X



トップページ的スポーツ
1002コメント304KB

なかなか上手くなれないCフラのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2019/04/04(木) 19:42:39.64ID:JLSjbDxFd0404
下手くそ
0478名無しの与一
垢版 |
2022/12/23(金) 16:48:42.49ID:DsuW+Q5Ld
俺も9年やっていて未だにレーティング4なんだが、金と時間を返せとは思わないな

ホントに悲しく情けない思いはあるけど、どんなにブレブレでもとりあえず楽しい気持ちもまだ残ってる
0479名無しの与一
垢版 |
2022/12/23(金) 17:49:47.53ID:LhpjJMex0
1日平均どのくらい投げてるの?
0480名無しの与一
垢版 |
2022/12/23(金) 18:38:08.44ID:H9TSaOPr0
たまに投げるくらいがダーツは一番おいしいとおもうわ
週2くらいでもBくらい普通になれるし

毎日何時間もなげてたら単純作業すぎて苦痛になるだろ
0481名無しの与一
垢版 |
2022/12/23(金) 19:06:31.87ID:FWmxYPMU0
>>480
毎日5時間以上ブル練だけするの楽しい!
ってタイプはCフラからすぐ卒業するのは事実
才能なくても練習量である程度成長するのもダーツの良さだとは思う
0482名無しの与一
垢版 |
2022/12/23(金) 20:02:20.10ID:H9TSaOPr0
同じ練習だけ好んでするようなタイプは考える頭がないから逆に上達しないと思う。
0483名無しの与一
垢版 |
2022/12/23(金) 20:10:44.57ID:ByEnKhfS0
じゃお前の有効な練習方法を教えてくれよ
0484名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 01:06:45.73ID:zI3GpG6m0EVE
万人に有効な練習方法なんかあるわけないやん
人の練習なんか聞いても無駄。骨格や背が違うだけでもやり方が変わるし
0485名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 04:29:07.12ID:UZ47nMDraEVE
なら他人の練習内容にゴチャゴチャ言う奴が頭悪いってことで
0486名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 08:14:58.87ID:ah9paoy50EVE
>>482
ダーツに限ってはそっちの方がいいような
とりあえずブルがある程度入るようにならきゃどうしようもないし
0487名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 11:38:55.98ID:gSQuhIda0EVE
再現性を高めるものだからな

反復練習必須だよね
0488名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 12:00:41.25ID:6EhBJoV50EVE
自分は入るイメージ全くできないから外れる再現性を高めてるだけにしか思えない
そりゃ投げても投げても上手くならんわなって
0489名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 12:49:44.60ID:kK1cCI0SaEVE
反復練習って、何も考えずただ繰り返すわけじゃ無いぞ
外した理由を考えて少しずつ補正してくもんだ
入れるイメージがないならとりあえずブル以外でも良いから毎回同じ所になげる練習しろ
集まってきたらそこの位置からブルにずらせ
ブル練はブルが狙う回数多いからとりあえず基準になるだけで、結局のところ自分の狙った位置と実際の到達点を確認する作業だ
0490名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 13:36:14.93ID:6EhBJoV50EVE
Cフラなりに考えて投げてるけどさ
所詮Cフラの技術と知識しかないんだから答えなんか出ない方が多いでしょ
始めて結構経つけどビッグブルの範囲でしか集まらない
スローに違和感あって外れるならまだしも違和感もないしちゃんと投げれたと思っても真っ直ぐ飛ばないし
逆に失投だと思ったのがブル入ったりするしこういう感覚のずれが投げ込みで解消できるとは到底思えないんだけど。生まれ持ったセンスの問題でしょ
0491名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 13:44:03.74ID:QPW3v+fVaEVE
>>490
ばらけるのと感覚のズレは別問題
0492名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 14:15:34.41ID:zI3GpG6m0EVE
真面目に上手くなりたきゃコーチ的な人に始終フォームみてもらわないと
時間の無駄になるとおもう
0493名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 14:29:11.25ID:1LEPLUmM0EVE
手がガチャってなるのは何が悪いんだろう
0494名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 15:47:13.31ID:eUjtd04HaEVE
なんでCフラの奴は卑屈なのに自分への意識高いんだろ
お前が目標とするAフラのブル率知ってるか?
5割くらいだぞ?半分外すんだぞ?
Cフラでビックブル付近に集まるなら上等じゃん
成長してるよそのまま頑張れよ
0495名無しの与一
垢版 |
2022/12/24(土) 17:48:44.25ID:ogQKiAVr0EVE
>失投だと思ったのがブル入ったりするし
すっぽ抜けみたいな変な軌道なのにブルに入ったりとか、そんなのCフラじゃなくてもあるよ
力が矢に乗ってる感覚があるかないかと、何十回何百回と投げてる間の矢のバラつき加減を気にすれ
0496名無しの与一
垢版 |
2022/12/25(日) 01:22:08.83ID:xmsp9qZtaXMAS
>>490
> 所詮Cフラの技術と知識しかない
じゃあBフラの知識を得るようにググるなり行動したら良いんじゃね?

> 始めて結構経つけど
2ヶ月週一とかじゃないよな?

> スローに違和感あって外れるならまだしも違和感もないしちゃんと投げれたと思っても真っ直ぐ飛ばないし
感覚の違いを感じられる能力が養われてないだけ

> 逆に失投だと思ったのがブル入ったりするしこういう感覚のずれが投げ込みで解消できるとは到底思えないんだけど。
むしろ感覚的な事こそ沢山投げて「普段の感覚」を覚えるもんだよ
感覚は自分のイメージを伝えても実際は人それぞれだから個々人で確立するしかない

> 生まれ持ったセンスの問題でしょ
Cフラレベルで努力不足をセンスと言い訳するのダサいよ
0497名無しの与一
垢版 |
2022/12/25(日) 18:42:32.65ID:48gH8kLp0XMAS
お前が頭打ちを決めるなよ
お前の常識ではCフラなんか誰でも抜けることができるかもしれんがCフラが限界値の奴だっているんだよ
その証拠に1ヶ月もせずにAフラだのAAフラだの行く奴もいれば5年10年やってAフラの奴だっている
後者は悪いことは言わないから別の趣味見つけた方がいいよ
楽しいなら投げてても構わないけどさ。入りもしないダーツなんか絶対楽しくないでしょ?
0498名無しの与一
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:36.36ID:6LAR5+bOdXMAS
>>497
これこそ頭打ちを決めてるんじゃないの?
0499名無しの与一
垢版 |
2022/12/25(日) 19:25:50.42ID:sHOPVG6q0XMAS
仮に発達性協調運動症あたりが原因だったらダーツのプロが見ても解決できないと思う
0500名無しの与一
垢版 |
2022/12/25(日) 20:30:45.79ID:I7btQey+0XMAS
>>497
何を隠そう俺はもうすぐ9年になる立派なCフラだ
0501名無しの与一
垢版 |
2022/12/25(日) 22:14:13.98ID:lAO52awg0XMAS
そもそも欧州のハードだとAくらいだと01のダブルアウトきつい程度のレベルの腕だから
CだろうがAだろうがどっちもあいつらにしてみたらうOこだろ
0502名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 01:38:13.95ID:RSmJU+0Aa
>>497
頭打ち決めてるのお前定期
伸びしろ云々じゃなくて>>490を見て「センスと断言できるほどやり切ったんだな」なんて思わんだろ

ってかぶっちゃけダーツってプレイが手軽だから簡単に上達すると思ってるヤツが多い気がするわ
・こんな近い距離で入れればいい”だけ”
・考えた通りに身体を動かせばいい”だけ”
・同じ事繰り返せばいい”だけ”
0503名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 10:09:38.18ID:OP/9KGwKa
意識たけー
流石高フライト様っすねw
0504名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 11:16:02.91ID:huEnQpds0
長年Cフラのやつって自分の中の常識を疑えないから進歩しないんだよねw一生そのままやってろよって感じw
0505名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 11:21:22.65ID:RSmJU+0Aa
そりゃ何も意識せずに投げてるだけじゃ上達なんて頭打ちだしなw
0506名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 11:31:14.94ID:+QCLEc4Ea
スレタイも読めずに説法垂れてる人よりはましっすねw
0507名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 12:04:56.17ID:hKo0N63L0
下手でも投げてんなら続けなよ。
でも、インコインで5時間ぐらいいて5ゲームぐらいしか投げない奴は
他の趣味をさがしてくれ
0508名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 14:45:51.83ID:RSmJU+0Aa
Cフラの方がましは草
センスを言い訳にするだけのことはあるなw
0509名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 15:53:16.83ID:jwobvKKHa
ダーツ上手くなるには人間性終わってないとダメならCフラのままでいいっすw
スレタイ読めない方がダーツって上手くなるのね。ダーツバー行く前に精神科行った方がいいんじゃない?w
0510名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 17:37:55.21ID:RSmJU+0Aa
精神科とか言ってるヤツが人間性語ってるの草
自己紹介ですか?
0511名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 22:37:55.97ID:vuMUS/5C0
センスないってのは俺のことを言うんだな
特に違和感なく完璧に投げれたぞ!って感覚で結果これだからな
これが投げ込んでグルーピングするのかって話。もうダーツ歴12年目ですよ俺

https://i.imgur.com/4qb3sFz.jpg
0512名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 23:39:25.18ID:qr/e7HN80
スローイング時の違和感がないことと、狙ったところに入る事はイコールじゃないから

空間認知とか身体感覚の自覚が合ってないなら、むしろ違和感があることが多くても何とか入るってのが自然

Aフラ維持レベルならフォロースルーバラつきまくりでも普通
0513名無しの与一
垢版 |
2022/12/26(月) 23:59:16.44ID:RSmJU+0Aa
>>511
そのビットマークの傾向と投げた感覚の擦り合わせをしていくんだよ
単に入る入らないの結果だけ見るのは勿体ない

違和感なく投げて右方向(4-6)に一番グルーピングしてる→発射方向がズレてるからスタンスの位置か角度を微調整してみよう、とか
左方向(14-11)に大ズレしてる→右ズレを意識して左に飛ばそうとし過ぎたかも、とか
右上(4)と右下(2)に大ズレしてる→すっぽ抜けだから一旦放置、とか
0514名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 00:13:38.43ID:m8x9IcOL0
>>511
これくらいならBフラのレンジあるじゃん
BIGBULLやCCUを多くやってみれば?

外した時も3本同じ様なところで刺さったらOKくらいの意識でいいんよ
0515名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 08:21:17.98ID:8cUl9o7T0
野球もサッカーも子供の頃やってたけど球投げと羽根付き棒投げじゃ全然違うわ
棒だと暴れるスローでも球なら斜めに回転するだけだから先端がブンブン暴れながら飛んでいくなんてことないし
キャッチボールでやる球投げってダーツで言うところの右利き右回転スローだから羽根付き棒だと失投しやすい投げ方じゃない?
0517名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 12:27:55.38ID:tMQ63fHX0
物を投げる根本的な部分って意味で、動き始めてから力が乗るタイミングや感覚は分かるって程度の話でしょ
なんでオーバースローで球を投げるのと全く違うのに回転かかるとかそういう話になるの
0518名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 12:44:24.94ID:tMQ63fHX0
というか、言われたフォームをぴったりとトレースするみたいな発想しかない感じなのかな
それだと腐るほど入門書が溢れかえってるようなスポーツじゃないとかなり厳しそうな気が
0519名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 13:12:23.33ID:wQTb1chpd
面の向きを意識して腕を振るラケット競技やゴルフのが感覚的に近いような
ボール投げならアメフトとか楕円球を投げる競技
丸いボールでもバスケのフリースローなんかはダーツに近い感覚

>>517
全然違うと書いてる515と同じ意見では?
上で野球のうまさと結びつけすぎてる人達に向けて書いたんでしょ
0520名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 13:38:15.39ID:tMQ63fHX0
そうやって考え方を複雑に深化させる傾向が強いから迷宮にはまるんだよ…
その状態から這い上がった人でないと教えるのは無理なんだろうな
0521名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 15:06:54.96ID:DNuaafvj0
野手ならともかくピッチャーだと回転方向とか厳しく矯正されるのでダーツとあまり変わらんと思う
回転が汚いおおふりの三橋のようなピッチャーはロマンあるけど現実ではコントロールをとれないので無理

他競技に習うならナイフや棒手裏剣が近い。あっちは手首つかわない投げ方が主流だけど
0522名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 16:01:56.93ID:tMQ63fHX0
投げ込みだけでB突破できないのは運動神経とかコーディネーション能力って言われてる次元の話
そういう意味でスポーツ経験者が有利と思ってる人間が居るってだけでしょ

ボールとかナイフとか凄く具体的なテクニックの応用とか、
Bフラのグルーピング求めるのにそんなハイレベルな小手先の話は要らんでしょ
0523名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 16:03:21.47ID:HJO+Jq2W0
3m先に投げる精度を比較する前提だったからキャッチボールを例にしてたわ
ピッチングの距離じゃ森山未来もフィルテイラーもボール届かんだろうし

>物を投げる根本的な部分って意味で、動き始めてから力が乗るタイミングや感覚は分かる程度
だと、重心をターゲット付近に飛行姿勢や回転関係なく飛ばすのがせいぜいだと思うな
重心だけならブル辺りまで集まってる人多いと思う
その上で矢先の振り幅(野球でいう回転の汚さ)がピンキリでブルの体感難度が違うんじゃないかな
0524名無しの与一
垢版 |
2022/12/27(火) 17:49:31.94ID:pm+ltlL8a
話題の捉え方がズレてる
ダーツで使ってる感覚の話じゃなくて野球と相似してる感覚を挙げただけかと
それにダーツではその感覚しか無い、なんて書かれてないよ
0525名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 00:12:38.34ID:pMThp9U10
>矢先の振り幅
スティールダーツのトップレベルか何かの話してる?

01で50点にアレンジしてブルで上がれたらガッツポーズレベル目指すのに、
投げてる最中に指で姿勢制御だのなんだのとかそんなの考えてるとしたら止めたほうが良いよ

腕伸ばしてる最中に自然に指が広がる以外の動作は要らん
0526名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 08:43:33.32ID:6kBhpJk90
振り幅って横だろ
俺は自然体で指が広がる時にダーツが横向きになりやすい
横向きすぎないセッティングとグリップの組み合わせを見つけてC脱出したけど結構かかったな
俺の場合、手先は悪さしてなくて自然体テイクバックの矢角と目標に腕を出す角度のミスマッチで横を向きやすいことが後々わかった
0527名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 11:05:47.43ID:v0OAExy1d
助言してるつもりになってる人の想定Cフラ像が古い
今どき脱力や自然体で投げようとしたことない難民なんか居ないでしょ
0528名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 15:26:52.98ID:AuX8R+5u0
脱力は鞭打(べんだ)を撃つときに非常に重要
どんな人間にも効くこの技術を学ばない人間はいない
0529名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 15:30:04.36ID:+tNGcEHu0
べんだってなににつかうの
0530名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 15:49:10.16ID:AuX8R+5u0
女の尻を叩くときに使う
問題はどんなに鍛えた人間でも女が感じる痛さと同じ苦痛を全人類共通で味わえる
0531名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 16:02:26.75ID:OQKCQ8Jya
それが出来てないから言われるのでは?
0532名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 16:59:12.29ID:VFxi9YdAd
脱力や自然体って教える側の逃げの言葉だと思ってる
0533名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 19:19:47.37ID:xNJoTRjA0
表現の一つだろ
0534名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 19:27:41.10ID:AuX8R+5u0
スポーツで言う脱力って一日30時間の非常識な訓練の後に起こる人体の自然な動きみたいな扱いだそうだが
西武の秋山とか寝ないで打撃練習した後に体感したとか言ってた

要するに非常識な努力しなければ人間は脱力することも出来ない出来損ない
0535名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 22:42:25.66ID:xNJoTRjA0
一日30時間って頭悪そうw
0536名無しの与一
垢版 |
2022/12/28(水) 23:00:57.19ID:AuX8R+5u0
実際バギの兄ちゃんは頭悪い脳筋だから。でもそこが愛おしい。

でもプロになってから野球で
スイッチヒッターになるやつはそのレベルの訓練をコーチから強制されるからな。
これは実話だ。
0537名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 09:14:41.63ID:mntAcZ/t0
バキプロ野球厨のおまえは話がくどいて説明が下手。
0538名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 11:53:48.61ID:ndTmQ3U60
ボードに届くかすら不安で緊張してる超初心者か、試合とか本当に緊張してる場面なら
リラックスしろ脱力しろは別に間違いないと思うけど

プレッシャーがゼロな状況で練習してて違和感とか力みがあるのは、
完成度低いフォームで反射的に体が入るように抵抗してるから当たり前の現象

そこで脱力だけしても狙ったところに入るわけない

本当に投げるべき軌道と、体や関節の動きのズレが少なくて力みの少ないフォームで狙ったところに入ってたら
その時点でAA以上楽勝ぐらいのレベルくらいにはなれてる

投げ込みで得られる、雑に投げても体が反射的に入れようとできる能力そのものは悪ではない
空間認知とかの間違いも適当に投げ込んでるうちに定着するけど
0539名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 14:00:04.59ID:dP3RkBof0NIKU
>>537
いやあ野球はむしろ嫌いなスポーツなんだがw
0540名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 14:34:36.16ID:rSzjGLd7aNIKU
>>538
自論述べるなら、ちゃんと要点をまとめて結論を書け
0541名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 15:39:29.31ID:mntAcZ/t0NIKU
>>539
おじさん野球くわしいねwww
0542名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 15:56:46.73ID:dP3RkBof0NIKU
おれの野球は水島漫画とおおふり知識だから実際の野球は知らん。
本物の野球みてるよりラストイニング読んでるほうが一億倍面白い
0543名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 16:06:18.82ID:ndTmQ3U60NIKU
>>540
Cフラが脱力とかフォロースルーの綺麗さだけ着目して、
それでグルーピングが良くなると思ったりするのは罠っていう話

フォーム硬い人に安易に力抜けって言ってもしょうがないってこと
0544名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 16:17:56.63ID:mntAcZ/t0NIKU
フォーム硬い人硬そうな人はプロにいますか?
0545名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 16:39:51.65ID:ndTmQ3U60NIKU
大昔の木山がBurn2008のDVDの副音声でカチコチとか弄られた記憶が…

じゃなくて、上手くなれば自然と変に力が入らなくなるが
力を抜いたら上手くなるという話でもない
0546名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 17:15:14.65ID:mntAcZ/t0NIKU
お前2008年って、、、
0547名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 17:43:03.40ID:dP3RkBof0NIKU
そもそもバシンバシン着弾音うるさい人も腐るほどいるわけで
0548名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 19:24:43.92ID:ndTmQ3U60NIKU
>>546
そもそも、上手くなった結果フォームが軽くなるって書いてるのに
硬いプロを挙げろという意味がよく分からんのだけど、何を求めてるの
0549名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 19:57:37.71ID:mntAcZ/t0NIKU
いるかいないかを聞いただけだろ
で、プロには硬いフォームのいないだろ
うまくなるためには力を抜いたフォームが求められるだろw
 
0550名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 20:03:06.69ID:ndTmQ3U60NIKU
結果として力みが無くなるって言葉の意味が分からないって話か…
なんか頑張ってね
0551名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 20:20:48.34ID:mntAcZ/t0NIKU
>>550
お前色々とダサいな
教え魔かw
0552名無しの与一
垢版 |
2022/12/29(木) 20:32:21.73ID:dP3RkBof0NIKU
力を抜いたフォームってのもいまいちわからん。
とどくぎりぎりの力で投げるとコントロール自体できないし
あんま強く投げるとセグメント傷めちまいそうだから自然にそんなあほなことしなくなる
0554名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 02:17:08.76ID:IrRXpWJE0
ダーツをコントロール出来るサジ加減で投げれば
0555名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 07:37:57.78ID:PD2GuTc00
>>552
軽く投げたら鋭く飛んで行くのが良いんだけど
脱力とか意識するのはCフラレベルに見合ってない
0556名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 11:41:05.84ID:GEHbNzWm0
英語の「リラックスして投げる」を「脱力して投げる」と訳してしまったばかりに変な脱力論が生まれ今に至るだけだから気にしなくていいよ
持久力のもてる楽なフォームが良いのは確かだが脱力にリラックス以上の意味はない
エイミングをユーミングと言ってたような業界のせいだよ

そもそも筋肉使ってる時点で腕を伸ばす動きだろうがダーツ持ち上げる動きだろうが力は使ってる
森山未来も脱力しようとして矢が暴れる人に対してはグリップ圧を強める=力を加えるアドバイスをしてる
余計な力みかそうでないかを各々が適宜線引きするしかない
0557名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 13:13:26.92ID:IrRXpWJE0
エイミングは当てたい時に当てたい箇所へ当てる能力で
ユーミングはトップまでのリズム作る動作でしょ
言葉の意味が違くないか

なんで業界のせいにすんのが謎w
0558名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 15:05:43.99ID:aHfBoEwE0
ユーミングはかまえた結果そうなるだけで
意識してやると俺はとたんにおかしくなる
正直なんのためにぶらぶらするのかいまだにわからん
0559名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 16:18:20.90ID:z/RiVXhMM
繊細で難しいことを正確に出来るようになるのがダーツの上達っていう思い込みから、
単純化して難しさを減らすって発想へ転換する

この前提を最初にクリアしないと、
ほとんどのダーツのレクチャーは意味不明で不親切にしか見えないんだろうな

このスレ見てるとそう思うわ
0560名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 17:46:32.50ID:cu6RpMOhd
Cフラ帯にその単純化を要求しても応えられるの?
0561名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 18:43:59.52ID:QCVfUQYk0
発想を転換しないと何を言われてるのか何を目指すのかすら分からないって話でしょ
0562名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 19:34:20.83ID:hC3yUXgLd
テニスのサーブとか野球の投手みたいに投げるときに思いっきり手を内側にひねるクセがあって素振りの段階でもまったく修正できない
ティッシュを丸めてゴミ箱に軽く投げてみてもめちゃくちゃ内側にひねる
手首を使わないようにとかリリースを早くとか意識してやってみてるけど今度は10本中2~3本地面に叩きつけるようになって隣の台の人の視線が痛い
フォームでなんとかなる問題なんだろうか
0563名無しの与一
垢版 |
2022/12/30(金) 20:08:16.47ID:SqtZ6VDra
>>557
556の肩を持つ訳じゃないが、ユーミングだけはダーツ業界用語
aimming エイミング の方が発音的に近い
もちろん意味的には狙いをつけること
エイミングとユーミングに違いは本来無い
0564名無しの与一
垢版 |
2022/12/31(土) 15:34:35.35ID:buCkZx1A0
縁日のダーツで商品をガメル俺。
0565名無しの与一
垢版 |
2023/01/01(日) 14:59:12.39ID:UKS38YJu0
正月は参拝する振りをして未成年のアルバイト巫女を視姦する期間
0566名無しの与一
垢版 |
2023/01/01(日) 15:03:43.60ID:KYoIX/kg0
もともとaimingって英単語と、手をプラプラ揺らしながら狙うダーツの動作があって、
エイミングと、意味不明なユーミングってカタカナが出てきて
"狙う"と"プラプラさせる動作"に分裂しただけって話じゃないの?

当てたい時に当てる能力とか、トップがどうのとか頭でっかちな肥大化がむず痒い
0567名無しの与一
垢版 |
2023/01/01(日) 16:45:14.09ID:CN9WaQS+a
分裂も何もaimingをユーミングとカナ読みしたのが始まりで、狙う動作は人それぞれなのに腕を前後に揺らす具体的な動作が「ユーミング」だと広まった

エイミングもユーミングも狙う事を指していて、腕を前後に揺らすのはその手段の一つってだけだよ
0568名無しの与一
垢版 |
2023/01/01(日) 16:55:08.42ID:UKS38YJu0
中空に腕を置いてるんだからまったく動かないなんてことありえないのに
なんでことさらユーミングとかいだすのかはよくわからない
0569名無しの与一
垢版 |
2023/01/01(日) 17:01:54.88ID:Dpczn/9F0
aimingって当てたい時に当てる能力とかねらいをつけるの意味なんだよなw
意味を履きがいてるやつのほうがむず痒い
0570名無しの与一
垢版 |
2023/01/01(日) 18:15:52.25ID:egprq+1D0
ダーツのユーミングって狙う動作なの?
リラックスする動作だと思ってたけど
0571名無しの与一
垢版 |
2023/01/01(日) 18:44:59.37ID:Dpczn/9F0
ユーミングはダーツ用語でリラックスする動作

ユーミングとエイミングは別物だよ
0572名無しの与一
垢版 |
2023/01/01(日) 23:02:48.47ID:CN9WaQS+a
ダブルスで緊張してるペアに「大丈夫!ユーミングしてこ!」って声掛けんのかwww
0573名無しの与一
垢版 |
2023/01/01(日) 23:48:58.77ID:DQyTLsQZ0
ユーミングっていう言葉だけが先に出来ていや間違いじゃないし違う意味あるしって無理やり意味を後付してもうめちゃくちゃ
0574名無しの与一
垢版 |
2023/01/02(月) 00:12:35.91ID:e3+c57NB0
>>572
この人頓珍漢だなwww
0575名無しの与一
垢版 |
2023/01/02(月) 00:55:44.70ID:Jifc2dwR0
語源は知らんがリラックスするより自分の間や投げはじめるタイミングを測るものじゃね?広く言えばリラクックスなのか?
0576名無しの与一
垢版 |
2023/01/02(月) 01:10:25.28ID:JUupwMdV0
「当てたい時に当てる能力」だけ意味が分からんのだけど
なんか別のジャンルの用語?
0577名無しの与一
垢版 |
2023/01/02(月) 01:38:48.62ID:Zhet+uot0
手をぶらぶらさせるだけで物事うまくいくとおもったら大間違いだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況