多岐に渡りかつ運行しない空白時間帯も開き 担当が3営業所もあった

交通局内でいわゆる『経由出庫』と呼ばれるケース
過去の経由出庫についても語っていきたい
0714名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7b3d-ZqWa)
垢版 |
2016/10/31(月) 03:30:34.88ID:RVw/qQwo0
幹線88 大阪駅始発も中津担当 経由出庫してた
0716名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7b3d-9vVG)
垢版 |
2016/11/01(火) 13:52:27.27ID:5zR8L0qX0
今日の6号系統 午後12時52分発 住道矢田〜阿部野橋 中型運用だったが定期 それとも代走
確か(住)中型運用に余裕がなかったのでは?
0717名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7b3d-1xEL)
垢版 |
2016/11/17(木) 19:50:36.99ID:SPUU/xuJ0
東成は、元々から 3→5へのシフトパターン運転士が多かったな
もしくは、サード発進も多かったな
当時 古い運転士と話しすると 日野BTのシフトパターンの癖が出るらしく
日野配置の営業所ならば当時は必ずいたな
市バスでは『サード発進厳禁』のステッカー類は見かけなかったが
車輌さん泣かせだっただろうね
0718名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdef-AFRn)
垢版 |
2016/11/26(土) 04:19:55.33ID:8S14s5ijd
バス停の行先表示がなくなって寂しいね。昔の行先表示が透けて見える楽しみ方がなくなったから味気無いなァ
0719名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK47-Fy7n)
垢版 |
2016/11/26(土) 09:17:37.31ID:rNodKO/bK
細工谷の南行きのバス停で、「南港口駅前」って行先が透けて見えるケド、もしかして昔ココから南港までバス出てたの!?
それとも、他の停留所にあったのを使い回してるだけ??
0721名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sab7-hige)
垢版 |
2016/11/26(土) 14:21:16.56ID:oa9kkPf/a
使い回し。白くした時もその場で単純に白く塗ったのではなく
余りとかどっかのを白くした奴持ってきて取り替えたり
外したこれまでのを白くしてどっか別に廻したり
廻しまわって白くしていったので、新品だったのにボロいのが廻って来たりする
そして新しい目の奴が、終点のひとつ手前に行ったり…
0722名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdef-AFRn)
垢版 |
2016/11/27(日) 01:57:15.03ID:XbbaJHMKd
南港口駅前方面行 懐かしいね ゾーンバス時代の系統で確か支線14号地下鉄住之江公園〜南港口駅前だったと思うけど間違っていたらゴメン。
0723名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK47-Fy7n)
垢版 |
2016/11/27(日) 11:48:45.57ID:m0jYf766K
やっぱり、使い回しか‥
もし、天王寺区から南港まで直通が出てたら萌え〜だったんですがね(笑)

はしょったケド、>722さんの書かれた通り、細工谷のにも「方面」行と書かれてましたな。
0724名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdef-AFRn)
垢版 |
2016/11/29(火) 03:37:32.79ID:2vWd0gD8d
東淀川区民だけど、豊里6丁目のバス停(豊里団地行き)は片面だけど「今津中3 天満橋方面行き 更にその下には「放出駅前 天満橋方面」て透けて見えたよ。
0725名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK47-Fy7n)
垢版 |
2016/11/30(水) 09:20:42.64ID:MuIr5LYWK
20年くらい前、なんば〜信濃橋があったけど、あれって朝だけ走ってたっけ?
そんで、日曜は運休だったけな??

当時、高島屋前のバス停の時刻表見て、こんなダイヤじゃ乗る機会無いなって思ってたら、知らぬ間に無くなってた。

四つ橋筋沿いにお勤めの人に需要があったんかな?

記憶違いな点があったら申し訳だが、ご存知の方いましたら解説くだされ。
0726名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロロ Sp57-e7o5)
垢版 |
2016/11/30(水) 15:42:29.71ID:qeneX+DOp
>>725
嗚呼懐かしの臨85!恐らくそれ以外考えられないよね!
今はなき105(臨85があった頃は 5)天満橋も朝ラッシュ時には10分おき位に出ててそれでも行列だったんだがね!それでも大幅減便だもんね〜
0727名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK47-Fy7n)
垢版 |
2016/11/30(水) 17:14:04.44ID:MuIr5LYWK
>>726
そう、まさにその臨85!
(未だに、臨やら特の意味を理解できずにいる‥)

信濃橋折り返しなんて中途半端な事せず、今で言う8のなんば〜大阪駅前で良かったんじゃないかと、乗ることはおろか見ることすら出来ず終いだった私は、そう思ってしまう。

私にとっては謎の路線、今朝ふと思い出してしまった。
0728名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW ab3d-hJjJ)
垢版 |
2016/12/03(土) 14:08:50.17ID:I4BT1Kfh0
臨85というとSB割引適用外の系統でしたな
確か晩年(木)担当でしたっけ
0729名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロロ Sp37-elfN)
垢版 |
2016/12/04(日) 00:22:07.08ID:j3oCbb5rp
支線区間が存在した幹臨98…これが大正橋〜三軒家の白幕緑幕チェンジの時に一瞬見えた『ニュートラム代行』
0730名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW cf3d-JVGJ)
垢版 |
2016/12/13(火) 21:12:16.20ID:D/WlfJoz0
ニュートラム代行というと住之江公園93年10月事故後の代行バスは中型車まで駆り出す事態だったな
0731名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロロ Sp07-xr3+)
垢版 |
2016/12/13(火) 21:21:26.17ID:VklV2S+Yp
>>730
数日間運賃無料だったよね?
0732名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK8b-IuqX)
垢版 |
2016/12/16(金) 15:47:57.71ID:dWSHhchYK
ちょっと荒れ気味?

まぁ、例えば平日の朝はほぼ確実に渋滞が起こる地区なら、遅れを見越したダイヤ作れ、てのも分からんではないし、
100%起こるとは限らない・予測しにくい事に対処出来るか、という意見も分かる。

慢性的に遅延が起きてる路線の時刻表に、一言書いててもイイかもね(毎日乗ってる人には分かりきっててイランだろうが、たまにしか使わん人向けに)。

態度の良い、悪いは、接客業につきものだね。
人間なんだから、全員全く同じくというのは無理だろうケド、市バスの運転手で態度が極めて悪く見える人が居るのも、事実だなぁ、昔から。

利用者には、態度なんて気にしない人も居るだろうし、気にするケド生活の足だから致し方なく利用してる人も居るだろう。

大阪市や、民営化後の会社が、「気に入らないなら、使ってくれなくて結構」と思ってるんなら、現状のままでもしょうがない。
でも、そうじゃ無いんなら、態度の悪い(悪く見える)運転手に、なるべく万人受けする接客態度を心がけるよう指導してもらいたいな。

天王寺区に住んでるが、態度の悪い運転手には、運良く昔からほとんど当たった事ない。
客の少ない22で、スピードむちゃむちゃ出して暴走する運転手には何度か遭遇してるケド。

家の最寄りを通る22は昔から少ないし(土日遅くまで走らせてくれたら、駅から歩かなくて便利なんだが)、天王寺区全体で見ても系統減ったり、便数も減っていってる。

私からしたら、態度はどうでも良いから、路線と便数をを充実させてくれ!!と思う。
22の増便、終バス繰り下げなんて、夢のまた夢だろうが。

…と、何を書きたいのか分からなくなってきたが、市バス好きのみんな、仲良くやろうや。
0735名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 593d-q8w9)
垢版 |
2017/01/05(木) 20:41:03.27ID:iggHI4ee0
確か、南長居〜フェリーターミナルの時代なかったけ、 ニュートラム開業前の話だろうけど
その頃、南港で ふそう中型見た記憶がある
0738名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 3e3d-WejD)
垢版 |
2017/01/16(月) 23:51:18.87ID:bV53pmvp0
84ー1651が並走してるじゃないか
本日発売 モ161記念乗車券番外編より
0739名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKce-FRKk)
垢版 |
2017/01/17(火) 23:47:59.58ID:0axeKVNiK
昔は、赤川3から国立病院まで一本で行けたんだよなぁ…
0740名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK47-jY3S)
垢版 |
2017/01/20(金) 10:52:03.48ID:KyoZpu3gK
まぁ、今でも京阪東口or天満橋乗り換えで行けるからイイじゃない。
でも、路線の統合やら廃止やらで、ちょっと前と比べても不便になってるのは間違いないね。

今、知り合いが京都で入院してるから、たまにお見舞いにいくけど、ついでに京都観光がてら市バスに乗ったら、かなり路線が充実してて便利やわ。
町がコンパクトやから出来るんかもしれんケド、大阪市バスの路線が充実してた時代が懐かしい。

民営化したら、更に本数や路線減らされるんかなぁ…
0741名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1a3d-6mlc)
垢版 |
2017/01/27(金) 01:06:17.45ID:SzfTWWgG0
86ー2393
0742名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0b96-1Is5)
垢版 |
2017/01/27(金) 01:35:54.98ID:KAq8Oz740
>>737
少し前の赤バスみたいに区役所循環じゃないでしょうか…?
0743名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 933d-bzi4)
垢版 |
2017/02/03(金) 14:39:50.00ID:Qd3S0fsF0
87ー2835
0745名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdb3-EJUk)
垢版 |
2017/02/06(月) 03:58:41.13ID:ua8m5spHd
最近知ったけど柴谷一丁目ていうバス停があったんだね。あんな工業地帯に需要があったと思えないけど、どういうお客が乗ってたのかな
0746名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロロ Sp8d-RIKK)
垢版 |
2017/02/06(月) 08:12:55.91ID:i3MiQkiip
>>745 7住吉川西の隣だっけ?
0747名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sdb3-aC2u)
垢版 |
2017/02/06(月) 18:17:39.15ID:DQLhv78td
>>745
>>746
確か造船所通のバス停がある交差点(北加賀屋郵便局前交差点=現在角に丸亀製麺がある交差点)を右折した後、突き当りの丁字路を左折して道なりにしばらく進んだところに「柴谷一丁目」停留所があったと思う。現在の藤永田倉庫や住の江ドライビングスクールのあたりかな。
当時は藤永田や佐野安などの造船所が建ち並んでいたから現在と比べたらそれなりに通勤需要などもあったんじゃないかな。
0748名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdaa-POpC)
垢版 |
2017/02/09(木) 03:50:12.04ID:kKuBHP2/d
>>747
ご丁寧にありがとうございます。造船所通というバス停がある位だから造船所の通勤路線だったのでしょうね。勉強になりました。
0749名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロレ Sp23-vsBH)
垢版 |
2017/02/09(木) 07:18:55.25ID:SHNNwWywp
住吉川西発の循環路線のヤツでしたっけ?
0750名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0a3d-oSll)
垢版 |
2017/02/10(金) 22:59:59.96ID:OwAxiTUw0
その昔あった、阿部野橋〜西船町って43号線開通してたの?
それとも、経由地が気になる
0751名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 0beb-vsBH)
垢版 |
2017/02/11(土) 01:18:55.54ID:zq+ft0qt0
>>750
wiki見てたら大浪橋経由だったらしい…
ところで千歳橋工事による折り返しルート変更前の新千歳の転回場ってテニスコートそばのローソンになってる所でしたっけ?
0753名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロラ Sp23-aJ5z)
垢版 |
2017/02/15(水) 19:30:22.25ID:Xg6Rr/q3p
>>752
ありがとうございます
0755名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3a72-FpMc)
垢版 |
2017/02/28(火) 22:10:23.57ID:2Sd/k1hu0
子供のころ新千歳行という行先見て北海道まで行っているのかと
思い込んでいたことがある
0756名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 75eb-WD6Y)
垢版 |
2017/03/01(水) 00:32:58.75ID:9Ibz7Lw60
大正区役所で乗継割引効かないのはおかしいよなwww?
支線7なんか誰得だよwww
0757名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7176-5sZB)
垢版 |
2017/03/01(水) 04:17:36.60ID:YM4zS+ah0
神崎橋にトロリーバスの分駐所か支所があったらしいな?
0758どんでん (ワッチョイ baea-V/jw)
垢版 |
2017/03/13(月) 14:06:52.71ID:L9UfFV5D0
しらんがな
0760名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 71ed-VHv+)
垢版 |
2017/03/24(金) 02:29:41.74ID:ILiiMDDo0
地下鉄民営化で本当に過去の遺物になるねw
0761名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK59-gBte)
垢版 |
2017/04/07(金) 01:35:42.23ID:I6avO1WAK
幹臨71鶴町四〜上本町六、平成5・6年頃の運行形態しか知らないが、なんで3時か4時で運行終了という中途半端なダイヤ設定だったんだろう?

日中、大正区⇔上六を移動する人が多いと想定されてたんだろうか?
(賑橋〜上六で乗客が多かったのを、私は見たこと無いが)
それか、単になんば〜鶴町間のダイヤに余裕ができる時間に走らせてただけ?

上六近辺に住んでて、小さい時にバス乗ってどっか行くの好きだったケド、1時間に1本だし夕方迄に終了するし、通しでは1回しか乗る機会無かった。
また最近上六に越してきて、今度の日曜昼間に鶴町方面へ行く用ができたから、直通があったら便利なのにって考えてたら、昔のこと思い出した。
0762名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロリ Spbb-q79Y)
垢版 |
2017/04/18(火) 19:19:01.08ID:E5TdWA09p
>>761
多分今里まで行ってた残滓ちゃうかな?
0763名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f6a-aED9)
垢版 |
2017/04/27(木) 01:04:56.32ID:WLfGzReh0
【46 天満橋】大阪市バスをマターリ語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1493222627
本スレの次スレです。
0764名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa2b-IDEK)
垢版 |
2017/05/01(月) 09:10:21.18ID:Ai2aR2xha
豊里行きって豊里大橋の側道高架下で折り返してたんですか?
0766名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa2b-IDEK)
垢版 |
2017/05/01(月) 20:02:04.12ID:KlOJDIIVa
>>765
3Q
0767名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8aea-hii+)
垢版 |
2017/05/19(金) 08:30:33.93ID:hkWtWl8h0
しらんがな
0768名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2aea-dh5k)
垢版 |
2017/06/02(金) 14:03:29.58ID:3pvcq7x30
しらんがな
0769名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdda-P4dW)
垢版 |
2017/06/18(日) 21:48:26.57ID:pNpvbPKVd
いすゞ 富士コンビは、82・83年度の極少数で生涯 鶴町配置
そのうち何台かは、静岡鉄道に移籍した
0770名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 82ea-ZgzI)
垢版 |
2017/07/05(水) 08:17:33.53ID:AnhEvVe20
しらんがな
0771名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sdbf-ZPuk)
垢版 |
2017/07/08(土) 03:34:40.16ID:ZMjz0zlxd
ゾーンバス時代の方向幕でレアな行先表示て何があるかな?自分が覚えているのは,地元だけど支線41A号系統新大阪駅東口行き(最終灯付き)と幹線93A系統地下鉄西中島南方行きかな。どちらも時刻表を見て見に行った記憶がある。
0772名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bfed-aO6B)
垢版 |
2017/07/08(土) 06:30:05.42ID:63v5wGPD0
16D国際フェリーてのがありました
15の北加賀屋も
0774名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロラ Spcb-gjp5)
垢版 |
2017/07/08(土) 10:35:45.23ID:c09f8ePAp
>>773
大正橋折り返しもなかなかでしたな!
0775名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bfed-aO6B)
垢版 |
2017/07/08(土) 13:02:26.75ID:63v5wGPD0
幹49 玉出折返しもありました
0776名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa2b-QErX)
垢版 |
2017/07/08(土) 14:41:54.33ID:J54UJsECa
酉島とか北港一丁目も路上転回
0777名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロロ Spcb-t5m7)
垢版 |
2017/07/08(土) 16:05:49.56ID:Do7Ch5sqp
>>771
幹臨36 今福西4
0780名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 21b8-/FH4)
垢版 |
2017/08/06(日) 16:46:43.97ID:GjQI2bu30
>>773-776
川辺の転回もなかなかのものだったね。
道路の両側の路側帯が広くなっている箇所とはいえ、
客を乗せて発車するとともに片側一車線の道路で180度向きを変えていた。
2000年代に入った頃まで大型車も使われていた。
0781名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5a3f-nq/E)
垢版 |
2017/08/16(水) 14:09:21.93ID:Nsky4LS+0
しらんがな
0782名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ 0a3f-wuzy)
垢版 |
2017/08/29(火) 20:55:58.46ID:igO3NT1g0NIKU
しらんがな
0783名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 41a6-2x4P)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:22:21.03ID:/655xtbY0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0784名74系統 名無し野車庫行 (ファミワイW FFff-9xFY)
垢版 |
2017/09/10(日) 17:13:05.24ID:WvbvQahIF
>>771
幹臨46 安田
0785名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロリ Sp3b-3R3N)
垢版 |
2017/09/10(日) 18:54:03.88ID:/u2FvMU4p
>>771
白幕に手書きの
76 大運橋通
0786名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1a3f-3wqy)
垢版 |
2017/10/07(土) 08:59:02.85ID:GMID+QIL0
しらんがな
0787名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 933f-bNMF)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:57:59.73ID:kuzbYBJJ0
しらんがな
0788名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 47b8-KsIq)
垢版 |
2017/11/24(金) 21:39:56.31ID:4+YHzR8g0
>>771
平成14年のゾーンバス制廃止まで平日のみ朝夕に1本ずつ計2本のみ運行されていた特92福町行き
今は経路が違うけど再び92福町行きが見られるようになったな

幹線43A福町行きも朝に2本と晩に西九条行き最終の後に1本の計3本のみで少なかった
これはゾーンバス制廃止後も平成22年まで残っていたけど
0789名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd0a-gjMm)
垢版 |
2017/12/01(金) 03:29:20.87ID:CPrZrc6jd
特92号福町行きはかなりレアだね。しかも方向幕をチェンジする時にかなり下の方にあったのか向幕をクルクル回してる時に今は運行していない系統(幹線66号京橋駅前〜新森公園前)が見れてなかなか面白かったね。確か担当は井高野営業所だったと思うけどあっていたかな?
0790名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5e4b-ckzx)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:25:46.73ID:8JLZaFH90
リムジンバスもあったね
0791名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW b5b8-3cjd)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:46:33.89ID:flwYgLOZ0
南港デマンドバスとかもwww
0792名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロル Spbd-3cjd)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:53:05.95ID:lv/P0Ogfp
都市新バス路線 グリーンエースの緑幕
0793名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5d91-3cjd)
垢版 |
2017/12/02(土) 13:40:42.85ID:BH2/krTG0
動く紙芝居
0794名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5d3a-YptG)
垢版 |
2017/12/03(日) 21:57:32.41ID:84yEISZY0
地下鉄住之江公園の停留所って地下鉄が延伸するまでは
住ノ江車庫前って名前の停留所だったんですか?
今でも地下鉄住之江公園(東)の標柱に住ノ江車庫前ゆきって残ってるけど
0795名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b3b8-Auke)
垢版 |
2017/12/30(土) 21:09:21.94ID:VcZOS1yV0
>>789
特92福町行きは井高野の担当であってる

大阪駅前の赤色のりばと青色のりばの間の車線とか中津車庫の前あたりを
井高野の車両が走るのは2000年代初めまで特92に入るときだけで
当時は営業所ごとに車種がほぼ統一されていただけに特92は車種の面からも目立った
0796名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2a3f-VaEZ)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:19:39.83ID:RBeHtcLK0
しらんがな
0797名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 9e74-DgOL)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:23:10.31ID:yMj8RJVT0
>>796
知ってほしい
0798名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd43-UumK)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:15:14.32ID:cr0EKtBvd
>>120
「駒川町六」でググってたら生きてたスレだったので亀だが
>>120
あんたな、西田辺にリアル当時に住んでたような人間が
往時の駒川商店街の繁盛ぶりを知らんのかよ。
郊外スーパーなんて無かった時代、商店街南端にある針中野駅まで
松原やらそれ以遠から買物客が居たんだぜ?
その頃は存在した近鉄の、あべの橋←→矢田の区間列車も
実質針中野対応の区間列車(谷町線の文の里止が天王寺対応みたいななのと同じ)だし。
柴谷平野線(=南港通)はまだ全通しておらず、近鉄が南海平野線を越える築堤で遮られてたわけで
まさに駒川町六丁目停留所(駒川商店街北口)の場所が広場状の終点だったわけ。
そこで転回してた。東住吉区史かなんかに写真あるで。
0799名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd43-UumK)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:23.87ID:cr0EKtBvd
近鉄の築堤を東側へ抜けられる車道そのものはあったが
幅員が細くて限度があった
いま「駒川中野駅前」交差点→交番へ突き当たってる道があるが
それがその道の名残。
東へ抜けたら中野地区以外は一面の水田だったし
利用者がおらんわ。だから商店街までなわけよ
0800名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d729-Mu/V)
垢版 |
2018/02/06(火) 15:59:18.11ID:cN+rzrjm0
うかがいます。
1998〜2011までの間、「小橋町→中野中前」を低頻度で乗ってましたが
この区間を「東小橋経由もしくは今里経由で」直通で乗ることのできた
なんらかの系統は、存在していましたか?

最近ふたたび、(73号系統で)高頻度で乗るようになりましたが、
どうも、過去の記憶とちがうんです。
過去(前述)は、下味原を直進して、環状線高架を東へくぐっていた記憶があるんです。

後年に作られた記憶、あるいは記憶ちがいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況