X



トップページ的スポーツ
1002コメント298KB

【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2019/02/17(日) 19:51:01.21ID:gEOpcFSS0
このスレは日本国内で競技射撃を真摯なスポーツとして行うため、合法許可銃を取得し、
かつ目指している人のためのスレです。

・ガンマニアやサバゲーマニアのスレではありません。
・実名での特定の選手等の批判は禁止。
・旧軍銃器や、軍用銃などの話題は他の板スレで。
・映画、漫画、小説等々でみたんだけど系の質問も他所で。
・所持許可申請に関わる個別案件については許認可申請の担当者次第というのが、正直な答えです。

■前スレ■
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1472219467/
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1495465869/

■過去スレ■
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1461501184/
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問 8射団
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1449018062/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ7【競技・事故】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1431473335/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ6【競技・事故】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1405262492/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ5【競技・事故】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1377793925/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ4【競技・事故】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1364168110/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ3【競技・事故】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1355489070/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ2【競技・事故】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1340150621/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ【競技・事故】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1321727120/

■関連スレ■ (趣味一般板)
【銃/罠】狩猟総合雑談スレ45【網】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1483831571/l50

■その他■
次スレは荒らし対策のため、
レス1先頭行に必ず次の行を記載してください。この点くれぐれも宜しくお願いします。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0573565
垢版 |
2020/06/14(日) 18:38:13.32ID:xLmC3OKq0
>>566
>自動の散弾銃だったら
 ボルトを閉鎖していれば問題ない。
指導要項が全てではなく銃種や状況を考慮し扱えば良いのだよ。
0574名無しの与一
垢版 |
2020/06/14(日) 19:17:55.38ID:udMiyAqZ0
そういえば気になったんだけど、10m競技用のエアライフルを50mの射場で使ったら目的外使用で取り消しになるのかな?
0576名無しの与一
垢版 |
2020/06/16(火) 18:18:57.07ID:5u9o+8kB0
>>574
目的はどちらも標的射撃ですね
0577名無しの与一
垢版 |
2020/06/16(火) 21:33:36.62ID:IsVW6Q4o0
>>576
いちいちケーサツに聞くんじゃねぇぞ
余計なことすんなよ
0578名無しの与一
垢版 |
2020/06/16(火) 23:10:41.45ID:85nDwJ1a0
>>574
標的を狙って撃つなら目的外使用になるわけないだろ
あとは射場の利用規則にどう書いてあるかだ
オマエ所持者じゃないだろ
0579名無しの与一
垢版 |
2020/06/16(火) 23:32:27.51ID:jU1qR2HFd
マルイのエアソフトガンは射撃場で撃てるのか?
改造したものは準空気銃なら、公認?取って登録出来るのだろうか?
0581名無しの与一
垢版 |
2020/06/17(水) 02:39:16.78ID:aqzRfbgE0
>>579
準空気銃に改造した時点で銃刀法違反でアウトでしょ

資格を持つ者が改造したとしても準空気銃を一般人に所持許可する法令が無い
0582名無しの与一
垢版 |
2020/06/17(水) 08:02:59.46ID:07hAl5hip
日本では、銃検や店以外に基本的にあり得ないが、顔を密着させる銃という物を他人が触れるのは衛生的にも危険だな。メーカーの新銃も殺菌くらいしてよw
0583名無しの与一
垢版 |
2020/06/17(水) 12:31:55.92ID:6VUAxGmV0
>>562
クレーマー気質丸出しです
0584名無しの与一
垢版 |
2020/06/17(水) 12:43:03.83ID:MqCjqZ8DH
>>562
弾倉に弾込めるのはいいけど銃に付けたらアカン
固定式弾倉はそういうことだから察しろ
0585名無しの与一
垢版 |
2020/06/17(水) 12:48:12.87ID:C066bV56F
そろそろ銃の買い替え
ずっとアンシュッツなんだけどワルサーってどう?
0586名無しの与一
垢版 |
2020/06/17(水) 18:24:22.66ID:UdvMR8BRd
北海道の北斗市でも散弾銃のハーフライフルで暴発させてお隣の物置に穴あけてしまった事件がおきたそーです
0588名無しの与一
垢版 |
2020/06/18(木) 10:09:48.90ID:gTAOVWwDd
>>587
猟しかやらない所持者て、存在出来るの?
猟で使用実績は出来るけど
射撃場行かないと更新時に問題にならない?
0591名無しの与一
垢版 |
2020/06/18(木) 12:34:12.83ID:4Umzedmz0
数年前まで、「狩猟用途で所持した銃で射撃場で標的撃ったら目的外発射」なんて見解の県警があって警察庁が統一させた。
経験者講習でも技能維持のためどんどん射撃場行ってくださいね。
って言うようになった。
0592名無しの与一
垢版 |
2020/06/18(木) 12:41:32.31ID:DFZ9fnlo0
>>588
狩猟目的の銃だったら、猟にだけ使ってても問題ないでしょ
むしろ標的の実績が問われる意味がわからん

逆に、狩猟目的の銃なんだけど、練習の標的射撃しかしてない場合はどうなんだろうね?
担当の判断次第かな
0593名無しの与一
垢版 |
2020/06/18(木) 13:29:03.41ID:iHw+aHx8d
俺はエゾシカ用のライフル持ってるが、地元では全然使わない
去年は北海道行けなかったが、何年か猟に行かない時が続いたら返納迫られるかな
0594名無しの与一
垢版 |
2020/06/18(木) 18:54:25.31ID:mAG8ELCkM
所持許可もいつしか70歳で返納とかやるのかね
どんどん若い人が猟師にならないとやばいんだろうが、今の若者は銃=戦争 をイメージして拒否反応がありそうだ
0595名無しの与一
垢版 |
2020/06/18(木) 19:30:57.86ID:AnvqO6xX0
>>588
警察の判断だろうけど更新時以外は射撃場行かない人普通に居ると思うよ
特に近場に射撃場無い地区はね

>>594
銃=戦争の世代はもう若者じゃないよ
いわゆるゆとり世代は、自然との共生とか環境保護とかエコとか一番五月蝿く教育されて育った世代だから
その上の世代と比べて猟師のイメージは全然良いよ
0596名無しの与一
垢版 |
2020/06/18(木) 20:38:47.28ID:SLcIqm0L0
売れないから値上げするってのが露骨過ぎるんだよ
豊和M1500なんかウォルマートで500ドル
フェデラル22LRマッチも50発8ドル
日本だと軽く2〜3倍
0598名無しの与一
垢版 |
2020/06/18(木) 23:08:48.08ID:/tPGsi4X0
ちょっと前はDT-10安かったよな
今のDT-11は150万くらいするし
全体的に値上げしてる?
0600名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 12:30:53.62ID:6pTfS9JJM
知人がマンションに猟銃持ち込もうとしてマンション総会の全員の承諾が必要となったんだけど、総会で反対多数で否決されてたらしいわ。
0601名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 12:34:05.07ID:xnUJEgvJd
それでどーなったの?
0602名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 12:51:34.95ID:iZVOeyXVd
>>600
そんなの相談するほうがバカだ
自己所有のマンションなら許可取る必要もない
0604名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 16:53:33.71ID:X+XYANEn0
>>602
警察の調査の近隣への聞き込みでバレるじゃん
そっちの方が警察にも心象悪いわ
0605名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 16:57:05.94ID:bpKGVx6GM
>>601
嫁からも「恥ずかしい、近所に変な目で見られるからやめてくれ」って言われてたから諦めたらしい
0606名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 16:59:32.51ID:X+XYANEn0
>>603
署によってはめんどくさいからか
集合住宅の人は必ず店か射撃場に保管させるようにしてるとこもある。
警察もその方が事故や盗難の心配ないし、事故や盗難が続いたら必須項目になるかもね。茨城なんて盗難多いしそうなってもいい気がする。

一軒家でも射場保管にしてる人もいる、警察による自宅の保管庫のチェックとか煩わしいのが無くて良いらしい。
0607名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 17:07:55.93ID:bpKGVx6GM
そういうば最近はザバゲーとかFPSとかで銃に興味持つ若者も増えてるかもしれないが、「本物を所持してハンターになろう、銃で社会貢献しよう」っていう層は増えないものかね。
自治体によってはハンターの平均年齢70歳のとこもあるし何でもいいから若者ハンター育成しないと、あと十年したら害獣よりハンターが絶滅するぞ
0608名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 17:56:48.72ID:2428Pasw0
散弾もライフルも保管委託したら、自宅で空撃ちやスイングの練習出来ないじゃん。錆たら責任とってくれるのか?
0609名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 17:58:55.48ID:AfquHdTt0
うちは田舎なのもあるだろうけど
狩猟もするなら自宅保管できる環境じゃないと許可出さないって言われたよ
心配で委託保管したいなら、許可降りてから後々勝手にすればって感じだった
0610名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 21:50:23.29ID:6tUTsWlWa
>>609
田舎だからというより、猟をするのに自宅保管不要がありえないからだよ。
猟に行くのに毎回当日店が空いてから取りに行って、猟場にいくの?朝は空いてないし、定休日なら出せないし厳しいよね。
前日に受け取って自宅に一泊はアウトだからなぁ。。。仕方ないかと。
0611名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 21:50:34.86ID:symNcQVM0
賃貸の人は借りる前にいちいち大家に確認してるの?
0612名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 21:53:37.80ID:6tUTsWlWa
ちなみに私は都内だけど、猟で委託保管でもダメではないけど現実的に無理ですよ?って諭されました。
0613名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 22:05:35.06ID:G+340nWd0
標的射撃しかしてこなかったけど狩猟免許欲しいな
0614名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 22:44:14.62ID:djAijngt0
取ればいいやん
勉強して試験に合格すればいいだけ
0615名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 23:12:44.98ID:AfquHdTt0
狩猟免許はとにかく人増えてほしいから
試験一応やってますって体で本当にヤバイやつだけ落としてあとは合格って雰囲気で気楽だよ
標的してれば関係ないだろうけど、銃の扱いなんてなんなら試験中に試験官が教えてくれる
0616名無しの与一
垢版 |
2020/06/20(土) 23:53:40.46ID:G+340nWd0
>>614
>>615
ありがとう
タイワンリスやりたいんだ
いろいろ相談してくる!
0617名無しの与一
垢版 |
2020/06/21(日) 06:01:39.60ID:jHgZrJs30
>>615
そんなことない
むずかしいですよ
0618名無しの与一
垢版 |
2020/06/21(日) 15:33:55.45ID:0dPduHmd0
都内の賃貸だろうが、法以上の締め付けはやめて所持できるようにしてほしい。そもそも、身辺調査で近所や職場や大家などの麻薬や犯歴等の絶対的欠格次項に該当してるかも知れない奴に銃の場所知らせるなんて馬鹿だろ。
0619名無しの与一
垢版 |
2020/06/21(日) 16:14:04.20ID:fPGVZj9I0
本人が死んだとき、親族も同居人も居なければ管理人が返納義務負うし
知らなければ気づかないうちに最悪不法所持してしまう可能性すらあるんだから
賃貸が厳しくなるのは仕方ないでしょ
0620名無しの与一
垢版 |
2020/06/21(日) 17:10:24.36ID:8aJ459qMH
>>617
あれが難しいっていうのなら止めたほうがいいぞ…
0621名無しの与一
垢版 |
2020/06/21(日) 17:49:37.77ID:fPGVZj9I0
>>617
さすがに試験申し込んだときにもらえるテキストはちゃんと読もう?
0622名無しの与一
垢版 |
2020/06/22(月) 19:59:02.44ID:45SdM3Ig0
>>620
大昔とちがいますよ!
0623名無しの与一
垢版 |
2020/06/22(月) 21:57:59.38ID:iQ1zXmax0
>>622
去年取ったとき
罠とか含めて受験者100人以上居たけど
少なくとも午前で落ちてたの片手で数えられるぐらいだったよ
午後で落ちてる人は居ないんじゃないかと思うし
0625名無しの与一
垢版 |
2020/06/23(火) 08:14:42.13ID:LjL8p44ja
都内だけど100人以上だったな。2年前だけど午前で落ちてるやつなんて1桁だったと思う。午前のあの内容で落ちるとかあり得ない。さすがに無勉なら受からないと思うけど。
難しいって言ってるのは午後も含めてかな?事前講習は受けてよかったと思ってる。
0626名無しの与一
垢版 |
2020/06/23(火) 09:19:52.96ID:ze9e1uPvM
初心者講習会の考査が一番難しいのは福岡だっけ、大阪だっけ。
0628名無しの与一
垢版 |
2020/06/23(火) 21:45:02.96ID:hM02qtXM0
今年は技能講習
たまに取り扱いがものすごく危なっかしい爺いるよな
そんなやべー奴に会えるのが楽しみですだったりする
0629名無しの与一
垢版 |
2020/06/24(水) 02:47:02.64ID:bISljfDi0
>>626
2年前に大阪で受けたけど別に難しい問題は無かったよ
事前に猟友会の講習受けてたからかもしれないけど
0631名無しの与一
垢版 |
2020/06/24(水) 20:08:29.33ID:bISljfDi0
>>628
初心者講習受けたあとに銃砲店とか猟友会の人間に会うと
話す人みんながみんな、法令違反ばれなきゃ大丈夫だよ、言わなきゃ分からないんだからってスタイルでドン引きしたわ
0632名無しの与一
垢版 |
2020/06/24(水) 23:05:01.70ID:IAdBY0gZ0
狩猟解禁の日に5連発で鴨撃ちしてる奴いるよな
0633名無しの与一
垢版 |
2020/06/24(水) 23:21:35.08ID:GaDQ9+xS0
>>631
武勇伝みたいに語るよねw
違法なことやってる俺かっこいいみたいに
昔はそれでも良かったとかベテランと話してても全く参考にならない
0634名無しの与一
垢版 |
2020/06/25(木) 01:04:02.49ID:Cilm7W0y0
たまに捕まるのはヘマやらかした奴か仲間のチクリ。
0635名無しの与一
垢版 |
2020/06/25(木) 22:04:19.14ID:2drzRa1S0
猟師の敵は猟師
公道発砲や裸銃なんて素人にはどんな違反か分からないだろ
0636名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 13:12:08.55ID:mGvD15mbM
公安の見解としては「銃規制の緩和により駆除が進み農業被害が減るとは思えない」だっけ。
今の若者で平日に銃の手続きできる人間なんて一握りだし今後は警察や自衛隊が有害鳥獣駆除やってくのかね
0637名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 14:49:09.67ID:DjrV2I7x0
趣味のために有給取ることについては、すくなくても一昔前に比べりゃ今は随分と普通のことになってるし
規制の厳しさ、正確には銃を所持するにあたっての手続きの面倒臭さがもたらすマイナス面については
あまり大きな障害ではなくなりつつあるといえるんじゃないか

近所付き合いが減ったことによる近隣への聞き込みのしづらさについては
こっちが苦労することじゃなく向こうが苦労することだしな

銃を所持して狩猟をしたり射撃スポーツを趣味として楽しんだりすることそのものに対する
妙なマイナスイメージが、ここ十数年ばかりやたらと蔓延ってたってのはあるかもしれないが
それもそろそろ払拭されつつあるように思う
0638名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 15:13:34.49ID:B3XhGbrQ0
>>636
農家に銃持たせるより罠を推奨っていう見解だった
0639名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 15:30:41.25ID:TPu1Ygcd0
最近のTVは、銃猟紹介を避け、罠猟ばかり露出させてるが罠猟だって危険なんだぜ。
竹染の店主だって今も銃猟やってるんだしさあ。
0640名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 15:35:44.51ID:2fKT/HYAF
罠にかかったあとどうすんだ?
猪も鹿もキョンも暴れ回って手が付けらんない思うけど
0641名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 16:11:38.43ID:P2iXrSVL0
公安は狩猟の実態しらないだろうし罠猟なら熊でも猪でも何でも余裕で捕まえられるんだし銃なんていらん、余計な仕事増やすなってのが本音なのかねぇ。
0642名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 17:33:32.75ID:3GzwQ/eSd
公安からすれば罠で事故しようが関係ない
所持銃や所持者が増える事が問題
0643名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 20:08:07.35ID:CL6igFQC0
くくり罠で非狩猟対象かかったときのこと想像したら
俺はいいかな・・・

>>639
生け捕りの動画見てすげーって思ってたけど
やっぱり銃も持ってるんだね
0644名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 20:57:07.65ID:vGvpzUqa0
警察の聞き込みが原因で銃を奪う輩が出現したら裁判で堂々と勝てそう。
警察の聞き込み担当が事件を誘発したということで処分。
0645名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 21:04:42.96ID:CL6igFQC0
>>644
今は聞き込み先自分で指名しろって言われるし
この人には自分が銃持ってること伝えても大丈夫ですっていう承諾書も書かされるし
そういう事件が起こっても警察には責任ありませんってなりそう
0646名無しの与一
垢版 |
2020/06/26(金) 21:19:02.29ID:P2iXrSVL0
犯罪者がわざわざ所持許可の手続きやるわけないし、実際は「近所の○○さんが猟銃持ってる」っていうのを聞きつけて奪うんだろうな。警察が吹聴するのはどうかと思うが
0647名無しの与一
垢版 |
2020/06/27(土) 08:05:17.01ID:qIAZ/JVE0
>>646
近所の住人から銃を奪われる事件起きてるの?
0648名無しの与一
垢版 |
2020/06/27(土) 11:00:00.46ID:3CTmHXu20
堂々と本庁通達を無視する生活安全課長いるしね。適当な運用してるとマジで問題になりそう。
誤った指示に従って処分されたりしたら現場警官カイワソス
0649名無しの与一
垢版 |
2020/06/27(土) 11:31:07.76ID:c+ipIer9d
>>646
茨城とかの盗難事件みると仲間の仕業っぽいけどね
ハンター同士の嫉妬だろうけど
誰が銃もってるとか仲間が一番良く知ってるし
チクッて仲間を取消しさせたとか良く聞くじゃん
0650名無しの与一
垢版 |
2020/06/27(土) 12:39:54.30ID:3CTmHXu20
昔のひとに多いよね。そういうの。
0651名無しの与一
垢版 |
2020/06/27(土) 15:37:39.98ID:4eFivl330
警察の聞き込みが原因で銃を奪われても教本通りの保管なら、起訴される事はないよ。ただ所持許可はなくなるけど。
つまり我々は銃が取り上げられる程度で済む。しかし警察はそうはいかない。対外的には警察の責任
は無しで押し通すだろうけど。警察内部では処分される。

実際に生安の担当者に聞いてごらんよ。近隣や職場、大家などの何の人物保証も得られていない
人間に銃の有りかをみすみす教えることについてどう思うかを。俺のところは「本音は大反対」とはっきり言った。
0652名無しの与一
垢版 |
2020/06/28(日) 11:44:04.48ID:Idai5xM2d
>>649
そんな事件あったっけ?
日クレで猟やってる人だと、気に入らない奴は猟中の違反で取り消しにさせたりするらしいね
0653名無しの与一
垢版 |
2020/06/28(日) 12:25:51.54ID:+5UO6pFq0
>>652
こういうことばっかやってるから、若者がハンターにならないんだろ。
0655名無しの与一
垢版 |
2020/06/28(日) 13:35:37.68ID:Idai5xM2d
公道で撃ってるの見たとか銃禁で猟やってるとか言いがかり付けると聞いた
0656名無しの与一
垢版 |
2020/06/28(日) 16:49:45.73ID:+5UO6pFq0
まあ今の若いスマホ世代は「殺すな!狩猟反対!」って意見が大半だし狩猟者も勝手に足を引っ張り合い自滅するならいっそ国内での狩猟と害獣駆除は罠猟も含め禁止、所持許可は標的射撃のみ許可としたら10年後の日本農業がどうなるか気になるな。
0657名無しの与一
垢版 |
2020/06/28(日) 18:23:43.21ID:t4bH8Vxh0
「殺すな!狩猟反対!」は今の若者じゃなくてむしろ中年より上、スマホ世代じゃなくガラケー世代だろ
10代20代は妙な思想に染まる前にネット通して現実見てる

狩猟者のメイン年齢層から見たら40代50代は若者なのかもしれんが
0658名無しの与一
垢版 |
2020/06/28(日) 19:34:59.38ID:y+TQIP530
ところで、銃検はやったかい?俺は23区だが、実施どころか知らせすら無し。勿論、それが正しいと思う。今日、忖度された数値でありながら60人も感染した。もう今年中止の知らせだけ早くくれ。
0659名無しの与一
垢版 |
2020/06/28(日) 20:15:55.92ID:nodrFX7K0
>>658
今回は災害扱いだから
震災とかで延期になった地域ではどうだったか

今ぐらいなら
入口で熱測られて、フェイスガードつけた担当が個々に面談って感じになるんでは
中止は震災時でもなかったろ
0660名無しの与一
垢版 |
2020/06/29(月) 08:10:27.77ID:O856fh/Vd
自分も関東だけどお知らせが中止延期なにもこない!
0661名無しの与一
垢版 |
2020/06/29(月) 08:18:23.32ID:ENefDDI50
>>656
ゆとり世代以下の世代は、環境や生態系の保護について義務教育で習うから
駆除の必要性は分かってる世代だよ

公害とか味わってて、環境破壊ダメとだけ学んできた40代50代は「殺すな!狩猟反対!」
って言うけどそこスマホ世代じゃないよ
0662名無しの与一
垢版 |
2020/06/29(月) 22:10:06.08ID:6rLL0h250NIKU
昨日鉄砲屋の大会出てきた
それにしてもいろんなクセあるもんだね
車の運転と同じで免許取っちゃえば教えてくれる人もいないからな
安全に配慮してれば個人の自由だけど、気になって仕方なかった
なぜか多いのが撃つ瞬間に踵が上がる人
何なのあれ?
0663名無しの与一
垢版 |
2020/06/30(火) 11:06:17.95ID:OPj1Nq8q0
反動に対処しようと前につんのめってるんじゃないか
不発や遅発が起きると前に転ぶタイプ
0664名無しの与一
垢版 |
2020/06/30(火) 12:39:50.08ID:PyHuimCCd
銃床にテープやパッドでかさ上げしてるのに、肩付け位置がすごい下な人
正しい位置に肩付けしたらかさ上げいらないだろうに
誰も教えないから変な事やってるの気付かないのだろう
0665名無しの与一
垢版 |
2020/06/30(火) 14:05:05.02ID:duYMx92k0
マズルの跳ね上がりを嫌ってわざと下の方に肩付けしてる可能性はある
0666名無しの与一
垢版 |
2020/06/30(火) 15:09:22.97ID:J3lL33p40
トラップなのにコールしたあとキョロキョロしてるおじいちゃん見たことあるぞ
0667名無しの与一
垢版 |
2020/06/30(火) 19:04:58.52ID:9yYhqV8+0
>>665
下の方に肩付けしたことないけど、下に構えた方がマズルジャンプ大きくならない?
0668名無しの与一
垢版 |
2020/06/30(火) 22:00:14.14ID:duYMx92k0
>>667
物理的に考えれば、バレルの軸上真後ろで反動を受けるのが最もバレルがはねないよ

普通の銃は大体バレルの軸より下部分で反動を受けるから上にマズルが跳ねるってわけ
0669名無しの与一
垢版 |
2020/06/30(火) 23:41:33.78ID:OPj1Nq8q0
会話の噛み合わなさに首を傾げてたが
「肩付け位置が下」の意味を真逆に解釈してるわけだな

ID:9yYhqV8+0は「バットプレートの下の方を肩に付けてる(銃の位置は高め)」と解釈し
ID:duYMx92k0は「肩の下の方にバットプレートを当ててる(銃の位置は低め)」と解釈してるんだろ

>>664がどういう意味で書いてるのかまでは知らん
0670667
垢版 |
2020/07/01(水) 08:48:02.66ID:win5Q3r40
>>669
いや誤解を招いたならすまない。
俺は、>>664の説明から、肩の下の方(極端に言うとおっぱいに該当する位置)にバットプレートを当てる構え方をイメージして、それだと正しく構えるよりマズルジャンプ大きくなるんじゃないかな、と考えたんだ。
フツーの肩付け位置が最もマズルジャンプを抑えられるだろうと考えてるのは、多分>>668と同意見なんだと思う。
0671667
垢版 |
2020/07/01(水) 08:49:44.91ID:win5Q3r40
>>669
いや誤解を招いたならすまない。
俺は、肩の下の方(極端に言うとおっぱいに該当する位置)にバットプレートを当てる構え方をイメージしていて、それだと正しく構えるよりマズルジャンプ大きくなるんじゃないかな、と考えたんだ
0672名無しの与一
垢版 |
2020/07/01(水) 08:50:04.40ID:win5Q3r40
>>669
いや誤解を招いたならすまない。
俺は、肩の下の方(極端に言うとおっぱいに該当する位置)にバットプレートを当てる構え方をイメージしていて、それだと正しく構えるよりマズルジャンプ大きくなるんじゃないかな、と考えたんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況