X



トップページ的スポーツ
1002コメント393KB
弓道総合スレ 四十三立目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0482名無しの与一
垢版 |
2018/05/22(火) 16:20:41.46ID:/rvwsmlQ0
道具を大切にしすぎて信奉が強くなりすぎる傾向の人いるよね。
プロじゃあるまいし道具は道具よな。
0483名無しの与一
垢版 |
2018/05/22(火) 16:27:43.28ID:dG4NQGdk0
>>481
弓持って矢を取るなは初耳ですね…
0484ああああ
垢版 |
2018/05/22(火) 16:38:50.02ID:2YgS5V0RM
>>483
正確にいうと、射位で引いた後とかもだが、弓を持ったまま矢箱から矢をとるな、だったかな
ずっともうそこ行ってないから忘れたが
>>482
自分は弓を神器として扱ってる訳じゃないからあれだが、
大事に扱えばこたえてくれる系の考え方もあるよね
まあ昔のえらいひとで、怒って自分の矢をへし折って帰ろうかと思った(やらなかったけど)、
みたいな人もいたし、自分もものにあたるタイプだが(最近はあたってない)
0485名無しの与一
垢版 |
2018/05/22(火) 19:06:39.91ID:nw6RpxjOM
竹矢に替えたらやたらと当たるようになったにゃ
竹矢万歳にゃ
0486名無しの与一
垢版 |
2018/05/22(火) 20:02:39.33ID:HvqAZnS30
弓道ってプロ無いよね
空手とかだと格闘家とか道場の収入とかで生計をたててる人も居るけど
0487ああああ
垢版 |
2018/05/22(火) 21:41:52.11ID:b3SVhfuJ0
>>485
弓とのばりの調整ができてなかったということで、
悲しいことを道具チェンジで乗り越えた話になるのだろうか

まあ気安く話しかけるなカスとか言われそうな気もするが
0488ああああ
垢版 |
2018/05/22(火) 21:42:57.61ID:b3SVhfuJ0
いや出来てなかったと思うのも早計か
ごめんなし

あづちに川砂おおいと磨耗激しいとか聞いたがお気をつけて〜
0489名無しの与一
垢版 |
2018/05/22(火) 22:07:32.16ID:RPFhG/jt0
弓道歴2年でマイ弓を買おうと思います。このスレは相談可能ですか?
ミヤタAか練心を検討しています
0491名無しの与一
垢版 |
2018/05/22(火) 22:46:43.85ID:IB+UDsCW0
>>484
たぶん、カケ付けた右手で矢を取ると、羽根を傷めたり途中で縁に引っかけて
箆を傷つけたりする可能性があるからじゃないかと想像。

特に教わった記憶ないけど、言われてみれば自分もやらない気がする。
すぐそばに弓立てがあるからかもしれんけどw

それより、床に置いた状態の弓とか矢をまたぐとバチ当たり系が意味分からん。
詭弁でも踏む恐れがあるからとか言ってくれる方がまだ分かる。
0492名無しの与一
垢版 |
2018/05/22(火) 22:48:06.56ID:Fg9zf61Id
関東なら直心でいいんじゃないの。
2年じゃ差なんて影響ないんじゃなね?
0494名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 00:17:47.19ID:GXLqCgITM
四つ矢の時は置くにゃ
あれを跨いだら確かに大変にゃ
0495名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 00:40:40.37ID:WfLGsrOM0
>>489
今、何を使っているかにも寄るけどなぁ。
離れの時の反動とか、合成弓だと小山か寺内かで結構違うからね。
0497名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 08:21:53.73ID:pTWFqrSYM
>>495
今は古い練心です
射形をきちんと叩き込みたく、引き分けや離れがやりやすいものを考えてます
慣れた練心か、振動が少ないと聞くミヤタかで思案しています
訳のわからない相談かもしれませんがご容赦下さい
0498ああああ
垢版 |
2018/05/23(水) 10:03:21.19ID:Uo92BXa9M
>>491
すると、かけつけたまま、左手で矢を取るってことです?
弓立てと矢立ての距離は、とおくはないが近くもないような距離だったようなw
矢立ての方が弓立てよりも近い位置にあると、
弓おいて矢をとってまた弓取りにもどって、という行ったり来たりが自分で間抜けに思えた記憶

立ちでの稽古だけなら、毎回射場への入場退場まであるから違和感ないのだが
射込みだとどうもムダを感じてしまう
弓を右手に持ちかえると、かけ差したままでかけで弓を持つなって話になるし

やっぱり弓を置いてから矢を取るのが一般的ですかね情報求む
0499名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 10:19:59.36ID:3CSwH1Pr0
>>497
じゃあ相談ということではなくて手に入る弓の評価を書いてもらえばいいんじゃね?
そういうブログとかありそうだけど。
0500名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 10:31:42.45ID:pTWFqrSYM
>>499
ありがとう御座います
現物を確認出来るのは練心、直心で、ミヤタはネット注文です
他に引分や離れのやりやすいものがあったらネット注文します
0501名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 10:36:35.80ID:3CSwH1Pr0
なんでもネットの時代だけど近所に有力な弓具屋はないのかい?
もしくは小山弓具店とか有名店まで遠征とか遊びに行くついでに寄れるとか。

個人的には弓の種類より弓力と引き味の方が重要だと思うのだけどね。
引き尺によっては伸びをつかったり、そうじゃなくても伸びを使わせることが
流行っているとかこのスレでも書いてあったけど。
0503名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 12:13:48.48ID:nzJpND9ed
長く使うつもりなら現物を見て肩入れした方が納得いくと思うけどなあ
0504ああああ
垢版 |
2018/05/23(水) 12:19:39.95ID:Uo92BXa9M
金持ちならミヤタ買え(合わない前提)
合わなかったられんしんも買え

前も書いたが、高校の全国大会で、多分ミヤタで優勝した人がいるから、それくらいの担保はある
まあ直心系のが数はずっと多いんだろうが、そういう統計は多分取られてないんだろうな
あったとしても表にでてこなさそう勿体ない
0505名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 18:41:40.57ID:Xrx9HQT/0
>>497
「古い」練心というのが、ひっかかるな。
合成弓は古くなると、伸びたパンツのゴムを引っ張るような
腰のないぐにゃぐにゃ弓になるんよ。
弓具店で新しい弓を肩入れさせてもらうといいよ。
1人で行くより、先輩(自分の好みを押し付けない、目が効く人)か
指導者の先生と一緒に行くのがお勧め。
弓具店の人の対応が変わることがある。

ミヤタは受注生産で、半年〜1年ぐらい待つんだろ。
届くまでに自分の弓力が変わったらどうするの?
あと、寺内の粋や葵はどう?
0507名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 19:23:16.23ID:Iu7/+vdG0
>>505
仰る通り、古い弓なので表示の弓力よりだいぶ柔らかいと思います
ネットで調べていて粋は気になってました
予算が許せば凜がいいですね…あれは軽くて感動しました
0508名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 19:30:23.22ID:E7dODINT0
凛はよく折れやすいと聞くんだけど、耐久性のデータとかあんのかな
正直、壊れやすくしてまで弓を軽くするメリットがよく分からん
重い方が離れの衝撃に対して安定すると思うんだが??
0509名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 19:42:40.82ID:vG/RVuV50
寺内系は目通り過ぎたあたりから強く感じるな。小山の弓使ってると同じキロ数でも強く感じる気がする

最近は弓禅肥後蘇山が気になるが周りに使ってる人がいない
0510名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 20:38:55.05ID:3CSwH1Pr0
重量が軽いとエネルギーが低いわけだから射出速度が同じなら
弓手で制御するエネルギーは低くなるはずではあるが・・・・
左右や上下のブレも簡単にでそうだからどうなんだろう。

ある程度質量があった方がコントロールしやすいのと一緒で
軽すぎるのも問題があるのかね。
0511名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 21:08:38.86ID:Sl9HT6Ek0
>>508
弓の質量が小さければ、応力のうち自分自身を動かすために消費するエネルギーが小さいので
その分矢にエネルギーを伝達できるという目論見なんだろうな
0512名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 21:32:46.23ID:WfLGsrOM0
95の引尺なんだけど並の久保田の竹弓使ってたら周りから弓がかわいそうだって連呼されて
合成弓の反動が嫌いなんで、反動抑える節つきの清雅の4寸伸び使ってるけど、正直弓自体重い。
2年弱使ってるけど買い替えしたいなぁ。
0514名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 22:22:22.13ID:bPDXTxNF0222222
>>512
俺は96で合成も竹も伸使ってるよ。
合成の並はやっぱり振動が結構くるけど、竹の並はいつ壊れるか怖く感じる。
0516名無しの与一
垢版 |
2018/05/23(水) 23:56:39.94ID:WfLGsrOM0
>>514
96で伸びだと会に入る直前でクッときつく感じない?
それが嫌で4伸びにしたんだけど・・・
0517ああああ
垢版 |
2018/05/24(木) 00:27:57.97ID:WTAaLu540
>>508
裏付けの話はかんぺきに忘れたが、おれやすいのは風評被害に近い話じゃなかったっけ?
りんだか特作粋だか忘れたが、貸してもらってちょっと引いたが
なんかあんまり当時はピンとこなかったから買うことはないが一応フォローかきこ
0518名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 00:35:28.55ID:Bn/fW3SN0
引き尺が並寸の範囲に収まってる人が、会のきつさを回避する目的で長い弓使うと、
その弓の本来の性能を発揮できないってことになるよね?それなら、並寸で弓力
落とした方がよくない?備品の弓とかの事情もあるのかもしれないけどさ。
0519名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 01:18:27.41ID:NXFB/Apf0
緩んだ時の影響が軽減されるんじゃないの
0520名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 01:21:03.48ID:rfS5r5Dv0
>>516
並よりマシ。自分も四寸と迷ったけど引き尺に余裕が出て、いつか余計に引いてしまう射型になるかもしれないと考えて伸にした。
0521名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 10:21:21.65ID:eFw8HNvv0
長くしたら弓力あげればいいんじゃねーの。
長さ変るわけだから引き尺のピークも変わるわけだろ?
ずっと並みだからしらんけど。
0522名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 16:02:23.20ID:hYC11DMtM
95で四寸伸じゃ会相かっこ悪いにゃ
0523名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 19:07:56.18ID:nFW4SS550
会での引き尺って体の構造的に限界まで引いた形だと思ってたが、
まだ引けるのに途中で止めるということもあるんか?
0524名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 19:09:12.67ID:eFw8HNvv0
>>523
この流れの中でそんなこと示唆した人いたかい?
0525ああああ
垢版 |
2018/05/24(木) 19:11:53.94ID:s9kE84UiM
>>524
流れは作るもの
話が支流に流れていっても自分は全然かまわんのだ
0526ああああ
垢版 |
2018/05/24(木) 19:56:49.63ID:WTAaLu540
この話は「試合だと緊張で力が入るから、わざと普段より強い弓を使え」と言う人が、少なくとも昔はいたこととリンクできる
言いかえると「自分がどれだけ引いたかを、その人がどう知覚しているか?」と言える

あわせて、どういう方法がよりベターなのか、という検討と考察につなげることができる
最初の話からは別の話題に片足突っ込んでるけど
0527名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 20:23:26.26ID:IYQHbT2n0
なんかいろんな人から弓もらって沢山持ってる
0529名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 20:35:09.12ID:BcUnCSc30
弓構えの時とかの形が下過ぎたり上過ぎたりとかそう言う観点からの弓選びも
0530名無しの与一
垢版 |
2018/05/24(木) 22:51:41.86ID:nFW4SS550
>>524
一応>>520の言及に対するレスのつもりだった。
初心者ならまだしも、このスレの住民ほどの腕で引き足らずはあっても、引き過ぎがあるのか?と思った次第
0532名無しの与一
垢版 |
2018/05/25(金) 09:09:37.74ID:XpoNLAWUr
>>530
引き尺が変わらないというより、むしろ変化に敏感な人が多いんじゃないのか
0533名無しの与一
垢版 |
2018/05/25(金) 12:03:03.32ID:wJsMC037p
「肘を張れ」と言われて肘を引き下げるのが初心者〜初段ぐらいでごろごろ
「大きくひけ」と言われてたぐりになるのが弍〜参段までいるな
普通にひくよりひき過ぎになる
0534名無しの与一
垢版 |
2018/05/25(金) 12:47:47.53ID:rSUqCpyI0
それ指導の方に問題があるな。
0536ああああ
垢版 |
2018/05/25(金) 15:21:01.85ID:EtuvrAx/M
>>528
結論は523のいう骨の尽きるところまで引けのような話が正道だと思わんでもないのだが

右手の位置を決めてるものって、「右手がどこにあるか」って固有感覚での把握もありそうだし、
弓から体がうける力の固有感覚もあるだろうし、
話としては、人が力を出して弓の復元力と釣り合うところで右拳(というか右腕か?)が止まるようなやり方もあるんだろうけど、
まあそんなところの話だよ
0537ああああ
垢版 |
2018/05/25(金) 15:27:16.59ID:EtuvrAx/M
あとは実際に誰かと面とむかって話したことはない話だけど、
底が深い弓と浅い弓とどっちがいいのかなって話

自分が引きたい長さ付近で弓力が急激に上がる傾向の弓と、
自分が引きたい長さ付近でも、弓力が急激には変わらない弓と、
どっちがいいんだろうって話だが、誰かえらいひとは答えを教えてほしい
0539名無しの与一
垢版 |
2018/05/25(金) 16:03:29.90ID:xCAiJmMA0
俺は底付き感のないどこまでも引けそうな弓の方が好きだし扱いやすい

まあニベ弓になるんだけど
0540名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 03:53:36.82ID:dNiQADGt0
>>535
>>535が良しとする会相がどういったもので、
そこから手繰る以外で引き尺を伸ばす方法とはどんなフォームになるだろうか?
0541名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 13:19:56.30ID:GNNyVi0od
弓の強さって的中重視ならどのくらいがいいかな?
いま16kg使ってるんだけど、引いててあんまり余裕が無い。20射くらいまでは良いけど、50射くらい引くとバテちゃってあんまり矢数かけられないし、百射会なんか出られる状態ではない。
あんまり弱すぎても離れ出ない気もするけど、少し余裕を持って引けるくらいの強さのほうがいいかな?
0542名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 14:04:07.69ID:uC4TN6EY0
個人のこのm  話がすすまんか。

離れの出やすさについては個人的には弱かろうが強かろうがそれなりに出せる。
さすがに9kとかまでいくとわざと弾かないと出ないかな。伸び合いしてるだけで
どんどん引けちゃったりして煮詰まってこない感。

逆に重さに関していえば疲れるかどうかは本人次第だからいいとして
矢筋が山なりにならない方が当たりやすいなとは思う。
なので男子なら14k以上はお勧めしたい。
16k以上になると技術的にも身体的にも熟達が必要な気がする。

20k以上みたいなのは戦場ではないので自己満だと思ってる。
0543名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 14:32:52.71ID:hgEZUl+z0
>>537
はっきり答えの出る前者かなぁ、引きたいところまで引けなくて中っても釈然としないし…
0544名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 14:41:18.41ID:GNNyVi0od
まぁ確かに個人の好みなんだけどね
大会とかで20射以上引くことないし、20射引ければ十分な気もする

一方で常に100%の力で引かなきゃいけないのは疲れるし、ちょっとの事で崩れる。なんて言うか、引けるけど使いこなせてないって気もする
0545名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 18:58:41.15ID:y6bwjMSH0
立命館の監督の本にも、会は八割くらいの力で張って離れるための余裕を持った方がいい、みたいなことが書いてあったな
個人的には強めの弓だと弓力のフォローで中る矢が出るから、会でいっぱいいっぱいにならない範囲で弓を強くしてる
0546名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 21:03:03.50ID:WaucQUKWd
20K以上を使っていると周りの反応が面白い。
上手な理由も「弓が強い」
下手な理由も「弓が強い」
中る理由も「弓が強い」
中らない理由も「弓が強い」
0547名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 21:12:13.03ID:h91WWwup0
いや、すごいところに気がついたね。
その通りだわ。 過去に本当の強弓引きはいたんだろうけど、
中途半端な老害が、「昔は20Kgでバシバシ中ててた」って話のところに、
こちらが25Kg引いてることが判明したらいつの間にかその老害が引いてた弓が20Kgから26Kgに
弓力がアップしてる。 
可笑しくて噴き出しそうになるのを堪えるのが大変。

まあ、ほんとに凄い人は30Kg以上も引いてるし、それより多少低い弓力でもその人を
馬鹿になんてしない。
0548名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 22:24:34.43ID:HE53besr0
一般おじさんだけど弓の強さは熟練度以外に週に何回引けるかによる
男で週一なら16キロくらいまでじゃないかな
0549名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 22:47:50.87ID:uQXccn6H0
都学の猛者たちは何キロの弓で一日何射引いてるの?
0550名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 22:57:27.53ID:eZv01lxFr
弓道をするメリットは何だろうか?

いつも当たるか当たらないかの繰り返すだけ
やる前からやった後のことが分かる

なのになぜやらなきゃならないのだろうか?
0551名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 23:19:23.51ID:+FiGdLX40
弓を使っての当たるか当たらないかならアーチェリー
では弓道は何?
武道と言うけど精神生だったり弓を扱う事での云々はアーチェリーの世界にもあると思うし
0552名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 23:30:52.49ID:CpYwmun00
>>548
俺もジジイだけど週2で15キロ1日あたり6〜7立位最後は立射でも一手ずつ2回に分けてるわ
座射は腰痛くて何それ?レベル、たまに出る射会や大会でしか座射しないな
0553名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 23:44:21.88ID:b6w1Bu/Jd
>>551
なんの競技でもおなじだろ。馬鹿なの?
0554名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 23:45:00.23ID:b6w1Bu/Jd
>>550
正確にはお前が馬鹿なのか
0555名無しの与一
垢版 |
2018/05/26(土) 23:45:53.41ID:b6w1Bu/Jd
どうせ死ぬのになんでいきてんの?
0557名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 12:34:40.92ID:MN9FrFJG0
>>546
ほんとこれ
もうめんどくさいから弓力聞かれても「計ったことないから分かりません(ニッコリ)」って感じで流してるは

まあ見る人が見たら厚みだけでお察しなんだけど
0558名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 13:03:15.58ID:QLmRjJKb0
20kうpで突っ込まれる奴は大体下手だからよ。
0559名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 16:12:33.15ID:s3v6rxnCr
弓道をウェイトリフティングかなんかと勘違いっぽい人は割といるな
弱弓で矢がまともに飛ばないからといって弓を強くしても解決にならないが、安易にそういうことをしてる内に強い弓を引くこと自体が目的化してクソ射と化していく例は多い
0560名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 18:09:20.87ID:dfv83yJf0
>>557
自分の弓の強さも知らないなんて(グダグダ)
0561名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 18:29:37.13ID:lWey/m0R0
弓力は強い方が凄いって風潮少しはあるよね
0562名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 19:05:04.08ID:T7JKsp+Gr
550です だから弓道をやるんだ!みたいな
熱い研ぎ清まされた意志をお聴きしたいかな
0564名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 21:45:58.91ID:4/Kv31CD0
鯉三郎先生は20キロぐらいでのんびり引いてきたと仰ってた
竹弓なら軽くて反動も小さいからそんなに強くは感じない
16キロとか正直女の子の弓だと思う
0565名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 23:26:14.17ID:elN3XJLP0
まともなフォームも教えてもらえないまま弓力上げてばっかりで身体壊す人もいる
人には分相応がある
本人に合ったものを一緒に探す分には構わんが
立場考えず無謀なことさせようとする愚かなやつを何人か見てきた
0566名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 23:28:44.76ID:ApkzH1aH0
>>562
まずは自分の意見を開陳しなよ
0567名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 23:29:18.63ID:elN3XJLP0
その無謀の極みが、先日のエベレスト遭難死や日大アメフト部洗脳騒動であろう
自分の力量をわきまえず目標だけがでかすぎて死んでしまったり
本人の状態も考えず無理なことをさせて自滅したり
0568名無しの与一
垢版 |
2018/05/27(日) 23:54:07.72ID:dfv83yJf0
関節は消耗品だからね
0570名無しの与一
垢版 |
2018/05/28(月) 09:11:54.51ID:Pwrmcz8C0
70歳越えたの婆ちゃんでも16Kg引いてるからな〜・・・
男なら20Kg位は引けて当たり前なんだけど・・・
0571ああああ
垢版 |
2018/05/28(月) 09:11:57.24ID:DMO5KpYnM
>>543
>>539レスサンクス、まあ微妙なとこか
多分底のない弓の方がよいよーな気はするが根拠は自分でよくわからん
タカハシ弓具のひごそざんのページにもにた話が書いてあるが、
そこのコンパウンドの例を引き合いにだしてるのは適切とは思わない
まあ底のない弓でぐぐると、タカハシ弓具とデビさんとこの過去ログは出てくる
0572ああああ
垢版 |
2018/05/28(月) 10:50:10.86ID:DMO5KpYnM
>>562
フルボッコでわろた
漫画でも読めば登場人物がいろいろ語ってるだろ
>>555
死んでないから生きてるような状態がつづいててつらいー(自業自得)
0573名無しの与一
垢版 |
2018/05/28(月) 11:47:43.72ID:vkaDjv6vd
弓道が出てくる漫画や映画はあるけど
弓道がメインになってるのって少ないよね
0574ああああ
垢版 |
2018/05/28(月) 12:14:07.84ID:DMO5KpYnM
>>573
送料無料にするために表紙が弓道だった漫画「ひらひらひゅ〜ん」を買ったがまだ読んでないな
弓道描写20ページくらいでBLなのは今ぐぐって知ったが
カイチューは個人的には面白かった(小並感
別に弓道漫画に限らず、それをやる理由を主題にしてる回なんてどんな漫画にもあるだろ
0575名無しの与一
垢版 |
2018/05/28(月) 12:42:20.56ID:SlGpOjDOd
今の体力に合った弓を選ぶのが正しい
途中計画の提示せず押し付けるのは戦術のかけらも無い単なる洗脳
0576ああああ
垢版 |
2018/05/28(月) 12:56:02.53ID:DMO5KpYnM
>>561
先日、日本武道館の「大先輩に聞く」(アマゾンとかにも売ってる)という書籍を入手したのだ
本を開いて最初に出てきたのは弓引きだったが、「戦前は強い弓ひいてナンボの雰囲気(意訳)」という話があった

昔の常識から流れなら強い弓がよいって考えは当然だし、弱い弓でわざわざ威張る必要はないし、
引けない強い弓で威張る必要も同様にないでしょ
デスクワーク中心でブタやもやしみたいな体型なら特異体質でもない限り強い弓を引けるわけないし
引きこなせる弓つかいながら、だんだん弓力あげればいいんでね
0577ああああ
垢版 |
2018/05/28(月) 12:59:08.79ID:DMO5KpYnM
文章変だな、昔の常識からの流れなら、強いにこしたことはない、ということ

あと余談だが、その弓引きの方の師の祝部範士の話だったと思ったが、
はやけの指導で射手の視線を引いてる途中で手で遮って、
的を見えなくするような半分あそび(おふざけではないよ)の意味もありそうな指導の例も乗ってた

はやけの視覚的な反射(つけが合うと離れてしまう、的を隠して見えなくすると離さない)の事例だと思うが、
それくらい直接的な方法もあるもんだなと、それだけでも参考にはなった
0578名無しの与一
垢版 |
2018/05/28(月) 13:10:15.29ID:jWILNSAR0
>>570
365連休な方々とは比較できないね
0579名無しの与一
垢版 |
2018/05/28(月) 13:32:47.59ID:806uT0cL0
貫を求められない現代で弓力を上げていく理由は
自身の筋力との折り合い以外にない。
ましてや直線で飛ぶ15k以上ではそれ以外はほんとに理由がない。

というかあるなら教えて。
0580名無しの与一
垢版 |
2018/05/28(月) 13:36:21.96ID:feiR0v+40
>>570
いわゆる「骨で引く」ことができれば普通に引けるようになるだろうね
とは言えそういう引き方ができるのは上位一割以上の射手だろうし、かつある程度は矢数かけられる前提でしょ
一定の技量を前提にした話を初心者にするのは害が大きいと思う
0581名無しの与一
垢版 |
2018/05/28(月) 13:59:10.25ID:rS9L7Lse0
強い弓の方が離れのミスをカバーしやすい、というのは直心限定の話なのかな?
本当にそんなことが起こるのか、ちょっと懐疑的なんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています