X



トップページ的スポーツ
1002コメント319KB

弓道総合スレ 五十一立目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 17:30:45.44ID:ZviiM5gwd
あらゆるスポーツで、上に行けば行くほど、選手の方が上手いって当たり前だけどね
まぁそのレベルに行ってない人には関係ない話
0305ああああ
垢版 |
2021/03/19(金) 19:59:22.65ID:Uia5eq5pM
これも一般論だが何でも例外はある
向き不向きもある
0306名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 21:46:10.99ID:ZIy644Q+0
指導力と競技力は別能力だしな。
人間性や組織運営能力もまた別能力。
0307名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 23:22:19.16ID:P+t1/Jas0
指導力ないのにいい人ってだけで監督になるなら嫌だな
0308名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 02:22:26.82ID:/HhgrYSx0
>>296 激しく同意!
それが弓道人口減少に拍車をかけるきっかけとなった連盟の犯した要因だ。
古来日本では武道最高峰と云われた弓文化
現代では老害達のおかげで逆評価よ。
0309名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 10:12:55.49ID:t+kGnktd0
選手としての実力=指導者としての実力ではないという話なのにこいつ日本語読めんのか
0310名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 12:00:04.85ID:5AFWV0J/d
人間性クソでも指導力高ければ監督やコーチとして認められるかというと、これまた微妙だよな。
認められる集団や環境もあるだろうし、認められない場合も多いだろう。

もし仮に上記のような奴が認められず排斥されたとして「実力もねぇ奴らがのさばってる!」とか喚いていたとしても事情が見えないネットでは正論に聞こえる。
0312名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 21:00:32.79ID:RAFaOSwj0
>>287
まぁそうっすよね。
道場も休閉館くり返し仕事も浮沈があるし。

病弱だったのも投薬でずいぶんマシになった。
新型コロナウイルスで誰もがマスクするようになってもらわなくなったしw

中高とも部活強制だったのが「出てくるな!」言われた運動音痴の四十おじさん…
少し前まで酷かった肩こり目まいも今はだいぶ楽に。
十年後の五十にはマッチョになれるよう細々継続しますよw

それにしても酷かった胃下垂が軽くなったのは意外でした。
0313名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 21:40:50.71ID:s4ZlfGQs0
霞的で練習しているけど体育会TV見てたら星的の方が的中練習になるような気がしてきた
0315名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 23:54:31.56ID:8uhzOESO0
そんなことより明日頑張ってくれや
0319名無しの与一
垢版 |
2021/03/22(月) 00:27:40.00ID:220fWR+z0
長野の落ちのひとかっこよかった(最後抜いたけど)
0320名無しの与一
垢版 |
2021/03/22(月) 23:38:43.40ID:VlLlxEdV0
中りの調子に波があるのをどうにかしたい
二週間くらいであたらなくなってしまう

どうしたらいいんでしょうか
0321名無しの与一
垢版 |
2021/03/23(火) 11:09:19.85ID:jn/AU6Cf0
緊急事態宣言発令地域の惨敗よ
0322名無しの与一
垢版 |
2021/03/23(火) 20:01:10.63ID:hxEjYPrR0
>>312
四十で転機が来るとも言うし、良いじゃないですか
むしろ昭和の頃がおかしかったかと思いますし
0323名無しの与一
垢版 |
2021/03/23(火) 20:02:44.23ID:hxEjYPrR0
>>320
的は猫みたいなものかと
目が合うと逃げるのは、捕まえようとか触ってやろうと怖い目で近づいていくから
中てようとすればそりゃあね
0324名無しの与一
垢版 |
2021/03/23(火) 20:09:05.91ID:arlFA1nvd
>>320
中るときと中らないときで何が違うのかを分析すると良いかもね。
そのためには記録だわ。
的中と動画とその時の体調なんかを一緒に記録しといて、的中が良い時悪い時の記録を照らし合わせる。
0329名無しの与一
垢版 |
2021/03/24(水) 07:05:55.86ID:z1GXlNdc0
特別推薦で弓と関わりの深い神社の宮司さんに教士が授与されたのよ。
0331名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 00:04:12.83ID:aUz5bCeQ0
>>329
良くは分からないけど、お金があるからいーんじゃないすかね?

寺社だって商売、お金の巡りが良くなれば競技人口も増えて我々も助かる
弓具屋さんが潰れたら困る

天神さんとこは國學院を二留二ダブする盆暗でもなんとかなってる
出雲さんとこは祝詞の前に漢字が…だし
八幡さんを真似して射殺!!なんてのは勘弁願いたいですが
0332名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 23:37:34.62ID:3+n/FnsF0
いや、金があるとか金の巡りがとかなんも関係ない気がするんだけど…
0333名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 01:07:36.66ID:OeB9NxTb0
神職が弐段教士→(寺社が?)お金あるから→寺社だって商売

この三段落ちの意味が解らず、俺にとって怪文書なんだが、誰か解説してくれるか?
0334名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 06:17:37.15ID:CVNQIxir0
それに続く神職disも意味不明だし
0335名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 08:25:45.44ID:gvWYDS+jd
範士dis、全弓連dis、寺社dis
○○に文句言える俺かっけーさんが何人かいるな
0336名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 08:42:49.62ID:CIz049/T0
ごく、数人だろうね。

だいち君disならたくさんいるけどな。

所詮世の中弱いものいじめ。とくに弓引きの狭い世界はだよ。
0337名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 09:59:49.69ID:t3VL7hYyd
ここで数回書き込みを見ただけで弓引き全体にそういう類の人が多いみたいな書き方は不適切
0338名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 10:56:51.29ID:CIz049/T0
>>337
>数回書き込みを見ただけで・・・書き方は不適切

そりゃその通りだよ。
でも、336のこと言ってるなら数回書き込みを見ただけで言ってるわけじゃないよ。
0339名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 11:19:18.73ID:t3VL7hYyd
では、世界の狭い弓引き達には特に弱いものいじめが多い、とする根拠をどうぞ。

そもそも世界が狭いってのもよくわからんが。
0341名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 15:23:15.47ID:CIz049/T0
>>339
そんなことこだわらずにもう少し勉強しなさい。
339さん向けのいい教材あるよ
https://rkyudo-riron.com/beginner
0342名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 17:33:16.08ID:YjdVD/boa
>>332
要約すると「どーでもいい」ってとこだろう。
0343名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 17:51:22.13ID:StRmWMqra
333のためにわざわざ解説する

325は知障
329は発達
331はアスペ
こんなでよろしいか?
0344名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 20:59:05.35ID:71Bt8WITd
>>341
ひょっとしてこれ書いた人?

0371 361 2019/11/08 23:07:43

369意見を出す価値だと?
何様だお前の方こそ思いあがるな!
その上から目線も連盟で習ったんだろうよ。
見るに堪えない文章を披露してたから?
だったら自分の意見を見るに値する文章書いて反論してみろよ?
それが反論だろうよ?
それをせずに長文は気に入らないだの誤字脱字があるだの校正の話にすり替えてのしての反論だ。
お前の長文読んでみたいな俺は!
349のような文章でも書けるのか?
349には反論する気はないしごもっともだと思ったよ。だからわざわざ反応する必要はない。
369よ、お前は弓道を正々堂々とやってる人にはとても思えないな無礼な奴だ
0345ああああ
垢版 |
2021/03/26(金) 22:58:37.32ID:3NJ1puMtM
怪文書やめろ
0346名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 07:35:32.58ID:VpOhqiPG0
だいち君ってのは誰なんですか?
テンプレに書いといてくれませんかね。
0347名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 10:23:29.89ID:RjDTY+Zqd
そんな事する必要ない人よ
興味があるなは調べればすぐ出てくる
それすらやる気にならない程度の興味なら知らない方がいい
0348名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 13:26:04.87ID:JVSHLdjga
>>347
分かんないなら別に無理して答えなくて良いと思うんだけど
0349名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 15:08:25.14ID:k4/GHxD5d
コミュニケーション能力って大事だな
0350名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 16:44:55.70ID:dD3sjc3R0
ネタにしてもレベル低い煽りだな。昔ならggrksって言われてた所。
自称少年革命家の不登校児でさえググることを知ってるというのに。
0351名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 17:11:35.52ID:jcW8gOsp0
>>346 ここは連盟スレなので、だいち君の名前出すのご法度です草
0352名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 21:58:46.05ID:JVxSxoIk0
急遽ラジオで紹介されることになりました。

こんにちは、
いつもご連絡ありがとうございます。

唐突ですが、すこしだけ
メディア会社に取り上げられました。

明日の10時、
ラジオ局j-waveにて、
弓道の紹介されます。

https://www.j-wave.co.jp/today/?date=210329

フリーアナウンサーの方に
弓道を教え、その時に弓道の魅力や
面白いところをご紹介しました。

2-3分程度ですが、
軽くご紹介されるようです。

気が向いたら、見てみてください。


ラジオでだいちくんに会えるぞ
0353名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 22:22:12.25ID:VpOhqiPG0
J-WAVEは知らぬ間にサンデーモーニング的な極左偏向で全然聞かなくなってしまった
0354名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 22:24:07.67ID:MFxBuyNKa
>>350
検索して出てくるほどの有名人じゃヤバくないか?
お前ら負けてるぞ。
0355名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 22:25:23.94ID:3pleAoCV0
こいつ文章書くときも音声入力でスマホに向かって喋ってるのかな。
0357ああああ
垢版 |
2021/03/29(月) 09:09:18.31ID:NZxZvRhuM
腕でも実績でも内容でも良いところなしで、世間へのアピールだけ熱心なゴミがメディアに取り上げられるのは
よその業界でも度々あって苦々しく思っていたが、弓道でもそうなるとは
0358名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 11:34:37.68ID:OiKK3sYb0
その弓道って何?
成人男子が弱い弓引いて講釈だけは立派なんでしょ。

伝統的な武道から見れば楊弓同然なんだよな。
だいち君に文句言うなら30キロ引いてからにしなよ。
0360名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 16:27:11.55ID:OiKK3sYb0NIKU
陸上だって水泳だって記録はどんどん塗り替えられてるのに
弓道だけは何なの?みんなは疑問に思わないのかな。

食い物だって、体格だって良くなっるのにね。
練習環境がダメなの?強い弓引くこと自体が禁止なの?
それとも武士って言う特別な家柄とは人間が別物なの?
0361名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 16:56:03.13ID:JfeM175sdNIKU
野球の王さんの記録は40年以上前だな。
食い物も体格も良くなってるけどな。
弓道だけとかホントdis大好きだな
0362名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 17:31:17.66ID:E4i9fXdJdNIKU
>>360
過去に何度か出てるかも知れないんだけど、もう一度確認させて欲しい。

昔の記録とはいつの時代のどの記録ことを指していて、現代の記録とはどの人達のどの記録を指していて、何を比較した時に昔の記録の方が良いとしているんだ?
0363名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 18:15:44.62ID:3hDaltCQaNIKU
別に霞的の真ん中に当てたら連盟の先生に怒られる訳じゃあるまいし、
勝手に高みを目指せば良いじゃん
阿波研造先生みたいに暗闇で継ぎ矢してよ
0364名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 19:10:27.47ID:fAhwU1ih0NIKU
大学弓道はどんどん上手くなってるよ
0365名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 19:43:52.12ID:FmUo9/9U0NIKU
>>362
言うまでもないが通し矢大矢数だろ。
0366名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 19:52:03.17ID:uOrSjXo10NIKU
三十三間堂での開催無理なんだから通し矢通し矢うるさいやつは土地と堂形用意して勝手にやってろよ
記録係くらいはやってやる
0367名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 19:53:53.30ID:+Cjh0u+80NIKU
>>365
通し矢大矢数の記録と今の何の記録を比較してるの?
0368名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 23:18:51.93ID:FmUo9/9U0NIKU
弓力とそれより生ずる矢業。
そして、それを行う射術。
0370名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 00:03:04.02ID:xXfGTPEa0
「弓道の記録というのは、言うまでもなく、通し矢大矢数(キリッ)」
0371名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 02:41:23.21ID:vb+4IEum0
いい加減弓術は講武所で死にました、って気づいて欲しいよな。
阿波先生でさえ学生に人生すり減らす様な弓をさせるべきでないと言ってるのに、ネット弓引き風情が通し矢を語るとは・・・
0372名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 05:50:32.57ID:179itn160
>>368
まず弓力で言うと昔の記録だと弓の分の厚さや「○人張り」という基準が多いかと思う。昔の弓力とは大体何キロを想定しているのか。
現代でも一部の弓引きは40キロ超えの弓力の弓を引いているが、それでは不十分とお考えか。

「矢業」や「射術」というのは全く定量的でなく比較するのに不適切と考えるが如何か。
0373名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 06:50:55.56ID:Q63nTX9j0
>>363 阿波研造先生みたいに暗闇で継ぎ矢してよ
弓と禅だな?
その結果アクションだけに注視する連盟愛好家が多い草
阿波範士が伝えようとしたことはその点ではないだろ?
もっと嚙み砕いて本読めよな
0374名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 08:21:08.99ID:l2g3BTph0
>>373
>もっと嚙み砕いて本読めよな

文字化けしてる部分は
「だいち君を手本として」
みたいなこと言ってるのかな?
0375名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 08:39:46.68ID:sHKsKBy50
弓力厨は室町時代で止まってるのか?弓矢で戦に出る時代じゃないのに何を求めてるの?
八分近い弓持ってるけれど太い弓なんか硬過ぎて技もへったくれもなくなるし矢速効率考えたらカーボン弓でいいし通し矢だってカーボン弓なら20kgちょっとで通せるんじゃないの。知らんけど
0376名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 09:00:59.12ID:rJiWiwGk0
誰とは言わんが強い弓引ける俺は凄いと言ってる某YouTuberが
「33kgの弓をゆっくり引いてみた」って動画投稿してたな。
狙いが水平より上だし、矢勢もないし、それは矢が重いからって言ってたけど
それってものすごく効率悪いことしてるよね、としか。
0378名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 12:24:48.43ID:PaFP9w55d
>>377
どうせ本人も入り込んで来てるんだから無理言うな
0380名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 15:08:52.80ID:l2g3BTph0
>>372
大矢数知ってるだろ。
具体的に「誰が何本」
って人に言わせようという意図が見え見えだけど、話の構成に凝りすぎると
通し矢も知らない人って言われるだけだぜ。
0381名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 15:36:22.34ID:8RPge3IHd
>>380
いや、大矢数の何千本とかの記録と現代のどの記録を比較して昔の方が優れていた、と判断しているのかが聞きたいだけなんだけど…

何を比べて優劣つけてるのか、俺の疑問はその一点だけだ
0382名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 16:11:45.96ID:l2g3BTph0
何を比べるったって、
連盟の先生方で一本だけでもいいから通せる人何人いるんだ?
0383名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 16:15:30.95ID:a+MckgKB0
通し矢の矢数でも昔の人の弓力でもよいけど、それは確かに凄いとは思うよ。
でも、それと同じことをできる訳でも実際にそれを見てもいないのに、それで
他人を批判するのはどうかと思う。
連盟批判にしてもその批判が多くの者を納得させられるものであればわかるけど、
周りから受け入れられないものであれば負け犬の遠吠えとしか思えないよ。

流派の教えがなぜ口伝なのかというと、文字に残すとその文字が独り歩きをして
内容が変わってしまうからと聞いたことがある。
伝書の記述は覚書のようなもので、実際にそのレベルの人が読むと何にについて
書かれているかわかるけど、部外者が読むと誤解することが多いそうだし。

だから、伝書に書かれているからと批判する人を冷めた目で見てしまうな。
「子曰、君子上達、小人下達」の小人だよね
0384名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 16:31:20.75ID:8RPge3IHd
>>382
だって、大矢数は江戸時代に終わっててそれ以降誰もやってきていないんだもの。
行われていないことの技術が深まっていくわけないのだから。
例えば、三十三間堂レプリカなんかを作って大矢数が競技として盛んになったとしたなら、現代の道具の進歩なんかを考えたら十分記録が塗り替わる可能性あると思うよ。

あり得ない仮定だって言うかい?
江戸時代に出来たことを今の先生方は出来ない、という批判と大差ないと思うけどね。
0385名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 17:27:09.57ID:PaFP9w55d
>>382
今の先生がやってることを、昔できた人は何人居るの?
0386名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 18:37:42.55ID:l2g3BTph0
>>383
>流派の教えがなぜ口伝なのかというと、文字に残すとその文字が独り歩きをして
>内容が変わってしまうからと聞いたことがある。
それは間違い。秘すべきものだから書かない。が正解。

>伝書の記述は覚書のようなもので、実際にそのレベルの人が読むと何にについて
>書かれているかわかるけど、部外者が読むと誤解することが多いそうだし。
口述だけでは失伝するといけないから一部を書き留めているが、あちこちにトラップが仕掛けられており
口伝とセットでなければ何も参考にならない。が正解。
「そのレベルの人」ではなく、そのレベルに達したと師が認めて口伝を授けた門人。
0387名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 18:54:32.34ID:l2g3BTph0
>>384
>大矢数は江戸時代に終わって
(正確には明治に入っても行われたが)
>行われていないことの技術が深まっていくわけないのだから
そりゃその通りだが、しかし一本だって通せないだろ。
>現代の道具の進歩なんかを考えたら十分記録が塗り替わる可能性あると思うよ。
某弓屋の試算では25キロ直心カーボンで18グラムの矢なら通るらしいね。
堂形作らなくても110メートル遠的で矢止めを低く張れば可能性の有無はわかるだろうね。
0388名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 19:24:42.79ID:8RPge3IHd
>>387
なんで一本も通せないと断言できるの?
そんな判断が出来る材料は全くないと思うんだが。
それにミヤタだか小山だかが近代になってから試して数本通してたっしょ?
0389名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 19:29:38.17ID:8RPge3IHd
すまん近代じゃなくて現代だな。
新素材の弓が出始めのころ
0390名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 20:21:19.84ID:xXfGTPEa0
時々いるこのパターンの人同一人物なの?
長文でみんなから否定される芸風の人
0391名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 21:41:17.66ID:iiz5SU03d
えどぢだいくんは昔からいるよ
0392名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 22:55:46.06ID:vb+4IEum0
哀れだよなぁ。他人や他組織を毀損したって、自分の社会的評価が上がるわけでもないのに。
自分の中で世界が完結してると、連盟のお偉方がショボければ自分の相対価値が上がると思ってるんだろうな。

俺が思うに、いつか理論は無視できない大チョンボやらかして、連盟や自治体からの新たな規制の原因になると予想。
0393名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 05:41:58.08ID:qE2RTszC0
>>392
そうやって他人にレッテル貼ってるアンタも大概だけどな
0394名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 07:57:13.94ID:EXX1W3fga
えどぢだいってのは具体的に何年頃の話なのかね?
そんなアバウトに括られても着いてけねぇよ
0395名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 07:58:59.25ID:3Su1SCM3d
「アンタも大概だ」というレッテル貼りかw
0396ああああ
垢版 |
2021/03/31(水) 11:14:01.96ID:PaJjqL57M
>>371
阿波先生でさえ学生に〜の話、そんな話ありましたっけ?
出典なり話の出所なり良かったら教えていただきたく
0397名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 11:58:53.13ID:s9yG12pv0
連盟は伝統的武道とは別物の創作だってはっきり認めるべき。
もちろん、新時代の・・みたいな言い方はしてるけど。

伝書の研究・引用もまったく受け入れられない(解釈間違いじゃなくても)部分がある。それはそもそも目標が違うから。
と明言して、連盟会員ならば連盟の提唱するもの以外に権威も目標もないことを徹底させる。

これですっきりする。
0398名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 12:38:07.62ID:3Su1SCM3d
柔道や剣道だって昔とはルールも違う
陸上や体操だって昔は無い種目、今は無い種目がある

弓道だけそんなことを言う理由は何?
自分の世界にこもってないで、もう少し周りを見たら?
0399名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 12:40:59.67ID:ND+wm7sXd
>>397
今は多様性の時代ですよ。
連盟としての指標は一つか二つきっちり定めてもらって、あとは多様な取り組み方楽しみ方で、それぞれが探求していけばいいじゃない。

「日弓連に所属する限りこれが絶対的に正しい」みたいなこと言われたら俺は日弓連離れたいと思うだろうし、日弓連の役割はそうじゃないと思ってるよ。
0400名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 12:43:32.18ID:ND+wm7sXd
あと、こういう話題の時にいつも引き合いに出される「伝統的武道」といえる弓道は一体どこの弓道なの?って気にもなる。
0401名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 18:06:11.00ID:GbW5FM1wr
>>288
>>289
まあどっちに偏っててもダメダメだわな

技→的中てと捉えてしまうと高校3年チョロッと部活でやった程度でバンバン的中する安っぽい遊びになってしまう
実際インターハイ決勝見てても指導がなってない高校は見た目動作が醜くて驚くしな

心→さえあれば?と捉えてしまうと「正射必中」って何なんだよ?というジレンマに陥る。中たらないんだから正射じゃないだろ?ということになる


まあ結論は、正射(・・・俗に言う骨で引く。詰め合い出来て最小限のパワーで微動だにせず。)で外さない、ジジババになって気力筋力衰えても外さない、好不調の波が全然ない、のが理想なんだろうね
そう捉えると、ただの的中て遊び?と揶揄される弓道がグッと奥が深くなるから面白くもある

実際、縦横均等に力強くでバーン!と離せば物理的には中るわけだが、
ジジババになってからは無理なやり方だし
ちょっとバランス崩すと中らなくなるからな
0402名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 18:40:45.09ID:CDj2ZQIa0
>>398
それに関してはどの競技にもいるでしょ
原理主義とまで言わないけれども

ただスポーツ流鏑馬は気持ち悪いけどねw
0403名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:14.15ID:r13ETi3+0
>>401
正射必中って昔からある言葉なの?
至誠館だったか、正射正中と書いてあった記憶はあるけど
0404名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 22:39:48.03ID:BqUiGy6I0
>>398
360に対する反論のつもりだろうが、
100メートルだってマラソンだって同じ基準で記録を比べる事ができるだろ。
堂射だって競技規則ははっきりしてるわけだし。
昔はない競技を持ち出しても反論にはなってないよ。
陸上ってひと括りにしたことがいけなくて競技名で言えばわかりやすかったって言う指摘をしただけだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況