X



トップページ的スポーツ
1002コメント304KB

なかなか上手くなれないCフラのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2019/04/04(木) 19:42:39.64ID:JLSjbDxFd0404
下手くそ
0339名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 01:17:54.61ID:/89Z9jiFa
>>336
具体的な内容出たから聞くけど、
「テイクバックエンドで手を捻る」とどんな問題が起こるの?捻らない事のメリットは?
「リリース直前にダーツが離れる」だけどそのリリースポイントは何故その位置と決まってるの?離れた位置が妥当なリリース位置ではない理由は?
「リリースポイントが2箇所」ってそれぞれの場合で身体の動きが異なる部分は確認できてる?どちらの場合が無理なくに腕を動かせてるの?
という個々の事象を掘り下げしていかないと解決できんと思うわ

>>338
最初から正解を求めるというより、その時点で妥当っぽい方向を選択し続けるって話よ
0340名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 01:38:13.03ID:8ZM4vIXap
昔右でライブ15、今左で12だけど
左なんて不器用で最初はボードに届かない時もあった、正直CもAもあんま変わらんのよ
トリプルリング内に入ってる時点でそんなに差がないと思っていいと思う
出来ることだと認識することが大切
0341名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 07:22:07.05ID:mJhibjNl0
>>339
まず悩んでる理由は入らないからってのが大前提にあるってこと

・捻らないことのメリット
単純にセットアップの時と位置が変わるから入ったとしても違和感凄い
・リリース直前に手が離れる
飛ばないから
・リリースポイント
入らないけど投げれてるなってときは正面にスッと手が出る
明らかにダメだなったときは右で離してフォロースルーは正面
ライブ3のリプレイ画面だと凄いわかりやすくてダメな場合はフォロースルーが右→正面と2回やってる感じ

ていうか自分に合わないフォームなのにみんな入るのな
凄いわやっぱ。俺とレベル違いすぎる
0342名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 08:17:56.91ID:1wLij2GW0
自分もテイクバックの最下点で捻っていて悩んでいたけど克服出来たなあ
0343名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 08:40:39.66ID:V78O98e80
>>341
いや合わないと思ったことがあまりないかなぁ
やってるうちに変な癖が発生することは誰しもあると思うけどその都度対処したり馴染ませたりするから同時多発的に併発することはない
テイクバックの捻りは俺も昔に一時期起こったあったけどその時はテイクバックが深くなってるからと思い立ってテイクバックを浅く、その代わりにセットアップの肘の位置を少し高くしたかな
0344名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 12:47:35.97ID:/89Z9jiFa
>>341
レス何度か読み返してみたけど、正直内容が抽象的で具体的な事象に対する影響が見えないなあ
狙った場所に刺さるには、ダーツのリリース位置、方向(左右)、角度(上下)、速度が整う必要あるけど、個々の課題はどれに影響が大きいのか整理しようぜ
極端な話、手を捻ろうがフォロースルーが右からだろうが同じ動きなら良いんだよ
キレイな動きなんか目指すな、繰り返しやすい動きを目指すべき
0345名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 13:40:10.19ID:Q91MWwEed
色々と自分を考察したりしてんだから頑張ってCフラ抜けて欲しいね
0347名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 15:48:23.94ID:V78O98e80
>>344
PDCでもテイクバックで手捻る人何人かおるしな
0348名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 18:44:28.19ID:mJhibjNl0
>>343
これが非常に悩みどころで捻りを気にして腕をたたんだ状態で投げたりテイクバックせずに投げたりも試してるんだけど
前者はたたんだ状態からでも捻ってしまい後者は捻りは最小限になるけど下記でも書くけど右にリリースしてしまうことが頻発してしまう
>>344
根本的に>>336で上げる例以外にも悩んでることでいえるのが毎回同じ症状が出るわけではないということ
時々発生するから悩んでしまう。綺麗なフォームを目指しているのではなくて再現できるフォームを目指してるけど癖が毎回なら自分の個性なんだなと捉えれるけどね
的外れなのは承知で自分なりの課題を

・手を捻ることによるデメリット
単純に捻っている方向に投げてしまうということ。主に左にずれる
捻らずに投げれている場合ももちろん横ずれはするけど捻ってるときはほとんど左にいく

・リリースポイントが正面と右側の2か所にある
これは単純に右に投げてしまうから右にいく。立ち位置を右側にしてもやはり右にリリースしてしまうことがある
0349名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 18:48:10.91ID:mJhibjNl0
長文ついでに質問が
同じように投げようと思うなら自分が悩んでいる癖だとしてもそちらに寄せる方がいいかな?
いっそのこと捻りを気にするというかあえて捻るように投げようと意識するとかリリースポイントを右でとるように意識するとか
まぁ意識して捻ろうとしたり右に投げようとしても癖が出たり出なかったりするんだけどね。不思議だよほんと
0350名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 19:06:31.46ID:1wLij2GW0
手首を捻る原因って手首にフォーカス当てすぎてないかい?
0351名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 19:11:59.48ID:jBQvnl2Gp
>>349
試行してみるのはいいんじゃない?
意図的に捻って入りだせば続ければいいし
無理ならすぐやめればいい
捻りって矢が顔に当たるのを体が無意識に避けてるんだと思うんよね
逆にわざと当てれば真っ直ぐ引けるかもしれん
そしてそれをパターンにしてもいいと思う、そういうプロもいるし
テイクバックを限界まで引き切らないパターンの半分にできれば解決するような気もするけど
これはリズムから変えてかないといけないから少し慣れるまで時間かかるな
0352名無しの与一
垢版 |
2022/04/18(月) 19:58:14.34ID:imO4Pt30a
>>348
持論でアレコレ書く
・捻っている方向に投げてしまう
 投げる時に、腕ではなく手(手首から先)でダーツを投げようとし過ぎてると思われる
 要はスナップの力でダーツを届かせようとしてるから、手首の角度の方向にダーツが飛んでいってる
 手首から先は腕で生んだ力をダーツに伝えるために動かす、ぐらいの意識で良い

・右に投げてしまう
 腕が楽に伸ばせる方向よりも内側を正面としてダーツを投げようとしてると思われる
 それでテイクバック時に身体の中心(顔側)に引きすぎると、外側(肩側)に腕が伸びるのが楽なので、結果的に正面とした方向よりも右側へ腕を振っている
 出す方向と、テイクバックの方向の見直しが良い

>>349
 発生頻度が低いなら、今は無視してもっと身体の動きをコントロールできるようになって改善したらいい
 発生頻度が高いなら、「そういうもんだ」って考慮してフォームに取り入れればいい
0353名無しの与一
垢版 |
2022/04/19(火) 19:34:14.59ID:KVdMC8iq0
みんなの意見色々と聞いて試行錯誤してみたけどなかなかいいのを見つけたよ
>>350でも言われてるけど手首の捻りが自分の中ではかなり重要な悩みの1つ
それであえて捻ったりと試してみたけど>>351の顔に当てるってのをヒントに肘の位置を少し高めにしてみた
それによりおでこにダーツを当てるぐらいの高さでセットアップしてグリップしてる状態を目線に入れないようにした
症状的には捻りはするんだけどダーツが傾いてるのを見なくて済むおかげなのか違和感なく投げれることが多くなったよ
その派生でフォロースルーが右→正面と2回振ることも激減。久々の手ごたえを感じてる
0354名無しの与一
垢版 |
2022/04/19(火) 19:38:49.06ID:KVdMC8iq0
>>352
確かにダーツを投げる=手首が重要って考えてたからすごい手首使って投げてたかも
あとそういうもんだって意識凄い大事だね。気づかされた
0355名無しの与一
垢版 |
2022/04/19(火) 21:01:55.94ID:IlmdU+vC0
>>353

>>350書いたのは自分なんだけど
元々自分もテイクバックの最下点に行くにつれて手首の捻りあってどう出せば良いんだ?ってなって
バレル持ちながら手首以外の所の動きを見てみたら最下点に行くにつれて胸が開くし肘が外側に移動してたから最初から肘が外側に行ききる所から構えてテイクバックしたら捻りが無くなったのよね

最初は斜めにテイクバックしてるから嫌だったけどラインが取れれば良いやって感じで今に至ってます。

参考にならないクソみたいな長文ですまんな
0357名無しの与一
垢版 |
2022/08/04(木) 20:49:08.89ID:5Zn9HZ4I0
まず初めにスタート地点で絶望的に差があるんだよな
運動神経、ダーツを始めるまでの運動経験、小さい的を狙うという行為に対するセンス、試行錯誤できる性格なのか等々
0358名無しの与一
垢版 |
2022/08/04(木) 21:04:27.57ID:NlW/w6E70
始めて半年なら運動神経の差は感じるけど数年になるとやっぱり試行錯誤出来るのが大事になる
0359名無しの与一
垢版 |
2022/08/05(金) 14:55:23.54ID:7nx8ULTba
例外はもちろんあるけど下手な人ってずっと下手なのがダーツの基本だと思うわ
フライトは上がるかもしれないけど上がったとしてもBフラの割には下手だなとか
Cフラより下を作ってほしいですわ。俺はCフラですらないぐらい下手だから
0360名無しの与一
垢版 |
2022/08/14(日) 02:40:35.91ID:C0N5GbmF0
結構長いことBとC行ったり来たりしてたおじさん、今はプロ!
ずっと向き合っていれば開花すると思う!
0361名無しの与一
垢版 |
2022/08/14(日) 18:35:48.04ID:usNtgpQT0
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( ●●))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < ダーツについて熱く語ろう
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  ~
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  ~ モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      ~
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
0362名無しの与一
垢版 |
2022/08/25(木) 23:00:14.24ID:z5go34010
何年もやってるけどテイクバックそのものの違和感ぬぐえないな。
同時に他の投擲競技も投げてるからだろうけど。
テイクバックすると力が抜けないからセットアップで目に付けてそのまま投げてるけど
まああんま良くないんだろうけど他の投げ方無理だ。
0363名無しの与一
垢版 |
2022/08/25(木) 23:58:11.78ID:vg4eMkxc0
上手くならなそうなこだわりですね
0364名無しの与一
垢版 |
2022/08/26(金) 01:53:07.31ID:NXPtGVnB0
こだわってるんでなくてテイクバックできないだけ。
それなりの年月無理してやったけど駄目だったからあきらめた

むしろあんな不自然な動作をよくできると感心する
0365名無しの与一
垢版 |
2022/08/26(金) 07:34:36.53ID:TnNKKRfb0
テイクバック出来ない人いるけどそこじゃないんだよね
0366名無しの与一
垢版 |
2022/08/26(金) 07:37:32.70ID:TnNKKRfb0
馬場善久選手みたいにテイクバック出来るならいいんだけどね出来てない時点で別に原因あると思うよ
0367名無しの与一
垢版 |
2022/08/26(金) 09:54:41.18ID:Gj9HLOL6a
こだわりってか「こうすべき」って思い込みが強そう
それにノーテイクバックの方が不自然じゃね?物を投げる時って大体予備動作発生するでしょ
0368名無しの与一
垢版 |
2022/08/26(金) 10:27:53.70ID:58PEGbbJa
横レスだけど上手い人って何を基準にそのフォームを選ぶんだろうね
自分も何年も違和感持ちながら投げてるけど今現在一番ましなフォームで誤魔化してるって感じ。ちなみに362と似てるけどテイクバックすると内側に捻る癖が嫌で俺もノーテイクバックで投げてる
0369名無しの与一
垢版 |
2022/08/26(金) 12:27:15.61ID:UyoxIueGd
>>368
自分はセットアップで楽な姿勢がポールリムみたいにかなり斜めだったからそれが嫌でノーテイクバックやっていた時期あったけど
結局自分が楽にターゲットに手を出せるのには逆らえずやめました
0370名無しの与一
垢版 |
2022/08/26(金) 17:22:21.68ID:Gj9HLOL6a
>>368
「何処がどんな時にどのように違和感なのか」を具体的に言語化出来るまで掘り下げないと改善しようがないと思うわ
個人的には「理想を目指して妥協点を探る」「一番悪い箇所から改善」でフォーム作ってるな
0371名無しの与一
垢版 |
2022/08/27(土) 13:25:17.04ID:7IS8wqTs0
>>367
ノーテイクバックじゃないほうが俺の腕は不自然な動きだからきつい。
紙飛行機なげるときもあんなふらふらうごかさないし。
他のもの投げるときも動く部分が増えるごとに問題も増えるんでなるべく動作は減らしたい。
0372名無しの与一
垢版 |
2022/08/27(土) 23:35:31.60ID:BXa9mxfc0
もうさ、8年以上やってるのに未だにCCってどういうことだ?
っていうか最近どんどん下がってもうすぐレーティング4になりそう
ただ単純に向いてないんかな
0373名無しの与一
垢版 |
2022/08/28(日) 00:36:54.20ID:bN828vYXa
>>371
腕に障害あるのかそれとも意識通りに身体を動かすセンスが壊滅的なのかもね

>>372
練習内容(目的、手段)が自分に合ってないんじゃね?
0374名無しの与一
垢版 |
2022/08/29(月) 07:29:38.27ID:+OgBiuID0
>>372
どんな練習やってるの?
週1~2で適当に投げに行くだけとかなら
ずっと成長しないままかもよ
センスがずば抜けてたりすりゃ別だろうけど
0375名無しの与一
垢版 |
2022/08/30(火) 13:04:37.27ID:X0//6XMjd
ダーツは力じゃないって良く言うけど、腕の力だよ!腕の筋力強い人の方が有利!

ダーツは腕のパワーだ、
0376名無しの与一
垢版 |
2022/08/30(火) 20:10:04.72ID:yg7/vlyQd
>>374
家にもボードあるからちょこちょこ投げるけど、週1で投げるときはがっつり6時間
0377名無しの与一
垢版 |
2022/08/30(火) 22:43:39.74ID:P9+7eudk0
>>376
それだと週3で2時間とか週6で1時間とかのがいいと思うよ
働いてると厳しいけど家にボードあるならまだ時間確保し易いだろうし
持論だけどピアノとかと一緒で手指の調整が
すごい繊細な種目だと思うんだ

有名なピアニストが残した言葉で
1日休むと自分でわかる
2日休むと妻が気付く
3日休むと客が気付く
みたいなのがあるんだよね
そこまで根詰める必要はないと思うけど
なるべく触れる頻度増やした方がいいかな

同じ事言ってる日本のトッププロもいるし
PDCのトッププレイヤーでもTV見ながらでも触っとけって人もいる
0378名無しの与一
垢版 |
2022/08/31(水) 21:29:15.12ID:pw5eaLoO0
アニメみながらできる手ごろな運動という観点で毎日投げてるな。
ダーツってすげー理屈ばかり言うやつ多くてびびるけど結局考えたって体がそのとおり動くわけでもないんじゃね
とおもわなくて頭でっかちばかりいる印象

野球のプロなんて寝ないでバット振るとか指が開かなくなるや腕が上がんなくなるまで振るとか冗談じゃなくて本気で
やってる話いくらでも転がってるし結局練習量じゃね。
0379名無しの与一
垢版 |
2022/08/31(水) 23:23:38.02ID:XVxdyWZAd
アニメ見ながら投げると言う変な奴は上手くならないw
0380名無しの与一
垢版 |
2022/08/31(水) 23:24:14.04ID:XVxdyWZAd
結局アニオタの人生で終了
0381名無しの与一
垢版 |
2022/09/02(金) 12:08:11.98ID:YqN4NBB3a
>>378
そりゃ身体競技で練習量は大前提だからな
感覚を鍛えるためにどれだけの量が必要か、なんて個人差があって語ることないだろ
量をこなす際に考える事が上達に重要だから理屈が語られてるだけだよ
0382名無しの与一
垢版 |
2022/09/02(金) 16:01:43.46ID:ItyN3CjJa
入らないフォームで投げ続ける意味がわからんのだが
入らないフォームで投げ続ければいずれ入るようになるの?
0383名無しの与一
垢版 |
2022/09/02(金) 18:21:14.45ID:6JddQdzZ0
>>382
ならんと思うよ
逆に同じフォームで投げ続けられる方が無理してる
普通はある部分は自然と最適化されてったり
ある部分は意図的に工夫したりで変わっていく
頻繁にコロコロ変えたり一気に大改造したりはNGだが

運動してこなかった人の多くは練習の仕方や塩梅、自分にあったフォームやグリップがわからんのだと思う
そういった身体感覚を幼少期~若い頃に養ってこなかったわけだから

だから長年上手くなりませんどうしたらいい?に対しては
アドバイスが考えて頭使って練習しろ、になりがち
0384名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 00:35:38.14ID:owfTKOfra
>>382
入らないフォームで投げ続けるんじゃなくて、入るフォームで投げられるように投げ続けろって事だよ
フォームが整ってないから入らない動きになる場合が多くて「入らないフォーム」なんて揶揄されてるだけ
0385名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 00:41:29.14ID:3mBE28B/0
入るフォームなんて見つけるの運ゲーでは?しかもCフラで
俺なんか1日単位どころか毎ゲームフォーム変わってるよ。テイクバックしたりしなかったり。その都度入るフォーム変わるんだもん
多分目を瞑っても大して数字変わらん気がする
0386名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 00:55:36.09ID:tO2Ddejwd
自分はフォーム云々フォロースルーなど再現性は気にせずこう投げると大体狙っている所集まってくるなっていう感覚を先に身につけたな
0387名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 01:11:53.70ID:owfTKOfra
>>385
そりゃ”常に”入るフォーム」じゃなくて、”今よりも”入るフォームの事だしな
んで上達には「何故入るか」「何故外れるか」を両輪で考えた方が伸びやすしと思うわ
0388名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 09:03:02.68ID:3mBE28B/0
>>387
これできる人がどんどん上達してくるとは思うけどなぜ入る、外れるが自分でわかる人って羨ましい
試行錯誤してはいるけど何で入るか外れるかなんて全くわからないから投げやすいフォームを重点的にやってるけど投げやすいフォームが日ごとで変わる
同じフォームで投げなきゃ上手くならないんだろうけど続ける理由が弱すぎてこれで投げようって決意が固まらない
0389名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 09:15:45.53ID:eL9wdzZT0
入る入らない両方を考察できる起用な人ってそんなにいないと思うよ
入る理由だけ考えた方がシンプルじゃない?
0390名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 11:45:39.63ID:3Dv4GEbB0
外した時に今のはどの指に引っかかったなとか
腕をそっちに振ったなとか
そういう感覚がわからないって事だろ

だからフォームが毎回変わる
又は同じフォームに生涯固執する

ダーツ以外の運動やらを一回やってみるのもいいかもな
根本的に身体を動かす事に慣らした方がいい気がする
0391名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 14:18:15.79ID:owfTKOfra
>>388-389
何故入るか?→ダーツをリリースする際の「位置、方向、角度、速度」の4要素が一致しているから
何故外れるか?→一致していない要素があるから

基本的にはこれを判断基準として、自分のフォームに当てはめていく
最初から完璧な答えじゃなくても「入る時と外れる時で〇〇が違うっぽいから4要素の××がズレてるかも」ぐらいから始めればOK

あと試行錯誤する時は客観的な情報が必要だから、動画撮ったり鏡でフォーム写したりした方が良いよ
0392名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 14:20:41.20ID:owfTKOfra
>>391
ちょっと訂正
客観的な情報が必要→客観的な情報も必要
0393名無しの与一
垢版 |
2022/09/03(土) 17:25:12.29ID:jpbVq4e0d
初級者レベルでそれを求めたら危険だと思う
リリースだけで話を終わらせるのも違う気がするけどね

フォームって肩から指先だけじゃないでしょ
0394名無しの与一
垢版 |
2022/09/04(日) 00:59:46.61ID:d1x9/OL8a
>>393
極論、リリースのためにフォームがあると思ってるからなぁ
逆算でフォームを作らない人には合わないかもね
0395名無しの与一
垢版 |
2022/09/08(木) 03:03:04.31ID:wBXzFZaT0
86―エイティシックス―みてたら懲罰部隊で遊ぶもんがダーツくらいしかないからやたら
ダーツ投げてるシーン多い。 今日動けなくなった戦友撃ち殺したし気分ブルーだからダーツしよ、というノリ。
おそらくアトムから今までの全部のアニメで一番ダーツ投げてるシーンがあるアニメだな。

戦争モノによくあるドア掛けのお高いハードダーツでなく、
懲罰部隊にふさわしいとんでもない安もんのソフトダーツなのが設定に反映しててこりすぎてる。
どこのメーカーのものかと思う。
0396名無しの与一
垢版 |
2022/10/16(日) 19:27:21.13ID:BhRYwIVR0
生まれて初めてカウントアップで1000点だせた今日は記念日
もう一回は無理だな
0397名無しの与一
垢版 |
2022/10/16(日) 20:06:27.70ID:CPfyN6sg0
Cフラで1000点でたの?
0399名無しの与一
垢版 |
2022/10/16(日) 20:22:34.34ID:BhRYwIVR0
豆腐メンタルだからB以上を維持するのは無理
0400名無しの与一
垢版 |
2022/10/29(土) 18:58:33.72ID:e/NURdnH0NIKU
>>396
1000ってすごいぞ
毎回ロートンでもなかなか行かないし
3本中ブル2つで800点だからな
ブル率7割クラスなら、キャッチでトリプルとかまで外れんから高得点も無理だし
0401名無しの与一
垢版 |
2022/10/29(土) 22:45:57.45ID:8k4G/B8w0NIKU
入るときはハット連発するからな。
ただその時が一ヶ月に数分くらいしかないだけだw

カウントアップすると700前後でるとおもったらすぐ300後半になるし
俺の安定性は皆無だ。
0402名無しの与一
垢版 |
2022/10/30(日) 00:11:59.41ID:SixGKxUh0
>>401
ゾーンに入るときってあるよね

問題はそれが一瞬で終わってしまうことだ
0403名無しの与一
垢版 |
2022/10/30(日) 15:20:23.77ID:ZkhPWsBm0
得点のことをチラッとでも頭で考えたらその時点でもうメンタル終了だからな

まあ再現性を保てないとどうしようもない競技だから
0404名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 00:22:01.94ID:iiyb3L5m0HLWN
カウントアップで点数変わらんのにインブルに2本連発とかあれば、
3本ともブルちょっと外れてノーブルもあるしね
ちょっとの差
0405名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 14:44:06.04ID:JrsmdXSn0HLWN
ゼロワンゲーム中 残り点数99点で残り2本持ちでブルに入れたから
なんでブル入れるんだよと言ったら
なんでアレンジのこと言われないといけないんだよと逆切れされた、、、、
0406名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 15:18:57.49ID:qQiQ6+8B0HLWN
ゼロワンはめんどくさいから得点のとこに書いてある予想上がり番号のとおりに投げている
おれらがアレンジ考えてもそのとおりに投げられないから無駄ともいえる
0407名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 16:03:04.27ID:zlqjxvWcdHLWN
Cフラならブルで良いのよ
というかその程度の関係性ならアレンジの文句は飲み込め
0408名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 16:08:47.64ID:VCK742qhdHLWN
>>406
その予想上がり番号はかなり昔にポールリムが記したやつなんよ
0409名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 16:23:34.13ID:JrsmdXSn0HLWN
4,5ならそんなもんか

じゃどのくらいなら言ってもいいの?
0410名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 16:24:27.30ID:96G1Hln/0HLWN
リーグメンバーだと勝敗にかかってくるから口出してもいいと思うけど、
ただ遊びで投げてるだけの人だと余計なお世話かな
0411名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 16:56:44.02ID:goeoW1WraHLWN
AAでも上がり目出ないブル打ち(3本目213とか)する人多いから気にしない方がいい
0412名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 17:56:35.05ID:zlqjxvWcdHLWN
だから関係性だと
0413名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 18:18:14.53ID:RJt/wbYbdHLWN
関係性は同意
でも4や5でもアレンジは考えた方が良いよ
0414名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 18:46:23.15ID:JrsmdXSn0HLWN
なるほど関係性か
ありがとう 
0415名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 19:22:10.07ID:tkzH8qTedHLWN
ダブルアウトでやってるんなら一番広いダブルはブルになるからブル上がり狙えよってのはわかる
0416名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 20:24:09.55ID:IZDN2jZKaHLWN
最近始めた友人がいるけど才能には勝てんって改めて思ったわ
教えながら投げてたけど01が3ゲームですでに勝てなくなってきてクリケットに関しては最初から負けっぱなし
それで友人のスタートレーティングがライブ8.8。それで今じゃ14手前まで来てた。ドはまりして家にボードも設置するぐらい熱中してくれてるらしい
そして俺は流石に辞め時かなって感じた
俺の使ってるバレル投げやすいって友人が言ってるしバレルあげて辞めてもいいかもしれん。バレルも上手い奴に使われる方が本望だろうきっと
0417名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 20:26:24.94ID:IZDN2jZKaHLWN
それで何より楽しそうに投げてるのが俺には一番応える。俺は上達もしないし最近全くダーツ楽しくないからね
10年以上のダーツ歴が触って1時間で抜かされるよりも友人が楽しんでるってのが一番辛かった
0418名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 20:29:50.75ID:qiKjD/VUaHLWN
使われるバレルよりもダーツ仲間が減る友人を気にかけた方が良いのでは?
所詮趣味だから本人の興味が最優先だけど
0419名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 20:30:44.51ID:kFYB9HbN0HLWN
そもそもダーツって楽しいものでは?
0420名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 20:35:58.29ID:IZDN2jZKaHLWN
もう自分は成長無さすぎて楽しいものって段階は過ぎてしまったんだよね。やっぱ少しぐらいは上達するきっかけとかあれば話は別だけどそれすらないしね
友人はいろんな店で投げてるから俺なんかがいなくても楽しくダーツやってくれると思うし
0421名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 20:37:24.53ID:qQiQ6+8B0HLWN
才能じゃなくて野球経験者だろ。
投擲の専門家の野球のプロなんかは二軍で切られた奴ですら無経験でA相当なのは動画とかで証明されてる
小宮山とか上原みたいなのはコントロールに対する感覚が人外なのでやらせたら相当だとおもう
0422名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 20:40:08.59ID:IZDN2jZKaHLWN
>>421
学生の頃からの友人だけど運動系の部活動はやってなかったよ

やっぱ友人にバレルプレゼントして辞めることにするわ。同じバレルは予備でもう1つあるからまた投げたくなったら戻ってくるよ
Cフラスレは初期の頃からお世話になっててこんな形で卒業は残念だけどみんなの今後を祈ってる!
0423名無しの与一
垢版 |
2022/10/31(月) 21:15:13.14ID:9gK+Ry1/dHLWN
>>422
何かめちゃ気持ちはわかるけど、俺はまだ楽しいからもうちょい続けてみるよ
しかし、始めたばかりの頃は月日が経てば自然に上達すると思ってたよ
0424名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 01:18:09.32ID:iH2ceu+U0
ダーツくらい経験と腕が比例しない競技もないとおもうよ。
何も考えないでいると
まるで成長していない
になるな
0425名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 06:34:08.23ID:4KX29vZr0
ダーツはじめてやってレーティング8.8?
そんなの聞いたことも見たこともない
史上最高レベルの大天才なんじゃないのその人w
0426名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 07:19:32.77ID:fRgxBemb0
7前半は知っているけど8後半は相当だと思う
0427名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 13:50:07.19ID:+7+2N2Kkd
そんな天才相手に「おまえが眩しすぎておれダーツ辞めるわ」って言って深い傷跡を与えてやるなよ
0428名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 15:01:28.61ID:iH2ceu+U0
ティラーとかボッチでニートっぽかっただめ人間なのに
才能あったから金払って毎日練習させた人物がいたんじゃね
0429名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 18:44:42.88ID:WKrlaGtO0
>>427
構ってちゃんだろいつもの
スポーツや習い事を自分が先に始めたのに、後から始めた友人知人に抜かれたから、才能ないから
もう俺辞めるわ〜
とかw
何やっても他人と比較して他人に抜かれた瞬間に、俺才能ねーからと、投げだす
部活とか習い事続かなかったタイプの典型
0430名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 18:47:31.40ID:WKrlaGtO0
>>416
折角初めてバレルも買ったのに、もったいないから続けろよ〜
とでも言ってほしいのか?w
0431名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 18:57:56.40ID:T/16aWrf0
12年Aフラニキかなw
0432名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 19:24:48.65ID:iH2ceu+U0
6年くらいCやってても特になんとも思わなかった
0433名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 22:02:02.81ID:7T/eHyyoa
なんか下手くそでもここまで心荒みたくないな
可愛そうな人たち
0434名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 22:05:32.31ID:7T/eHyyoa
そして二の次には自演って言われそうだけど
頭までCフラにはなりたくないものだ
0435名無しの与一
垢版 |
2022/11/01(火) 22:23:48.32ID:Lv6JxyIP0
いや、やめるなら勝手にやめたらいいんだよ
それを楽しんでる友人にバレルをあげて俺辞めます宣言するのって友人に対する呪いをかけたいのかね?って思うんだ
0436名無しの与一
垢版 |
2022/11/02(水) 21:44:27.69ID:E1we0tQ80
友人が上手いなら、どんなこと意識して上達したのか聞いたり、近くで見て良いとこ盗んだりするとか
思わないのかなあ・・
目の前に上手い人いるんだから何か学ぼうよ
変なプライドばっか気にすんのな
0437名無しの与一
垢版 |
2022/11/02(水) 21:45:36.97ID:E1we0tQ80
>>434
>頭までCフラ

あんたに言ってんだよ
0438名無しの与一
垢版 |
2022/11/02(水) 23:17:53.97ID:3rv1D6GC0
正直他人のフォームなんかみてなにを学ぶのかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況