X



トップページ的スポーツ
1002コメント264KB

ダーツ何使ってる?41セット目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 03:34:49.45ID:oG3LyEWza
ダーツ(バレルなど)について情報交換などをするスレッドです


前スレ
ダーツ何使ってる?35セット目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1491570277/
ダーツ何使ってる?36セット目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1505200113/
ダーツ何使ってる?37セット目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1523936940/
ダーツ何使ってる?38セット目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1550527767/
ダーツ何使ってる?39セット目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1561229413/
ダーツ何使ってる?40セット目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1574827849/
0117名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 00:37:09.18ID:rMIdHwho0
やんまーは毎年バレル作らざるを得ないんじゃない?
作らなかったら相当年収違うでしょ。
税金払うのきついよね。
もうこれ以上作らない詐欺はどうかとは思うけど
0118名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 00:53:40.36ID:vUnR0zfJ0
価値観を押し付けるつもりは無いけど
なんで質も良くない割高な国内のバレルを買うのか聞きたい
普通に不思議に思う
0119名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 00:54:34.70ID:Sz2UmGgQa
ゴメス8→9で大きく変わったけど、そこまで大きく変わってないし使いやすいんじゃないのかな?
通常と20gとか両方買うファンもいるだろうけど、毎年買ってもそんな出費ってほどでもないんじゃない?
0120名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 01:01:27.39ID:13KbfDHMa
そら値段で選んでないからじゃね?
安かろうが合うバレルが無きゃ買わねーし、合うならいくらでも出すだろ
何をもって質とするか判らんが、何年も使わないんだから合う合わない以外で拘る要素ないと思うが
0121名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 02:02:50.07ID:vUnR0zfJ0
合うから 使いやすいから ファンだから となるほどね

おれの場合なんだけど国内のは1ヶ月でカットが終わるけど
何故か海外のは2ヶ月以上持つのよ これがおれの思う質のとこ
年間にするとやばすぎて海外一択になってしまったのよ
0122名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 02:18:03.29ID:tt+UszSWM
値段関係なく合うバレルを買うべきだと俺も思うけど、品揃え考えたら必然的に海外製品の方が打率は高くなるだろね

採算合わないからだろうけど、国内メーカーでプロモデル以外のバレル少ないし
0123名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 02:46:01.96ID:Sz2UmGgQa
そんなに海外のバレル耐久性高いんかな?
つうか1ヶ月でダメになるってそんなに投げてるのか、恐ろしいな
0124名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 02:48:49.70ID:13KbfDHMa
結局そこら辺の話って、安価な海外輸入でも合うバレルがあるって前提ありきじゃん?
合うバレルが無いけど安いから海外、なんて話はありえないしな

>>121
SAフライトかバレル洗ってないとか?
0125名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 03:01:37.97ID:Sz2UmGgQa
>>124
確かに!
気に入ったのが日本のだったらそれ買うもんな
0126名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 05:04:18.97ID:5fZ1vXpXp
>>121
カットによるのでは?
0127名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 09:22:16.43ID:cj9Pj6aD0
>>123
海外のバレルっても色々あるしねえ
国内のバレルも実際国内で作ってるのは極少数だし
0128名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 09:33:29.34ID:vnaX0Q2Tr
>>124
スペックで検索できるから合わなかった事はないよ
残念ながらまだSAには届かない
めちゃキレイにしてる
超音波洗浄は絶対使わないし100均電解水サイキョー
0129名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 09:36:11.67ID:vnaX0Q2Tr
>>126
そう
某トッププロモデル16,000円マイクロカットだったんだけど2週間で終わってしまった、、
0130名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 10:03:35.47ID:meHj7/wEp
マイクロカットだからだろw
0131名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 13:14:48.17ID:Yca+fjjxp
カットが終わるって具体的にどういう状況なの?
新品当時の食い付きが無くなった状態?
ボロボロに欠けてしまった状態?
0132名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 15:21:16.27ID:13KbfDHMa
俺はリリースの瞬間に滑る頻度が増えてきた場合だな
滑るといってもすっぽ抜けじゃなくて、ダーツに力が乗らなくて下に垂れるって感じ
0133名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 15:28:37.72ID:rMIdHwho0
>>129
マイクロカットは耐久性ない
比較対象にならんな
0134名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 17:58:51.06ID:KWVUhonVd
ギアカットも寿命短そう
0135名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 22:39:36.70ID:2S4fxhOha
まさか違うカットの日本製バレルと海外バレル比べてたの?
それは海外のバレルが耐久性あるのか、カットのせいなのかわからないじゃん
0136名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 22:45:06.23ID:xrgO6ltO0
>>134
ギアはゴツゴツしてるせいかあんま気にならないな
こなれた時くらいが一番いいかも
0137名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 00:12:47.13ID:VBcPB8DOM
ほとんどは中国で手に入る似たようなタングステンを中国の似たような工場で加工してるんだろうから、品質は国内でも海外でもさして変わらんだろ

その上で、コスモやDMC、ジョーカーとかならまだしも、似たような品質なのに高い国内メーカーを「積極的に」選ぶことはないし、そもそも国産とそうでないものの違いが分からない、あるいは価格比で必要性を感じない、というのはある

まぁ積極的には選ばないってだけで結局デザインとか気に入ったら10,000前後までなら買っちゃうけどw
0138名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 00:35:49.91ID:XQj607jna
うん、だから国内海外ってカテゴライズが無意味だよね、で帰結してると思うよ
結局バレル選びなんて自分に合いそうな中からメリットを感じるバレルを選ぶってだけでしょ
価格、コスパ、デザイン、コレクション性と何をメリットと感じるかは人それぞれ


ただしタングステン比率で選ぶのはあり得んw
0139名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 01:07:50.45ID:hZV5gDod0
タングステン比率でも違いあると思うけど
低いとツルツルスカスカな感じ
それを感じ取れるか感じ取れないかはあなた次第ですw
0140名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 01:12:52.03ID:XQj607jna
タングステン比率が大きく変わると、バレルのスペックが大分異なると思うんだけどw
ツルツルスカスカとか印象的な感覚以前にスペックとして合う合わないの話になるんじゃねーの?
0141名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 01:16:44.04ID:XQj607jna
印象的って日本語アホやな、抽象的だ
0142名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 01:18:52.66ID:8HWdU2N+a
結局、タングステン含有率はどっちの話だったんだっけ?
同じ値段で80%は損した気分って話だっけ?
それともどっちも変わらないから80%で安いバレルの方が得だよねって話?
0143名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 01:29:23.77ID:xvgRx5pb0
畑野千春選手って80%のバレルだけどなんか意図があるの?
0144名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 01:32:45.09ID:7Z3qpy720
詰まってる詰まってないとかいう話をブログでしていたと思うが
0145名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 02:20:12.43ID:8HWdU2N+a
最近、ディクラフトもプロモデルいっぱい出してるね
ダツとかボンバーとかネタバレルを出してたイメージもあるから振り幅がすごい
0146名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 07:01:58.45ID:D/1VK9ztd
わざわざ90%使って中抜きすぎて塊感のない物よりは
80%使って中身が詰まった物の方がいいと言う話
0147名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 07:42:46.90ID:XQj607jna
>>142
ゴメス12ソフトが80%なのはコスト削減だ!ってコンセプト理解してないアホが喚いてただけw
そこから論旨発散して、単純なバレルの価格について国内だー海外だーってなってる

>>143-144
ブログの[カテゴリー]-[畑野千春の使用グッズ]-[空牙-改]より抜粋
「タングステン80%素材でしか成しえないバランスと太さを追求。」

所詮材質もスペックをどう満たすかって手段の一つにしか過ぎないわな
0148名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 09:12:49.32ID:2oImjORjd
80%でも90%のようにメインの商品として作ってくれればいいが
しかし90%を売るための差別化に80%は意図的に質を落としているものが多いのもまた事実

関係ないけどMVGのやつは本人使用に一番近いのが85%で本人も使ってない謎の90%上位モデルがバンバン出るの笑う
0149名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 09:16:10.88ID:7Z3qpy720
MVGに関してはほぼ使ってないからなぁ
なんか違うっぽいな
0150名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 09:42:24.56ID:4vqhxRoBd
スカスカに感じるから入らないとか
言う人がいたら目の前で笑ってやるよwww
0151名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 09:53:18.53ID:242U4zxSa
90%で中抜いてると重心のバランスがシビアになってるから投げた時に暴れる人もいるんだと。80%で中詰めてるとその辺がマイルドになる。
だから90%はプレイヤーモデル上位で極端な話そのプレイヤーのみが投げやすい重心に完全に振ってる。80%は中身詰まるからある意味万人受けする重心バランスになってるとか。
0152名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 10:03:10.34ID:2oImjORjd
理論上はそうってだけで体感でわかるのならプロはみんな比率落としてるよ
0153名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 11:35:57.61ID:7Z3qpy720
体感で分かるから俺も海外のがいいんだけどな
投げたら違和感あるからわかるぞ

特に昔のモリモリ深く掘られてるやつとかは降ってる時から変な感じするし
0154名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 11:50:17.12ID:F7Q5Z3aop
>>151への批判じゃないけど
その内容を全く理解出来ない
0155名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 11:50:40.49ID:Vyy0dOhh0
まぁショップが「80%にしてお安くしたエントリーモデルです!」っていうクソみたいな売り方してきたわけだから、勘違いした人をそこまで責めなくてもと思う
0156名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 12:39:23.34ID:1othSCq+MNIKU
詰まってます万人受けします
そんな与太話で購買欲煽るしかないんだろ
中掘るのは違和感あって外カットで肉抜くは気にならないのか?
矛盾するがな
0157名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 13:18:57.76ID:mvBPhINWpNIKU
スティール投げてる人間からすると中抜かれすぎてるソフトバレルは違和感でしかない。詰まってる方が断然投げやすいわ。
0159名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 14:02:58.44ID:D/1VK9ztdNIKU
>>148
>しかし90%を売るための差別化に80%は意図的に質を落としているものが多いのもまた事実


そもそもその「質」って何よ?って話にもなるし、その意味での「質」が実用にどう影響するかどうかも曖昧
0160名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 14:31:17.55ID:j1vBcNSQ0NIKU
>>156
正直詰まってる詰まってないは感じられんが、その意見は詭弁だろw
0161名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 14:53:41.92ID:mvBPhINWpNIKU
>>158 2BAだけどギリギリまで詰まってるやつ使ってる
0162名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 14:59:09.95ID:2oImjORjdNIKU
>>159
カットの簡略化とかコーティング抜きとかをコストカットのためにやってますってメーカーが言ってるんだから質を落してるとこに突っかかられても困る
カットもコーティングも関係ないとかそういうメーカーまで全否定してくるのは勘弁してね
0163名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 15:30:26.96ID:1othSCq+MNIKU
素材品質の例を上げると硬度、粘り、耐腐食で差が出る
15年程前DMCとTIGAは腐食が早過ぎて二度と買わないと決めた
888は折れると聞いていたが知り合いのバレルが実際に折れた
同時期に購入した95%リングカットバレルは今でも使っている
カケ潰れ腐食無し
メーカーの商品展開で上級、廉価、入門と揃えるのは当たり前だわな

>>160
何が詭弁なのか
同形状、同重量、同重心で中肉抜きブラインドテストしたらどうなるだろうかね
0164名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 15:31:27.58ID:D/1VK9ztdNIKU
>>162
いや別に突っかかってるわけではなく、コーティングは質とは関係なくプラスαの要素だし、カットは細かくしたり複雑にすればするほど性能が上がるわけでもないからね
0165名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 16:04:04.31ID:2oImjORjdNIKU
コーティングは質と関係ないとかそんな俺ルール言われても知らないよ
0166名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 16:06:34.22ID:GvCaIZLz0NIKU
ミッションダーツの95%スティールでガチャガチャ当ててるのに全然すり減ってく気がしない
安価でこんな良いものもあるんだなと
何%だから理論上はどうだとかは分からないけど
実際に体感した感想
0167名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 16:08:29.54ID:mvBPhINWpNIKU
いやコーティングと質は関係ないだろw
0168名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 16:32:08.93ID:E1feW1GY0NIKU
そんなバイクなんてどうせ制限速度までしか出せないんだからカブでいいみたいなこと言われても…
見た目ってのは質だよ
0169名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 16:35:17.33ID:F7Q5Z3aopNIKU
可能ならスティールのセッティングとかも載せてくれないかなぁ?
0170名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 16:37:07.98ID:xvgRx5pb0NIKU
DMCのバレルはくすむの早いけどあれはなんでなの?
0171名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:06:08.83ID:mvBPhINWpNIKU
なぜバイクを例えに出すのか謎すぎるw全然違うじゃん
0172名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:19:19.32ID:2oImjORjdNIKU
>>167
お前が思うんならそうなんだろお前の中では
終わり
0173名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:33:20.39ID:mvBPhINWpNIKU
>>172コーティングとバレルの質の関係性を客観的なエビデンスをもって説明して下さい
0174名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:40:56.12ID:F7Q5Z3aopNIKU
>>162
コスモダーツはどうですか?
0175名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:43:23.00ID:2oImjORjdNIKU
>>173
見た目や付属品当然カットもコーティングも全部商品の質の一部だよ
そもそもカットすら好みだから関係ない質は同じとかメーカー全否定してくるんじゃ何言っても無駄だからこれで終わりにしていいかな
家族にでも聞いたほうがいいと思うよ
0176名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:45:14.34ID:mvBPhINWpNIKU
>>175勝手に商品の質にすり替えないでもらえますか?バレルの質の話をしてるのですが
0177名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:47:03.23ID:mvBPhINWpNIKU
バレルの質とコーティングの関係性を教えて下さい。コーティングがある方がバレルの質が向上するエビデンスを教えて下さい。
0178名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:50:51.88ID:2oImjORjdNIKU
>>176
バレルの質の話してるなんて初耳だわ
俺は最初からそんな話はしてないので別の人に聞いてくれ
0180名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:52:17.45ID:mvBPhINWpNIKU
>>178いやお前が突っかかってきたんだろw
0181名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 17:54:24.69ID:UcFl1Bc+0NIKU
>>163
カット入れるのは肉抜きのためじゃないのに、意図的に混同させてるから詭弁っつってんのw
0183名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 18:05:22.07ID:j1vBcNSQ0NIKU
>>162
コストと質は別じゃねーの
お前シンプルなリングカットのバレル見て「このバレル質が悪いな」とか言っちゃう訳?w
0184名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 18:32:39.24ID:F1hyEdmeaNIKU
ターゲットの80シリーズが分かりやすい例では?
カット簡素化、コーティング無しでプロモデルの名を冠したままだけど半額位にはなってる
人による向き不向きあるから80シリーズがダメって訳ではないんよ、ただメーカーがエントリーモデルって自ら言うてるからね
0186名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 18:45:02.99ID:zbY/tumz0NIKU
エイドリアンルイスのgen2〜4って重心どこか持ってる人分かります?
ルイス自身はかなり後ろ持って投げるけど重心も後ろなんですかね?
0187名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 18:51:02.43ID:F7Q5Z3aopNIKU
どんなセッティングがいいかなぁ?
0188名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 21:10:04.07ID:nQcilt06pNIKU
>>170
たしかにくすむの早すぎる。
それに銅混じってるから放置すると謎の緑の付着するよな。
なんか関係あるのかな。
0189名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 23:02:31.94ID:j1vBcNSQ0NIKU
一般的にエントリーモデルは低機能低価格の事であって、低品質って意味じゃないんだけどw
0190名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 00:00:07.97ID:R/GbZqFZ0
バレルの値段て原材料もあるけど、ほぼほぼカットの加工費だと思う。
TARGETのカットは特殊だから高いのわかるけどDMCはなんであんな高いのか謎。
すぐくすむし。
0191名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 00:22:49.96ID:lFdM4sxH0
>>163
同形状、同重量、同重心でも中抜きが違えば慣性モーメントが変わるから
バレルの縦向きの回転(ナイフ投げの回転)が、中抜きだと敏感、詰まってると鈍感になって
バレルの重心からずれたところに力がかかるような人だと影響を受けやすいと思うよ
慣性モーメントはスケーターのスピンで手をたたむと
重量も重心も変わらないのに回転が速くなるとかのあれ
0192名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 00:29:18.23ID:JIXyJn0lp
>>191

>>163
同形状、同重量、同重心でも中抜きが違えば慣性モーメントが変わるから

中抜き違ったら同じなのは有り得なくてただの別物じゃん…
0193名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 00:33:30.71ID:lFdM4sxH0
>>192
タングステン比率を変えたら同形状、同重量、同重心でも中抜きの量だけ変えれるって話じゃなかったっけ
0194名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 01:32:00.81ID:JIXyJn0lp
>>193


タングステン比率を変えて、同形状、同重量、同重心でも中抜きの量だけ変えれるのを実現したら何も変わらないよ…

別にあなたのこと非難してないから誤解しないでね
0195名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 04:08:51.35ID:6h22l8v/M
同形状と同重量は実現できる可能性あるけど、同重心は普通に考えて無理だろ
0196名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 07:56:28.74ID:lFdM4sxH0
>>195
例えばタングステン比率を下げれば密度が下がって同重量のままなら体積が増えるから、体積の増えた分だけ重心の偏りに合わせて中抜きの深さを前後でそれぞれ浅くすれば、同形状、同重量、同重心で中抜きの深さだけ変えて作れるよ
釣り合ってる天秤の両方に皿までの腕の長さに合わせたおもりをそれぞれのせても、釣り合ったまま(=重心が変わらない)になるのと同じで

>>194
よくわからないので確認したいんだけど
前提:タングステン比率を変えれば、同形状(中抜きの話なので外形が同じ)、同重量、同重心でも、中抜きの深さの違うバレルが実際に作れる
疑問:それをブラインドテストしたときに差がわかる?
俺ちゃん:重心からずれた(重心でない所を持って重心とは違う方向に)力がかかるスローの人なら、バレルが投げナイフの回転(ロール、ピッチ、ヨーのピッチ)しがちで、回転しやすさが慣性モーメントの違いで変わるからわかるはず
にたいして、こういうバレルを投げても何の違いも物理的にない、ということ?
重心だけを持つとか重心を押したり引いたりする意識で投げる人だと実感しにくいかも
0197名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 09:22:13.04ID:JIXyJn0lp
>>196
今までの経験だと出回ってる65-95%くらいのタングステン含有量のビレットで、中抜きの違いだけの慣性モーメント違いのバレルが実際に作れるというのなら、そうなんでしょうね バレルメーカーに実際作ってもらさ検証して欲しいところです。

で今度は慣性モーメントの話になると中身が詰まっているほうが有利ということになるんだろうけれども、実際にはフィルテイラーのように重心までの距離がある太いバレルで慣性モーメントを逆に効かせやすい、利用した投げ方があるわけだから投げ易く感じる人はいるでしょう。

ただ、バレルを持った時点では慣性モーメント感じられないんだから(見分けられる人はほとんど居ないはず)、手から離れた時点での飛行姿勢(慣性モーメント影響下)とスコア、2,3本目の弾かれ方を総合した結果の違和感の論議になる。

でもまあ貴方詳しいね。物理得意な人尊敬します
0198名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 11:21:01.70ID:pM7YC+R+M
DMCのMASAKI SPとかは投げなくても指で持って振ればわかるぞ?

圧力が前持ったり後ろ持つと違うし
0199名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 12:24:13.06ID:1cuGOTon0
慣性モーメントは中身が詰まっているほうが大きい
0200名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 15:31:56.70ID:HVnT8dC00
>>196
確かにソフトなら可能だわ、スティールで考えちゃってた
すまん
0201名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 15:50:28.15ID:S/r6fE2pa
>>184
いわゆる廉価版でしょ?
言いたい事はわかるよ
0202名無しの与一
垢版 |
2021/04/30(金) 17:13:01.06ID:gWrlWTpDd
Puredarts最近使ってなかってけど最近使った人いる?
0203名無しの与一
垢版 |
2021/05/01(土) 23:20:13.48ID:t3Tr423Ha
そもそも廉価版をタングステン含有率80%で出すからってゴメス12が安っぽいかどうかは…

あっもうとっくに終わった話題だったねw
0204名無しの与一
垢版 |
2021/05/01(土) 23:28:37.56ID:r7wbRV2va
やんまーが解説動画上げたし、80%にゴチャゴチャ言いたい人はそっち見ろで終わりっしょ
0205名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 00:26:08.64ID:Zt2t5OHqd
80%は各社プロモデルの廉価版として出るからそういうイメージ持たれやすいよねって話が出ただけで
日本語読めない変なのが発狂して90%は無駄80%で問題ないってどこにもいない誰かに語り続けてる
0206名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 09:11:16.54ID:R0zgnknU0
>>202
HPが変わって見にくく(使いにくく)なってからは使ってないなあ
前はダーツコーナーより品揃え良かったし価格も少し安くて使ってたが
0207名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 16:40:42.47ID:Wi3SsSqs0
なんだよやんまーの動画見たけどなんも新しい事言ってねえじゃん
見て損した二度と見ねえよ
0208名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 23:01:31.56ID:KiKgss84a
別に目新しい事じゃなくても、本人がスペックの意図を説明してる事が大事だろ
コスト云々っつー妄想に囚われた人相手には
0209名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 17:06:28.29ID:RS255Pqca
しかし90%じゃダメな理由も無いはずだよな。
理由は何なのか、どうして誰も説明しない?
0210名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 17:24:31.98ID:nQGe3S8/0
上でも出てるけど、その重さで太くしたり長くしたり重心変えたりしたいけど中抜きしすぎたくないとかそういうことでしょ
0211名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 17:35:57.37ID:Y04xVcapd
>>209
そんな質問すること自体が理解してないってことだな
0212名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 18:13:27.14ID:rnPsV1f/d
抜きを少なくすれば同じスペックで重くできる
だから90にしろ80にしろ重さのバリエーションを用意するためにある程度抜いた状態を基本にしておく
そこで抜きたくないから2種類設計させるってのは相当無理言ってやってもらってる
0213名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 23:14:16.38ID:BRn8brNA0
あのカットだとタングステン80%なら削れそうな気するな
0214名無しの与一
垢版 |
2021/05/04(火) 02:30:05.54ID:+YczvuwGa
>>210
そもそもタングステン含有率90%と80%で比重がどれくらい違うものなのか。
スティールと重心を同じにするために前後で抜く量を変えたり、コンドルチップ付けてちょうど23gになるようにしてる。
それはわかるが、だからといって80%じゃなきゃいけない理由にはなってないでしょ。
80%じゃダメだって言ってるんじゃないよ?
どうして90%じゃダメなのか聞いてる。
0215名無しの与一
垢版 |
2021/05/04(火) 07:44:59.33ID:rSh8Fw8op
たぶんプロトでは90%でも作ったと思うよ。それでもしっくりこなかったから80%にしてるんじゃないの?てかシグネチャーモデルなんだからその選手の感覚によるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況