X



トップページ的スポーツ
1002コメント334KB

弓道総合スレ 四十七立目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0529名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 08:10:26.48ID:UembH6Mo0
DTみたいに自分で調べて考えて発信するやつが他にもいていいんだよ
ただDTはウザいのと射形がどう見ても汚いのがネックなんだが
0530名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 08:12:58.55ID:JvcT3YZMp
行動力のあるバカが一番迷惑なんだよなぁ
0531名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 08:22:34.02ID:+kO5qTgb0
>>521
教本の八節図解がそうなってるから。
前を向く事を許容するなら統一射法(正面打越射法)を改定したと発表すべき。
0532名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 08:55:29.95
>>531
超思考停止じゃん
教本に死ねと書いてあったら死ぬんですか?
0533名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:34.39ID:+kO5qTgb0
は?

教本は何度か改定されてる。
旧版にあった小離れの写真も今では掲載されてない。
連盟が多様性許さずの全体主義を貫く以上、
不具合や、時代の流れ(羽の問題のように)で変えるべきところ、許容すべきところが生じたら
速やかに明文化して伝達すべきだろ。

>>532
酔いが醒めるまで書き込まないでくれ
0534名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 10:11:27.32ID:teOW1bML0
>>529
いや下手でも情熱でまとめサイトつくるとかなら普通に歓迎だよ。

問題は腕もない実績もないのに金をとってるって点でしょ。
それも観光客相手のイベントならまったく好きにしろくらいだが
「指導」と「向上」を掲げてるからな。
0535名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 12:12:38.04
>>533
それをやる理由が教本に書いてあるからなんでしょ?
死ねと書いてあったら死ぬの?笑
0536名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 12:13:34.58
>>534
下手とか腕の問題じゃなくて人格がおかしいから問題なんだろう
0537名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 13:30:19.31ID:x7LHdQKEa
八節図解は教本4巻からの転載で
教本4巻の該当箇所を書いたのが正面の人っていうだけなんだよ
連盟の統一射法が正面打起なんてことはない
教本1巻の中身には斜面も書いてあるだろうが
射法八節君の図解を載せるときに
斜面の図も追加して載せるべきだった
0538名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 14:10:53.05ID:+kO5qTgb0
武徳会じゃないんだから、統一射法なんて言い方した俺が悪かったよ。
でもな、連盟が新たに提唱した射法は正面だよ。ベースになるものはあっただろうが。
何度か改定されながらも定着しなかった、武徳会の統一射法の反省をふまえて斜面も可とした程度だよ。
(まさに浦上先生のお力によるものだと思うが)
何通りもある斜面の引き方の絵を載せるなんて無理だし、必要もないわけだ。
問題なのは八節図解がこうなってるから・・みたいな教条主義的な指導が講習会で行われてることなんだけど。
0539名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 15:41:57.35ID:teOW1bML0
>>536
いやあったことねーしw
動画も射中以外はとばしてるからな。
0540名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 15:59:41.36ID:twbK9+B30
「連盟が新たに提唱した射法は正面」
は何を言いたくて表現が悪くてこんな書き方になったの?
0541名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 16:48:12.14ID:LWBehlYVd
結局弓構で矢が的を向いた方がいいのかな
的を向くか向かないかで弓手の握りと言うかその辺変わってくると思うけど
0543名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 18:25:11.76ID:QvOtEG3i0
斜面は歩射、正面は騎射
源流を辿れば自ずと分かると思うけど、と言いたいところだけど弓構えひとつとっても「連盟推奨」が変わってるし、うん
0544名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 18:27:27.85ID:teOW1bML0
前にそわったのは大三で的に向かってないと弓手側の引きが足りない状態で
その後の会への移動距離が弓手側が馬手より長距離になることで弓手が浅くなる
みたいなことを言われたことがあるな。

まあその後日置になってしまったのであんまりしらんが
0545名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 18:29:04.81ID:teOW1bML0
正面は騎射というが、実際は礼射だよね?
騎乗するほどの身分の人が習う射術が人気で広まっただけで
実際に騎乗して戦うことを実践にしてるわけじゃないから。
0546名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 19:40:18.67ID:+kO5qTgb0
>>541
明治時代に某先生がそれまで習った斜面をやめ正面で引き始めた。
このときどういうこだわりか弓構えで矢を的に向けるべきとした。
そのため三重十文字を崩して、左肩を後ろに引いた。
連盟が提唱した正面打越しでは三重十文字は崩さず矢を的に向けるとした。
これじゃやりにくいから勝手に前に向けてる者がいる。
ということだ。
0547名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 19:42:51.62ID:+kO5qTgb0
>>544]
その後日置になったのなら、今どうしてますか?
自分(印西派)は後ろへ付けて引き分けながら的に向かってくるように引いてますが。
0548名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 20:24:20.85ID:teOW1bML0
>>547
手の内つくって固定されちゃうので弓構えで 前 になってるから
あとは体に引き付けるたびに角度を失って 的 に向かうな。
三分の二の時には意識してるわけじゃないけどたぶん体と平行。

なのであなたの解説とまんま同じじゃない?

手の内があるから角度もくそないからね。
0549名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 23:02:34.14ID:qItfcsfl0
DTは適当に見るコンテンツだから、
真に受けたり批判したら負け。
0550547
垢版 |
2019/11/23(土) 23:14:28.38ID:kO6SM9700
印西派には四通りの弓構えがあるけど、
自分は中段だから弓構えでは的に向いてる、
で、打越して弓手内回させて割り込んだときには的より後ろへ付いてる
矢が徐々に前向きになりながら引き分ける。
0551名無しの与一
垢版 |
2019/11/23(土) 23:26:13.97ID:fgS9RivKd
理論弓道はオワコン
0553名無しの与一
垢版 |
2019/11/24(日) 09:06:35.44ID:gTQ2ERGj0
>>550
門人じゃないのでわからんすな。普通にリラックスできる状態で引くから
弓手先行っぽくはなってないかな。そういう指導もうけなかった。

個人的には左右のバランスを重視するタイプの射手なので
手の内を作り込む分弓手優勢くらいの感じかなぁ。
0554550
垢版 |
2019/11/24(日) 23:39:18.80ID:AAJVNR/T0
>>553
自分は三分の二をとらないのですが、
後ろへ付けて徐々に的に向かう引き分けは自分たちの特徴と思ってました。
ところが最近、関東の大学のOBの方と話をしたら印西派だから当然そのようにしてる
とのことで驚きました。たまたまその個人がだったのか・・
正面で矢がどこへ向くのが正しいか?はどう制定したのかの議論かもしれませんが、
印西派の場合は修行の段階や、今なすべき課題でどう引くかがちがうので一概には言えないんでしょうね。
0555名無しの与一
垢版 |
2019/11/25(月) 01:00:16.10ID:Zfry/3tg0
昔狩又とか平根とかの重い鏃使った時に弓構えで矢が前を向いてしまうと筈こぼれするのに気付いた
弓手を伸ばす分矢先が下がるから
0556名無しの与一
垢版 |
2019/11/25(月) 07:20:04.95ID:0dK2Tvod0
伏せて筈こぼれするのは分かるけど
前につけて筈こぼれするのかなぁ
0557名無しの与一
垢版 |
2019/11/25(月) 08:50:43.79ID:sNOuKH1t0
>>555
矢先が重い矢の場合は弓手拳が支点となって筈が持ち上がるから、弦に探り玉を設けている。
弓構えで矢に人差し指を掛けたまま手の内を作るのが本当なんだろうけど、自分はやりにくいからやってない。
浦上先生のYOUTUBEではそのように見えるけど。
腰矢のように完全に伏せての弓構えなら必要なんだろうけど。
0558名無しの与一
垢版 |
2019/11/25(月) 09:17:53.48ID:+NihAZgR0
そうやって考えると弓道の射技ってのはもう少し個性?を認めてもよさそうな気がする。
手繰ろうが小離れだろうが的中と冴えをもう少し優先して。

そうすりゃ大して当たらない年嵩連中が上から目線で指導することも減るんじゃないかなw
0559!id:ignore
垢版 |
2019/11/25(月) 09:53:50.30ID:E1wzTO2Xp
多様性の時代だしな
発展を阻害してるようにしか思えん

それにやってるやつらが謙虚を超えて卑屈すぎる
0560名無しの与一
垢版 |
2019/11/25(月) 10:32:22.64ID:sNOuKH1t0
>>559
最後の一行笑った。
0563名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 12:34:15.26
弓道はただの的中てじゃないってただの的中てすらできないじいさんに言われちまうな
0565名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 17:35:53.44ID:RieXcJq/a
普段どんな練習をしてるんだろうね
96中とかして
的に当たるのも飽きそう
霞的のどこに当たるかで得点制にするとか
0566名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 17:39:44.21ID:RieXcJq/a
ダーツみたいに、必ずしも真ん中に当てれば良い訳ではないようなルールにすれば
戦略性も出てきそうだが
0567名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 17:49:43.50ID:RieXcJq/a
戦略性といえば、弓道の団体戦って、意味に共感できないんだよね
・前の人が当たる→流れを引き継ぐために当てなければならない
・前の人が外す→流れを変えるために当てなければならない
結局当てるんじゃん、一緒じゃんって思う。

大前の役目、中の役目、落ちの役目なんていうのも。
チームの中での役割を果たすのが面白いなら、団体競技をやれば良いのにって思う。
0568名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 18:16:35.61ID:DQTSNCisp
>>567
それいったら他競技でも団体の意味がないものたくさんあるぞ?
柔道、剣道、スキージャンプ、フィギア、駅伝、テニスなどなど
そういう思想なら団体組まずに個人戦に専念すればいい。人と仲良くできない人も孤独にやっていけるのが良いところだね。
0569名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 18:24:33.96
とはいっても大前や落ちに比べたら中は気楽でいいよ
0570名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 21:21:02.23ID:51gBJJkj0
中り弓道が好きならクルトガ嬢にでも入門すればいいじゃん?
年下美少年に限るなんだろうけどwww
0571名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 21:21:56.17ID:Q+y3HXkU0
また理論弓道の人いたの?
フォロー生からLINE見せてもらって思ったんだけどさ…「高段位に指摘されて困ってる」て言う人が多いて言ってるけど…
いつから弓道はゆとり的武道になったの?

君は…ただの独りよがりのゆとり教育の悪い産物だよ

指摘されて困る?段をとる事に躍起?

批判する人が嫌いでも自分は批判する?

矛盾してるし…なんにもわかってないな
0572名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 21:54:44.08ID:6lSzT4MO0
なんで、いきなりそんな話題はじめるの?
アンチもファンの内ってやつ?
0573名無しの与一
垢版 |
2019/11/26(火) 22:56:47.38ID:DlZdJXNNd
アンチファン
0574名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 02:48:09.52ID:GzKh4hXd0
クルトガ超久しぶりに聞いたな
あのノリの女が自分の部に指導に来てたら、自分なら確実に退部してるな
0575名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 08:37:42.19ID:LzoLrZZ9d
Twitter見てたら、理論弓道の動画、
異常にテンション高くて薬でもやってるのか
って書かれててワロタ
0577名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 09:44:01.96ID:jeZsCrSY0
弓の冴えってのがイマイチよく分からないんだけど、弦の復元の早さってこと?
するとたとえば、強いけど鈍い弓とか、弱いけど冴えた弓とかって存在するの?
0578名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 10:15:37.96ID:U5/BV6+M0
俺の発言のことかな。

「弓の」冴えとはいってないが、離れを中心とする射技についてだよ。
0579名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 10:17:50.76ID:S/JuSS3Za
アンチのフリして理論弓道の話題振ってるの本人だろw
0580名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 11:26:52.86ID:nUnClH2Ra
>>578
離れを中心とする射技について、
どういうのを冴えっていうの?

小山弓具の弓の通販のページでは
「弓の冴えを追求したモデル」
みたいな表現もある
0582名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 12:42:39.15ID:U5/BV6+M0
>>580
まあ弓の冴えもあるんだろうけど俺の話は射技の話。

辞書にのってるとおり、淀まず澄んでいる様ってことだな。
ちなみにこれで論議する気ないよ。
感覚的な表現だし。
0583名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 12:47:10.35ID:Zrj1Sxua0
>>577
あるよ
竹弓使ってハードモードでプレーするようになったら分かってきたよ
0584名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 14:02:00.93ID:iBPtXTpxp
>>583
別に竹弓なんてハードモードでも何でもない定期
0585名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 14:42:42.91ID:5ee30sOI0
竹弓ハードモードってなに
細村ニベ弓に竹林矢でも番えてるのか?
0586ああああ
垢版 |
2019/11/27(水) 15:09:55.55ID:Nfsxfxy+M
ピーキー過ぎておれにゃ無理だよ
0587名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 15:22:49.77ID:nUnClH2Ra
>>583
竹弓を使い始めた頃は特に何も感じなかったけど、久しぶりにカーボン弓を引いたら振動が激しくて、
竹弓に戻したら振動が少ないと感じた経験がある。
「冴えの良い弓」というのも、1回や2回の試し引きじゃなく
使い込んでから久しぶりに「悪い弓」を引いたときに分かるものなのかな
0588名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 15:23:24.54ID:Zrj1Sxua0
>>584
マジ?
試合中にハの高さも変わるし上成膨らんでくるし難しいんだが
0589名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 15:33:02.32ID:nUnClH2Ra
小山弓具のサイトで
竹弓の管理法習得に最適→冴えを追求したモデル
という区別があることから、
固くて変形しにくい弓は冴えが悪くて
柔らかくて変形しやすい弓は冴えが良いのだろうか

そもそも竹弓の振動が少ない理由も良く分からないしな
永野一翠のサイトには麻弦の方が弓に負担が少ないと書いてあるし
素材が柔らかいほど衝撃が吸収されるというのは弓にも弦にも当てはまる法則なのか
0590名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 18:05:11.20ID:U5/BV6+M0
法則なのか、っていうか物理なのだから基本万物に当てはまるのではないのか
0591名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 18:30:58.42ID:cWO7Pbjd0
重い弓は鈍いし軽い弓は冴えるって傾向
湿度管理大事。めんどくさければ塗れ

竹弓の負担減らしたかったらハズレ個体引いたらすぐ切れる麻弦よりFFひむか張った方がいいよ。弦音は悪くなるけど
0592名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 18:41:08.15ID:Zrj1Sxua0
>>591
ひむかのほうが麻より負担が少ないっていう説初めて見た
0593名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 20:47:43.57ID:/aiNYXGN0
骨董屋に貴重な弓具売るのやめてくれ〜
どこか詳しい人のところに集められんものかね
0594名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 21:52:31.90ID:/aiNYXGN0
二月堂とかもただの骨董屋の系列店だし弓具詳しいわけでもないからやめて。
一番良いのは弓なら弓師、かけならかけ師に寄付して頂戴。
0595名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 22:49:57.09ID:qQRA53pn0
永野一翠さんも弦師ではないからなぁ。弦輪の作りが重要。ひむかは弦輪まわりが非常に柔らかいから
竹弓に向いてるのかも。けど、弦輪まで伸びてユルユルになったので使用やめました。
冴え、ねぇ。横山黎明とか引いてる人いますか?このところ手に入る弓では横山黎明が一番冴えを感じるような気がします。
音といい。
永野一翠にしろ薩摩竹山にしろ柔らかくて引きやすくて射手にミスをさせない弓なんだけど、冴えとか
の風味で言えばつまらなく感じる。
個人的な感想だけど。

理論君はいろんな本読んでて紹介するのは偉いけど、なんせ基礎ができてない。
連盟の胴造りが間違ってて、て解説してるけど、理論君の連盟の胴造りの説明が間違ってるのには苦笑。
どこかで寺で修行だか育ったとか説明してたけど…弓道が立禅て由来わかってますか?
神永範士だったかなぁ?説明してるでしょ。
そしたら本当の胴造りわかるよね?
0596名無しの与一
垢版 |
2019/11/27(水) 23:24:23.46ID:0tDSLkwF0
ネチネチ地持ち悪い言い回しだな
0597591
垢版 |
2019/11/27(水) 23:45:40.62ID:JEdgmFMU0
>>592
「FFひむかは弓が折れる」なんて噂立っていれば竹弓に張る人なんてそうそういないだろうし仕方ないね

FFひむかも弦輪伸びてグダグダになったら処分ですよ。というか弦なんて麻、合成関係なく切れる前に処分派
わざわざ弦切って裏反り出してる人もいるけど見ていられない(個人的意見)
0598名無しの与一
垢版 |
2019/11/28(木) 00:51:49.38ID:s7ngyD5j0
合成弦は中仕掛け作る前に、丁寧に麻ぐすねかければ程よく切れるよ。
0599名無しの与一
垢版 |
2019/11/28(木) 07:58:35.83ID:KRNUgYWj0
>>596
話の内容を議論できないなら書き込むなよ
0600名無しの与一
垢版 |
2019/11/28(木) 09:22:40.41ID:kXu/lOxS0
弦は切れた方が弓にいい

よく言われたんだがこれって現代でなにか証明やら
解析されたことあるの?
0603名無しの与一
垢版 |
2019/11/28(木) 12:12:46.74
>>593
>>594
こういう訳わからんこと言い出す奴定期的に沸くよな
集めたいなら自分の金でやれよ
0604名無しの与一
垢版 |
2019/11/28(木) 12:52:22.55ID:ooFvpoE70
弓引きじゃなければ身内の弓具とか蔵に眠ってる弓具の価値なんて分からないですし
まだ弓具の知識ある業者がオークションに出すのはマシな方でしょ。二月堂は高いと思うけど
0605名無しの与一
垢版 |
2019/11/28(木) 12:56:50.53ID:gXCIZydja
弦が切れた衝撃で弓にダメージがあるんじゃないかと心配する弓引きをなだめるために
単に「ダメージはない」と言うだけでは「お前俺の質問を聞いてるのか!ダメージはないのか?って聞いてるんだ!」ってらちが明かないから
「むしろ切れた方が弓に良い」と極端に言うことで「ええ?そうなの?」とさせてるだけだと思う。
知らんけど。

切れた瞬間の反動で、弓を引くときと反対の向きに大きく反ることで
反り方を矯正する効果でもあるのかね
本当に弦切れが弓に良いなら、みんな弦をハサミで切るよね
0606名無しの与一
垢版 |
2019/11/28(木) 15:58:58.42ID:kXu/lOxS0
いや切ってる人いたよ。頻繁にってわけじゃなくて
思いのほか弦がきれないときに。
0607名無しの与一
垢版 |
2019/11/28(木) 23:03:00.84ID:ssWcpJH0d
>>596
だいちくん!
ワイも踵に体重を置いてるで!
0608名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 02:09:58.06ID:6R///z4Z0
理論弓道のやつ久しぶりにみたが、凄く嫌な顔になってるな。
生活が上手くいってないのか?
部屋も酷く散らかってるし。
寝間着みたいな服で動画撮らないぞ普通。
連盟指導と一括りにしているが、前屈みになれだとか、取りかけで腕伸ばせとかそんな指導してるの極一部じゃないのか?
0609名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 08:36:28.23ID:xhrccYhe0
ごく一部だろうが、それを「上意である」って指導してることが問題なんだよ。

足踏みの視線にせよ、取り掛けの位置にせよ連盟の指導が変更されるときって、
意見を求めるでもなく、責任者を明示するでもなく、いつもブラックボックスなんだよな。
0610名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 08:39:26.01ID:p32bVfAC0
「上意である」って言われたら
逆らわなきゃいけないのか
0611名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 09:31:41.21ID:6R///z4Z0
連盟自体が「上意である」なんてやってるわけではなく、指導者の個性の問題だろう。
なぜあんなに連盟を憎んで落とさなきゃならないんだ。
人生を豊かに楽しくするために弓道なんていってるが、「俺は凄いんだ!俺だけがわかってるんだ。俺こそが正しいんだ」っていう傲慢な顔になってるぞ
0612名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 09:42:36.58ID:xhrccYhe0
>連盟自体が「上意である」なんてやってるわけではなく

少し下で取り掛けの形を作ってから筈のところまですりあげるってやらなくなったよね。

これって禁止?それとも推奨しない程度?
意見も求められてないし、どういう機関で誰の責任で決定したのかも公表してないよね。
「文句言うのは斜面の連中だから、奴らは今までどおりってことにしておくか」ってのも誰の考えだろうね。

中央がこんなだから、地方で指導者が強烈な「個性」を発揮するんじゃないのかな。
0614名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 10:19:26.59ID:JtTzcE94d
>>612
だいちくんさ、副読本読んだことある?
あと、伝達講習会って知ってるよね?
0615名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 10:20:19.46ID:6R///z4Z0
ご存知のとおり、もともと弓道連盟自体が各流派、各指導者の寄せ集め団体だろ。
統一した射技なんてできるわけないし、それをやる団体でもないだろ。
「個性的な指導者」の問題は別に弓道だけの問題じゃないし、指導するされるの関係には必ずつきまとう。剣道でもボクシングでも陸上競技でも。
弓道連盟にも問題はある、それを指摘するのは自由だが、言い方、やり方を選ばないと信用を落とす。
0616名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 10:32:52.87
だいちくん身なりはちゃんとした方がいいよ
弓道下手なのは仕方ないけど身なりくらいはちゃんとできるでしょ?
0617名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 10:52:43.42ID:98wQlqWk0
んーでもまあ審査があって射技の細部まで評価対象なんだから明確にするべきだよ。

〇〇でもいいが減点とはしない
〇〇を推奨し評価対象となる

これが分からないから審査会の「先生」の匙加減で当落きまるんだから。
審査制度の「先生」の資格制度すらあってほしいくらいだし。
0618名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 11:38:31.12ID:xhrccYhe0
>>615
>それをやる団体でもないだろ
そのとおり。
でもやろうとしてる。少なくとも地方の指導者は。
そして連盟はこれを制限するような指針を示してない。黙認なのか、是としてるのか?
その一方でパワハラ・セクハラなどの対策は始めたようだけど、
これじゃ組織維持のための批判対策って言われても仕方ないよね。
矢羽の問題だって違反者の処分が目的じゃないみたいに言ってるし。
0619名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 12:03:47.21ID:uBQtGzoza
>>612
とりあえず、下で取り懸けて上げるのは
小笠原流でもやってたことなので、
正面vs斜面の問題じゃない
0620名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 12:05:23.41ID:uBQtGzoza
>>617
錬士以上になるにはスポーツ指導員か何かの資格が必要になったよね
0621名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 12:27:06.14ID:ntzoU8/Q0
教七あたりになるとだいぶ少なくなるけど、
錬五、錬六あたりは技術的にも人間的にも「?」な人がけっこういる印象。
あと名誉昇段とかは存命中はやめた方がいいと思う。
0622名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 12:34:40.55
>>621
大学の時試合に出られない人たちは審査にご執心だったな
そういったセンスがないかつそれによって歪んだ人間性の持ち主の昇段できる上限がそのあたりなんだろう
0623名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 13:12:31.86ID:xhrccYhe0
>>619
俺が言おうと思ってたのに・・・
そう、小笠原でも下で取り懸けて上げてたんだよな。
でも連盟じゃ、無駄な動作をしないとかで下から上げることを廃したときに
礼射系に限ってこの動作をしないって決めた。なぜそういった区分なのか説明ありましたか?
誰か知ってますか?

俺としては、小笠原の人達が異を唱えなかったのも疑問だけど。
0624名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 14:08:08.59ID:p32bVfAC0
取り懸けの所作にうるさい人は
自分の射技は完璧で
審査に滑るのは取り懸けだけのせいだとでも思っているんだろうな
0625名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 14:42:12.39ID:xhrccYhe0
>うるさい人
俺の事かい?
うるさいのは連盟だよ。なんでこんな事まで規定するんだよ。
いろいろあっていいじゃないか。
615さんが言うように統一なんてするべきじゃないんだよ。

体配の間合いだけ決めていろんな流派が同一の立ちに入っても困らないようにする。
連盟のすべきことはこれだけでいいだろ。
0626名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 17:02:09.51ID:98wQlqWk0
たぶん一般をさしたものであなたのことではないかと

設立した時と今で感覚が違うからしかたない。
今の年配の人は斜面とか小ばかにしたり存在すら知らないような人たちもいる。

今や学生弓道ではしっかりとした勢力だからまったく認識が違うだろうし。
0627名無しの与一
垢版 |
2019/11/30(土) 19:18:17.25ID:JtTzcE94d
>>625
各流派を守ってきた人の目線で見ると、
その人の好きなように流派のやり方を
混合しても良しとするのは抵抗があるのでは。

仮に流派のやり方の混合を良しとしたら、
昇段審査で入場の時に矢の射付節持ってたのに、
矢番えの時に2回に分けて矢を送り込んだら
後ろの射手に迷惑をかける、なんてこともあるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況