X



トップページ的スポーツ
1002コメント393KB
弓道総合スレ 四十三立目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672587
垢版 |
2018/06/03(日) 22:26:26.32ID:pLhcgysVd
間違いじゃないな。頭の古いじい様には
正しい日本語みたいなのが支えなんだろうな。
0673名無しの与一
垢版 |
2018/06/03(日) 22:39:22.68ID:Xya6bolb0
正しいっていうか業界用語だからな
0674名無しの与一
垢版 |
2018/06/03(日) 22:56:18.15ID:a2nQ3th60
クッソ重い弓でも余裕で打ちまっくってる筋肉やべーやつおるわ
0675名無しの与一
垢版 |
2018/06/03(日) 23:14:11.43ID:2jgkV+vu0
重い弓は打起しダルくて真夏はキレそうになる
0676名無しの与一
垢版 |
2018/06/03(日) 23:29:16.44ID:uCtiF0Ne0
普通に間違いだし、混用するとデメリットしかない
言い訳必死すぎ
0677名無しの与一
垢版 |
2018/06/03(日) 23:46:40.82ID:Xya6bolb0
>>671
これはこういうやつでしょ日本でも甲冑着てやってる
0678名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 00:08:30.73ID:XD8BvBLH0
>>677
日置のは見たけど、全く別物のような気がする。
ちゃんと前と後ろで交互で射ってるし、一つ的じゃないし。
0679ああああ
垢版 |
2018/06/04(月) 01:00:53.05ID:6OGVy0an0
>>672
まーだそんなどうでもいいところで頑張ってたのか
大学弓道でパフォーマンスやってるアホを見つけて
「あんなのは弓道じゃない!弓術だ!!」と吠えるバカみたく見えるからもうやめよ?
弓の腕が泣くぜ(ふっ決まったな)
>>677
その甲冑動画を見て真似てみました感あふれてる気がするがw
0680ああああ
垢版 |
2018/06/04(月) 01:03:03.56ID:6OGVy0an0
強い弓のメリットと別の話だけど、
引くテンポが速いなら、強い弓でもわりと数は引けそうな気はする
適当にツイッターで流れてるリアル高校生動画みると、引き分けのスピードは昔より速そう
地域差と個人差はあるだろうけど
0681ああああ
垢版 |
2018/06/04(月) 01:39:24.79ID:6OGVy0an0
前に小離れ動画探してる人がいて、動画は結局あがってこなかった気がするが、
この動画の11分あたりとか参考になるんじゃに
https://youtu.be/pdmIHBXDZN8

人によってはだが「小離れは右手だけを動かして他は不動」を真実と話す例もあったが
別に体の割り込みはあってもよかろうと思うのでそういう例でもある

まあ自分では腰矢やったことないし現物をみたこともないし
使ってる弓力も知らんし的中がどんくらいかもしらんという立場からの話だが
あとは近的でこのテンポで引けとかいう話とも別
0682名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 02:34:07.11ID:5m8ctOPe0
潰してこいは怪我させろとは違う意味なんだから、重いと強いも違うんだよ。申し訳ないが。
0683ああああ
垢版 |
2018/06/04(月) 09:11:39.20ID:oWoAdbv5M
ああああの発言と587との受け取り方の乖離があった
これは弓道スレ第三者委員会の設置が必要かもわからんね
0684名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 10:26:30.26ID:ZiDNWnkGM
>>682
重いってのは強いって意味なんだから重いと強いは同じなんだよこれが
0685名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 11:07:43.37ID:+J+tlUoma
使い分け自体は下らないと思うし
指摘するのもうるさいと思うけど
そこは使い分けろよと思うし
いつまでも正しいと言い張るのは引くわ
0686名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 11:14:23.60ID:WDH8S+YZ0
そもそもこいつは客観的な強さを強いって表現して自分にとってきつい強さを重いって表現してるんでしょ
使い分けてはいる
0687ああああ
垢版 |
2018/06/04(月) 12:54:51.68ID:oWoAdbv5M
>>684
そこ頑張らないと不利益がそっちにあるのか?wこっちにはあるから譲らんが

初心者が何も知らずに体感で強い弓を重たいと表現するだけで、
初心者さんの言ってることは分かるけど、
弓の強さはそのまま「強い、弱い」と表現するのが大人のマナー
弓自体の重量の表現は「重い、軽い」としか記載できないので、混乱防止になる

ぐぐっただけだが、アーチェリーは弓の強さをポンドで表すもよう
強さをポンドで表しても、それは弓の重さじゃなくて強さなのは自明だろ

そもそも弓力を尋ねるときは「その弓の強さはいくら?」って言うんだから、わざわざ重さと表現しなおす意味はない
0688名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 13:48:05.77ID:p8sUGh6q0
たまに言われる、手の内の締め戻しって何なの?
弦の返る一瞬の間に、人間の反射神経でそんな器用なことできるとは思えない

矢が分離したあとは何しようが的中には関係ないし、弓止まりをきれいにするための
テクニックとか、そんな感じ?
0689ああああ
垢版 |
2018/06/04(月) 15:11:05.68ID:oWoAdbv5M
よた話だが
今の話は弓を引いたときに人間が直感的に「重い・軽い」と
重量覚で弓の強さを感じることを示唆するものですが、
弓の強さを重さ(○kgやらポンドという意味で)で表現するのはそこから来ているのではなく、
単に重量をかけて弓がたわむのを定量的に表現する都合の方のような気がします
実際、「○人張りの弓」とか、弓の厚さで弓力を表現していた例が根拠です
弓の強い重いの話は、あと言えることはもうないような気がする
0690名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 15:22:34.00ID:S31EfPw2d
言葉の曖昧さに介入するのはそんな簡単なことではないから
読み手が努力するほかない
0691名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 15:24:47.90ID:WDH8S+YZ0
次の話題をおくれ!
0692名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 15:35:26.66ID:UbA+Yi/+0
くっそーお前ら重箱の隅をつつきやがってー
もう弓の強さを表す時に〜キロとか言うの禁止な!キロメートルなのかもしれないからな!
あとキログラムも禁止な!それは質量の単位だからな!
ちゃんとキログラム重って言えよ!
力の単位はキログラム重だからな!絶対だぞ!
0693名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 16:13:08.13ID:5m8ctOPe0
しばらく20kgfの弓が〜とかやってみるか
0694名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 16:55:24.96ID:Khze4qcZ0
明白な誤用なんだから無理に飛躍した論理を展開しても見苦しいだけだと思うよ

>>688
力の働かせ方は離れの前後で連続してるが、弓から掛かる力の変化で手の内の形が変化するのを、外から見ると締め戻しと言うのではないかという説
意識的に締め戻しはしてないし、できない故のあれかもなので、締め戻しを意識してしてる人の意見を聞きたい
0695名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 18:33:29.30ID:+J+tlUoma
離れで手の内が緩んで残身で弓が落ちる人が多いので、
緩んだ瞬間に握り直すことなのかな
あくまでもごまかしのテクニックで、本来は緩まないことが理想かと
0696名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 18:35:42.85ID:+J+tlUoma
弓が平べったいから、横向きになった瞬間に緩んで
裏返しになったときの向きではきちんと持てるとか?
0697名無しの与一
垢版 |
2018/06/04(月) 20:45:18.21ID:0MxmSjfG0
スロー映像見たらどんなにうまい人でも、若干手の平は開いてしまってる。
でも下手な人は、それ以上に開いてるし手首動いてるし。その事だと思う!
0698ああああ
垢版 |
2018/06/04(月) 21:01:15.22ID:6OGVy0an0
締め戻しってTKTKSとか弓道読本の話だったよなーとおもってぐぐったらログまだ出てくるわな
あとで読み返すか
0700長文ですが。
垢版 |
2018/06/05(火) 17:50:40.87ID:pV2dgXya0
締め戻し ブログの書き込みを読んだ感想からの展開ですけど。

本来正面から引き分けで弓に反時計周りの力をかけていますが、その大きな支点が
弓手の3指、特に小指で角を引っ掛けるように支えています。
これを会にいくまで強めていく(締めていく)感覚の方が多いと思います。

これで離れをした場合に3指を「文字通りに開いてしまう」と当然弓を落とします。
弓に反時計回りの力をかけていますので、弓からは時計回りの力を受けています。
これが離れた瞬間から弓は力を受けていた反時計周りに動いていきたがります(弓返り)。

ということは、弓から受けていた時計回りの力が消失していきます。
この時に支点になっていた3指や小指をそのままの方向でかけてしまうと開いてします。
ここで登場するのが 「締める」 という表現でよく「小指を締めろ」という指導になります。

この「締める」動作のことを指摘しているのが「締め戻し」のように読みました。

ただ「緩むものを締める」という言葉ではなく。「締め方」の「独自用語」になるようです。
これが↑に書き込まれている人の解釈の誤りを読んでいるのかと理解しました。

「締め戻し」の「戻し」ですが。
緩んだものを戻すわけでも、締め「直す」わけでもないようです。
離れの刹那に3指が体の方向(手首の方向に)にずれ動くような動き理想としています。
この「体の方に戻る動き」が「戻し」の部分になります。離れの刹那に力をすべて清算
してしまうと弓を落としさらには弓の下がでるような無様な離れになり当然乱れます。

この最後の詰めの部分の表現を「締め戻し」という「用語」を当てている。
これは熟達の方ならわかるかと思いますが、弓手の握りの部分では弓以外に空間ごと
握っていてスペースがありますよね?卵を握るではないですがゆとりがあります。
最後の刹那にこの空間から空気を抜くようにきゅっと締まりますよね?
この動きが「締め戻し」だという読解に至りました。

多くの人が上手下手があれどやっている動作をピックアップして「ここは重要です」と
解説するための「用語」に思います。わかる人にはわかるし何も言われなくてもやっている
人もいますがわからない人にはわからないという典型なのではないでしょうか。


ちなみに日置での手の内ではそいういことは言われません。
手の内という物の定義が厳密であることと、すでに作り込んで握っているため正面ほどの
反時計回りの力が掛かっていない(厳密にいうとかけ方が少し違う)ことが大きい気がします。
0701名無しの与一
垢版 |
2018/06/05(火) 19:05:34.83ID:ncIicwvJa
ありがとうございます
説明を読んで、よく分からないけど
大体こういうことかな?という感じもするので
今度の週末に意識してみます
0702名無しの与一
垢版 |
2018/06/05(火) 19:57:54.03ID:qfg7gHUS0
支点があるということは作用点・力点があるんだろうけど
この場合どれがそれに当たるんだろう
0703ああああ
垢版 |
2018/06/05(火) 21:55:50.47ID:yWE4p+mH0
弓道読本はまだ手に入るから、質問してる人はまず持ってなかったら買うか図書館なりで現物を嫁

弓道読本90ページに「H-1手之内の締め戻し」とズバリ書いてあるが
TKTKSの言ってることと改めて全然違う気がするんだが

そもそも「(前略)締め戻し無しに(中略)弓もほとんど落ちないようになる。これが最良の手之内といえるが、(後略)」とあるので、
締め戻しは修行過程の技術ということになるので別に気にしなくていいぞ、良かったな
0704ああああ
垢版 |
2018/06/05(火) 22:15:20.34ID:yWE4p+mH0
同じページ「会の伸び合いの時、弓手・手之内を締めると離れの瞬間、中・薬・小指の三指の先がかすかに緩まる。弓返りは角見の働きとこの指先の操作によるものである。(長いので改行)
だが指先を緩めただけだと弓は下り、ぐらつき、それが大きいと弓を落とすことになる。そこで緩めた指先は瞬間的に締め戻さねばならない。(長いので改行)
この締め戻しの速度が早ければ早いほど弓は下らず、ぐらつきもなく、弦ねが冴え、弓は垂直に立った残心となる。(原文の改行)
もし、手之内が完全となり、その働きが利いてくると、指先の緩みと締め戻しは無意識のうちに働くようになる。」
締め戻しはこれが全てじゃねーのかな、前後読んでないけど。
0705ああああ
垢版 |
2018/06/05(火) 22:23:35.72ID:yWE4p+mH0
んで、締め戻しの上として、
「手之内が完全に出来、前述の柔らかみのある強さの締めが出来れば、この締め戻しなしに(締め戻し無しにに読点打って強調あり)(長いので改行)
離れの瞬間を手之内を締める(手之内を締めるに○で強調)だけで弓は見事に返り、弓もほとんど落ちないようになる。(長いので改行)
これが最良の手之内といえるが、相当研究したものでないと出来ない手之内であろう。」
という文が続くので、締め戻しにこだわらずに「柔らかみのある強さの締め」を目指した方がいいぞ、わかったか
0706ああああ
垢版 |
2018/06/05(火) 22:34:37.17ID:yWE4p+mH0
>>688
無意識で働くもんだから気にしなくていい、という結論に至った

関係あるかないかあれだが、昔石堂竹林派だよって掲示板で名乗る人に、
手の内おしえてーとしつこく頼んだら快く返事もらえたが、
手の内は捻るとかじゃなくて締めるんだよって言ってたのを唐突に思い出した

何かを渡されても消化して血肉にできないクソヨワ胃腸みたいな人生だなほんま
0707長文ですが。
垢版 |
2018/06/05(火) 22:57:11.48ID:LG/e/WZ9d
省略されているところにどういう文脈があるか
によりますがだいたい同じ解釈ですよ。

体感で解説されている読本ですが、私のは
物理よりの解説という感じです。

それと気にしないでできるから気にしないでいい
というのは雑な解釈です。
体感の明文化は明確な知覚を促します。
例えば短距離での筋肉の使い方などは経験則から
明確分析の時代でそれを知らずに練習しても
知って練習する場合に劣ります。

そういったコツや秘伝の類が言葉にできるという
時代に生きて知らなくていいことはありません。

まあ知ったからといって上達する確約にはなりませんが。
0708長文ですが。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:00:59.72ID:LG/e/WZ9d
引用ありがとうございました。

ちなみに日置では手の内は締めるもので
強くとは言いますが捻るという言い方は
あまり使いません。
0709ああああ
垢版 |
2018/06/05(火) 23:09:13.57ID:yWE4p+mH0
誰かが言ってたシリーズ(適当)だが、
弓力が強いと、射位と的との距離を縮められるんじゃないかね?
13キロくらいの弓力の人が「遠的はあんまり得意じゃない」と言ってたことがあったような無かったような
そういう位だから、近的はそらもう当たってましたよ、ええ
0710ああああ
垢版 |
2018/06/05(火) 23:20:58.63ID:yWE4p+mH0
>>707
文字化は文字通りクソみたいなもので形を変えて出たきたもんだ
そんなもんでも役に立つこともあるから文字からより正確にもとのものを復元構成しようしてもいいだろう
好きにすればいい
0711名無しの与一
垢版 |
2018/06/05(火) 23:53:35.82ID:9jCEWcC9a
ああああって奴、関東の人間か?
ずいぶん教えたがりで詳しいよな。
ブログでも書いたらどうなん?
0712名無しの与一
垢版 |
2018/06/06(水) 01:06:54.33ID:0KPjbJL90
ときどき離れで左胸のあたりを打つんですが、これは角見が遅いってことなんでしょうか?
0713ああああ
垢版 |
2018/06/06(水) 01:19:01.95ID:nBbhL4Ti0
>>711
もうあるが
詳しいとか皮肉おつ

弓道読本89ページに「二、弓の右側木に密着している三指の爪先と掌心の中筋に弓の外竹の左角がついている弓を、両者で潰すようにして締めるのであるが、(後略)」
とあるので、それだと俺の感覚だと側木をひっかくようにはならんし、
反時計回りの話も直接出てこないので、そんなもんは考慮しない方がよいだろうと思うが

ただ、デビ板の「手の内の緩み(投稿23件)」の9で、大魔人さんが
「(前略)私は神奈川に長くいましたので、唐沢先生に指導を受けた方に指導を頂いていました。
唐沢先生が記載の握りつぶすという表現は
指先ではなく指の腹でつぶすイメージだそうです。蛇足まで。」
とあるから、「爪先≠指の先」じゃなくて、指の腹と解釈した方がより正確な可能性は一応書いておくわ
0714名無しの与一
垢版 |
2018/06/06(水) 01:43:16.38ID:ZbV+QMtC0
>>712
どうせ角見が早い遅いの説明もできないのだろうが、身体が右に捻れてるんだろ
もしくは余程の爆乳か
0715ああああ
垢版 |
2018/06/06(水) 02:28:05.58ID:nBbhL4Ti0
>>702
そのへんをきちんと解説してほしいよね
0716名無しの与一
垢版 |
2018/06/06(水) 06:05:58.39ID:9vNJYLkB00606
爆乳なの
肌脱ぎしたらヤバい
0717ああああ
垢版 |
2018/06/06(水) 08:26:23.39ID:FVCJ5LkkM0606
寝ておきたら思い出したが
本多流の非公式サイトで、中指を離れで抜く話が書かれてたことがあった気がするから、
三指でひっかく話の大元の出所(その後の紆余曲折はあったろうが)は、
本多流の可能性はあるかもしれんとは思った
0719名無しの与一
垢版 |
2018/06/06(水) 09:11:45.07ID:OZTpzok+00606
手の内よりも勝手がわからねえ
かっチャンみたいなやり方(親指が離れで引っかからない)だと、まず絶対に失速する
そりゃもう、狙いなんか関係なく失速する、引き尺かんけいなく失速する
離れで親指はいくらか引っかかって無くてはならない
でも引っ掛かりがありすぎると色が出る

どうにもそのへんの加減が身につかない、いつまで経ってもやっぱり悩む
そのせいで当たり外れにムラができる
ハズレ矢は11時〜1時と5時〜7時ばっかりだ
0720名無しの与一
垢版 |
2018/06/06(水) 09:12:14.52ID:VVkXIjnap0606
大射道教が弓ぶっ飛ばしてたあたりで発明された締める離れのことじゃないの?
0721ああああ
垢版 |
2018/06/06(水) 10:11:56.24ID:FVCJ5LkkM0606
>>718
それだ
すぐ出てくるとは流石だな兄者
実際にやってるところを見たことないし、見ても理解できなさそう
0722ああああ
垢版 |
2018/06/06(水) 10:17:07.68ID:FVCJ5LkkM0606
>>720
まあ書くのやめてたんだが、デビさんとこの三指でひっかく話の別の過去ログで、
三指で反時計の力をかけることを具体的に言及してる個人ではないサイトが挙げられてたが、そこは大射道教系なのであった

りゅーさんの話を信じると、印西派にそれはないので、
竹林派と本多流と正法流の三指の使い方が確認できれば、出どころの妄想はできるかもしれん
ついでに正面打ち起こしとの関連もみるなら、小笠原流も一緒に調べるとなおベター
0723ああああ
垢版 |
2018/06/06(水) 10:34:54.15ID:FVCJ5LkkM0606
>>720
補足訂正
真実はしらんが弓を吹き飛ばしまくって顰蹙をかった後に、
吉田能安範士の検討した手の内(弓を取り落とさない)でいこう、と阿波範士が言ったと書いてある本はある
だから、正法流の手の内へ改訂される前のが生き残ってるとかなら、有りうるかも
ただ、結論は正法流の手の内がベストなら、それだけ追えばいいと思う
しかしながら、「正法流の手の内にしよう」の後にまた変更がもしあったなら、もう自分にはお手上げ∩( ´あ`)∩
0724長文ですが。
垢版 |
2018/06/06(水) 11:14:57.34ID:nJvs3Imm00606
>>713
それは私でないですが。

89ページの引用とあああああさんのいうひっかくようにはならないという体感と私が書いた反時計回り

これは全て同じことを言っています。
たぶん「反時計回り」のああああさんの理解が私と違うから起こっていると思われます。

ああああさんの解釈は反時計回りの力を3指でかけている→ひっかくという読まれ方をしていると思いますが
私は「支点」と書いているだけで3指でベクトルとかけているとは書いていません。
手の内全体の中で3指は的に向かった時点で打起しから反時計回りに180度回転しますので
その時に圧がかかりそこが支えになり、親指や手首から先全体で反時計回りにベクトルをかけていきます。
その時に三指個別の「力の入れ方」は「弓潰す」ようにいれます。

これが後段に書かれている唐沢先生の談になりますが、180度返している時点で手の摩擦を利用して
弓に反時計回りのベクトルが掛かってます。このベクトルがあるから締まっていくのが正面の手の内が
完成するし、これを180度動かしながら作るので難しさがあります。

当初は3指だけの解説でしたが、手の内や角見までの動きを差し込んで書いてしまうとそれこそ本が
出来上がってしまうためこれだけ長文でもどうしても説明不足にはなります。
あと図解ができないのがやはり難しいです。
0725長文ですが。
垢版 |
2018/06/06(水) 11:23:22.22ID:nJvs3Imm00606
>>702
>>715
手の内における回転運動の支点力点作用点ということですが
梃の原理ほど明確な説明はなかなか難しいですね。
支点とは書きましたが「ささえる点」という意味で使用しました。
手の内における力は合成なので A+B+C=D のような解説になり
3点で説明するのは少々難しい。

支点力点作用点で考える場合
作用点は手の内にはないのでこれまたかなり長くなりそうです。
しかも合成力なので回転と上下の2点の解説になりますが。

これを3指の話に絡めると

反時計回りの話は回転の話で
ひっかくことはないや潰すようにという話は梃の話です。

どうしょうか?なんとかなくつたわりますでしょうか。
0726長文ですが。
垢版 |
2018/06/06(水) 11:32:47.18ID:nJvs3Imm00606
>>722
書きながらログを読んでたので722を読んで納得しました。

以前に「3指で反時計回りの力をかける」という話をどこかで読んでいるんですね。
この「3指で反時計回りの力をかける」という言葉だけを読む限り私の表現したい解釈とは違います。

先入の話があったのでその話と一緒の話だと読まれたのだと思います。


ちなみに>>718の引用ページに書かれている「斜面ではこれはできない」という箇所。
私は日置なのでわかりますが三つ指で中指を抜くということはできません。
当然最初の話に戻って「締め戻し」についてもほぼ不要かという認識です。
0727長文ですが。
垢版 |
2018/06/06(水) 11:35:46.13ID:nJvs3Imm00606
ちなみにですが、引用をするのが主流なのでしょうか。
個人的には低レベルだろうが未熟だろうが持論や自信の体感をベースに話をした方が
いいような気もするのですが。別になにが正しいかを過去の有力射手の口伝で答え合わせを
するのはどうせ結果の出ない話ですし。
0728ああああ
垢版 |
2018/06/06(水) 13:57:10.26ID:FVCJ5LkkM0606
>>726,727
おっしゃる通りで申し訳ないですが、
昔ここと別の掲示板で似た話があって、そっちの話もあったので、
長文ですが。さんの書いた内容に対して全て書いたわけではないです。

締め戻しは、弓道読本に出てくる概念で、締め戻しって表現をした人が解説してて、
弓道読本で完結してる話だと思うんですよね。
想像の余地がない話なのに、それ以外の要素を付け加える話が多くて、
オリジナルにある話とない話を明確にするために、
誰にも頼まれてないのに仕方なくめんどくさいと思いながらはっきりさせただけでした。
0730名無しの与一
垢版 |
2018/06/06(水) 21:13:56.32ID:iqy/xdcSa0606
筈とか、どんな仕組みになっているんでしょうね
0731名無しの与一
垢版 |
2018/06/07(木) 08:45:59.50ID:Cq3U6p1c0
飛んできた矢を踏んでれば無限1UPできそう
0732名無しの与一
垢版 |
2018/06/07(木) 09:17:16.71ID:Gf00ri7E0
軽鎧で防げそうだけどこの手数はうざいな
0733名無しの与一
垢版 |
2018/06/07(木) 10:45:14.94ID:ebpiKgh1H
弓手から離れるって結局のとこどういうことなんだろうな
0734ああああ
垢版 |
2018/06/07(木) 16:29:15.72ID:+6UmkHnTM
>>733
アーチェリーだと弓手でクリッカーを切る感じってことなんだろうかな
まあクリッカーつけてアーチェリーしたことないけど
>>730
Yみたいな感じなんじゃなかったかな
0735ああああ
垢版 |
2018/06/07(木) 19:05:57.77ID:+6UmkHnTM
明日までやってる東京ビッグサイトの展示会の東8ホールのとある展示で、
メガネに6軸センサーとBluetoothモジュールを取り付けて、傾きをリアルタイム表示する展示用のモジュールがあったが、
これ頭の傾きの具合の確認と記録にそのまま使えるな

体の傾きもあるけど、トータルで頭が地面に対してどうなってるかのリアルタイム確認と経過の記録にはなるだろ
メガネの上からかけられるゴーグルタイプにすれば、視力を問わず使える

よし量産して買い手からふんだくるから誰か作る金を先によこせ
0736名無しの与一
垢版 |
2018/06/07(木) 19:30:07.64ID:iPKSYeMp0
>>735
おもしろそうですね。写真とかはないですか?やっぱり撮禁?
メガネ型であんまり横に出っ張ってると飛ばしそう…。
0737名無しの与一
垢版 |
2018/06/07(木) 19:51:56.37ID:izyoqx630
あんまり必要なさそうだがどういう用途になるん?
0738名無しの与一
垢版 |
2018/06/07(木) 20:07:51.99ID:DLhFz25na
頭が傾いていて自覚していない人の練習用
0739名無しの与一
垢版 |
2018/06/07(木) 20:48:26.07ID:BTsC/pS50
昔眼鏡に狙いの目印つけてるのがいたなー
あまり中ってなかったから効果のほどはよく分からん
0740ああああ
垢版 |
2018/06/07(木) 21:17:54.47ID:WIuc8RZm0
>>736
写真はない、ネット登録で無料入場だし、1000円当日はらっても入れるし、
東8ホールは狭いから行けば見つかるだろ
VRメガネみたいなイメージでまあいいんじゃね量産化してもそういう形にしかならんだろうし
>>738
だな
0741名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 00:04:46.91ID:ia9ApvvZd
メガネの頭に対する位置の校正ってどうすんの?
0742ああああ
垢版 |
2018/06/08(金) 01:06:18.09ID:XnEtKKQv0
>>741
メガネかけた状態でオフセット調整してから記録スタートすればいいんじゃね
人間の耳も水平についてるわけじゃないからな
展示物にそこまで機能ついてるかはしらんが
0743名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 11:17:54.33ID:9SiXtVWir
>>733
物理現象としては弦をリリースするのは絶対に馬手であり「弓手から離れる」のは不可能であるので、射手の意識に関する話
弦と矢の別れの瞬間まで弓手をぶらさず弓への捻りを維持し続けるために必要な意識
動作としては離れのきっかけとして親指を的に突っ込むとか人差し指で銃爪を引くとかいろいろあるだろうけど、それは数多ある手段であって唯一の正解があるわけではない
0744名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 12:12:14.23ID:LaItTlpL0
離れを「離れた瞬間」ととらえるか、「離れをするための変化すべて」ととらえるか。
0745ああああ
垢版 |
2018/06/08(金) 15:39:33.99ID:NhiyN97mM
重複とか気にしないで適当に並べたから、役に立てたり無駄にしたり無視したりしろ

何もしなくても離れるよ派
 本当に何もしてないよ(無意識)派
 伸び合いはしてるよ派

何かが必要だよ派
 物質じゃなくて気合いだよ派
  特に丹田が大事だよ派

 胴体部で離れを出すよ派
  胸でやるよ派
  背中でやるよ派
  体の割り込みだよ派
  体というか腹だよ派

 弓手で離れを出すよ派
  手の内だよ派
   角見の働きだよ派
   人差し指を握るよ派

 妻手で離れを出すよ派
  かけほどき派
  捻りを戻すよ派

 いろいろ複合してるよ派
  割楔+紫部の離れ
  鸚鵡の離れ
0746名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 15:56:18.40ID:1GX47IW10
弓手で押し切ることで妻手の捻りが戻るよ派
0747名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 16:29:27.72ID:LaItTlpL0
そういうもろもろを含めて離れるわけで上下はない派
0748名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 18:51:13.76ID:CzDdtQsHa
「4スタンス理論」的に考えると、
胴体で離れる方が分かりやすい人と
弓手や妻手で離れる方が分かりやすい人がいるだろうな
0749ああああ
垢版 |
2018/06/08(金) 19:33:51.25ID:NhiyN97mM
>>746
こういう話はいいよね、個人の体感でもいいし。たぶん。
>>747
上下のためのものでもないが、より良い(もしくはやりよい)ものは明らかなればいいなって
>>748
最近どうなってるかしらんけど、直接弓道に言及してくれないから、それに対する今の気持ちはわりとクソ
ツイッターでちらっとその話をしてるのは見たが、先っちょにもならない話でがっかりした
0750ああああ
垢版 |
2018/06/08(金) 19:37:01.79ID:NhiyN97mM
>>748
4スタンス的に弓道を再構築してくれたら、
1700円くらいの本になるなら買うぞー
そういう試みをしてるなら、ぜひ頑張ってください
0751名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 20:03:45.02ID:CzDdtQsHa
4スタンス理論自体を良く知らないからなぁ

大三で、「右腕左足と左腕右足とでクロスになる」って言ってる人がいた。
「クロスタイプ」の人なんだろうな、と。
通常の「両手を水平に(押手を少し低く)」っていう説明は「パラレルタイプ」向けの説明かと
0752名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 20:16:07.45ID:ia9ApvvZd
簡単にはふくしゃきん使うか使わないかだよ
0753名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 21:14:14.24ID:kmwZCjyx0
4スタンス理論、調べて判別法やってみたけど、うちわ、物書き、ガッツポーズ、しゃがみ方とかいろいろやったら割とばらばらな結果だった
生まれつきどのスタンスか決まるみたいなこと書いてるけど、経験したスポーツその他で変動する気がする

あと立ったときの重心位置だけで射法の多様性は説明できないと思う
っていうか足の外側に重心置いたらまともに弓引けない気がするんだが
0754名無しの与一
垢版 |
2018/06/08(金) 21:20:42.35ID:GJWsdfAj0
>>752
腹圧を高めるということか。つまり腹から離れを出すと
0755ああああ
垢版 |
2018/06/08(金) 22:08:27.45ID:XnEtKKQv0
>>751
なぜ話題にだしたし

>大三で、「右腕左足と左腕右足とでクロスになる」って言ってる人がいた。
卵が先か鶏か先かだが、4スタンスの前にその話は既にあるので、
4スタンスは新しい何かをもたらしてくれる気が今はあんまりしない
(既にある物をうまく解説できるものが4スタンス理論という可能性はゼロではない)
自分の中では血液型占いみたいなもんとして消化した
0756名無しの与一
垢版 |
2018/06/09(土) 07:49:24.03ID:oVwnJJYk0
初めて自分の弓で本物の弦音を聞いた
0757名無しの与一
垢版 |
2018/06/09(土) 18:31:16.83ID:gnd8oVwpd
袴の下にパンツ履く?
ノーパン?
0758名無しの与一
垢版 |
2018/06/09(土) 22:22:14.27ID:Lzc3k9v/0
パンツとステテコを履く
剣道は何も履かないんだっけ?
0760名無しの与一
垢版 |
2018/06/10(日) 09:50:08.76ID:rj/HSw/+0
体育館の更衣室で合気道の人が着替えている所を見たら
道着のズボンの上から袴を履いてたわ
種目ごとにいろいろなやり方があるね
0761ああああ
垢版 |
2018/06/10(日) 14:48:33.59ID:ff31KaP40
無くしたと思った教本一巻が出てきて本棚に二冊になって憂鬱ですこんにちは
0762名無しの与一
垢版 |
2018/06/10(日) 15:04:07.94ID:+Faf9Ur40
>>760
合気道の胴着って完全に上衣的なものだしね
弓道のは着物的なものだから
0763名無しの与一
垢版 |
2018/06/10(日) 17:15:43.68ID:dhNqr02R0
教本一回なくしたら2回目を買おうとはおもわんが熱心だなぁ
0765名無しの与一
垢版 |
2018/06/10(日) 20:16:54.80ID:rj/HSw/+0
言いたいことは分かる
格闘技の道着はみんな生地が厚い
弓道着は生地が薄いし、弓道着でなく着物を着ることもあるし
0766名無しの与一
垢版 |
2018/06/10(日) 20:25:16.36ID:rj/HSw/+0
弓道着で電車に乗るのはマナー違反だからきちんと着替えなさいって注意されたことがあるけど、
講習会や試合で更衣室や朝の更衣時間が十分に設けられていないこともあるし
見た目に普通の着物に近いから、電車に乗ってる人多いよね

前に、弓道着の上からコートを着ていたら(弓矢を持っていなかったこともあって)
男なのにスカートを履いてると思われて、ギョッとされたことがあるわ
0767名無しの与一
垢版 |
2018/06/10(日) 20:47:25.22ID:dhNqr02R0
マナー違反なの?
恥かしくないなら別にいいと思うが。

野球とかサッカーみたいなユニホームと違って土で汚れるとかないし
柔道なんかの胴着みたいな臭いもないし。
結構胴着で乗ってるよね?
0768名無しの与一
垢版 |
2018/06/10(日) 21:11:19.46ID:+Faf9Ur40
ジャージで電車乗るのはマナー違反ですってのと同程度にはマナー違反かもな
0769名無しの与一
垢版 |
2018/06/10(日) 21:26:59.42ID:JGXWIILY0
胸当てしたまま矢取りに行っちゃいけない程度にマナー違反じゃない?
0770名無しの与一
垢版 |
2018/06/10(日) 21:38:31.04ID:Wavxmcwd0
車移動の俺コンプライアンス的に無敵
0771名無しの与一
垢版 |
2018/06/11(月) 08:47:34.11ID:3rjDBrGw0
羽織を羽織ってればええやろ(慢心)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況