X



トップページ的スポーツ
1002コメント344KB

ダーツって上手くなれる人が最初から決まってるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:38.88ID:4fycw0T90
何年もやって制度上がらない人はもうあきらめて別の趣味探すほうがいいと思う
0422名無しの与一
垢版 |
2021/03/24(水) 22:12:02.11ID:xg/5JXp40
まぁここで教えても二万もらえなさそう('ω')
ちなみに東田の出したけど浅田斉吾の動画でも真っ直ぐについて解説してるところあるんでYouTube見てからプロなり何なりにレクチャーもらった方が良いと思う
0423名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 00:39:30.87ID:P/47jP820
417だけどみんなありがとう
以前どこかで自然に腕振って真っ直ぐの場所見つけろって言われて真に受けてたが、無いのが普通なんだね
動画も見てみたが、自然の動きに任せずどこかで肘を上げたり真っ直ぐの場所を作りにいかないといけないって事か
難しいけど再現性上げていくしか無いみたいね
0424名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 00:56:54.38ID:C7pfnGxd0
>>423
全然理解して無くて草
0425名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 07:44:07.45ID:NZ0dl+jc0
より遠くへ飛ばすとかじゃないのでダーツは感覚的に同じ投げ方で同じ飛びなら練習のプロセスや考え方はどーであれその人の正解ではあるが普通に難しいよね

個人的には不自然な感覚は武器だけど不自然ばっかだとやっぱ入れられないので、結局は大体が自然な投げ方

おそらく文章を見た感じ体の向きと投げに行く方向とか手指の設置の仕方がマッチしていないと言うか力が伝わりにくいから長く持ってしまって振っていく過程で肘の向きや投げ出す方向が不自然になってるような気がするんでダーツに力を乗せる練習をした方がいいかもしれない。まずは超山なりに上に軽く投げる練習とかがいいかも

とりあえず東田のと浅田斉吾のダーツスキルに関係するのを見てみたら良いんじゃないかと思う。どっかの動画になんか同じ悩みとかのを見た記憶があるけどもどれかわからない
0426名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 16:42:43.62ID:sI6lJQi00
ダーツの投げ方なんて人間の体のつくりからいったら不自然極まるんだから
自然に投げろというのはけっこうおかしいんだけどね。
そもそも2mちょいの距離投げろというのは実用性皆無だし
ナイフの投擲すら4mくらいが基本
0427名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 17:06:28.15ID:68cQ8gb9a
ナイフの投擲が実用的なシーン気になる
0428名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 17:26:38.67ID:1jPkLY7z0
どう飛ばしても最終的に狙ったとこに刺さればいいんだろうも
0429名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 19:34:13.27ID:sI6lJQi00
>>427
スローイングナイフみたいな投げるのにナーバスなものを回転させない投げ方になれるといざというときにそこいらの道に落ちてる適当なの投げて暴漢に対処できるので
ダーツよりかははるかに生活の役に立つ。
まあダーツも投擲武器用のはあるんだけど

ダーツって手投げでなげるのを推奨する唯一の投擲スポーツだとおもう。
ダーツも若干使うけどほかの競技は腰でシフトウェイトして投げないと話にならない。
0430名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 19:50:45.13ID:Mw5QPExTM
まぁ自然に投げるって言うても体の使い方がある人もいれば、肩から先の人もいれば肘先の人もいれば手首からもいてる

リリースにしても横から転がしたり降っていって抜いたり色々あるから

どっちを主体のイメージ投げるかでも全然違うし
人の数だけ自然な投げ方はある
0432名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:07:58.98ID:Z5Yp6WbP0
真っ直ぐ原理主義、きれいなフォーム()原理主義みたいなものが本当に理解できん。

PDC上位陣だって決してきれいなフォームじゃないだろ。ボードに対して90°真っ直ぐでもないし。

骨が真っ直ぐじゃないことなんてわざわざ言うまでもないと思ってたけど、そんな当たり前のこともわからない、調べないようなやつなんだろうな。

最早、ダーツ云々の前に日常生活送れるかどうかのレベルの、知能の問題じゃないかと。
0433名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:11:16.36ID:Rka1f9/Cp
PDC上位陣フォーム綺麗だと思うけどな。シンプルというか。まっすぐに拘ってるひとは少ないね。
0434名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:14:31.60ID:Z5Yp6WbP0
CHIZZY、Mensurはきれいには見えないけど。。まぁ美的感覚は人それぞれ
0435名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:27:15.50ID:Rka1f9/Cp
チジーはねwあそこまでの人は少数派だよ。
0436名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:28:56.91ID:j/JeShAhM
自分より考えが及んでない人をバカにしなきゃ気が済まない人間性の方が理解できんわ
0437名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 22:22:20.64ID:sI6lJQi00
大昔のPDCはあきらかにおかしい投げ方する変人いて動画で見るとびびるが
今の時代は素人目線だと言うほど大差ないな。個性の範疇で納得する程度の差
野球の投手とおなじでオーバースロー気味があきらかに有利なのにわざわざアンダースローで投げるやつがいないのと同じ

オンラインでAフライトの外人と対戦中フォームみててもあきらかにへんなやつってあんまみないから結局
まっすぐ投げるほうが得なんだろうなとおもった
0438名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 23:13:33.51ID:C7pfnGxd0
>>437
ピッチャーは対打者用のだから別物だろ
ダーツはスピードもキレも必要ない。厳密にはある程度必要だけど。
フォームは再現性を高める技術であってフォームが綺麗だとか腕をまっすぐにしたからって狙ったところに入るコントロールがつくわけじゃないのを理解してない奴多すぎ。下手くそは黙ってなげろ。クッソ汚いフォームでも投げまくって入るコツや確率を追い求めてたら自然と無駄がなくなってフォームは綺麗になっていくよ。少し語弊があるけどね
0439名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 23:22:26.59ID:KVUVnoRRM
わかるわ。変なりに洗練されていくというか。一定の動きになっていくというか。
0440名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 00:08:53.68ID:WZ5obTZva
最近「まっすぐ」って単語にヘイト強めな人増えてきた気がするわ
そんなにシュバらなくてもいいのにw
0441名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 08:58:34.26ID:ApO0ue4rd
>>429
輪投げだって投擲スポーツだ!
0442名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 09:01:14.03ID:aQqAsxqQM
>>440
フォーム壊した人、成長の妨げになった人は多そう。
汚いフォームだけど入る人が、きれいなフォームだけど入らない人に謎マウンティングされたりとか。
0443名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 09:31:09.44ID:WZ5obTZva
相対的に汚いフォームで入らない人が多いから、キレイなフォームを目指した人が多いんじゃないのかね
ただ最近はネカフェ勢が増えてゴチャゴチャ言われる前に上達することで「まっすぐ」アンチが増加した印象
0444名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 09:53:13.74ID:rifCTR9r0
入る人は、その人なりに見つけた「まっすぐ」なだけで。それが外部から見たら「まっすぐ」に見えないこともある
それなのに外部の人は外から見える「まっすぐ」にさせようとしたり、誰かの「まっすぐ」を真似しようさせようとする
自分なりの「まっすぐ」を見つける方法はあるよ
0446名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 13:30:25.74ID:EKVVA4xhM
>>444
その自分なりのまっすぐを見つける方法を具体的に教えて下さい
色んな方法試してみたいから
0447名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 14:09:55.94ID:oqWqxLSyd
村松みて憧れた勢だから真っ直ぐにこだわってたなー
0448名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 14:13:05.69ID:ak1HoeJt0
にまん にまーん にまん にまーん にまーんにまにまん
0449名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 15:46:50.48ID:SMZaajWEd
まっすぐだろうと汚くともイメージ通りに投げられてターゲットに入ればそれで良しなんだから、人それぞれってことで
0450名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 16:00:08.33ID:kV7kQyvsp
10年ダーツをしていますがずっとハウトーに出るセッティングに悩んでいてCフラです。どんなセッティングがいいかな?
0451名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 16:17:59.15ID:sk32sf+t0
>>438
野球はわかりやすい例えだから特に意味はないが
投擲でいえばおなじ投げる位置の正確性を追求するブーメラン競技のほうが俺はメインなので
かなりフォームが重要なあの競技を長年やってるとダーツはどうなんだろとおもうからな

ファストキャッチやアキュラシーなんて20m投げて風の影響下ある中で3m内の自分の位置までブーメランが戻んないと
競技にならんからコントロール的にかなりきつい
0452名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 22:08:02.64ID:rifCTR9r0
>>446
例えばブルに投げる→外れたら「そこを見て」残りを集めるように投げる。仮にブルサイズに集まったら、そこに投げるべき「まっすぐ」狙って投げていたということになる
これは本来のブルとずれて集まったところが、あなたの「まっすぐ」な?だったらあなたの「まっすぐ」がブルに向かうように立ち方や姿勢を工夫すればよい
工夫の繰り返しをすると、いずれ「見たところに刺す」ことができるようになるよ。「いずれ」の部分はあなたの努力
0453名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 00:03:30.74ID:HOoEXSGU0
>>452
最初のブルへの投げ方はシンプルで自然な腕の振りで投げていいのかな?

仮に集まる投げ方ができて立ち位置でブルへ投げれるように修正したとしてセットからリリースまでのダーツの位置が目線とブルに全く合ってなくてもおk?
0455名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 01:36:10.97ID:/7m9XZVR0
すまん説明する方が無理かと感じた
守りたいのは「正しいフォーム」で「外れても三本」ならもう無理
0456名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 01:50:44.26ID:/7m9XZVR0
>>453
あなたはなに重要なの?型?理解?

例えばソフトならブルに三本入れるのが重要なんじゃないの?それが重要なら型も理解も好きにやっても良いんだよ?
0459名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 08:53:56.42ID:cWd1JZ5o0
>>452
>例えばブルに投げる→外れたら「そこを見て」残りを集めるように投げる
1投目と2投目以降で目標(見る所)変わっているよね
それで集まったところで再現性あるのか
4投目(次ラウンド)はどこ見て投げるんだ
0460名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 09:38:16.28ID:Q31Q5Ea4d
一本目ブル狙って入っても外しても
2本目3本目も同じ動きを繰り返す

その中で一本目に視線だけ移そうがブルを見っぱなしでいようがどっちでもいい
要は同じ腕の動きを繰り返せるようにしましょう
ってことでしょ?
0461名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 10:01:05.75ID:Q31Q5Ea4d
で、二本目三本目を目だけ一本目のところに向けて、一本目と同じ動きで投げられたものが、仮にでも狙いと投げたところが一致してる状態だから、いずれそれを一本目からやれるようにする
0462名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 10:05:43.85ID:/ebqld/Y0
>>461
お前の日本語は難解だな
ダーツの方が簡単だわ
0463名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 10:25:20.29ID:i6fWxZrMH
>>462
ダーツが理解できてるなら分かるだろ
もしくは読解力が低いのか知らんが
0464名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 12:21:20.48ID:zFPwxkqIr
その説明文、一回友人に診てもらえよ
0465名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 15:01:07.08ID:/7m9XZVR0
>>453
集まったら、次はその目線と首の向きをそのままにして、ブルを見ながら立つを繰り返して、目線と首の向きを憶えるんですよ
最終的にはその目線や首の向きがやりやすいような立ち方を見つけると、今度は勝手に首と目線が揃うようになります
0466名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 18:16:57.99ID:bbghI0GJ0
投げる技術論は語りたがるがメンタルを保つやり方はあんま語る人間いないな一応射撃関係なのに。
心拍が上昇したら腕が普通に振れなくなるから待機中はダーツのこと以外のこと考えてるけど。

まあ世の中にはアドレナリンでまくるととんでもなく集中する変人もそれなりにいるからどっちがいいともいえんけど
0467名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 20:16:45.79ID:G3u8fNS00
本気で集中すると入るけど首とかが痛くなってきて結局長いことは投げられない

最終的には超リラックスして緩く投げても入るくらいが良いよなと思ってる
0468名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 20:34:59.71ID:85t8IeAUM
>>466
メンタルなんて言葉はその競技のトップレベルが使うものだからな
0469名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 21:43:13.28ID:bbghI0GJ0
>>468
いや下手なやつほど心拍数や精神の振れ幅で腕が出なくなるだろ。
プロの連中のスィングなんてもはや条件反射の類だからどういう状態でもあいつら同じに投げるけど
素人ほどメンタルは考えるべき

メンタルとかいうと高尚というなら心拍計使ってどういう状態で心拍あがるは考えるべき
0470名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 22:43:55.02ID:CCNMu/SZp
「外れたらそこに集める」を説明してる >>465 にツッコミは入らないのはなんで?
0471名無しの与一
垢版 |
2021/03/27(土) 23:31:33.21ID:naNDIIH/p
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0473名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 01:56:29.84ID:bTMWrH4R0
>>469
下手なら心拍とか関係無く入らないだろ
メンタルって言葉は逃げだよ
0474名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 02:23:21.08ID:Vi82ZF0Va
メンタルの影響で普段より入らなくなるって話なんだから、上級者じゃなくても当てはまるだろ
0475名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 06:59:54.42ID:czR4N5I/0
>>469
>プロの連中のスィングなんてもはや条件反射の類だからどういう状態でもあいつら同じに投げるけど

プロでも試合の大事な場面で結構ミスしてるがな
機械じゃねーんだから同じに投げれねーよ
フィルテイラーだってダブル3本連続外すし
0476名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 07:46:49.32ID:O1xSRSsE0
どういう状態でもw
ちゃんとダーツを見てないの丸分かりなんですが、、、

リズムプレイヤーは入らないとどんどんイライラして雑な速投げになってますー

勝ちを意識して、明らかにフォームがカチコチになってるのもよく見ますー
0477名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 10:28:56.59ID:W38QPaXc0
別にダーツに限らずスポーツはメンタルによって作用される部分あるだろうけ基本は技術ベースでしょ。例えば緊張によって普段のブル率より数パーセント確率が下がったり、大事な場面で集中したことによって数パーセント確率が向上する人は勝負強いし、逆に緊張しちゃう人は勝負弱い。全部ひっくるめてのレーティングだし、力が入る場面で普段通り投げれるかどうかも技術。普段通り投げてブル率50パーセントのAフラ以上でも8回に1回はノーブルするんだよ?これをメンタルのせいにしてるメンタル信者はダーツ投げるより滝に打たれてメンタル鍛えなおしたほうがいいな
0478名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 11:38:05.69ID:QoagFPED0
>>476
そりゃ高いレベルならなw おれら基準ならほぼ変わらないよ。
0479名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 15:27:34.35ID:SXV7qwHfa
>>477
結論ありきの文章で支離滅裂になってるぞw

実力を均したのがRTだけど、その中には打てた場面打てなかった場面があるだろ?
その場面にメンタルが介在してる"場合もある"って話だよ
誰も打てなかった事全てをメンタルのせいにしてないんだがw

まあメンタルコントロールも技術と言えば技術
0480名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 15:46:01.22ID:W38QPaXc0
>>479
メンタル信者に向けた発信でした。
0481名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 16:31:44.93ID:kzv0k6qI0
終盤のメンタル云々の前に一投目から狙った所に入らないの
対戦だけじゃなく練習の時からそう
0482名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 18:58:33.96ID:QoagFPED0
メンタル信者というか射撃競技の専門誌には瞑想用のアルファ波感知の装置がふつうに広告でてるのに
なのにダーツってわりとそういうところマジにならんのは昔からよくわからないわ。

おおきく振りかぶってでもメンタル回だけで数巻単位で尺とっててるし
プロで腕の振り方だの語る奴は多くてもメンタル維持の方法論いうやついないのはそれだけ勝負どころの技術なのかとおもう
0483名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 19:00:29.01ID:QoagFPED0
>>481
艦砲の射撃だって予備射撃で偏差を修正するんだから先に二回投げたほうが有利なのは当たり前
0484名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 19:16:56.16ID:W38QPaXc0
>>482
射撃競技知らないけどちゃんとした道具使えば球は真っ直ぐ行くことが保証されてるし標準合わせれば狙ったところに行くと思う。ダーツでは技術で補うところを道具で補ってるからメンタルがフォーカスされてるだけでは?大きく振りかぶってって野球漫画の?これも平常心でのコントロールがチートレベルっていう設定で技術面が担保された上でのメンタル論でしょ?
てことはやっぱダーツで正確性が担保された上でメンタル語れるのはトッププロだけだよね?
0485名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 22:26:22.63ID:rpMc75430
>>484
やっぱり結論ありきで草
技術を道具で補うのがダーツのみとか他のスポーツ含め何も分かってねーじゃん
頼むからもうメンタルの影響が上級者オンリーとか恥ずかしい持論を垂れ流さないでくれよw
0486名無しの与一
垢版 |
2021/03/28(日) 22:33:45.70ID:rpMc75430
その前に「弘法は筆を選ばず」みたいな考えは昭和で終わってるよ
0487名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 01:26:44.51ID:5u95pgks0
メンタルとかイップスの話はBフラスレでやるのが盛り上がりそうだな
0488名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 07:06:16.49ID:lDsuIF+X0
上手い人って力入ってない
0489名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 08:59:51.42ID:gCmf1p/8M
対戦で腕伸びなくなって17T狙いがダブル、アウトボードとか、力み過ぎて15T→11TはBフラのときにあったけど、AA見えてきたくらいでは全くなくなったな。
スキャプラプレーン上で身体動かすようになって横ズレはせいぜい隣のナンバーの半分もいかない、
高さズレは圧倒的な量投げることで身体が覚えたから15, 16でも限りなく数ビット寄った上抜け(8, 10)。
知識が付いて、効率的な身体の動きを実践できるまで、量投げるようになると「メンタルが原因で外す」の範囲は一定レベルにおさまる。
0491名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 09:06:22.49ID:2fir5bbMa
一定レベルって何を指すん?距離か?頻度か?状況か?
肝心な部分がふわっふわやんけw
0493名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 13:36:12.77ID:4LlNAg62MNIKU
これが範囲だって読み取れないからお前はCフラなんbセって。もうちb蛯チと脳ミソ使bチて生きろよ虫=B
0494名無しの覧^一
垢版 |
2021/03/29(月) 14:29:45.09ID:HWKLkZkcaNIKU
急にキレてて草
文章力の無さを責任転嫁すんなw

お前のスキルだとシングル半分近くはズレて、それ以上ズレた場合はメンタルのせいにすんの?
それでスキルが原因な場合は絶対に無いんか?
あんまアホな事言うなよw
0495名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 14:39:20.20ID:1pWN5ZMZ0NIKU
どんな練習法が提案されても必ず誰かに批判されて喧嘩腰に否定されて終わるから
一体何をしたらいいのか初心者のオレには全くわからないよ
0496名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 15:23:06.80ID:3ybAm1kS0NIKU
>>485
???
射撃競技がダーツでいうところのコントロール技術を道具で補ってると伝えたつもりだが
0497名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 16:10:14.84ID:p3vnxdAv0NIKU
>>495
批判する奴はほっといて良いよ
ちょっと昔から住み着いてるどこそこで争ってる奴だから
0498名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 16:56:39.60ID:4LlNAg62MNIKU
>>494
はいでた。「絶対に」

身体を動かすことに、絶対のものがあるわけないだろ。小学生が掲示板に書き込んでんじゃねーよ。
0499名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 17:24:13.57ID:N9DU+BiY0NIKU
>>495
ブル練
0500名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 17:30:38.66ID:4LlNAg62MNIKU
>>492
身体が覚えるってことをどう説明すればいいのかわからないけど、自信ではない。手が震えるのがおさまるとかそういう類いではない。
人間がする動作な以上、完全な切り分けは困難だが、かなり技術的な事象。
FIDOで20トリプルに100本のプロットを全て残すモード(名前忘れた)で、鈴木徹はかなりせまかった。

脳科学絡めたスポーツの事象についてはまだ勉強中だが、目で見た空間認識能力的な位置と筋肉に与えた電気信号強度で脳に刷り込まれていくのかな。
0501名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 18:36:21.86ID:u9wXIOLQ0NIKU
グランボードのオンラインで自分がCCだしAとやっても勝負の形にならんかなあと普通に避けてたけどAの連中と
01しててもそこそこ勝ったりしてるんだがあれって相手が手抜きか手加減してくれてるということなんだろうか。
ブル率5割くらいで打ってくるもんだとばかりおもってた。
0502名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 21:12:03.59ID:JkLhwkq40NIKU
>>501
手加減してるか単純に相手が入らなかっただけもある
0503名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 21:26:37.25ID:HWKLkZkcaNIKU
>>498
絶対があるわけないのに「シングルの半分もズレない」「メンタルでも一定のレベルに収まる」っつったのはお前だろ
シチュエーション関係無くシングルの半分以上ズレたらメンタルのせいにしてるって事だろ

ただのメンタル信者じゃねーかw
0504名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 21:59:05.19ID:PnWr/Fd40NIKU
>>503
先に絶対という言葉を持ち出しているのはあなたですよ?覚えてる?ちょっと前の自分のレスは読めますか?レスしたこと自体は覚えてますか?文字見えますか?ちゃんと日本語の意味を認識してますか?訂正したいですか?

そして、自分から持ち出した絶対という言葉を、それを含んでいない相手の書き込みに当てはめて、なぜか相手を責めるロジックに使おうとしてるのはあなたですよ?この指摘の意味はわかりますか?悔しいだろうし、別に逃げてもいいですよ。

生きるの大変そうだね。忘れ物とかたくさんしそうだし、たくさん意志疎通できてこなかったんだろうし、人とのトラブルも多そうだね。
0505名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 22:31:35.23ID:GwvnMFZa0NIKU
すいません回答な >>452>>465 についてなんらかの意見欲しいんですが何かあります?
0506名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 22:32:20.86ID:3ybAm1kS0NIKU
>>504
なんかイライラしてるやつ出てきたwメンタル弱w
0507名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 22:48:08.57ID:cTRAzoWx0NIKU
>>505
言ってるまんまで良いかと
0508名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 22:57:36.52ID:HWKLkZkcaNIKU
>>504
>>489の抜粋な、先に断言したのはお前だぜw
・横ズレはせいぜい隣のナンバーの半分もいかない
・「メンタルが原因で外す」の範囲は一定レベルにおさまる

これ断言してるよな?断言してるくせに絶対ではないってどういう事?
そうじゃない場合もあるってんなら断言すんなよwアホかw

謎のレッテル張りで精神勝利したがってるのも意味不明だし、メンタル鍛えた方が良いのでは?
0509名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 23:00:13.59ID:HWKLkZkcaNIKU
それと一番意味不明なのが、メンタルの影響をズレる距離で判別してる部分な
>>489は「この範囲のズレは技術だけど、それ以上のズレはメンタルなんだよー」って言い訳してるようにしか見えんのだわw
0510名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 23:03:38.00ID:D5Bd00MudNIKU
他でやってくれ
そもそもスレ違いだよ 
0511名無しの与一
垢版 |
2021/03/29(月) 23:04:44.28ID:3ybAm1kS0NIKU
>>509
どうやら技術派もメンタルが弱いようだw
0512名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 01:21:52.60ID:ze6JD7al0
三塁ベースをもちこんでメンタルを安定させよう
0513名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 06:21:45.70ID:hU1SjH8D0
一晩たったけどもうみんな落ち着いたかな?
0514名無しの与一
垢版 |
2021/03/30(火) 10:37:18.35ID:ze6JD7al0
めんたいこたべたくなってきた
0515名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 01:15:36.56ID:67h8l94/0
上手くなれない人が愚痴るスレなんだからメンタルのせいにしたくなるのはしょうがないね
0516名無しの与一
垢版 |
2021/03/31(水) 01:46:24.14ID:SQxkrb690
そもそもプロになる人は初めから当たるしストレスないだろ
10年以上下手なままでプロテスト受けてプロとか存在しない
0518名無しの与一
垢版 |
2021/04/03(土) 20:44:44.61ID:gmuu212q0
オンやってておもったが日本人はみんな馬鹿丁寧で頭を下げて
アメリカ人はやたらハイで中韓の連中は無表情リアクションなしというかんじだ
お辞儀するのってほんと日本人だけだな
0519名無しの与一
垢版 |
2021/04/04(日) 10:07:05.11ID:Fq3+tpq1a0404
韓国人も意外にお辞儀する人いるな
挨拶無しの比率は体感だと、日本10%、韓国20%、中国25%、他アジア系10%、他欧米系5%な感じ
0521名無しの与一
垢版 |
2021/04/04(日) 16:06:51.82ID:Ag/QPURl00404
先行だと時間がないから手を振るだけだな。
たまにボタン押した直後にうってくるような超早撃ちがいるけど
そういうときはわざと時間とってなげる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況