X



トップページ的スポーツ
1002コメント378KB

弓道総合スレ 四十六立目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ 3fe3-ZuG0)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:11:14.19ID:M73Xfvnn0
新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね

前スレ
弓道総合スレ 四十五立目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1540215070/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0779名無しの与一 (ワッチョイ 79b8-plfC)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:03:17.33ID:M5BsFHy30
そういえば「ああああ」は以前、グラス引いてるって書いてあったけど、竹とかは引かないのかな?
道具には拘らない系なの?
0780名無しの与一 (ワッチョイ 79b8-plfC)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:10:41.59ID:M5BsFHy30
>>767 同意だな!
そんなのは骨格がみんなちがうんだから十人十色だし幻想よ。何を根拠に正射とか云ってんだか?
こんな言葉に振り回されて稽古しても面白くない。
0782名無しの与一
垢版 |
2019/09/21(土) 17:54:34.74
>>781
>>766みたいに中るのは若くて体力があるだけっていってケチつけてくるじいさんにはうんざりっていう点じゃないかな?
0785名無しの与一 (ワッチョイ 51c6-hhgi)
垢版 |
2019/09/22(日) 08:18:50.40ID:/UaVNseg0
>>784
>カーボン入りは買う気がない
返りが早いから角見の押しがついて行かないとか?
0787名無しの与一 (ワッチョイ c2b0-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:23:46.22ID:8uy3DG3D0
>>返りが早いから角見の押しがついて行かない
いつも思うんだが、勝手の離れに合わせて押手で捻りを追加してるの?
竹弓は弱いものしか使ったことが無いが、そういう工夫が要るのかな
0788名無しの与一 (ワッチョイ 51c6-hhgi)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:47:00.53ID:/UaVNseg0
>押手で捻りを追加してるの?
自分はそうしてる。
浦上先生が本で言ってる「角見が長く効く」はそれでないとできない(自分には)

結果、弓返りで弦は弓手外を打つし、肘内回も離れで戻らない。
0789名無しの与一 (ワッチョイ 9dbb-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:58:17.03ID:R0dV9SyR0
>>788
日置の人なの?それとも正面で参考書としてみてる人?

日置の感覚だと>追加している っていう感覚はなんか違うきもするが。
0792名無しの与一
垢版 |
2019/09/22(日) 18:12:25.09
>>791
こいつは世に放ったらいけないやつ
間違った文化を海外に伝えてはいけない
0794名無しの与一 (オッペケT Sr51-H93p)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:24:57.34ID:Zn5wzbv3r
うちにもAETに大昔のへんな弓道教えてる爺さんいるんだけどさ。
見てると理論君思い出すわwww
0795名無しの与一 (ワッチョイW 51c8-mw0h)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:57:15.70ID:2ua4vrYK0
むしろよく6000円も集まったな。
18万集めたらアジア圏行こうと思ったのか。

散々連盟批判しときながら
経歴に1年で初段から三段になったと書くあたり
小物というかご都合主義もいいとこ。
0796名無しの与一 (ワッチョイ 02ea-hhgi)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:58:03.10ID:LPZg1Aec0
>>789
自分は印西派です。
たしかに、追加というとちょっと違うかも。捻るというか絞りながら伸びあって、そのまま離すのではなく、
最後にその圧力をもうひとつ押し返しながら離すといった感覚です。
>>790
これで答えになってるでしょうか?
0797名無しの与一 (ワッチョイ 79b8-plfC)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:09:03.29ID:K5URs7NN0
>>794 AETってなに?教えてケロ。
0798名無しの与一 (ワッチョイ 79b8-plfC)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:22:19.75ID:K5URs7NN0
>>792
結局、この方は高校生とか外人とか初心者しか相手に出来ないって人。
実際、遭ったことあるんだが人の射を見て見抜く経験は浅くて無いなと感じた。
知識だけの座学専門人って事でOK
実技指導は他をあたったほうが良いと思った。
0799名無しの与一 (オッペケT Sr51-H93p)
垢版 |
2019/09/23(月) 07:05:21.95ID:hx8iHBQtr
>>797
assistant English teacher
0800名無しの与一 (スフッ Sd22-mw0h)
垢版 |
2019/09/23(月) 08:46:12.37ID:n4jSEMdjd
だいちくん、あぶく銭稼ぎは別にいいんだけど、
露骨な自作自演の口コミやめて欲しい。
バレバレでこっちが恥ずかしくなる。
あんな下手くそな日本語で長文書いたらそりゃ…。
0801名無しの与一 (ワッチョイ 9dbb-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:54:58.44ID:nSbvoFuW0
>>796
自分の認識で言うとそれって離れるタイミングを取ってるように聞こえちゃうです。
当然意識せずに離れるのが個人的には最良かと思っているのですけど
なかなかそこまでには行かないもので、結果として「きっかけ」を作っちゃうわけだけど
その角見の追加がトリガーになってるという風に読めます。


>>798
無知層を狙っているのが商売としては狙いどころなので仕方ないとは思う。
ただ、流石に一定以上の「修めたもの」がなさそうな人が講師をするというのが
非常に不快なんだよね

一般的に頒布されてる連盟に準拠するならいざしらず我流のショートカット&自己啓発セミナー
のようなインチキ感が全く好きになれない。

日本文化に興味津々の外人を食い物にするのは勘弁してほしいかな。
0802名無しの与一 (ワッチョイ 79b8-plfC)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:24:51.22ID:Z0ZbRkhE0
>>801 なさそうな人が講師をするというのが非常に不快なんだよね

>段と称号を得ても勉強しないで無責任な格好だけの指導してる人が多すぎるから彼のビジネスモデルが成り経ってる。
不快に思えるのは根本的に段位でモノが言える立場が在るって思い込んでるだけだし修めた者が本来の役割を果たしていない現実もある。
0803名無しの与一 (ワッチョイWW fd65-AiZa)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:52:55.82ID:xAVz6tGl0
高橋君は指導実績とかどうなの?
俺はすごいと口だけならなんとでも言えるし。
なんかホストの指導動画見るとビックリしてしまうけど
0804名無しの与一 (スフッ Sd22-mw0h)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:59:27.41ID:ZgfJ54lWd
>>802
段と称号を得ても勉強しないで無責任な格好だけの指導してる人が多すぎると思ってもいいけど、
自分を大きく見せて無知な人相手に金巻き上げるのは不快だなってことじゃないの。
客観的に見て大した実績もないのに連盟批判して
youtubeやgoogleで要領も得ない情報垂れ流してくるのは正直迷惑。
0805名無しの与一
垢版 |
2019/09/23(月) 19:16:00.06
ホスト?のやつなんて腕払いまくって痛くてやりたくなさそう顔でやっててウケるよね
0806名無しの与一 (ワッチョイ 9dbb-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:47:52.06ID:nSbvoFuW0
あんまり段位とか称号とかは気にしないけど、やっぱり的中と入賞経験かなぁ。

的中ってのは有無を言わせないわけだけど、この人の的中をうかがわせる
動画はあるの?矢筋すらあまり見えない。まあ探してないんだけどwww

入賞ってのは競技者としての適性の方で、個人競技といえども
やはりそれなりの入賞経験がある人はそれなりの経験値があるからね。
0807名無しの与一
垢版 |
2019/09/23(月) 20:05:05.28
段位とかは下手くそでも続けてたらとれるもんな頑張ったで賞みたいなもんだ
大学の時なんか試合でてるレギュラーは審査全然受けないで万年新人の人たちは審査に精を出してたな…
0808名無しの与一 (スフッ Sd22-mw0h)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:21:33.01ID:ED/ogMrcd
的中もねえ、段位もねえ、実績もねえ、指導経験もねえ。
こんなやつに金払う方がどうかしてると思うが、
外国人相手してるってなると胸クソ悪いな。
0810796 (ワッチョイ 51c6-hhgi)
垢版 |
2019/09/24(火) 08:27:25.82ID:UjBvpsa90
>>801
>角見の追加がトリガーになってる
確かにそのようにやったときの話です。
「意識せずに離れる」に関してはまあ、自分なりに色々考えはあるのですが、
いまの話は、グラス、カーボン、竹のそれぞれで角見の押しのタイミングが違うってことなので
トリガー是認で言いました。
0811名無しの与一 (ワッチョイ 9dbb-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 09:51:55.51ID:B9I8MMV40
>>809-810
まあ感覚的なものなんだろうけどね。
同じkgで素材別に引き比べたことはないので、お二人がやったことあるなら
自分より詳しいのかなとは思うよ。
0813名無しの与一 (スフッ Sd22-mw0h)
垢版 |
2019/09/24(火) 18:41:18.60ID:V70dGkQJd
>>791
所持金6000円でぜひ海外セミナーをやって欲しい。
0814名無しの与一 (ワッチョイWW fd65-AiZa)
垢版 |
2019/09/24(火) 19:18:13.36ID:1aS9eyu90
理論弓道の人って、体に良い水とか売ってたよね。
0817名無しの与一 (ワッチョイWW 4202-AUr8)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:53:30.14ID:/AiAKfLd0
振動抑えるのはコツさえ分かっていれば可能だけど引き心地を柔らかくするのは分からんし(竹弓は別の話)弓力あげるのも出来なくはないだろうけどめんどくさい

ところでメタルシールは材質なにか知ってる人いる?鉛あたりなら効果望めそうだけど
0819名無しの与一 (ワッチョイ 07b8-+BGV)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:25:55.75ID:fjCAeWfD0
>>816 どいつもこいつもニッチな競技相手にビジネスって草w
0820名無しの与一 (ワッチョイWW 6765-Oy9M)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:58:57.86ID:caDtGyyG0
公営体育館の弓道場って営利目的で借りることができるの?
0821名無しの与一
垢版 |
2019/09/26(木) 23:07:15.66
公共施設でも通常の使用料より高い金額で営利目的の使用ができるところはある
ここがそうかは知らんけど
0823名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 09:03:57.49ID:ozg8aadi0
すくなくとも高段者が指導してくれるからなぁ。
見知らぬ3段?とかに教えてもらっても・・・そりゃ実績でもあれば段位関係けど
入賞経験もないんだろうし・・・
0824名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-NKKM)
垢版 |
2019/09/27(金) 09:04:23.15ID:poVG1FO40
まあ、喜んでカネ出す人間がいるから成り立つんだけどね。
審査だって落ちた後、実力蓄えて再び挑戦ならわかるけど数打てば当る式に連続して受ける。
で、これで通る場合があるんだからそれだけのものなんだよ。
0825名無しの与一
垢版 |
2019/09/27(金) 10:34:32.52
反体制主義のバカは一定数いるからな
連盟がすべて正しいとは思わんがこいつらは間違いなくバカ
0827名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-NKKM)
垢版 |
2019/09/27(金) 12:19:34.39ID:poVG1FO40
実力ある人が必ずしも指導力あるとは限らないよ。
はじめから良いユガケにあたり付いて何も悩まず良く中るひとはとくにそうだよ。
逆に強豪校を指導した先生で本人が謙遜する以上に下手な人もいた。
実力と指導力には多少の相関関係はあるかもしれないけど因果関係はないからな。
それと段位・称号が必ずしも実力を表してるとも限らんよ。
数受けた審査で、たまたまいい射をした証明(まあそれすらできない人との違いはあるが)
お宮に掛かってる「金的中」の額みたいなもんだよ。
0828名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 12:28:07.92ID:ozg8aadi0
その辺あらためて言われてもなぁ。

要するに一定水準が担保されているって話であって
個別にどうこう言ったらそのすべてが否定されてるのが
話題の人ってことじゃないの?

肯定される分野があるとするなら行動力と情熱?みたいな。
0829名無しの与一
垢版 |
2019/09/27(金) 12:32:33.63
行動力のあるバカが一番たちが悪いんだけどね…
0831名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-NKKM)
垢版 |
2019/09/27(金) 13:47:54.35ID:poVG1FO40
>>828
>そのすべてが否定されてる
話題の人が指導した生徒って見たことありますか?
例のホストじゃなく、もうちょっと長期的な
0833名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 15:12:48.05ID:ozg8aadi0
>>831
なんで生徒の話になるのかわからんけど動画以外ではないな。
そういう意味じゃーあらぬ嫌疑をかけているだけなのだろうが
それでも残念ながら伝道師みたいなことをして
世間から納得してもらえるレベルじゃないと思うよ。
0834名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-NKKM)
垢版 |
2019/09/27(金) 16:47:52.69ID:poVG1FO40
>>833
>なんで生徒の話になるのかわからんけど
指導の能力は弟子の実力で判断する以外にないからね。
0835名無しの与一 (ワッチョイ 27a5-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 18:49:33.77ID:ZDohKdM00
>>832
たまに離れで弓が吹っ飛んでる人を見かけるけど、天皇杯の動画でも見たので、
達人は弓飛ばすほどに「握っていない」ってことなのかな?単なる凡ミス?
0836名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 18:49:45.21ID:ozg8aadi0
んー小学生の「今日はがんばりました、上手にできるようになったとおもいます」
みたいなのを画像とテキスト起こしにしてHPに貼るような人だよ?

しかもなんか活動報告みたいなのならほのぼのしてていいけど
トレーナーとしての成果をだしたみたいな書き方しててちょっと引いたんだけど
その辺みちゃうと指導者っていうか人として若すぎるっておもっちゃうんだが。
0837名無しの与一 (オッペケT Srbb-kFw3)
垢版 |
2019/09/27(金) 19:25:41.58ID:ETRR1IsTr
>>835
基本押手握らんでしょ。握ったら弓返り上手くできんでしょ。
俺は中指・薬指は特に握ってないなぁ。でも三段だけどw
0838名無しの与一 (スフッ Sd7f-uusD)
垢版 |
2019/09/27(金) 19:48:06.10ID:2SG91+SAd
>>836
元々自分を大きく見せたい人なんだろうなって感じ。
誤字脱字多いし、上げる動画も服装や髪型整ってないし、
そんな人間が信頼されて多くの生徒を持てるわけがない。
そんな奴が弓道を勝手に語ってんじゃねえよ。
0839名無しの与一 (ワッチョイ 5fea-NKKM)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:19:33.96ID:sqLsGgy10
>>835
投弓術なんて揶揄されてもそういった引き方だから。
やってる人だって分かってるけどやめないんだよ。
0841名無しの与一 (ワッチョイWW 6765-Oy9M)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:58:51.57ID:Ech6JXI20
弓道を教えて食っていこうっていうなら、俺は連盟とは違うんだ、すごいんだ、って連呼しなきゃならんわな。
もともと金にならない趣味なんだから。

日本人を相手にすると、いちいちうるせえから何も知らない外国人相手にするのがいい。

古武道にはそういう人がたくさんいる。
0842名無しの与一 (ワッチョイ 07b8-+BGV)
垢版 |
2019/09/27(金) 21:11:21.51ID:bYqX5RNb0
>>832 このスレの住人に限らず結局、その程度の認知って事だよなwww
昨年、天皇杯とか皇后杯取った人の名前とか即答できる弓引きなんてそうそう居ないと思う。
その程度のニッチな競技って事だし斜陽競技って程度だ。

随分前にアーチェリー有名になった高校の教師とかの方が名前は忘れても世間は何となく覚えてる人多い。
弓道に至ってはどんな大きな大会で優勝しようとも記録には残るが記憶には残らない!
強いて言えば増渕氏くらいじゃん?それが現実よ!
0843名無しの与一 (ワッチョイ 07b8-+BGV)
垢版 |
2019/09/27(金) 21:20:41.31ID:bYqX5RNb0
>>838 同感だ。
結局、本人が気づいてないんだろうが客層のほとんどが連盟所属の人ならば説得力のある段位なり大会での実績が客から見て一つの判断材料になるのは火を見るよりも明らかだ。
動画で知識だけ披露してビジネスっていうのは武道系では中々理解されないだろう。
0844名無しの与一 (ワッチョイ 5fea-NKKM)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:05:31.58ID:sqLsGgy10
>>842
>斜陽競技
そのとおり。
陸上だって水泳だって記録は伸びてるのに、
栄養が良くなり、新素材ができても天下惣一更新できない。
真剣に努力なんて言ってもこの程度。
かつての弓術家から見れば連盟も高橋君も同じようなもの
0846名無しの与一 (ワッチョイWW 7fec-pbF2)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:11:03.04ID:hxYjSKf30
>>842
ニッチだろうが斜陽だろうがその競技をやってるならその世界の最高峰に興味を持てばいいのに
それよりもっと身近な三段ユーチューバーのほうが興味が湧くという
まあメジャーリーグ見てない野球少年もいっぱいいるか
0847名無しの与一 (スフッ Sd7f-uusD)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:34:57.25ID:kFEJIeMud
マイナーだからこそ弓道に魅力を感じる人もいるくらいだし、
斜陽だろうがニッチだろうがどうでもいい人多そう。
上手くなりたくて色々自分で試行錯誤したり研究するのが面白いから、
自分の成績には興味はあるけど、他人の成績は関心がないってだけじゃなかろうか。
知り合いが入賞したら「おっ」ってなるけども。
0848名無しの与一 (ワッチョイ 5fea-NKKM)
垢版 |
2019/09/28(土) 03:43:08.30ID:hFx0eCxH0
>>846
だから、「その世界の最高峰」が昔話にしか存在しないって言ってるんだよ。
結果がないことを努力不足と認めたくないから射品なんて概念を創設してるんでしょ。
0849名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:19:22.57ID:giqU15hk0
最高峰が試合結果になってないからでしょ。
プロ化も賞金もないから試合に勝ってもそれだけで、出場しない有力者がいるのではないか。
という懸念が常にあるし、的中至上主義を笑うような風潮があってそこを頂点を素直に
みない一定のグループがある。

だから試合結果への興味よりも段位審査を通ることに目がいってるから
頂上決戦を制した名前を知る人がすくないんじゃね。
0850名無しの与一 (ワッチョイ 07b8-+BGV)
垢版 |
2019/09/28(土) 16:43:37.70ID:UDRu43Aa0
>>847 試行錯誤は楽しいかも。でも教えたがりは迷惑行為だwww
>>848 仰る通りだと思う。
>>849 そこで言う頂上ってのは連名に所属して居てなおかつ幽霊会員でない者達の頂上決戦だよな。
要は見た目だけの地に足が付いてない者同士のピン芸決戦かもねwww
そんなの執っても誰の記憶には残らない。
0851名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 16:51:04.79ID:giqU15hk0
全日本オープン賞金300万、出場資格が下位大会での上位入賞。
みたいなやつを作ればそれなりに盛り上がると思うんだけど
なんで連盟は主催しないのかね?

観覧料とればそこまで赤字の運営にはならんと思うのだが。


やっぱ、品とかそういうのかね。
0852名無しの与一 (ワッチョイW c7b8-qTPh)
垢版 |
2019/09/28(土) 16:58:17.86ID:OdZc4mYO0
観ていてつまらんのが致命的
反論あるかもしれないがスポーツ振興の面からは非競技者を取り込めないと興行として成り立たん。競技者しか楽しさが分からん。
0853名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 17:06:35.09ID:giqU15hk0
マイナースポーツは大体そんなものだろうけどな。
アメフトだってつい最近までは経験者と親族郎党、所属組織くらいのものだったでしょ。

ファンサービスとまでは言わないが、例えば天皇杯やるなら
外会場で「弓道フェス」でも併設して全国から道具屋あつめるとか
飲み食いできるようにするとかせんとねえ。

幾ら経験者でも地方から1泊2泊して大会だけみて帰るのは億劫かなぁ。
0854名無しの与一 (スフッ Sd7f-uusD)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:40:23.09ID:Uc1wFed6d
だいちくん、ちゃんと今日合宿出来たのかな。
後7名です。からなにも変化ないけど。
0855名無しの与一 (ササクッテロラ Spbb-hHW8)
垢版 |
2019/09/29(日) 05:03:28.88ID:uUx0tEIip
>>852
結局これが一番の理由だよね
ただでさえ見ていてつまらん競技なのにチンタラ体配を見せられるわ私語はできないわ等々の理由からスポーツ観戦に向かなすぎる
弓道というスポーツをいくら盛り上げようとも最終的には興行として成り立つ面白さが存在しないからつんでる
0858名無しの与一 (ニククエ Sd7f-uusD)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:23:32.43ID:l7+WKN2xdNIKU
全日本実業団弓道大会とか実業団系の大会は
射場も観覧席も盛り上がるし得点的だし、
やってる側も応援する側も面白いけどな。
強豪は射場に望遠鏡持ち込んでたりするし。
その中に天皇杯とかの全国大会に出てる先生が
しれっと出場してたりするのも面白い。
0859名無しの与一 (ニククエ 07b8-+BGV)
垢版 |
2019/09/29(日) 23:43:20.88ID:+MAVHcEh0NIKU
>>854 合宿? 
高額料金で資料と称して書きなぐりの判読できない書体で書いた資料配布ってやつかよ?
きっとリピーターは居ないよ。
0860464 (ワッチョイWW 7ff5-v0x0)
垢版 |
2019/09/30(月) 07:52:24.21ID:+Iq2c25s0
習いはじめで二ヶ月目で、的前デビューしました。

28メーター飛ばすのって、大変なのですね。 20メーターしか飛びませんでした(笑)
0862名無しの与一 (スプッッ Sd7f-uusD)
垢版 |
2019/09/30(月) 09:26:01.86ID:rndwiRZvd
>>858
世界大会の日本代表の先生もおったよ。
マジでカッコよかった。

>>860
最初はそんなもん。気にしない。
隣の的に飛ばしたこともある。
0863名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 11:03:06.36ID:LWY2oTzV0
2カ月の準備期間学生並の時間つかえるなら結構打てちゃうかね。
社会人だと結構大変そうだな。

最初の楽しい時期だよな。
0864464 (ワッチョイWW 47f5-v0x0)
垢版 |
2019/09/30(月) 14:32:27.11ID:qH4Wwxfc0
>>861

一応非公式(?)です。
指導の先生から、体配の流れを指導いただいたあとに、「じゃあ、やってみる?」な感じでした。

いつの日か、公式になればいいですが。
0865464 (ワッチョイWW 47f5-v0x0)
垢版 |
2019/09/30(月) 14:36:02.71ID:qH4Wwxfc0
>>863
社会人です。
土日が仕事なので、あまり練習には出られませんが

平日の練習、土日出勤前の朝練、部屋でゴム弓をやるようにしてました。


(いつの日か審査受けたいのですが、無理だろうなぁ。)
0866名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 15:29:27.46ID:LWY2oTzV0
>>865
初段くらいなら真面目にやってれば取れるよ。
安全に引けて、問題なければ今なら結構うかるんじゃね?

俺中3で初段とったけど、当時は県大会上位校の1軍くらいがおおかったかな。
優勝常連校とかだと3年まじめにやってれば初段とってたがする。
0867名無しの与一
垢版 |
2019/09/30(月) 16:01:13.76
初段は高校の補欠にも入らないようなレベルで早気でも受かってたな
0869464 (ワッチョイWW 47f5-v0x0)
垢版 |
2019/09/30(月) 16:44:52.19ID:qH4Wwxfc0
>>866

ありがとうございます。
技術に関しては、練習でどうにかなるのですが…
飲食店勤務なので、土日休むのがレアケースなんです。
休めない訳じゃないので、何ヵ月か前から根回しすれば…いけ…たらいいなぁ。
0871名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:30:16.43ID:LWY2oTzV0
そりゃすごいな。地域によるのかな、うちの県では中学では初段までしか受けられなかった。
それとも10年くらい前にはどこでもうけられたのかな。
0872名無しの与一 (ワッチョイ 5fea-NKKM)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:33:01.24ID:1sjhvpWt0
矢が外れて空筈打った経験ある人いると思いますが、常時ゴム弓代わりに空打ちしてる人いますか?
誰だってそんなヤツいないよって言うと思いますが、以前普通にやってるじいちゃんがいたんですよ。
「そんなことすると弓が壊れますよ」って言ったんだけど、
「どうしてだよ。自分はずっと前からやってるよ」の一点張りで続けていました。
結局じいちゃんの弓は二年ぐらいして姫反りあたりの側木が割れたんですが、「以前ずっと」+二年は耐えたわけです。
で、思ったんですが、新素材の弓ならばゴム弓代わりの空打ちできるんでしょうか?
それと、弦に銅線とか巻き付けて矢の重さぐらいの重りを作って空打ち練習したらどうなんでしょう?
0873名無しの与一 (ワッチョイ 5fb0-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 01:06:45.93ID:ISFqbMMb0
>>872
弱い弓ならそんな壊れないんじゃない。
で、「矢の重さぐらいの重り」に伝わったエネルギーはどこに行くんだろう?
矢は飛んでいって弓からエネルギーは失われるけど
0876名無しの与一 (ワッチョイ 67bb-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 09:16:20.19ID:XdXBdoKl0
矢の重量が加速する時間が失われるから戻りが早い。
そんでエネルギーも衝撃として弓に残るんじゃないかな。
ダメージがあるのは物理としては理解できるし、
戻りが早いってことは全てにおいて矢を番えてる時とは
タイムラグが発生してるわけだから練習としては利点ないと思う。

めっちゃ個人的な思いつきだけど。
0877名無しの与一 (アウアウエー Sa1f-ks+7)
垢版 |
2019/10/01(火) 09:33:08.36ID:oigQRIFHa
弦を張ってしばらく馴染ませることを知らなかった人がコウガイを起こしたのを見たから、
直ちに壊れると限らなくても、壊れやすいのだということは納得して
とりあえず言いつけは守るようにしている
0878名無しの与一 (ワッチョイ 47c6-NKKM)
垢版 |
2019/10/01(火) 11:11:24.23ID:ittLnZTH0
872です
>>873
確かに重い弦のエネルギーがどこへ行くのかは考えませんでした。
戻り時間を制限する意味はあるけど、戻った後弓を傷めるかもですね。

ゴム弓と実際の弓でカケが引かれる感覚が違うのは、ゴムが太く、弦より指先を引くからなのか、
弦は「く」の字で帽子を引くけど、ゴムは「U」の字で帽子を引くからなのか?
そんなことを考えていて矢を番えずに弓で離れの練習ができないかと思った次第です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況