X



トップページ的スポーツ
1002コメント364KB

ダーツがメジャー競技として普及しない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 13:58:50.64ID:Mc2tpWmk0
難しすぎる
これに尽きる
0002名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 14:01:04.08ID:Mc2tpWmk0
まともに試合になるのがAフライト以降だとして、そこに達するまでに何年かかるんだって話
麻雀とかポーカーはルール覚えれば一応試合にはなるわけで
0003名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 14:04:43.12ID:Mc2tpWmk0
ゴルフとかビリヤードも、初プレイでもセンスあればなんとなく形にはなる
しかしダーツは、最初の1ヶ月くらいは的に刺さるかどうかってレベル
これを耐えて乗り越えるモチベーションがないから、ほとんどの人は脱落してしまう
0004名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 14:07:53.00ID:Mc2tpWmk0
加えて、ダーツは動きがない
派手なパフォーマンスや技もない
ずっと的に向かって投げてるだけ
0005名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 14:21:31.27ID:q02QDtaN0
PDCのノリはすげーよな
いくら飲酒してるとはいえダーツごときであそこまで盛り上がるのはジョンブルどももおかしい
0006名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 15:03:36.17ID:KDpmbZfvM
あれ観客モブ全員金賭けてるギャンブラーだからな
0007名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 15:10:58.97ID:KDpmbZfvM
あとイッチが言ってる理由はただイッチが個人的にダーツがヘタってだけでダーツがメジャー競技にならない理由じゃないだろ。日本でダーツがメジャーにならないのは幼少期からダーツを投げる文化が無いこととプロが稼げる環境じゃないから誰もやらないだけだと思う
0008名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 15:12:59.97ID:KDpmbZfvM
誰もやらないってのは語弊があるな。本気で稼ぐためにプロを目指す人が少ないって意味
0009名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 15:42:15.63ID:waNyp/G+0
>>1
じゃ何のプロスポーツが難しすぎないんだよw
ダーツって他のプロスポーツより簡単だぞ
0010名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 15:49:45.14ID:Mc2tpWmk0
>>9
そもそもダーツってスポーツじゃないだろ
遊戯にしては難しいって話
0011名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 15:49:49.78ID:KDpmbZfvM
>>1
君ダーツ向いてないからやめた方がいいよ。人間誰でも得手不得手があるんだから出来ないことは恥ずかしいことじゃない。出来ないことは無理にやらなくていいんだ。自信を持っていい。
0012名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 15:52:26.41ID:Mc2tpWmk0
>>7
そら身体を動かす競技じゃないから幼少期からはやらんでしょ
幼少期に子供にサッカーとか野球させるのって、本気でその競技を上達させるためじゃなくて、身体の発育のためなんだから
0013名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 15:56:43.90ID:Mc2tpWmk0
あと戦略がないのも問題
たくさんブルに入れるだけのゲーム
0014名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 15:59:41.29ID:waNyp/G+0
十分スポーツでしょう、国が認めた公益社団法人もある位だからね
ところで難しすぎないプロスポーツって何?
0015名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:00:31.33ID:Mc2tpWmk0
やっぱり動きが少ないのが難点だよなあ
ボーリングもゲーム性はつまんないけど、球を転がすという楽しさと、球を投げてからその行方をみんなで騒ぎながら見守るという面白さがある
そしてガーターになっても笑える
0016名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:01:04.02ID:7zzkwouV0
>>13
ダーツ知らんのかwww
0017名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:05:17.96ID:Mc2tpWmk0
>>14
一歩目のハードルが低いスポーツはたくさんあるでしょ
たとえば卓球なら、よっぽど運動音痴じゃなければラリーを続けるくらいはできる
サッカーなら、ボールを蹴るくらいはできる
というか体育の授業でやるようなスポーツは、初心者でも成立はするくらいの難易度じゃん
0018名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:07:01.06ID:Mc2tpWmk0
>>16
知ってるしハードのアレンジも覚えてるけど、それに従って投げるだけじゃん
その選手固有の必殺技、得意技みたいなのがない
だから解説もワンパターンになる
0019名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:08:39.75ID:Mc2tpWmk0
体育の授業でダーツやらせて試合成立しますかって話よ
0020名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:10:10.47ID:Mc2tpWmk0
>>11
そういう「向いてない人」が楽しめない競技性に問題があるな
0021名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:13:09.08ID:7zzkwouV0
なんか1の言ってることが一つも腑に落ちないのは俺だけ?
0022名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:14:09.70ID:Mc2tpWmk0
ダーツが流行らないのって格ゲーが流行らないのと同じで、面白いところにたどり着くまでが長すぎるんだよ
だからみんなAPEXしてる あれは感覚でできるから
0023名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:18:26.17ID:Mc2tpWmk0
じゃあどうすべきかっていうと、在り来たりだけど賭けの対象にするしかないよな〜
ルール知らん奴でもなんとなく参加して楽しいシステムにしないと
0024名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:33:48.33ID:q02QDtaN0
周りから見ておかしくないフォームで投げれるようになるだけで毎日投げて1ヶ月は余裕でかかると思う
投げてないのは体動きすぎとか腕の力ですぎとかどっかしらおかしいからすぐにわかる
そこを過ぎてもブル率2割越すのは困難 いわゆるCの沼にはまって終わる。

こんなメンドクサイのをずっと続けるのは根気が必須
0025名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 16:36:22.97ID:q02QDtaN0
ダーツは基本01とソフトならクリケットしかないから戦術的要素がほとんどないのがな
試合を面白くする要素が
ジョンブルどもの伝統とやらのせいでまったく発達しないからね
0026名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 19:50:35.95ID:DFI9jx3Z0
日本のダーツ人口は言うほど少なくは無いだろ
PDCは金掛けてるから観客も騒いで盛り上がれるだけで欧州だって観客が皆ダーツしてる訳ではない
競馬観てるけど騎手を目指してないのと同じだと思うけどね
0027名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 21:29:32.61ID:Mc2tpWmk0
競馬競艇競輪はそれこそパッと見でルール分かりやすいってのもある
Mリーグみたいにどっかでダーツ放送してくれないかなあ
0028名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 21:32:20.12ID:Mc2tpWmk0
YouTubeで村松の神プレイ動画がめちゃめちゃ再生されてるから、動画コンテンツとしての需要
はなくはなさそうよな
プレイはしないけど、ダーツの試合は見るって層を取り込まないと
0029名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 22:01:38.85ID:o5r6WD5o0
ダーツが競技として普及させたいなら大手スポンサーが必要だと思う。賞金も他の競技と比べて安いと思うし
0030名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 22:27:38.17ID:Mc2tpWmk0
ダーツが競技としてあんまり面白くないのはもう認めるとして、あとはいかに大衆に試合を見せる環境を作るかだよね
それこそPDCも、国営放送で流れるからあれだけ金が動くってのもありそうだし
0031名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 22:32:37.13ID:Mc2tpWmk0
賞金が低いのは視聴者の知ったことではないと思うけども
ちっこい会場のショボい設備で試合やってるのが印象良くないわ
いつかのPDJとかburnみたく、ルール分からない人が見ても「なんとなくオシャレでかっこいい感じ」を演出した方がいい
0032名無しの与一
垢版 |
2023/01/13(金) 22:37:21.33ID:Mc2tpWmk0
現実的に賭けの対象にするのが無理なら、大衆を取り込むためには、競技性以外の部分でアピールするしかない
まよんぬ、坂口、牧野、知野、鈴木徹、小野あたりにメディアに出まくってもらおう
そして映像としてハイクオリティな試合動画を作り、広告打ちまくって強引に再生させる
0033名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 01:30:20.39ID:/NdeMGkN0
>>2の時点で意味不明すぎる
ルール覚えて楽しむだけなら麻雀よりハードル低いだろ
>>15
クソ初心者の時に友達と投げてたダーツとボウリングの楽しさも別に大差なかったんだが

こういうスレってダーツが好きな人がたてるもんじゃないの
0034名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 01:54:39.47ID:BtZCHA6ZM
試合になる・ならない、楽しめる・楽しめないの判定が何故かダーツにだけ厳しい

どういうダーツ歴歩んだらこうなるのか不思議
0035名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 02:02:14.42ID:52+zbk4d0
初めてPDCみたときなんで真ん中狙わないで20のへんな上狙ってるのかわけがわからなかったし
その上3投目から19に鞍替えして投げるのはルールわかるまでわけがわからなかった。
前知識なしにみる01はそんなもんで単純なわりに01は見る人間に不親切なルールだよ。
あそこまで20を狙うのが有利なルールにしないほうがよかったと思う。

まだ素直に真ん中狙うソフトのほうがわかりやすい。
0036名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 02:22:22.25ID:wRDWpJJt0
お前が言ってることは泳げないから、浮き輪の競技を作れと言ってるようなもの
お前が心配しなくても十分楽しめるから、静かに見守ってろ
0037名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 08:48:00.54ID:E6OHos9m0
19連してる奴がダーツのセンス無いのと知識あるように見せてるが無いのだけは理解できた。
0038名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 09:41:03.09ID:5bjDhUrF0
ゴルフはセンスがあればすぐ出来る?
流石にゴルフ舐め過ぎやろ
初心者は普通に空振りしてゲームにならんぞ
打ちっぱと違ってコースは平らじゃないし
下手くそ程フェアウェイキープが出来んから
尚更難易度が上がる
ダーツが流行らないのは原因は難易度じゃない
0039名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 09:44:44.31ID:NiNMa3YO0
伝わらんなあ
俺が言ってるのは、
1.初回ではまともに投げられず、競技として楽しむのはほぼ不可能(プレイヤー側の視点)
2.その割にルールが初見で分かりづらく、見た目のダイナミックさもない(視聴者側の視点)
この2つが揃ってるのが問題ってことだよ
麻雀や将棋なら、2は駄目でも1はクリアしてる
ラグビーやバレーボールは1は駄目でも2はクリアしてる
バスケやサッカー、テニスなんかのメジャー競技は1も2もクリアしてる
ってことだよ 伝わる?
0040名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 09:46:30.63ID:NiNMa3YO0
>>38
初めて打ちっぱなしに行ったとき、1時間くらいでボールには当たるようになったよ
真っすぐ遠くには飛んでないけど、カキーンって打てたのは楽しかった
0041名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 09:50:33.35ID:NiNMa3YO0
>>36
まさにそれじゃん
水泳は泳げなくても浮き輪でプカプカ浮いてるだけでも楽しい
ボーリングは初心者用のすべり台みたいな器具がある
自転車は補助輪がある
ダーツは?
0042名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 09:52:58.05ID:5bjDhUrF0
>>40
それで実際にコース出てみたか?
お前が自分で言ってるがまっすぐ飛ばないとコースの平らな部分から外れるんだ
外れた部分なんて急斜面で打たされたり木が邪魔してスタンス取れなかったりでありえんほど難易度あがるぞ?
まじで初心者程ゲームにならん
0043名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 09:56:23.89ID:NiNMa3YO0
初心者用の、ダーツの矢を打ち出す銃みたいなアイテムがあればいいんだ
そうすれば引き金を引くだけである程度ゲームにはなる
どっかで見たことある気がするな
0044名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 09:59:47.49ID:NiNMa3YO0
>>42
コース出たことないよ
でも初心者が行くのって打ちっぱなしだから、コースとは別の話だと思う
打ちっぱなしはカウントアップみたいなものでしょ
ダーツ初心者はカウントアップもままならないから
0045名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 10:04:25.07ID:5bjDhUrF0
>>44
打ちっぱなしはカウントアップじゃなくて
パーティゲーム、例えばビッグブルとかだよ
カウントアップだとしてもうちっぱと比較するなら多少刺さりゃ出来るって言っていいレベルだろ
お前まっすぐ飛んでねえんだから
0046名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 10:06:15.30ID:5bjDhUrF0
アウトボードしてゲームに「前に飛んだから上手く投げれた」ってんのと同じだぞ
0047名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 10:20:40.50ID:NiNMa3YO0
>>45
ええ…そうなん?
じゃあゴルフも難しいわ
0048名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 10:22:17.10ID:NiNMa3YO0
>>46
ゴルフにおける球に当たる=ダーツにおけるブルに入るくらいかと思ってたわ
0049名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 10:27:45.35ID:NiNMa3YO0
今まで野球部、バスケ部、バレー部、テニス部とダーツ行ったことあるが、誰一人として1時間以内にはブルに入ってなかったよ
ちなみに俺は初めてカウントアップしたとき120点だった
0050名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 11:48:30.39ID:NiNMa3YO0
ダーツの改善点あれば書いてってくれ
0051名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:09:32.94ID:/NdeMGkN0
>>49
漫喫で見かけるエンジョイ勢でもそこまで低レベルは珍しいぞ
0052名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:18:03.54ID:NiNMa3YO0
>>51
初回はこんなもんでしょ
3本投げて2本刺さればいい方
ブルなんて入るわけない
0053名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:26:20.99ID:YisVyT8P0
>>49
ガチの初心者でもブルは意外と入るもんだよ
というか120点は流石に酷い
初心者はキャッチもあったりで400点弱って所じゃね?
0054名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:28:30.29ID:NiNMa3YO0
主観だけど、今まで経験した競技の中で、ダーツが一番初回の手ごたえが無かった
俺がある程度運動が得意だからかもしれないけど、どの競技も「もうちょいやればできそう」な感覚があった
一方でダーツは、1時間やっても、「こんなんブル入るわけないだろ」という感触だった
よってダーツは難しい ファイナルアンサー
0055名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:33:05.20ID:NiNMa3YO0
>>53
そうなの?
最初の30分くらいは、ボードまで届かなくて筐体に叩きつけちゃう感じだったけど
1時間くらい練習しても、24本中トリプルの内側に入るのが4,5本だったよ
野球部とかバスケ部の奴もそうだったから、俺が特別下手なわけじゃないと思うけどなあ
0056名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:34:49.36ID:/NdeMGkN0
>3本投げて2本刺さればいい方
ダーツそれなりに続けてれば投げ放題のエンジョイは何度も見るが、
それはエンジョイ勢でも確実に下手な方
0057名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:38:52.81ID:NiNMa3YO0
>>56
マジか〜初回だよ?
なんなら女の子なら、1本もボードに届かないとか普通に見るけどなあ
0058名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:40:46.03ID:/NdeMGkN0
ていうか>>15でボウリングはガターでも笑えるとか激甘判定してる癖に、このスレの連投の大半が単なるダーツの悪口じゃん
何なの?
完全に初回でボードに刺さらなかったとして、それの何が問題なの?
0059名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:43:59.97ID:CkQSCQFLa
>>58
それな
他のスポーツ激甘判定で楽しめるって言ってるのに
ダーツだけなんでそんなに要求レベル高いんだ?
簡単そうに見えたんか?
カウントアップ120点でもゲームとしては成立してるんだから遊べただろ
0060名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:45:32.59ID:NiNMa3YO0
>>58
感覚の話だけどさ
ガターは、ガターになるまでの軌道とか、最後の最後に曲がっちゃってガターとか、そういう「球をみんなで見守る間」がある
一方でダーツは、的に刺さらなかったらただの失敗みたいな雰囲気にならない?
ダーツの悪口を言ってるように聞こえたらすまんね ただ問題点を挙げてるだけなんだ
0061名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:46:27.65ID:CkQSCQFLa
>>59
ちなみにある程度上手いと言われるAフライトのブル成功率は50%位な
ある程度上手い人でも半分外すんだぞ?
ど素人が入らなくても問題なくね?
1時間投げ続けて一本もボードに届きませんでしたクラスだったら流石に想定外なので謝る
0062名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 12:49:33.02ID:NiNMa3YO0
>>59
一理あるな
確かに、ダーツは簡単そうってのがあるかもしれない
的がこんな近くにあるのに刺さらない→ムカつく!
っていう感じだね
0063名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:03:50.82ID:27TzM8Br0
お前がここで必死に気張らなくても
世界はハード日本はソフトって市場が成立してるのよ
お前が理想とするダーツの競技を作れアウトボード0点 ボードに刺さって1点
トリプルの内2点 ブル10点 インブル100点みたいなの
0064名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:04:24.14ID:NiNMa3YO0
>>61
それって競技として難しいってことなんじゃないの
0065名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:05:57.76ID:WtEpi6B9a
>>64
お前の中ではボウリング300点取れないと成立しないのか?
0066名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:07:27.90ID:NiNMa3YO0
>>63
良いこと言うじゃん
だからその新ルールを考えようよ
ハードとかソフトとか言うけど、現状オリンピックの競技にもなってないわけで
カーリングとかスケボー以下と見なされてるんだぞ
0067名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:10:29.67ID:NiNMa3YO0
>>65
ボーリングの点数計算知らんけど、ある程度上手い人ならストライクで当然みたいな感じじゃないの
前やったときは何回かストライク出たよ
0068名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:11:53.34ID:D8mwhN8jp
>>54
ダーツは的スポーツだから狙う事にシビアな競技の経験が無いと難しいのかもしれんな。

俺は競技射撃の経験があったから、割と簡単に感じたけど(とは言え調子乗ってダーツバーいったら店員さんにボロ負けしたけど)

弓道とかアーチェリーの経験ある人はどうなんかな?
0069名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:13:52.83ID:uabGHPs1a
>>66
なんで初心者用とプロ用で同じルール適用しようとするんだ?
やる奴のレベルに合わせて難易度ルール変えるのは他の競技でもよくあることだろう
NBAにミニバスのコート使わせたりとかすげーことになるぞ
ただでさえソフトダーツは的大き過ぎて失敗してもブル入るからハードと同じ大きさにするべき論争とかあるのに
因みにセンターカウントアップでググれ
既に63が言う様なルールはもうある
0070名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:15:41.03ID:/NdeMGkN0
>>2の、
>まともに試合になるのがAフライト以降だとして、そこに達するまでに何年かかるんだって話
こんな認識の奴がこんな大層なタイトルのスレ立てるに至るまでダーツ続けてたら何の問題もない気がするんだが…
なんで上から目線でダーツに文句つけてるのかは依然として見えてこないけど
0071名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:18:20.94ID:27TzM8Br0
>>66
お前バカじゃないの日本はソフト 世界はハードで成立してるって書いてるだろ
お前が立ちあげて勝手にヤレ、俺は現状で満足してるんだ
0072名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:19:27.67ID:NiNMa3YO0
>>68
そう、それ気になる
やっぱり射撃競技って互換性あるのかな?
パワーと運動神経が関係ない分、案外文化部の方が上手かったりして
0073名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:21:26.75ID:NiNMa3YO0
>>71
その成立の規模が小さいって話をしてるんだが
一般人は浅田斉吾知ってる? フィルテイラーですら知らん奴多いぞ
0074名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:23:05.58ID:NiNMa3YO0
>>70
俺はシンプルに、どうやったらもっとダーツが流行るかを考えたいんだ
0075名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:25:52.72ID:/NdeMGkN0
ダーツが寂しい人の暇つぶしのネタにされてるだけのクソスレだな…
ボウリングの点数計算知らんとか言い出すとは思わんかった
0076名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:27:38.54ID:NiNMa3YO0
>>75
え、普通に知らんのだけど
全部倒したらストライク、もう一回投げて残りを倒せたらスぺアってことしか知らない
0077名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:30:12.83ID:NiNMa3YO0
フィルテイラーなんて信じられないくらい上手いのに、一般人からしたら誰それって感じだし
凄さに対して世間の評価が釣り合ってない それでいいんか
0078名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:30:14.46ID:27TzM8Br0
じゃお前がゴルフの日本チャンピオン ヨーロッパチャンピオン アメリカチャンピオン知ってるか?チームスポーツで言うならバスケは サッカーは ラグビーは脱に特化して上げ足取るな、お前が書いてることは全て矛盾している
0079名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:31:16.22ID:27TzM8Br0
ダーツだけ取り上げて上げ足取るなって
0080名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:31:36.70ID:xdE5DVWn0
>>67
よくボウリングとダーツと比較されるけど結構違う
ボウリングはレーンに塗られてるオイルのパターンによって難易度が全く違ってくる
よくプロが試合でロースコア出して俺のがうまいじゃんwwとかほざいてる糞バカがいるけど
それはストライクが簡単にとれるように調整されたクソ簡単なレーンで投げてるからに過ぎない
ボウリングは単純なようで実はかなり奥が深い
0081名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:37:40.03ID:NiNMa3YO0
>>78
タイガーウッズ、石川遼
マイケルジョーダン、アイバーソン、富樫
イチロー、大谷翔平
メッシ、本田圭佑、中村俊介
チャンピオンがどうとかは知らんが、競技自体に興味なくても有名選手の名前は出てくるぞ
0082名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:38:13.10ID:qa7xQFKw0
プロの試合でチェックイン直後に酒買いに列並ぶみたいな競技がメジャーになるわけないじゃん
娯楽だよこんなの
0083名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:39:45.50ID:NiNMa3YO0
>>79
マイナー競技は全部そうなんだろうけどね
こんなこと言っても、ボブスレーの有名選手言えないし
0084名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:43:08.42ID:27TzM8Br0
お前は何がしたいんやw
0085名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:43:50.46ID:52+zbk4d0
おれのやってるブーメランなんかワールドチャンピオンどころか
ワールドカップをやってることさえ知られていない罠w
0086名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:45:52.97ID:NiNMa3YO0
>>85
興味ある
何をもって勝ちと見なすの?
綺麗に戻ってくるかどうか?
0087名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:46:53.25ID:NiNMa3YO0
なんか批判的な意見が多い気がするな
言い方を変えよう
どうすればダーツがオリンピックの競技になれると思う?
これでどうだ
0088名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:48:39.17ID:NiNMa3YO0
>>80
知らんかった
なんでストライク出やすいレーンにしないの?
簡単すぎて差がつかないから?
0089名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:48:42.94ID:/NdeMGkN0
>>76
自分に激甘でダーツに激辛ですね
くだらないスレだわ
0090名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:52:27.11ID:NiNMa3YO0
>>89
何を怒ってるんだろう…
全部で何ラウンドあるかも知らないし、なんならピンの本数も絵を描いて数えないと分からないよ
一般人の認識ってそんなもんよ
0091名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 13:58:10.01ID:NiNMa3YO0
なんならサッカーも野球もバスケも、1チームの人数知らないし
そのくらいの認識でも、試合見てなんとなく面白いからメジャー競技なんだろうな
0092名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 14:15:17.57ID:xdE5DVWn0
俺は最近始めたから知らないんだけど
ダーツがそこそこブームになってたのって何年ぐらい前の話なの?
0093名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 14:20:18.76ID:NiNMa3YO0
>>92
多分、星野とか谷内が第一線だった時代じゃないかな
10年前くらいだと思う
俺も後発だから正確には分からないけど、その頃の試合動画は今より明らかに金かかってる
0094名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 14:38:37.47ID:qrC44I4KM
>>87
ならない
どうしてもというなら産油国と中国あたりで流行らせるのが早いと思う
0095名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 14:49:51.92ID:NiNMa3YO0
>>94
なぜならない? 
ボードと矢があれば途上国でも練習できる
そして身体能力が関係ないから、特定の人種が有利ということもない
0096名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 14:52:08.57ID:YOpJqzvBa
いろんな奴が反論してるのに、お前のガバガバ感性相手させられてたらキレるの当たり前
しかもここダーツ関係の板だから基本好きな奴が集まってる
例えばサッカー板で「サッカーって試合時間クソ長いのに、点数中々入らなくて最後運ゲーのPKで決まるとか最初の90分要らなくね?」って書き込んでこいよ
ボコボコに叩かれるだろうから
0097名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 14:59:05.53ID:NiNMa3YO0
>>96
叩かれるから何? サッカーに関してもそういう指摘があってもいいだろ
ちなみに俺はダーツ好きだし、多分お前らよりは上手い
でもダーツが完璧な競技で、これ以上なく面白いとは思わん
0098名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 15:03:58.64ID:Rc0aJ0z7a
>>97
痴呆か
叩かれるから何?じゃねえよ
お前が叩かれてる理由聞いたから答えてやったんだろ
ダーツ好き(笑)でダーツ上手い(笑笑)なら
初心者向けのルールその場で作って相手してやれよ
0099名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 15:09:05.56ID:NiNMa3YO0
>>98
叩かれる理由は聞いてないけど…ボーリングの点数を知らないのが感性なのか?
てかそんなことはどうでも良いんだよ 
じゃあマジの初心者が1時間くらいの練習で手ごたえを感じられるようなダーツの遊び方を考えよう
0100名無しの与一
垢版 |
2023/01/14(土) 15:09:53.81ID:52+zbk4d0
>>86
基本が20m投げて3m枠内の自陣にもどってキャッチで得点になる。
その中で
5本投擲の秒数を競うファーストキャッチと
飛距離を競うオージーと
何m正確に戻ってくるかを競うアキュラシーと
何時間滞空していられるかのMTA 
股を潜るとかの変則キャッチを競う トリック が大体主流。

全部競技専用のブーメランの形がありランキング上位はほぼ自分で自作してる。
ミニ四駆とおなじくのセッティングが超重要で風の対応力を求められる。
その上で投擲の正確性がないと駄目。 
おれらでいうとファーストキャッチは20シングルをフルスィングで5本連続で当てるレベル
でないと20m投げてキャッチできない。
ブーメランで一番スタンダードなホーネットをまともに投げられるようになるまで毎日2時間投げて半年は余裕でかかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況