X



トップページ的スポーツ
622コメント175KB

【ダーツ】Aフラ以上のサロン6【We'veStillGrown】

0319名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 21:37:23.95ID:3Y4/4fR40
みんな毎日微妙に投げ方変えてるのか
俺毎回同じ投げ方しようとしてたわ
そらダーツ飛ばなくなるわ
0320名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 21:50:17.57ID:zWW3u7zP0
いや、同じように投げないとダメだろw
むしろ毎回変わるのは安定してない証拠
0321名無しの与一
垢版 |
2019/06/15(土) 22:13:06.14ID:LUGESJzLd
投げ方というか感覚が変わることを許容するって言った方が近いんじゃないか?

日によって身体のコンディションが違うのは誰だってあることだから、色んな状態の中でいかに投げられるかを模索していくもんだと自分は思ってる
0323名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 00:35:57.12ID:N7buH4JPd
トッププロでも投げ方変わるんだからいいんじゃね?
変わっちゃうのは進化だと思えば
0324名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 05:07:02.73ID:PYhnTXUvd
村松さんも毎日変わるのが何故だか分からないけどその日の飛びやすさによってスイングとプッシュの比率を変えてると言ってたし、浅田さんなんて毎日違うからその日のアップでその日一番調子の良い投げ方を選んでると言ってたよ。
上の人が書いてたけど、体感的に上手くなればなるほど、同じに投げれてない事を実感しやすくなるよね。
AA14くらいまでは俺も同じに投げてるつもりだったけど、SAに乗るか乗らないかの時期からは同じに投げれない事を許容しはじめた。
それで良いのだろうかとは思ってたけども。
0325名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 06:17:03.35ID:ht6jAeB+p
試合前に練習スローがあるよな。あれで修正するんよ

意識して練習スローしてるか?

ましてや試合中も意識して修正してるか?
0326名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 08:28:30.39ID:FJpDvy0L0
毎日変わるというか、厳密に言うと投げるたびに違ってるはず
もし同じなら百発百中なわけで、だからPDCのトッププロですら毎回違うから外す時がある
グリップ一つ取ってみても同じグリップしてるつもりでもほんの0.0何ミリの世界でズレてる
セットアップの腕の角度だって手の位置だってそう
同じ投げ方してるつもりの人はそういう小さな違いが無いって思い込んでるだけ
0327名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 08:32:35.03ID:eLYnezaX0
何当たり前の事をドヤってんのw?
毎回同じ様に投げれたら誰だって苦労しないつーの
0328名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 08:39:13.39ID:FJpDvy0L0
>>327
>>320に言ってるってわかんない?
ちょっと前のレスも読めない子が何ドヤってんのよw
0329名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 09:16:40.19ID:hdoaMR450
>>318
参考になったわ。グリップ思いきって変えてみたけど違和感凄いから今の状態で入るようにしてみるわ
まぁグリップ変わらなかったらリズムとかフォーム変えてもそこまでの違和感感じないしね。投げ方は変わるものってプラス思考でいくわ
0330名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 10:56:54.64ID:JNGKPfv6d
>>328
いや>>320に言ってるとしてもおかしいぞw
同じように投げるのが理想だけどそれは人間だから出来ない
だからそれが出来るように練習してる
そんなの一々言わなくても分かってるって事だよ
0331名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 11:38:52.50ID:oyzdunNG0
喧嘩すんなよw
スレタイ見れば分かるだろうがこのレベルになればそんなの言われなくたって分かってるよ
って事なんだが大前提として「同じように投げよう」って意識をしっかり身に付けて実践してきた
から小さな違いにも違和感覚えることが出来るようになったってことだよな。それを許容っつか
認めて投げるたびに如何にアジャスト出来るかが技術ってもんなんだろうね

傍から見れば全く同じように見えても本人は違いを分かってる。これが大事なんだろって思うよ
0332名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 11:51:52.32ID:FJpDvy0L0
>>330
そもそも同じ様に投げるのが理想だとも思ってないけどな
むしろ多少スタンスとか投げる位置とかグリップが変わっても狙ったところに入るのが理想だと俺は思ってる
だから意見は合わないのは同意するわ
pdcの上位プレイヤーでも同じ様に投げるのが理想という選手と投げ方はその時次第でそれでも入る技術が大事という選手がいるわけだしまあAAなろうがSAなろうが世界一になろうが意見はバラバラだし結論から言えば入れば何でもいいw
0333名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 12:01:28.70ID:O6hG+TGYd
自分で同じ様に投げれたら百発百中とか言っといて、同じ様に投げるのは理想じゃないとか支離滅裂過ぎて草
0334名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 12:15:05.66ID:FJpDvy0L0
>>333
同じに投げれない事をわかってるから、同じに投げずにその時の状況に合わせて入れる方法が理想と言ってるんだが
機械で投げたとしてもセット位置がほんのわずかにズレても外れるだろうし、人間ならなおさらでしょ、っていう話
草生やしてないで読解力もあげた方がいいよ
自分の理解力の無さを人を馬鹿にしてゴマかしてて草
0335名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 12:22:23.12ID:eLYnezaX0
リアルもネットも長文で自分の理想を押し付けてくる奴はロクなのいないわ
0336名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 12:26:34.95ID:WeYU5yoCa
完璧にトレース出来ないから皆「同じ”様”に」って書いてるのに「ミリ単位ではズレてるだろ!」って言われてもな
当たり前のことでドヤってると思われても仕方なくね
0337名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 12:31:40.07ID:GQtnONrK0
毎回同じように投げられないからダーツは楽しいんじゃないか
0338名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 14:44:46.22ID:hhfXwS1V0
おまえら矢速どれくらい?ライブ3のね。
俺は18から19km/hでライブAA。
0339名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 15:01:17.52ID:WeYU5yoCa
17.5-18.5ぐらい、ライブ13
最近はバレルの重量と性能?が上がってるのか、水平にバシバシ投げてる人が増えた気がする
俺の方がキレイに飛ばせてる、って思いながら糞スタッツ連発悲しい
0340名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 16:17:19.31ID:yPFNMw8Ta
ライブ15で20-22
20q以下にしたいけど無理…
0342名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 17:12:06.75ID:JKQBFjjx0
19後半ライブ14
バレル重くしたら速度上がったわ
0343名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 17:24:57.99ID:nLaXRyIO0
フィルテイラーがバレルの重さわからないけどSDの時の速度が17とかだったよね?
どんだけ脱力して投げてるんだよって。ほんとすごい
0344名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 18:02:48.44ID:oLU0R+1Zp
ダーツが一本も刺さってないブルと、二本刺さってるブルなら投げ方変えるだろ?
0345名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 19:48:25.55ID:JkOtScHQ0
>>343
あの矢の速度の判定合ってる?
いろんな投げ方で試すと矢の角度の入り方でだいぶん誤差が出る感じがするけど
0346名無しの与一
垢版 |
2019/06/16(日) 21:00:30.41ID:BOgx66D8d
>>345
目安って感じだよね。
同じ速度で3投投げたいって意味で十分だけど。

ただ、矢速速い人が毎回17とかになったり、逆にメッチャ遅い人が毎回22とかになったりってことは無いから、フィルは本当に遅いのかも。
0347名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 01:07:30.76ID:FENPXIon0
当たり前っちゃ当たり前だけど、速度の高低に関わらず一定の速度の時は狙ったところに刺さるね
19.4〜7が俺のベストらしい
0348名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 07:54:55.17ID:Wz04xTJp0
ゆっくり投げてる人はかっこいいなーと思う
0349名無しの与一
垢版 |
2019/06/17(月) 11:42:39.39ID:15Ya/rQCd
あれってたぶんボードに当たった衝撃を測ってるだけやろ
例えばブラスで20越えるとか野球投げせなむりやろ
0350名無しの与一
垢版 |
2019/06/18(火) 20:50:38.82ID:YeM2Xcb7a
矢速17〜8km台なのがコンプレックスだったんだけど…遅い方がカッコいい?
0351名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 02:01:58.07ID:V0AnHN7X0
矢速より単純に上手い方がカッコイイ
0352名無しの与一
垢版 |
2019/06/19(水) 19:02:27.74ID:VtJHHhWZ0
入りゃ良くね?
速度上げるって事は投げ方からグリップから変えにゃ無理だろうし、一から作り直すなら良いけど、、、
0353名無しの与一
垢版 |
2019/06/20(木) 05:14:35.83ID:bVsSSl9nd
>>352
正しい
0355名無しの与一
垢版 |
2019/06/20(木) 16:45:11.17ID:HYu39nsM0
>>354
なんて的確な発言
ほんそれ
0356名無しの与一
垢版 |
2019/06/20(木) 20:20:05.08ID:8l4eRNWM0
>>352
つか手前で選べる余裕があるんなら、そこから選択すべきで
殆どの人はそんな余裕がないから、できることで上手くやればいいだけ
0358名無しの与一
垢版 |
2019/06/21(金) 00:02:22.03ID:ln0BSKo6d
>>357
俺も思った。
突然なんだそりゃと
0359名無しの与一
垢版 |
2019/06/24(月) 08:28:11.08ID:QRfR9Tb8r
SAの人って毎回ダーツに力が乗ってる感じなん?
自分の場合力が逃げるので安定せず力んだり抜けたりしてしまう
0360名無しの与一
垢版 |
2019/06/24(月) 08:54:56.30ID:CPxc87Emd
リリースが安定してないんだろ
力んでも抜けてもちゃんと飛ばせる人は飛ばせる
0361名無しの与一
垢版 |
2019/06/24(月) 10:52:19.24ID:/Jl8il93d
そうなんだよなー
どんなに頑張ってスタンスとか立ち位置とかセットアップとか考えたところで、最終的にはダーツはリリースが全てだしなー
逆にリリースさえ安定してればそれ以外いい加減でも全然入るよね
0362名無しの与一
垢版 |
2019/06/24(月) 11:37:58.10ID:1E8BHd+g0
キチンと出来てればちゃんとセットアップしないで適当に投げてもブルとかトリプルある程度入るんだよね
1投目だけちゃんと構えてユーミングして投げて、2投目3投目は流れる様にMvG投げしても結構入る
グリップも構えも全く定まってないんだが普通に飛んでってるよ
0363名無しの与一
垢版 |
2019/06/25(火) 17:54:55.29ID:1eOhXTpK0
独学というか満喫で一人で投げ続けててSAって行けるものかね
AAまでは上がれたけどその上が遠い
0364名無しの与一
垢版 |
2019/06/25(火) 18:14:27.72ID:q2Tv095/a
>>363
半年ぐらいしかキープできなかったけど一応ネカフェばっかでSAは行ったよ
ライブ16.8のフェニ22
0365名無しの与一
垢版 |
2019/06/25(火) 18:28:41.97ID:No61FE3sd
モチベが保てればSAにもなれるんじゃない?
大抵の人は張り合う相手がいないとモチベ保てないもんだけど
0366名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 00:51:24.95ID:3HQNPvuLd
ネカフェで一人で投げ続けてオンラインだけでSAいった人を一人だけ知ってる。
楽しくなさすぎたと話してたけど。
教わって上手くなるもんじゃないし、みんな言ってるようにモチベーションさえ保てるなら問題なくいけると思う。
どうやってモチベーション保つかは分からんけど。
0367名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 01:29:39.32ID:PlptH/wb0
普通に楽しければ続くと思うんだけど、そんなにモチベ下がるかな?
1人で投げててもオンラインあるし飽きる事はないなぁ
0368名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 04:41:08.74ID:o4SQZ/R70
上手くなって入れられることが楽しいからなぁ
ダーツ対戦してても別にコンピュータと対戦してても何にも変わらない。
よく対人戦しないとなんちゃらかんちゃラーメン食いたいむにゃむにゃ…とか言ってるおっさん言ってるけど対戦相手なんてちょっと投げるの遅くてタバコと汗臭くて酒と息くさいCPUな感じで対戦してるとき眼中にないし
0369名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 05:44:30.08ID:plsOz2q10
うん、だから、モチベーションさえ保てるなら別に上手くなるのに何も問題ないと書いたよ。
保てる人はなにも問題ないし、誰も批判してないよ。

おっさんの話は意味不
0370名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 08:23:51.70ID:0OWAw3zHM
話変わるんだけどさ
みんなはグリップを組み立てる時にどう考えていった?
無論投げ込んでたら自然と最適化されるよって部分もあるんだけど、立ち止まって考える時に目安とかどうしてる?
例えばダーツを抜きたい方向に行くように指の添え方変えるとかそういうやつ。
0371名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 08:57:53.87ID:tkxWXXI/d
抜きたい方向に行くように指の添え方変えるってどういう事?
一々投げる場所によってグリップ変えてるの?
0372名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 09:36:44.61ID:0OWAw3zHM
>>371
感覚上の話だからうまく伝えられるかわからないんだけど。
自分の場合はテイクバックしてから腕をやや右下に振る感じになるのね。んでその相殺…と言うべきなのか、その時に作ったグリップの左上の方からダーツが抜けるようにすると結果的にまっすぐ飛ぶんだ。
だから今はグリップの左上の方にフタしないように指を添えてる。
みたいに自分はグリップを考えていったんだけど、みんなどういう風に組み立てたのかなって気になったんだ。
0373名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 11:00:05.63ID:oXdDfic6d
俺が教わったのは、グリップは再現性が高く無いとダメ
つまり1番よく持った方法がいい
ダーツを箸に見立てて持って下側に来たダーツを抜くとグリップ完成
俺はちょっと違うけどほとんどそんな感じだよ
0374名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 11:12:27.57ID:Whjclc1Qa
グリップはダーツに力と方向を過不足なく伝える手段と考えてる
だから投げる時の調子でグリップの深さや指間の距離、握り込む度合い等を微調整してる
こうしたらどうなるか、ってのは投げ込んで試した
0375名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 15:54:07.94ID:xIAgea9R0
12から13ってすんなりいけた?
いけそうでいけないんだが。
0376名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 16:36:34.05ID:Whjclc1Qa
確かに今までより時間かかってる

RT09→10 3ヶ月半
RT10→11 6ヶ月半
RT11→12 2ヶ月半
RT12→13 9ヶ月
0377名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 16:46:47.20ID:u2QIpJgLd
>>376
それは誤差の範囲じゃねーか?
0378名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 16:49:33.43ID:u2QIpJgLd
14と15行き来してる所から16は1年かかったが、14までは気のせいだと思う。
0379名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 16:53:51.97ID:8O8/Yb8X0
>>375
12から13は一ヶ月くらいで行ったけど12超えるのに一年停滞してた気がする
0380名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 23:24:23.40ID:ynOuESh30
最初はブルに入るんだけどすぐに抜けが悪いのか力が乗らないのかすぐ下に刺さってしまう。
はじめてから4年これの繰り返しでいまだに1000点がでないわ
0381名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 23:43:30.59ID:/xxNW3Ubp
>>380
下に垂れるのは全部リリースだと思う
0382名無しの与一
垢版 |
2019/06/26(水) 23:45:40.50ID:xIAgea9R0
>>376 377 378 379
まじか。
人それぞれやなー。俺みたいに停滞する人もいるみたいやしがんばって練習するわ。
ありがとう
0383名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 00:06:55.21ID:XI9wpQ+/0
>>381
離すのが遅いってこと?
早くしたらしたですっぽぬけて下に刺さるんだよ…
0384名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 00:48:06.82ID:GVDztpYsp
>>383
もしくは単純に肘が下がってる
0385名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 00:48:55.43ID:GVDztpYsp
>>383
遅いのも原因になりうるが、力が伝わる位置で離してない可能性もある
0386名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 01:02:00.94ID:XI9wpQ+/0
>>385
>>384
力が伝わる位置だとリリースが遅れるんだよなぁ
肘は無意識のうちに下がっているかもしれない。意識してみるありがとう。
0387名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 01:50:19.40ID:GVDztpYsp
>>386
なにか掴めると良いね!
0388名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 03:06:19.75ID:okKCnmwsp
>>386
俺の場合だけど狙うあまり前のめりになって頭が下がり、結果気が付いたら若干下を向く形になってる事があるよ
0389名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 04:44:24.97ID:okRvYNg6d
>>382
俺378だけど、今停滞してるぶん、もしかしたら15から16がすんなりかもよ。
俺マジ1年丸々苦しんだから、それが無くなると考えたら安いもの。
ポジティブにいこうぜ。
0390名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 05:30:59.91ID:1e8z5cms0
CフラBフラの頃はAフラって高見の存在だったけど、実際大した事ないよな
AAフラ以上からがホントの強者だわ
AフラっていってもなりたてだとBフラと変わらんし、実際安定してない人多いから全然上手くない
0391名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 05:36:22.01ID:RXuRDpAOd
>>390
言いたいことは凄い分かるが、SAになるとAAとか大したことないと感じる。

大したことあるか無いかは、結局評価する側の感覚の問題。
自分の手の届かないレベルだと上手いと感じるけど、それを超えてしまうと大したことなくなるだけ。
0392名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 07:17:48.42ID:cMpdk6Ds0
いやいやAAは大したことあるだろw
相対的にどうのかって事を言いたいんだろうけどAA以上って全体の5%ぐらいなんじゃないのかな
結構すごいことだよ
0393名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 07:35:40.28ID:4mbT062Gd
最近AAになったけど大したことないと思ってる。
0395名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 07:37:57.05ID:AKm3TwB40
早く大したことないって思えるくらいになりたい
0396名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 08:08:12.69ID:5W7JpKwVa
ブル率なんか6割ないしトリプル率も3割あるかないか
そんなんでAAキープできるから実際マジで大したことないよ
ノーブルノーマークしょっちゅうするし
0397名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 08:54:31.50ID:ckUoTHe+0
>>394
Aフラってそこら辺にいてるイメージ
多分今もっといてると思う
0399名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 09:01:16.45ID:ppxNpW87d
>>392
俺391だけど、ちなみに言うと社会的に性格良いのは君のような人間。
自分でAA大したこと無いと書いておいてなんだけど、そんなやつは努めて外面良くしてないと嫌われもの。
もっと言うと、中途半端なレベルである証拠。
結果残してるトッププロはAA大したこと無いなんて言わない。
俺を含めて、ここにAA大したこと無いって書いてるやつら見てて、なんとなく余裕無さそうに感じるっしょ?
かけてもいい。この中にトッププロは混ざってない。
俺も去年からJAPANプロだけど、SA17の底辺。
入れ替え戦なんて1度しか勝ったこと無い。
AA大したこと無いとか、底の浅い証拠よ。
0400名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 09:12:06.99ID:ckUoTHe+0
>>399
399が一番余裕がないように見えるが

それは置いといてAAでも13でもAA、15でもAAやからな

13と15じゃまぁ13はなかなか勝てんよ
SAのったりのらないかの15とrt17中盤からrt18乗ってJAPANでもロビンはほぼ確実に抜けてDIV1いくかいかないかレベルだとまた15の方はほぼ負けるし

そのrt18の中でもまた大会で勝てるのと勝てないのがいてる。
0401名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 09:55:17.34ID:NjcSuZ4h0
>>400
だから、399余裕無いって自分で書いてんだがww
文章メチャクチャw
お前はダーツ以前に普通に会話ができる程度の余裕は身に付けて出直してこいww
0402名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 10:15:23.05ID:ckUoTHe+0
>>401
それお前や
0403名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 10:19:54.44ID:oKxQLav2d
>>402
本当に自分じゃないと思ってるの?
障がい者なの?それとも中国人?
0404名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 10:52:53.20ID:5W7JpKwVa
自分がAフラになったときこんなものかって思わなかった?
それと同じことがAAでもあるのよ。多分SAなるときも同じ
人って無い物ねだりするからこういう現象はよくあるんじゃない?
0405名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 11:42:36.78ID:k3RcqAGdp
>>404
まだ修正する箇所があったり全然思ってる通りに投げれていない状態でもそこに達すると大したことないなと感じるし他のレベルと比べても大したことないと思う。

12年くらい前の日本でなら大したことあっただろ?
0406名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 16:53:48.60ID:GVDztpYsp
>>388
入らないと入れたいが強すぎて気付くと前のめりになってる時はあるな
0407名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 18:22:30.76ID:fM4/Fuz70
>>405
12年前の日本でならか…それマジで聞くね。
そのくらい前だとAAで十分やれたって。
ピンと来てなかったけど、ここでもそう言う人がいるってことは、本当のことなんだろうね。
凄いレベル上がってきてんだな。
0408名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 18:32:13.49ID:ERoEB8Yxa
3年後にはAAフラ以上スレが出来てるかもね
0409名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 18:36:42.94ID:fM4/Fuz70
>>408
ちょっと憂鬱だわー。
停滞してたら、相対的には下手になっていってるわけじゃん?周りが強くなるから。
赤松さんもレベル上がりすぎて辛いと話してたし。
プロやってる身としては、投げてない時間が危機感で苦痛だわ。
投げてりゃ上手くなるわけでもないけど、少なくともその不安感を忘れてられる。
って、もう病気だな俺
0410名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 19:23:53.75ID:eGcHmkVPM
>>407
10年前のDARTS LIVE TVを見ると、トッププレイヤーがRt.16〜17なのが確認できるね
0411名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 21:16:59.82ID:GVDztpYsp
レイティング上限見直してほしいなー
18以上がよくわからん
0412名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 21:24:40.79ID:yu7S/ZKG0
ライブのレーティング頭打ちあるのがほんと謎なのよ
01はまだましだけどクリケの4.7で頭打ちって
ライブ3も出たことだしもうちょい細分化してくれないかな
0413名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 22:51:30.92ID:ar7AQ3acd
ライブのほうが出回ってるの?
市内にライブないんだが
レーティングの話が分からんぞい
0414名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 23:11:31.74ID:ERoEB8Yxa
西日本はフェニ、東日本はライブが多いんじゃなかったっけ?
0415名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 23:12:43.65ID:ERoEB8Yxa
ライブRTに+3〜4したらフェニRTだよ。ザックリだけど。
0416名無しの与一
垢版 |
2019/06/27(木) 23:47:53.54ID:ar7AQ3acd
フェニAAAがライブSAでいいのかね?
それともフェニMasterがライブSA?
0417名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 00:48:29.13ID:Kpk/vtmPM
フェニでマスターを安定してキープ出来るのはもう人間じゃないと思う
0418名無しの与一
垢版 |
2019/06/28(金) 02:13:13.13ID:Til6SNmJd
>>417
間違いねぇ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況