X



トップページ的スポーツ
1002コメント319KB

【ダーツ】質問スレ★レート87【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2018/11/10(土) 20:12:11.98ID:smmahs87a
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート85【初心者歓迎】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1528126654/
【ダーツ】質問スレ★レート86【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1535175804/
0799名無しの与一
垢版 |
2019/01/20(日) 17:28:39.90ID:8VlHGARK0
チップはコンドル派。
コンドルとコンドルアルティメット、ショートリップしか使ったことないけど、他のは手だけで締めるのに不安感ある。折れは滅多にないし変える理由もないなー、と。
0800名無しの与一
垢版 |
2019/01/20(日) 17:29:21.71ID:zX7otvlnM
>>797
専用の成形フライトがあるやつとか、そのなかでもスリム、スタンダード
コンドルみたいにフライト一体型
長い、短い、折れやすい、折れにくい、重い、軽い、スリムのくびれの形状だとか、本当に色々あるよ
特に重さは重心に関わってくるし、長さなんかは飛びに直結する
折れにくかったらコストも減るだろうし
気になった品があったら質問すれば使用感も含めて答えてくれるだろうから、色々使ってみて欲しいね

ティップも例えばコンドルがいいって人もいるし、別に一択ってことは無いよ
指の掛かり具合とかも変わるしね
0801名無しの与一
垢版 |
2019/01/20(日) 17:36:44.29ID:aVDpuMfJa
自分がコンドルを使う大きな理由は
折れた時穴が空いているおかげで噛まずに取れるからだな
まあ根元から折れたからどれも関係ないけど
0802名無しの与一
垢版 |
2019/01/20(日) 17:41:37.59ID:cElIZOOx0
Lスタイルのシャンパンリングは他社シャフトでも使えますか?
0803名無しの与一
垢版 |
2019/01/20(日) 17:46:45.02ID:1YGhyDZp0
>>802
匿名の掲示板とは言え、前の質問投げっぱなしで次の質問ってのはどうかと思うぞ
前の質問にキチンと答えてくれてるヤツもいるんだしね
0804名無しの与一
垢版 |
2019/01/20(日) 18:51:54.06ID:gfHwypAgp
ダーツの初心者は歓迎だが5chやネットの初心者は半年ROMってからこい
0806名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 12:37:40.56ID:pnvMdlS0d
質問スレでもマナーはあるのだ
0807名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 16:43:21.52ID:j32EVPdf0
質問失礼します。
ダーツを初めて半年くらいの者です
とはいっても、家でダーツとダーツ板を買っていままでは週末に20分くらい遊ぶ程度でした。
今日、初めてネカフェでカードを作り三時間くらい遊んできて帰ってきたのですが
二時間を超えたあたりから手が震え始め人差し指が重くうまく動きません
(筋肉痛のような感覚です)

これは普通ですか?それともフォームがよくないからでしょうか?

また今はアサシンというバレルを半年ほど使っているのですが安物バレルはそろそろ買い替えの時期ですか?
購入当初より滑りやすくなったような気がします
0808名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 17:11:45.51ID:s779cV2Gd
アサシン自体は悪くないよ。
つるつるになったのが気になるなら変えたらいいよね、
0809名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 17:14:49.24ID:1lS4DE2Wp
>>807
単純に一日で普段の6倍近く投げたからそうなったくさいけどもう数回三時間程度投げてその症状が出るならフォームを考えた方がいいとおもう

バレルは正直いつ買い換えてもいいよ
今のバレルが好きなら同じやつ買えばいいし、好きな選手のモデルが出たらすぐ買い換える人もいるし
滑りやすくなった気がするなら色んなバレル試投して気持ち良く投げられるバレルを見つけるといいよ
気が向いたら買えばいいし
0810名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 17:33:00.04ID:wvlTbU7OM
指で飛ばそうとしてるのでは?
指で飛ばすと腕が疲れるのが早いよ
0812名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 18:46:24.06ID:wwjHDNYN0
>>810
横からですまないがたぶん指で投げる癖がついてるんだ
治したいんだけど良い方法ある?
これのためにリリースが遅くなって下に落ちる
特に疲れてきたり対戦だと入れようとしすぎて指に力が入り余計に指で投げてる気がする
0813名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 18:56:06.42ID:daFQ8Kje0
>>807
まあ普通と言えば普通です。今まで長時間投げる癖がついてないので筋肉疲労が出ただけ
長時間投げるようになると自然と身体が楽な投げ方をしようともがくのでそれには逆らわないように

バレルはまあ気分ですね。半年ならまだ買い替える必要はないけど気に入ったものがあれば買えばいい
0814名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 19:03:28.39ID:O1loTSQh0
ゼロボードを購入しようと思うのですが、ボードブラケットのおすすめはありますか?
網の間仕切りに取付予定です。
0815名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 19:04:29.77ID:daFQ8Kje0
>>812
今のバレルが普通の重さなら重いバレルにしてみたらどうよ重いやつだと指だけじゃ綺麗に飛ばない
今が重いヤツなら練習用に駄津でも買いなさいあれも指だけで飛ばそうとすると駄目なヤツだから

金掛かるの嫌って言うならばリリースの際の意識ポイントを変える
今は指先(グリップ部分)に意識が向いちゃてると思うからそれを手首にするとか前腕全体にするとかね
綺麗に飛ばそうとすればするほど指先に意識行きがちだけど実は指先には意識向いてない方が綺麗に飛ぶ
何故ならば意識が向かいすぎてるとリリース時に逆に指がいろいろ悪さしちゃうからw

まあ俺の考えなんで参考程度にどうぞ
0816名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 19:06:18.81ID:wvlTbU7OM
>>811
前腕の筋肉は大部分が手指を動かすために存在してる
そのため指を酷使すると前腕の筋肉が多分に影響受けるらしい

>>812
手首から出すことを意識してみては
0818名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 22:14:16.72ID:wwjHDNYN0
>>815-816
バレルは16.5gの使ってるから普通かな
以前ゴースト5使ってた時期があって19.0gだと直前垂れてしかたなかったのと、長時間投げると疲れるので重いのは無理と判断し以降は16.5〜17.5のバレルしか使ってないんだわ
バトラス持ってたからあれなら20gセッティングも出来るし売らなきゃ良かったな
意識は確かにグリップのみのイメージ
手首に意識を持っていって自然に手から離れるイメージで投げればいいんかね
0819名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 22:38:59.65ID:daFQ8Kje0
>>818
あくまでも俺の中のイメージで話すけれども
エイム付けるポイントは指先でもチップの先でもどっちでも合わせていいし他に自分で
いつもしてるエイムポイントあるならそこでいい変える必要はない

スローの際はターゲットに対して手首(脈計るとこ)をぶつけるようなイメージでやる
よくターゲットに触りに行きなさいみたいに言うけれども俺はそれを手首でやってる感じ
手首から先は力入れないグリップはふんわりでダーツが落ちなければいいってぐらい
それで腕振ればダーツが勝手にテイクオフしてくれる(チップがちゃんと進行方向に向いているのが大事)
フォロスルーは自然と手が返る感じで意識してやらない(力抜けてれば自然と返るのが普通)

グリップ圧が高い人は同じような悩みを持っていると思うので親指の付け根の部分は堅くしないで
力抜きましょう

長文だがこんな感じ
0820名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 23:28:23.53ID:wvlTbU7OM
>>819
お詳しそうなので一つ質問いいですか?
ダーツを投げる時って、体重移動は必要ですか?
人によって「いる」「要らない」と意見が分かれてる様に思うので惑ってます
0821名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 23:50:39.32ID:1951Ga2Vd
>>812
指の第二関節より深くグリップする
指で投げずに手首で投げる

ダーツは勝手に離れていく(リリース出来る)くらいが一番ですよ
0822名無しの与一
垢版 |
2019/01/21(月) 23:52:41.05ID:daFQ8Kje0
>>820
言葉遊びのようで申し訳ないけれども と断ってから

必要かどうか?っていう質問なら必要ではないと思う
大小はあれど物を投げるっていう行為の場合は体重移動は”してる”筈なんだ
意識して無い人、自分は体重移動してないよって人でも必ず移動は”しちゃってる”と俺は思う
体重移動をしてる人もそれが投げやすいからであってそれがダーツにとって必要かってのとは違うかな

なので結論としては意識して体重移動する必要はありません
0823名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 00:00:25.13ID:5ttDuC+60
たぶん体重移動っていう言葉に対しての感じ方が違うのも問題かと
言葉のイメージとして重心を移動させるような感じに思う人(例えば左足から右足へみたいな)
重心位置は変わらないけども加重比率を変えるように感じてる人
いろいろありますんでね

体重移動とダーツに力を乗せるってのは言葉は違うけどイコールですね
身体を動かすっていうイメージがない人は腕の中に重りボールあってそれがが転がっていって
ダーツに届いた瞬間にリリースみたいなイメージでもいいですねこれも立派な体重移動
0824名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 00:03:58.46ID:H0tzJjnXM
>>822
どうもです
言ってる意味分かります
気付かなくても体重の移動はしてるはずなんですよね
だからあえてそれを意識する必要はないって事ですね
0825名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 00:06:12.80ID:H0tzJjnXM
>>823
ありがとうございます
身体そのものを動かすのと、身体の中で重心を動かすのと、体重移動には二種類ありますよね
自分の場合ここがごっちゃになってる感じです
0826名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 00:25:16.82ID:YeCK2Ql/0
>>819
>>821
ありがとう
自分ライブ9〜11を行ったり来たりしててこれグリップの意識変えないとダメだなってずっと思ってて
SAの友達にも手首を的にぶつける感じって聞いた記憶があるから
ここらで一回やり直すわ
これ以上上手くなるイメージわかないし明らかに指投げが波の原因ってわかってたから
問題はダーツを軽く持つとか引いた時に重さを感じるくらいでグリップってよく聞くけどあれの意味がわからなくて
いや、正確にはわかるけどそんなに軽く持ったら矢が暴れてフラフラになって飛んでくし第2間接くらいで持つとそれこそアウトボードバチーんやっちゃって結局第1間接と親指で挟んで手首のスナップと指でなげちゃってるんだと思われる
これで約4年投げてるから今さら治せるかな
治さないと上手くならないんだろうけどイメージがわかないわ
もっと初心者の時に気づくべきだったなあ
長文スレ汚しすまん
0827名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 00:30:50.66ID:YeCK2Ql/0
あと手首が反るのでプロで例えると野毛さんが自分と近いと思う
手首が90度になる感じ?
それを指とスナップで投げてるというか肘上げて押して投げてる
0828名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 00:51:54.00ID:5ttDuC+60
>>825
厳密に分けなくてもいいかもしれないしあまりそこ深く考える事は無いと思うよw
要は投げやすいかどうかが一番大事なポイントだと思うから
0829名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 01:05:36.66ID:5ttDuC+60
この流れを一つの動画で説明している良いモンがあったの思い出したよw

https://www.youtube.com/watch?v=SLuBLCbxmBA
鈴木未来選手が投げ方講座してるやつね
あれこれ言うより実際の動きを交えて説明してるの見る方が分ると思う
手首の話・体重移動の話(動画内では相殺って言ってるけど)
両方語ってくれている
0830名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 06:08:34.90ID:j1NuGeGW0
>>825
空の500mlのペットボトルに水を1/3位入れて素振りするって言う練習方法あります
やってみると荷重移動のタイミング分かると思います
0831名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 07:19:54.78ID:vcL154/00
>>829
これすごいな!
これ見てからカウントアップやったら家投げの最高値即出たわ!
825じゃないけどありがとう!!
0832名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 11:28:14.97ID:HHsNMWkka
>>827
想像だけどダーツを届かせるための出力不足で、それを補うために手首から先も使ってるんじゃないかな
自分は指先まで意識してるけど、手首から先はダーツを飛ばすためじゃなくて腕の力をダーツに上手く伝えてコントロールするために使ってる

あとやり直すなら新しくカード使うのオススメ
複数持ちに批判的な人も居たりするけどRT下がるよりかは上げていくほうが楽しいから改造のモチベ維持できる
0833名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 14:25:29.59ID:HsqtNuIF0
指投げそんなにダメかね?
指投げのプロも多いと思うけどな
少なくとも自分はグリップを深くするよりも浅いほうがコントロールが効く
0835名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 15:41:52.63ID:G8rnMp1wM
大きい筋肉の方が疲れにくい
指より腕、腕より肩、肩より背中
肩甲骨を使って投げると安定するとか見たことあるけど果たして
0836名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 16:26:17.41ID:H0tzJjnXM
>>828
そうですね、身体の自然な動きに逆らわずに投げようと思います

>>830
それやってみます
物凄く良さそうな練習ですね
0837名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 16:27:18.16ID:H0tzJjnXM
>>829
ありがとうございます
じっくり見させて頂きます
0838名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 16:58:44.76ID:JLcIoVmc0
ダーツ初めて3ヶ月
毎日最低1時間は投げてるんだけど全く上手くならない
練習したら誰でもそこそこは上手くなると聞いたのに
未だにカウントアップで400くらいがいいところ

1回のカウントアップで1.2回しかブル当たらない

でも周りは上手い人ばっかり
何がいけないんだろう
練習しても上手くなるビジョンが見えなくてほんと心折れそう
0839名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 17:13:54.92ID:TyjssAAc0
>>838
上達する速さには個人差あるよ
入れよう入れようって力まないで、自然にスローラインに立ってフォームとか考えすぎずに自分が投げやすいリラックスした姿勢で楽に腕振ってればそのうち入るようになる
0840名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 17:22:36.42ID:HHsNMWkka
目的と手段を考えて練習メニューにしないと上達には繋がらないかな
一気に全てを解決するのは難しいから一番多いミスの原因を仮定して、ミスが出にくい動きを模索して、反復運動で身につける
一定期間でこれを繰り返し試行錯誤すると悪い部分が減ってきて狙ったところに入るようになっていくよ

センス有る人はカウントアップだけやってりゃ上達するけどね
俺みたいなセンス無い人は考えながら投げないと上達しにくいと思うよ
0841名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 17:40:02.17ID:WypC3iRg0
>>838
あくまで一例だけど、初心者がグルーピング出来ない理由としてグリップ〜手離れが悪い、一定じゃないケースが多く感じる
バレルを持つ場所を一定に、難しいようならいっそアタリが付けやすいバレルにするとか
投げる時に矢先がどこに向いてるか意識してみるとか
自分はダーツの重心に対してどこを握ってて、どう飛ばしてるのかとかとか

一気に全部気を付けるのは難しいし危険だから、ひとずつ確認してみては?
0842名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 17:41:27.75ID:WypC3iRg0
>>838
連投失礼
それで発覚したことがあれば、改めて具体的に質問すればきっと為になる回答もあるかと思うよ
0843名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 18:02:41.36ID:EwABtnA10
>>838
1年くらいそんな状態が続いて同じような気持ちになってたことあるよ
ある日急に上手くなってて、知らない間に何かを掴んだみたいで一気に伸びた

ダーツってそんなもんだしぼちぼちやってこうぜ
0844名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 19:12:16.53ID:qbj+42TAp
なんか俺の偏見かもしれないけど
うまくならなきや、練習しなきゃってやってる人よりも
ダーツ投げて刺さってるだけで楽しいわーって人の方が上達早い気がする
趣味なんだから入らないダーツも楽しもうぜ
0845名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 19:25:24.95ID:/PrA37RGr
気持ち良くわかるんだよなぁ。俺は半年経ったけどライブのレーティングがずっと4のまま。まあ落ちないだけマシと思ってるけど。あーでもない、こーでもない考えながら気長にやるしかないわ、これ。
0846名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 19:35:03.04ID:sLmiSxWAd
>>838
ブルに入った時を正解として、それをひたすら再現するのが練習
再現性が上がれば点数上がる
答えはこれだけど、方法は十人十色かなー
0849名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 20:55:10.58ID:5ttDuC+60
どういう意味でそれ貼っているのか分んないけど
決してそれが良い投げ方って訳じゃないからな

投げ方は人それぞれで良い。形ばかりに拘る必要はないよっていう動画だからね
これを参考にしろって書いちゃうと誤解を生むよ
0850名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 21:03:28.12ID:V5hQSVsp0
本当はブルに入れるのに理屈なんて 無いのかもしれない。只々感覚が存在するだけ
0851名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 21:05:19.57ID:2tClBseQ0
言い訳ばっかりで4年やってもレーティング2の奴は知ってる
0852名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 21:14:43.54ID:La6ibHjJp
>>851
俺もいいわけや人や物のせいにして4年レーティング3の奴知ってる
>>838みたいに毎日頑張るわけでもなくてたまに投げるだけだから上手くならなくて当然なのにと思いながら見てる
0853名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 21:40:22.59ID:HHsNMWkka
BigDogすこ
この人のおかげでフォームだけ追求してもダメなんだって気付かされたから尊敬してる
0854名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 21:42:00.28ID:HZ+bf3zmp
あれは手首から上でダーツを飛ばすことに特化した考えられたフォームだと思うけどね。決して適当投げではない
0855名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 21:51:07.27ID:5ttDuC+60
手首から上だけでダーツ飛ばしてる訳じゃないよ
0856名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 22:01:19.74ID:quR6qFNxM
あの巨体の重みをそのままダーツにぶつけてる気がする
0857名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 22:15:01.38ID:pHaGbDQ0M
なアホな
タイミング合えば軽々ぶっ飛ぶわ
荷重荷重ってバカの一つ覚えかよ
0860名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 22:37:34.50ID:quR6qFNxM
違うなら謝るけど煽るのはやめてな
ギスギスさせたくないので
0861名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 22:49:18.04ID:5ttDuC+60
ひとつの考え方なんで正解でも不正解でもないから
謝ることも否定することもないんだよ
0862名無しの与一
垢版 |
2019/01/22(火) 23:39:09.73ID:6/Ne2vEs0
やってる本人が楽しきゃレーティングなんてどうでもいいんだけどなwww
0863名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 00:11:20.04ID:dmurqIGh0
807です。
たくさんの回答ありがとうございました。
みなさんのアドバイスを参考に木曜日にもう一度三時間投げてきてみます!

バレルの件で追加で質問なんですが初心者はこれはやめておけってバレルはありますか?
今のところJADEITE80というバレルが色見がきれいで気になっているのですがどうでしょうか?
0864名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 00:36:19.69ID:hAZOdrXa0
色味がきれいで気になる
このだけでそのバレルを買う理由として十分すぎる
0865名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 00:41:06.78ID:9cP0BH5Y0
気に入ったの使えばいいよ
あまりに特殊な形してるやつはそりゃまぁあえて勧めはしないけど、投げてみて気に入って違和感なければそういうのでもいいし
ジェダイトいいんじゃない?
0866名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 01:17:15.28ID:AG1kLc0tp
自分ならジェダイト80はジェダイトの廉価版だしどうせ買うなら本家買うかなー
タングステン80%は投げてると溝がなくなるの早いし
ただ見た目も重さも違うしどうせなら投げ比べしてから買うのをオススメしたいとは思う
0867名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 01:46:21.10ID:VSXNEH3y0
>>863
俺が使ってるのはJADEITEだけど良いと思うよ
重量も18で重すぎず軽すぎずって感じだし
ただ80%だからカットは減りやすいと思うし、使ってたバレル次第だけど最大形6.8でグリップエリアはさらに細くなるからもった時細く感じるかもしれん
投げてりゃ慣れるけどな
0868名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 02:22:44.64ID:+6Pwwx+ua
>>863
自分で選んだものなら何でもOK
カットの減り具合はグルーピング次第だし、タングステン15%の違いが倍の価格差を埋めるほどじゃない気がする

買い替え動機がアサシンの滑りなら、汚れコーティングされてるかもなんで洗浄してみたらどうかな
0869名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 11:24:13.63ID:FV6ZESgOd
W80もW95も大して変わらんから自分が好きな方を選べばいい
なんなら触感や抜きのバランスでW80の方が合うと感じる人もいるだろう
0870名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 13:07:44.11ID:A9/IapnG0
>>848を真に受けて参考にするバカは匿名掲示板使うのやめた方がいいぞ
0871名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 15:19:36.44ID:GAQaiwNW0
ダーツスタジアムよく行くんだけど
あそこなんでフェニガラガラでダーツライブは埋まってるんだろ
やっぱどこのお店もフェニの需要は低いのかな?
0872名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 15:43:50.09ID:Yrsq6ss0a
流れ切って申し訳ないのだけど
クリケットってどうやって練習すればいいですか?
友達にはブルを狙う練習をすれば十分だと言われたのですが
0873名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 16:22:47.69ID:0e6JhXEOM
時間があるときは20ラウンドで1つのナンバーを狙うってのを20-15までやってる
あとはブルとクリケナンバーを1Rずつ交互に狙うとか

ブルと同じ様に投げるための練習は必要と思う
0874名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 16:41:06.82ID:A9/IapnG0
遊びながらならHALF-ITも面白い
0875名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 16:54:33.76ID:+Ii8FwdU0
>>871
どこのDSかは知らないけど関東はライブの設置台数多いから自然とライブ勢が多くなる
九州とか関西の一部はフェニが多いみたいだけどね

>>872
クリカンとかやればいいんじゃないかなスタッツも分るから上達具合も分るよ
そこで苦手ナンバーとか出てきたらクリケでそこ重点的にやるとか出来るじゃない
0876名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 17:43:47.77ID:9tHgkLMDa
>>872
自分の場合はクリケナンバーを狙うんじゃなくてクリケナンバーの両隣の間を投げるって意識して投げたら結構良くなった
イメージしにくいならライブにあるエリアセレクトクリケットでクリケナンバーと両隣選択してやってみるといいかも
0877名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 19:22:28.11ID:azCfVCSRd
初心者のうちからでもカード買った方が良いのかな?
下手くそすぎてカード刺すのも恥ずかしくて、まだ買ってすらないです
一応マイダーツは持ってるんやけど
0878名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 19:58:25.31ID:6dHtiKYWd
>>877
周りの目を気にしてってことなら自分が思ってるほど誰も気にしてないから心配しなくて大丈夫
誰しもが通ってきた道だしな

自分の腕をデータで残せるってのはデカいから是非購入してほしい
0879名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 20:04:07.35ID:+Ii8FwdU0
>>877
Rt自体はそれ程気にしなくてもいいけどスタッツが上がって行くのは楽しいよ
自己最高点とかが目に見えて分るのはモチベにいいよ
0880名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 20:27:46.41ID:nXxPl7Z10
>>876
質問主じゃないけどクリケ苦手だからやってみる
発想の転換だね
0881名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 20:39:44.63ID:VSXNEH3y0
>>872
俺はブル練だけでクリケの練習をしないんだけどプロテストの501セパ回してるとなんやかんや入るようになったよ
0882名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 20:41:08.63ID:UgbFX6HHd
まずは日本語をだな
0883名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 20:53:57.13ID:X3HRS0hXr
ん?クリケナンバーの両隣の間てクリケナンバーじゃないの?
0884名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 20:54:22.08ID:VSXNEH3y0
練習聞いてんのに何言ってんだろうな俺www

まあ、結局狙ってるところは変わらないんだからクリケだからって変に意識しない方がいいよ
0885名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 21:00:19.40ID:VSXNEH3y0
クリケナンバー(20)の両隣(5・1)の間(20)
要するに「20に入れよう」じゃなく、「5と1の間に入れよう」に意識を変えたってことだと思う
0886名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 21:06:36.59ID:+Ii8FwdU0
CフラさんBフラさんによく言う言葉だけど
19,17マークしてたら3狙うつもりでいいよってアドバイスする
20,18だったら1で19,16で7とかさ

単純にさその3エリアを狙えるようになるのが手始めだよって事でね
そこにさえ入るようになってきたら後は左右のコントロール覚えるだけでいける
いきなり1エリアを狙う練習するより簡単
0887名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 21:09:14.27ID:X3HRS0hXr
あー、なるほどね。あの3つからなるアーチの真ん中ら辺行ったら良いな、と。そういう狙い方ね。
0888名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 21:10:31.08ID:X3HRS0hXr
そう考えたら今の俺のいちご病もそんなに悲観することないか。随分長い事患ってるけども。
0889名無しの与一
垢版 |
2019/01/23(水) 22:24:18.71ID:6NOraEN30
昔から言われてる練習だけど、シングルの20に三本入れる練習

シングル20に三本入ったら19のシングル三本、入らなかったら20のまま。あとは18 17と続けて1までやって、最後はブルに三本でゴール
レベルに合わせて15まで10までとしてもいいよ
0890名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 01:09:57.41ID:3XdIyz/ma
>>889
狙ってハットトリックって、もうかなり上手い人って感じなんだけど…
0891名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 01:56:27.70ID:6HLB44TG0
>>890
この練習20-1ブルをやるとAフラだって結構時間掛かるような難易度高めだから
自分のレベルに合わせてで良いんだよって

最初の内はクリケナンバーだけでもしんどいと思うw
0892名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 09:46:13.89ID:Iw4JOrUap
>>890
何度もやっているけど最後は面白いようにハットが出るよ。次の日は元に戻るけどw
続けるとゴールまでだんだん時間が短くなっていく。それが上手くなっている証拠
0893名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 11:05:57.72ID:Lnlr4Qyt0
>>889
言いたいことはとても分かるけど初心者にそれやらせても1日じゃ終わらないよ
0894名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 12:14:19.60ID:rMAeMv5T0
>>893
終わる必要は無いんじゃね
自分のレベルでゴールを決めてって
>>891も書いてる
0895名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 12:56:05.07ID:Lnlr4Qyt0
>>894
終わらないレベルならそもそも矢が全然集まってないんだからこの練習やるんじゃなくてまずブル練習する段階だと思う
0896名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 15:15:52.61ID:bY26DDd7d
ブル狙うだけじゃ飽きちゃうし他の練習やってみるのも良いんじゃね?その時の一つの案にこの方法をやってみればいいさ
0897名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 16:14:29.31ID:A6alJcPA0
ブル練はブル練で考えるブル練と考えないブル練がある
何も考えずとにかく投げる期間も確かに必要だし、
投げ方とか飛びとか一投ごとに誰かに聞いたりせず自分で考える期間も大事だ
0898名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 16:25:57.75ID:6HLB44TG0
矢が集まってないんだから集める練習をするんよまだ早いとか意味がないとか考えないでいいの
当然書いてある通りにやると大変だから自分のレベルとか時間、お金etc・・・
そういうの考慮してやりやすい形でやる。終わりも自分で決めていいんだって

ブル練薦めてるけどあなたの論理だとブルに入らないならブル練するまえに・・・・
とかになるじゃないのさw

出来ない事を出来るようになるために練習
出来てる事でも精度を上げるために練習
今の調子を落とさないように練習      いろいろあるんさ
0899名無しの与一
垢版 |
2019/01/24(木) 16:38:14.25ID:UNbxIqfQr
ブル入るようになれば他も入るって言葉信じて、ブル練しかしてこなかったけど、ちょっと色々やってみるかー。何時まで経ってもブルきっちり入るようになんねえし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています