X



トップページ的スポーツ
1002コメント348KB

【ダーツ】質問スレ★レート89【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 07:27:30.96ID:mF/tLy4md
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート88【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1548733699/
0003名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 09:47:49.51ID:+FkXDq1T0
新スレながら早速で男だけど
投げ放題で季節問わず。タンクトップで
練習は浮かないと思う?

もう一つはカウントアップに限らず
1〜20のグルーピング上手くなったけど。
カウントアップのブルだけで毎回片手で取れるほど
グルーピングが完璧に出来ていて 
調子が悪い時で
300後半〜400後半中心、平均500前半〜600前半。
調子良く600後半〜最大800前半なら
Aフラの芸当に達してると思う?
0004名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 10:32:35.79ID:W2Dc/hw30
男がワキ全開でダーツは気持ち悪い

調子の良し悪し含めて実力だよ
0005名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 10:54:19.84ID:AaaSTxW2p
こいつ、前スレ699だろ
荒れるからスルーで
0006名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 12:28:37.00ID:6Y9IxBdb0
>>3
平均点数だけで見るならライブBB
0007名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 12:45:21.91ID:UyXfz7YR0
カウントアップの平均なんかゲームをやってるかやってないかで変わるから気にしないに限る
0008名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 12:50:38.77ID:hbmsa/N80
カウントアップ平均を01に換算すると本来の01アベレージと10点以上差がでるぞ俺
0009名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 13:04:05.29ID:wSwV4XJj0
俺もカウントアップアベ430だけどBBやで
0010名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 13:20:02.52ID:sbw/JO+jd
お前らスルースキルくらい磨いとけ
0013名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 15:38:53.61ID:3lMvLtDUd
ダーツを片手で取れるって言ってもブルより広い範囲のをガサってとる奴も居るから何とも
0014名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 18:09:21.51ID:Pj3Vj/qDa
タンクトップでダーツは割と不愉快だな
脇毛処理しててもギリアウトぐらい

カードのデータ上AフラならAフラだし、AフラじゃないならAフラじゃない
0015名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 18:45:28.73ID:uSXuBVHyp
半袖ならまだしもタンクトップは浮くだろ。
あと自分の実力は最低を基準にした方が良いよ。上手くなるにはどれだけ下を打たないかって事だからね。
0016名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 20:33:12.91ID:4JvlHwUwM
>>3
いや、浮かないよ!
がんばれタンクトップマン!
0018名無しの与一
垢版 |
2019/05/11(土) 20:58:04.47ID:hbmsa/N80
たぶんエスダーツのバスタード
単品じゃ売ってなくて入門用セットみたいなとこにあるやつ
0019名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 06:18:37.94ID:YwtAlA0i0
テイクバックで顔にダーツが当たるからいや
0020名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 18:51:39.49ID:vTDwp5hV0
「ここ持って投げろ」みたいなバレルは良いとして、
そうでないバレルはどうやってグリップの前後位置を安定させるの?

全身リングカットのバレルをずっと使ってきたんだけど、
突然、どうやって持つのか、今までどうやって持ってたのかわからなくなった。
0021名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 19:15:04.32ID:MNvOa5CIp
箸持つ時もいちいちグリップ箇所決めてるの?
0022名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 19:16:21.43ID:Acvj06Ch0
>>20
ロングストレート使ってるその日によってしっくり来る場所をグリップしてる
特に気にしなくても投げ込んでれば左手のバレルを右手で持った時にはだいたい同じ場所持ってるしあんまり気にしないが吉
0023名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 19:16:30.55ID:sXwjPKy7M
>>21
なんかこのレスすげー確信ついてる気がする
0024名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 20:07:43.55ID:vTDwp5hV0
お箸は投げない → グリップ位置が保存される → 次に調整した新しいグリップ位置も保存される
ダーツは毎回投げる → あれ? 前の一本はどこ持ってたんだっけ? → 調整しようがない

>>22
気にしないようにすればするほど気にしてしまうという負のスパイラル。
どうしてこうなった。
全身リングを捨ててホークに替えてもいいかな?
0025名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 20:23:12.47ID:v+fa6nx50
ストレートバレルの利点は「グリップポイントがシビアじゃないから」だと聞いたが
0026名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 20:55:01.25ID:sVwUi+KD0
>>24
替えていいよーと言いたいところだが、その前に2フィンガーで投げる練習オススメ
(決して2フィンガーに変えろと言ってるわけではない)

いつものグリップで軸になってる指2本(親指と人差し指、または親指と中指のどちらかのはず)で飛ばす練習試してみて?
重要なのはグリップ考えないで飛ばすだけ意識
スッと飛ばせるようになってきたら元のグリップに戻ってみ?
多分直ってる
グリップ迷子は大抵こうだったはずとかの考え過ぎが原因だからポンポン投げるのも手
0027名無しの与一
垢版 |
2019/05/12(日) 23:35:28.04ID:oNRhP0GF0
俺もある日持ち方わからなくなったけど「まず意識して持ってたっけ?」て気づいてからは的を見て右手を意識しなくなったら安定した
0028名無しの与一
垢版 |
2019/05/13(月) 00:17:10.46ID:D5mupJYv0
グリップって投げるたびに少しづつ変わるもんだと思ってるから
ここを持つ!とかこう握る!とかあまり意識しないようにした
前はあーいつもと違うなーこんなんじゃない!ってイライラしたりしてたけど
どうやっても変わっちゃうもんは仕方ないw

その日のしっくりきた持ち方でいいやって思うようになってからは逆に安定した気がする
0029名無しの与一
垢版 |
2019/05/13(月) 05:49:59.68ID:XvVDaxjH0
>>21
綺麗に箸持つ練習はまず持つ所から
慣れて(身について)しまえば気にしなくなる
0030名無しの与一
垢版 |
2019/05/13(月) 14:37:39.48ID:/IEBWLPra
>>24
そんなに気になるならストレートでも持つところが決まりやすいのに変えたらいいんじゃないかな?
0031名無しの与一
垢版 |
2019/05/13(月) 16:05:05.79ID:oA9/nLAGr
ウェイン・マーデルのG2あたりいいんでない
0032名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 02:37:20.74ID:m3HVZOGk0
ライブレーディング10
ダーツ歴3年
突然リリースの途中で指が早く開いてしまうようになりました
全く力の乗らないスローが3投に1投ほど出るようになりました
同じ体験をしたことがある方はいますか?
また、どのように乗り越えましたか?
0033名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 03:13:43.28ID:eZCZnEAva
本当に普段のリリースポイントより前で指が開いているの?
力が乗らない→力が伝わり切らずにリリース?→指離れが早いから、って仮説を立ててるんかね。
自分は逆のケースだけど、リリースまでに手首から先の動きが遅れている場合に力が伝わる前にリリースするミスがある。
疲労時やリズムが早くなると発生するんで、そういう場合は意識的に手首を起こして遅れを直すようにしてる。

普段より早い、遅いのミスが出るなら逆の動きを意識すると改善しやすいと思う。
0034名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 03:31:43.30ID:m3HVZOGk0
>>33
返信ありがとうございます
見てわかるレベルで指が早く開きます
逆の意識っていうのはこの場合
@手首を返すのを遅くする
A手首を倒す
のどちらの意識でしょう?
0035名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 11:17:19.69ID:eZCZnEAva
>>34
意識的なものは個人の感覚によるんで、思いついたものをそれぞれ試して取捨選択するしかないです。

自分の場合は「手首が遅い」なので「手首を早く」意識する対処をしてる。
今回の話だと「指が早い」なので「指を遅く」なる動きを意識する必要があると思う。
だから手首に連なって指離れが早いなら@Aを試して、指離れだけ早いならB以降を考えることになります。

ただ直接的に動きを制御しようとすると力んだりフォームが崩れやすくなるから、結果的に問題が解消される内容を意識するほうが良いと思う。
例えば「指を開かない」ではなく「リリースポイントで離す」とか。
0036名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 13:05:36.93ID:m3HVZOGk0
>>35
丁寧なアドバイスありがとうございます
@では、どうしても垂れるという弊害が出ました
Aでは、腕が伸び切らないという弊害が出ました
「リリースポイントで離す」を意識すると、弊害なく指の開きもピッタリで投げられました
矢速が遅くなったことが弊害といえば弊害です
0037名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 16:37:51.02ID:kozZAvZa0
>>32
同じ経験をしてトレーナーに診てもらったときには、指の引っ掛かりを無意識に避けてるって言われたけど、あんまり気にせず矢の重さを感じて、矢に対してどう力を伝えるかって感じでやったら調子戻った
0038名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 18:42:32.92ID:TumVg4l1d
初めて1ヶ月(週一漫喫3時間くらい)でグルーピングは良くなってる気はしててたまーにハットも出るようになったんですがカウントアップのスコア安定しません(200〜600)
このまま投げてれば上手くなるもんですか?
0040名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 20:24:58.28ID:esqiyHKx0
>>37
返信ありがとうございます
やっぱり意識の問題なんですね
意識をするとどうしても振りが遅くなるものでしょうか?
0041名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:22.33ID:iYKRHqAed
>>39
ありがとうございます
1ヶ月程度で何言ってんだと言われるかもですが最初より結構上手くなったと自分で思ってたら初ダーツの友人に負けてしまい自信無くしちゃって...
周りにやってる人もいなくて自分の上達速度が遅いのかと不安にもなっちゃって質問しました

基本8割カウントアップでたまにクリケットで20から3回刺さったら次の番号に移動って感じでやってますがこれ続けてれば良いでしょうか、頑張ります!
0042名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 21:07:12.61ID:znx5SzPi0
友人がいつも01でバストした時に残ってるダーツを適当に投げるんですがこういうのってあんまりよくないもんなんですかね
見てていい気分にはならないので指摘したらプロでもやる人はいるって言われたんですがそういうもんなんですか?
0043名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 21:50:32.51ID:PgHTwkMn0
マナー的になし
バースト後のダーツは投げちゃダメ
その友達がどの試合を見てそう言ってるかわからんけど、プロでも試合でやったら揉める原因になる
谷内太郎だったかな

でもそんなマナーが悪くて悪びれもしない友達は面倒だね
大会で同じ事やって他の人から注意されて欲しいw
0044名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 22:26:52.71ID:znx5SzPi0
やっぱり他の人から見てもダメなんですね
言ってもやめないので最近は一緒に投げに行かないようにしています
0045名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 23:00:27.06ID:fx+DGOzod
ギャリーとかはよくやってるよな 機嫌悪そうに至近距離で投げるから危ない
0046名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 23:33:07.93ID:VY3oiPXn0
>>41
グルーピングしたり狙えるようになると最初の頃に出てたキャッチが出なくなって点数的には落ち込む時期が来るもんだから大丈夫
0047名無しの与一
垢版 |
2019/05/14(火) 23:44:21.37ID:ukAYJE+pa
>>41
みんなが通る辛い時期であり、一番やめる人が多い時期
0048名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 03:52:33.47ID:cMDyDdrma
始めて1ヶ月、フォームもグリップも足の位置も定まらない
カウントアップも400届くかどうかレベル
このまま同じように投げ続けてても上手くなるんだろうか…自分に合った投げ方が分からない
集中して投げてはいるんだけどなぁ
0049名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 04:08:07.49ID:HTgnSNkOa
>>41
初ハットまで1ヶ月、3ヶ月間RT3だったけど、続けてたらそれなりに上達したよ、継続は力なり
個人的にはカウントアップよりイーグルズアイお勧め、ブル本数=RTで考えられるから練習時の目標にしやすい

>>42
対戦相手の心情を慮れないヤツには対人競技しないで欲しいよな
負の感情を露わにされて嬉しい訳無いんだから
0050名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 04:15:40.09ID:JgeQmmLY0
>>48
どんな競技もそうだと思うんだけどある日突然レベルが跳ね上がったりする時が絶対あるんだよね
だからそれまでは我慢して続けることが大事だと思うよ
今は何の手ごたえもないのかもしれないけれど決して無駄にはならないし今やってることが役に立つから
0051名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 05:22:17.93ID:T3ormEqh0
>>50
どうもありがとう
誰かに背中を叩いて欲しかったのかもしれない
その時が来るまで頑張るよ
0052名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 05:22:31.04ID:alYTOUMqd
>>50
良いこと言うねその通りだと思う
地道にやればいきなりコツを掴めるときが来るはず!腐らず頑張ろう
0053名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 08:44:45.34ID:ghiaARhjp
野球やテニス等で肘を怪我したことある人はダーツは大丈夫ですか?何か対策してますか?
0054名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 11:44:55.80ID:nXXpbqhnd
>>42
結構やる人多いね
適当じゃなくて残ったダーツでもう一度狙ってたところ投げる人もいる
マナーがいいとは全く思わないけど店対抗のリーグやトーナメント大会でも見かけるし、心の中で未練がましいなと思いながらスルーしてる
ってかもう癖になってるから治らなそう
0055名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 12:06:28.23ID:LDL9bwBNa
マーク数を勘違いして投げることはたまにあるわ
言い訳ではあるけど投げるモーション入るとなかなか止めれないものだよ
0056名無しの与一
垢版 |
2019/05/15(水) 13:10:28.93ID:wHWl5Cbi0
×止められない
○止めたくない
0057名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 11:03:52.63ID:qE2C+zz4p
>>48
空投げ出来る環境なら
外れてもそこに三本集める→確実に集められるようになったら、外れ方からみてスタンスを変えてみよう
みたいな単純な課題から試した方がいいよ
点数を上げるとかのボヤッとした課題だと、結局投げる時間を増やすしか方法がないんでアドバイスもできない
0058名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 11:50:48.65ID:XkH+/H2H0
スタンスも投げ方も定まらない状態で、外れてもそこに3本集めるのは逆に変な癖が付きそう

>>48
集めるよりもまずは脱力して気持ち良く投げられるようにする方が先じゃないかな
その時に目標とする場所はトリプルライン内

始めて1ヶ月くらいなんてスタンスも投げ方も定まらなくて当たり前だよ
色々な試合や上手い人の動画たくさん見るといい
自分に活かせる事がきっとあると思う
0059名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:06:27.20ID:JP95nX04M
ダーツがボードに弾かれまくります
リリースで矢先が下を向いてるせいだと指摘されたのですがグリップはなかなか変えられません
セッティングで直せないかなと週末シャフトの長さを変えて投げてみるつもりではあるのですが投げ方やグリップを見直すべきなのでしょうか
ハードボードに投げると変な角度も付かず普通に刺さってます
0060名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:22:05.10ID:niL8t9ZRp
>>59
リリースの矢先の角度以外に原因がある気がする
ダーツに力が伝わってないと刺さり悪いしね
ちゃんと力が伝わってるなら案外チップ変えるだけで解決しそう
ちなみに今なんのチップ使ってるの?
0061名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:36:11.81ID:i7W0i5NX0
俺も矢角下がってた(弾かれてた)けど、グリップ位置をほんの少し前にずらしたら綺麗に刺さるようになったよ
参考程度に
0062名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:41:35.06ID:Me8UBHgla
>>59
弾かれてるのは、縦ブレがボードに刺さる入射角の限度を超えてるからと思うんだけど、フライトのサイズで調整じゃないかな
空気抵抗の度合いで縦ブレの量を変化させるならだけど
あとハードでは距離かコンパバージョン(セッティング)の違いで普通に刺さって見えるだけとか?

ちなみに俺は同じ状況で毎Rダーツを拾うから疲労とストレスが半端なかったんで、フォームとグリップを変えた
0063名無しの与一
垢版 |
2019/05/16(木) 12:58:58.91ID:JP95nX04M
チップがノーマルコンドルにインビドシャフト、シェイプフライトです
コンドルがもうすぐなくなるのでプレミアムリップを検討してます
スタンダードフライトはすっかり忘れてたので試してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況