X



トップページ的スポーツ
1002コメント378KB
弓道総合スレ 四十二立目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101ああああ
垢版 |
2017/11/21(火) 00:51:21.14ID:5PV+ljpKM
>>100
学校名はっきし言ってるゥー!!
まあそこだよな
0102名無しの与一
垢版 |
2017/11/21(火) 01:37:06.32ID:BsWO3Tvl0
名前伏せる意味ある?
0103ああああ
垢版 |
2017/11/21(火) 08:42:54.04ID:5PV+ljpKM
>>102
ない
自分の責任でガンガン書いていけ
0104名無しの与一
垢版 |
2017/11/21(火) 09:34:00.61ID:+aXzwI/wp
悪口でもなきゃ伏せなくていいだろ
個人名出して批判とかはまずいけど
0105名無しの与一
垢版 |
2017/11/21(火) 11:23:09.30ID:zRAFI4Wb0
ぶった切りで申し訳ないけど、
離れ〜残身の勝手の形って教本通り、
手の甲が背中側に向くのが本来だよね?
(押手と概ね同じ形)
手の甲を上にしてセーフ!みたいな感じがいいんだって数人が盛り上がってたんだけど、
これも正解?そもそもあまりこだわるところじゃないのかな?
ぐぐってもあんまり出てこなかった(´・ω・`)
0106名無しの与一
垢版 |
2017/11/21(火) 12:27:05.18ID:+7eqFtR70
稲垣源四郎あたりの本の内容だと
手の甲が上を向くんじゃなかったっけ?
捻り切る離れとかで
0107名無しの与一
垢版 |
2017/11/21(火) 12:50:05.95ID:OersOReJ0
>>105
物理的に一瞬緩んでるよね…
0108ああああ
垢版 |
2017/11/21(火) 23:33:57.14ID:ewF1qkWOM
>>105
ご本で読んだだけだが、少なくとも106氏の言う通り、浦上範士の系統は、右手の甲が上を向くはず
と思って法政の動画みたがあんまり分からないな
早稲田の動画だと、多少甲が上かな?

「離れまで捻ってたら手の甲が上だろ、わざわざ捻りを戻す必要なし」という話なんだと思うが、
手の甲が完全に上をむくのか、やや斜め上程度かは、個人差はありそう

高校で浦上系(という呼称が良いかはあれだが)で思い当たるところは甲を上にしてた記憶があったが、
ネットで確認できる動画や写真が出てこなかったからちとあやふやだな
0109ああああ
垢版 |
2017/11/21(火) 23:35:11.70ID:ewF1qkWOM
>>107
稲垣範士のスロー動画だと(スローすぎだからかわからんが)
物理的に緩んでるかどうか俺には分からんかったがそうなん?
0110ああああ
垢版 |
2017/11/21(火) 23:45:25.17ID:ewF1qkWOM
>>105
手のひら側を意識するか、手の甲側を意識するかだけど、
手の甲を上にしたまま離れようとするなら
手の甲側の意識の方がやりやすいなとは思った

捻ってたまま離れられるかは、道具てかかけにもよるとかいう説もあったが
印西用とはいわないかもだが紫峰(千山)ちうかけが捻ったまま用とかいう話もちらっと聞いたな

聞いた話は10年くらい前の話だから、最新がどうなってるのかはしらん
甲がどこ向いてるかがベストかもしらん
0111名無しの与一
垢版 |
2017/11/22(水) 05:50:52.56ID:iPiVkUeP0
>>109
手のひらが下向く離れって、要はかけの溝の腹の方向に出るって事だと感じたんだけど…

離の動きというのは、発の出し方に依存するからなぁ

妻手肩を抜かしながらぶっちぎる感じの小離れなら確かに納得行くけど
0112名無しの与一
垢版 |
2017/11/22(水) 06:22:38.26ID:pgYlPB+v0
>>95
弓の名手の多くが左利きだったとしたら何かの証明にならないだろうか?

ホントにどっかの組織で統計取ってくれんものかね。
0113名無しの与一
垢版 |
2017/11/22(水) 06:29:19.04ID:pgYlPB+v0
>>96
甲南大がやってたら証明になるのか?

*甲南大の強豪非強豪、射の巧拙は問題にしてないっす。
0114105
垢版 |
2017/11/22(水) 08:01:19.92ID:PrTUWW7I0
返信遅くてすみません。
なるほど、会の際の勝手の捻りのままで離れまで…ですね。
確かに、手の甲上を話していた人達を指導してる方は「水平に切るように」と言ってた。
流派?での若干の違いという認識に留めておきます。ありがとうございました。
0116名無しの与一
垢版 |
2017/11/22(水) 18:12:27.96ID:iPiVkUeP0
>>115
サンクス

一部でもなくなったのにTV露出続けるなんて恥は無いんですかね…
そりゃそういう性格の奴が多かったのも納得だわ
0117ああああ
垢版 |
2017/11/22(水) 19:34:47.53ID:gmz5P3Tz0
>>111
緩みとは何かの定義から始めるか
前やったときはよくわからん話になったような気もするが
たすけてえらいひと
>>115
有能、ほめてつかわす
>>116
いきなりディスり始めて笑うからやめろ
0118名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 03:39:03.77ID:Et27MUFe0
>>117
簡単に言えば引き尺が発の瞬間に一瞬縮む事と解釈してる

OBだから実績も伴っていなくてTV露出とか恥ずかしいんだよ
0119名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 09:49:56.75ID:VaipoIFF0
全日本弓道連盟のホームページで引いてる女の人って誰なの?
0121名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 16:12:50.71ID:Et27MUFe0
>>120
これ上手いか?
俺には理解できない
0122名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 17:09:22.04ID:njYFw3Mh0
>>120
離れは確かにはやいな、けどコメントに書かれているように退き胴。
0123ああああ
垢版 |
2017/11/23(木) 18:09:36.21ID:N7/hakrkM
>>118
暇ならレスもらえたらありがたいけど
指の腹方向に弦が出ると、離れの瞬間に引き尺が一瞬縮むことになる?
個人的にはそう思わないけど、そういうこと?
0124名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 18:29:46.43ID:Et27MUFe0
>>123
それはまた別の話、すまんな
引き尺は縮まんかもしれんが、矢線に逆らう事になる

押手でねじ込めるけど、矢線に逆らう事が前提なのは手本になる射ではないと個人的には思うよ
0125名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 19:51:16.38ID:eAWXyhsn0
直心IIカーボンに天弓弦って合いますか?
0126ああああ
垢版 |
2017/11/23(木) 20:09:02.27ID:N7/hakrkM
>>124
そちらの気の向いたタイミングで一回切ったり後日でもいいけど
腹方向に弦が出るのが矢線に逆らうちうのも理解しがたいが
どういう考えからそういう結論になるのかkwsk
0127名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 20:41:54.15ID:6VmZySkLa
>>126
手のひらが下向く残心から逆算すると、肘から先は体の前方向を回って行く軌道になるじゃない
0128名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 20:51:47.88ID:OnBCdRf+0
印西だから会での肘の位置が、たぶん思ってるところと違うと思うぞ
0129ああああ
垢版 |
2017/11/23(木) 21:22:39.51ID:N7/hakrkM
>>127
離れのあとの右手の軌道は、会の時の矢の線から前にでたらダメ、
なんてことはないと、個人的には考えている

流派が全然別になるけど、岡崎範士の弓道論では
右手は扇形に開くようなもんだったはずだから矢線より拳が脇正面には出るだろう
(たぶん。手元にその話の引用元は今台ないから適当な文章だが)

矢線に力を働かせるのと、離れた後の拳の動きは、切り離して考えてもいいと思うがどう
0130名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 23:32:07.99ID:6VmZySkLa
>>129
手のひらが上向きの残心は捻りが効いてるからこその残心であり、捻りが効いてるので緩みの起こりにくい発となると考えております。

手のひらが下向きの残心は捻りを使っていては不可能な軌道の離れを出さないと行き着かないので、発での緩みに繋がりやすく、手本になる射ではないと考えます。

更に捻りを使わずに矢線に力を使い、離れを出すとなると肘から先を使うほか無いため、引き尺の不安定にも繋がる為、引き尺の話も出した次第です。
0131名無しの与一
垢版 |
2017/11/23(木) 23:38:08.88ID:1W6JV64R0
>>128
この話題って肘の位置抜きに話せないよなぁ。なぜかスルーされたけど
0132ああああ
垢版 |
2017/11/23(木) 23:53:13.03ID:N7/hakrkM
>>130
>手のひらが上向きの残心は捻りが効いてるからこその残心であり、〜
ここの前提がわからん、捻りが効いてるとなんで手のひらが上向きになるのか?
「手の甲が上なのはずっと捻り続けてるから」というのが手の甲上派の主張(稲垣範士の本など)だから全く反対の話になる

>>128,131
右肘がそんなに背中側にないからその分の余裕はあるだろうけど
高速度動画だと帽子が弦にはね飛ばされて、弦がかっとんでくほうが遥かに早いから
あんまり気にしなくていいんじゃないかと個人的に思うのだがどう
手が前にでようが当たる人は当たると思う(まわりを見てきた経験上)

130が肘位置の話なしで完結する話ならそれでもいいんじゃね、平行して論をあげてくれても当然いいけど
0133名無しの与一
垢版 |
2017/11/24(金) 01:43:58.12ID:gbIHUGo1a
>>132
肘から締めた事無いの?
0134ああああ
垢版 |
2017/11/24(金) 12:47:55.30ID:UCv2Op1lM
>>133
昨日は熱が出てたから(逃げ道確保)、今読み直してだいたいわかった

手の甲が上になるのは肘から先の回内が必須だと思うけど、
なんか130を見たらいつの間にか肘から先の捻りが悪みたいな解釈の話になってるじゃん?
0135ああああ
垢版 |
2017/11/24(金) 12:53:33.69ID:UCv2Op1lM
仕事中だから、どこかこっそりあれなようにできたら続き書くわ
0136ああああ
垢版 |
2017/11/24(金) 15:20:45.84ID:UCv2Op1lM
上腕の方の捻りをしながら肘先の捻りをかけることは、
自分は可能だろうと思ってるけど、そちらが無理だと言うなら、
明確になる方法があるかは分からんけど、それとも個人差なのか、なんとも言えんけど

あと「手のひらが上向きの残心は捻りが効いている」って話は初めて130で出て来たけども、
単に会で右の上腕と肘先とが、縦に重なる感じにしておいて離れを出してるって事だと思うがどう
んでそれは、右手が前方向に扇形に動くか、上に扇形に動くかの違いになるし、
たぶん上に動くなら弦の邪魔をしないって考えなんだろうけど、合ってる?

締めると捻るをわざと書き換えてるのについては、
捻ったら締まるから異論は別にない
0137名無しの与一
垢版 |
2017/11/24(金) 17:46:39.70ID:2tsOSQfi0
>>134
私はそう捉えてるよ?
正確には肘締めないで肘から先を締めるのが悪って事だけども。

まず前提として、私の解釈の肘からの締め(正確には肩ー肘と肘ーかけが半々)を行うと残心では手のひらは下を向かない

無理のない(再現性の高い)離れで残心で手のひらが下向くのは肘ーかけのみの締めをしていた場合と解釈しています。

体幹に繋がっている肩ー肘部分を締めずに、肘から先だけを締めるというのは、前腕頼りの妻手であり引き尺が安定しづらく
(肩ー肘を締めていないので、そこが毎回安定するのかという疑問)また安定したとしても、肩が支点の離れになってしまうので、やはりブレのリスクが大きい。

という解釈から肘から先のみの締めの射は…という事を言っております。
0138名無しの与一
垢版 |
2017/11/24(金) 17:54:04.07ID:2tsOSQfi0
>>136
概ね合っています。
今は違いますが、一時期肩支点にして真下に引き抜くような離れをしていた時期もありましたので…

また私の書き方が悪く勘違いを招いているのですが、私の解釈としては肘から締めるというのは肩ー肘と肘ーかけの締めが半々程度になるような締め方を指しておりました。
もうしわけない。
0139ああああ
垢版 |
2017/11/24(金) 23:23:58.65ID:UCv2Op1lM
>>137,138
丁寧な返答どうもありがとう、申し訳ないことはなにもないが
だいたいそちらの言ってる話を誤解はしてなかったみたいでよかったありがとう

捻るにしても浦上範士の射だと、手の甲が真上向くほどじゃないから、
程度問題、個人差ってことで終わりでもいいかなどうかな

かけはよーわからんからあれだが、瞬間で親指から弦を飛ばして
それで違和感がないなら多分大丈夫なんだよきっと(適当)
それが出来るようになるべきかどうかはしらん、捻りを戻しながら離れる方法もあるわけだし(道具の理由かもしらんが)
0140名無しの与一
垢版 |
2017/11/25(土) 07:50:58.72ID:jTxYCUe80
筋トレとして懸垂ってどうですか?
やってる人いますか?
0141名無しの与一
垢版 |
2017/11/25(土) 08:46:36.97ID:fIHgJjJm0
懸垂やってる暇あったら弓引け
弓引く暇ないけど懸垂できるっていうならどうぞ
あとスクワットやれ
0142名無しの与一
垢版 |
2017/11/25(土) 09:24:40.41ID:jTxYCUe80
>>141
懸垂とスクワットですか!ありがとうございます!
0144ああああ
垢版 |
2017/11/25(土) 17:54:39.53ID:T7j7ns1pM
馬歩站椿でもやっとけ
踊りの時にひとっとびで射場から安土まで届くように頑張れ

またまた他人の言葉であれだが、フォーム崩さないで引く重要性を
心底わからないと筋トレしてもびみょーな気はする
どうすればそれを感じるようになるかは分からんので助けてえらいひと
0145ああああ
垢版 |
2017/11/25(土) 18:20:10.56ID:T7j7ns1pM
弓道教本一巻100円でブックオフにおいてねーかな
だめもとでいってくるわ
500円でもいい
0146名無しの与一
垢版 |
2017/11/25(土) 19:57:59.96ID:yBJY7TjLd
少林寺なんて宗教やん
いうて弓道も神道か?
0147名無しの与一
垢版 |
2017/11/25(土) 21:04:52.90ID:f97cUNqm0
>>142
腕立てより椅子に手ついてお尻を床に下ろすやつがいいんじゃないの
0149ああああ
垢版 |
2017/11/25(土) 22:04:39.48ID:T7j7ns1pM
弓道虎の巻がたまたまあったから、何かの縁だと思って確保してきた
弓道本はすぐ新品が入手困難になるから困る
教本一巻は帰省したときに確保して、1200円でうまいものを食べるのだ、以上ちらうら
0150名無しの与一
垢版 |
2017/11/26(日) 00:15:22.90ID:gp11hLLE0
>>138
遅レスで申し訳ないが、
>>一時期肩支点にして真下に引き抜くような離れをしていた
上で指摘があったが、勝手が後方に開き始める頃には弦は帽子を抜けている事がわかったから
真下への離れはやめたという事?
0151名無しの与一
垢版 |
2017/11/26(日) 08:44:12.43ID:yVEACqWn0
>>147
ディップスか?懸垂と両方やればいいな

いずれにしても筋トレよりも矢数かけるのが一番だがスクワットはやっておけ
0152ああああ
垢版 |
2017/11/26(日) 11:49:44.40ID:m1+0guPGM
本屋なう
前スレだかで福呂監督が除名だあーだこーだという話があったが
弓本のタイトルで「勝つ弓道」というのは、まー現代弓道の趣旨に反してると言えなくはないかもだな
どういう経緯でこういう本でるのかね、学生を使ってるわけだし

あと加瀬監督の方の本にミズノの弓道用手袋の紹介ページがあったが、
これもやっぱミズノから金もらってんのかね(ゲスの勘繰り乙女。)
0153名無しの与一
垢版 |
2017/11/26(日) 12:06:14.34ID:iqqMgVEB0
>>150
単純に安定しないからやめただけの話ですよ

学生時代のそれも下手なタイミングでの話なので
0154名無しの与一
垢版 |
2017/11/26(日) 18:14:21.46ID:5iuLSInN0
先週参段受かったばかりで認定証もきていないのに納会で答礼射やらされたねーん(´;ω;`)
0155名無しの与一
垢版 |
2017/11/26(日) 18:15:28.23ID:e4J1mPIG0
豆腐メンタル鍛えるにはどうすればいいっすかね・・・
練習で8割いけてても本番で5割近くまで落ちます
0156名無しの与一
垢版 |
2017/11/26(日) 20:02:26.52ID:MsTfwbqC0
体幹を鍛える為に家にあったバランスボールに座ってゴム弓ひくのはありでしょうか?
0157名無しの与一
垢版 |
2017/11/26(日) 20:28:35.23ID:5iuLSInN0
物見したままで一足で足踏み百回3ヶ月くり返しゃ体幹鍛えられるで
0158名無しの与一
垢版 |
2017/11/26(日) 23:27:23.20ID:iqqMgVEB0
>>155
練習のための練習してるだけでしょう、ただ単に。

試合と同じ緊張感を持った練習をすれば?

不可逆的な罰を課せば練習から緊張した場面を再現できるはずです。
0159ああああ
垢版 |
2017/11/27(月) 00:27:47.89ID:FWbAbQk30
強豪校って、筋トレメニューとかはコーチとかマネージャーが組んでくれるの?
誰かがやってくれるのに任せられるなら楽ちんよね

>>155
練習で8割は当たってるうちに入らないってえらいひとが言ってたで
0160ああああ
垢版 |
2017/11/28(火) 10:34:57.20ID:scA9icVwM
俺が最後でスレが止まると悪いことした気分になるから書き込みしろ
0161名無しの与一
垢版 |
2017/11/28(火) 10:53:35.88ID:bQhIryY30
>>160
弓は何使ってんの?
0162ああああ
垢版 |
2017/11/28(火) 12:42:37.97ID:k2euNv3S0
>>161
個人的な話になって特定される要素を増やすつもりはないのだ、すまんな
0163名無しの与一
垢版 |
2017/11/28(火) 13:48:03.78ID:Tp5/Cr3J0
有名どころの弓じゃあ特定不可能だよ
それとも超マイナーなやつ使ってんのよ?
0164名無しの与一
垢版 |
2017/11/28(火) 13:55:14.95ID:bQhIryY30
まあいいんだけど技術の話ばかりだから弓具の話でもどうだろうかと思って
0165ああああ
垢版 |
2017/11/28(火) 15:02:14.40ID:scA9icVwM
>>163,164
塵も積もればなんとやら
べ、べつに道具は詳しくないからって、逃げてるわけじゃないんだから!

まあ道具は詳しくないんだ、すまんな
グラスとカーボンと竹は触ったけど、にんともかんとも
かけも銘なし(加藤なんだろうけど)でみつがけよつがけと紫峰と使ったが、にんともかんとも
0166ああああ
垢版 |
2017/11/28(火) 15:02:43.87ID:scA9icVwM
道具すきな人いるだろ
任せた
がんばれ
0167名無しの与一
垢版 |
2017/11/28(火) 17:07:41.09ID:QIWQYzOC0
大学弓道の動画見てると凛使ってる人結構いない?
0168名無しの与一
垢版 |
2017/11/28(火) 17:26:24.51ID:gTni4SAu0
凛は途中から硬すぎてダメだった
0169名無しの与一
垢版 |
2017/11/28(火) 20:03:21.80ID:mnWlzeqq0
凛以外のカーボン弓はどう?硬かった?
0170名無しの与一
垢版 |
2017/11/28(火) 20:46:01.35ID:GIJdO9j+0
道場に直心と連心しかないからそれ以外の弓を知らないけど凛欲しい
知人の学生さんの学校には色々な弓があるらしく羨ましい
有名な奴以外でも材料が特殊な桜とか言う弓もあるんだね
0171名無しの与一
垢版 |
2017/11/28(火) 23:26:37.07ID:QNG8Jhuy0
離れの馬手の速度が早い=引く(引っ張る)力が強いでおっけー?
0172名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 03:15:16.17ID:Pvdqpyxf0
大学2年生なんだけど真剣にやるなら竹弓って買ったほうがいいのかな
0173名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 06:21:51.94ID:Uc5Z4Mow0
>>171
んなもん一概には言えないよ
0174名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 07:32:03.37ID:E5JD6/eq0
竹弓以外、真剣じゃないという謎の判断
0175名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 07:36:47.32ID:Pvdqpyxf0
そういう意味じゃなくて

趣味として大学卒業後も続けていくなら竹がいいのかなって
段位とるかはわからないけど
0176名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 10:35:25.43ID:2vQS5spi0
竹弓とグラス・カーボン弓は別物ととらえるとして、突き詰めたらニベ弓が一番趣があるといえる
でも安定した的中率を求めたら竹弓はなあ…
0177名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 11:55:49.89ID:uEIiVnP8p
都学見てると弓手が手の内が働いてる以外ほぼ弓手動かず、妻手が多少手繰っててすぱーんと飛んでいく人多いけどやっぱりあれは妻手できってるんかな、個人的にはそういう射好きだけど
0178名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 17:53:02.65ID:7b7dmcnI0NIKU
>>175
部活内ではどういう感じなの?
0179名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 18:10:32.11ID:Pvdqpyxf0NIKU
>>178
三段だけど大会とは無縁
0180名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 18:41:38.46ID:UgrATw240NIKU
お金があるなら欲しいと思った時が買い時だと思いますよ
道場によっては初心者から竹弓を使って貰う所もある様ですし
伝統や文化と言いますかそう言った道具を扱うのも武道の楽しさの一つだと思います
0181名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 19:22:49.74ID:7b7dmcnI0NIKU
>>179
三段なら竹弓買って全然いいんじゃないか
部活内での竹弓に対する考え方がどんな感じなのかなと
日頃から竹弓の扱い方を見てもらえるひとがいると安心だよね
0182名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 19:29:50.76ID:+t0L1qsx0NIKU
>>171
あってるけど、力の発動が体幹に近いというほうがいい

手先の力が強くたって、弓には負ける
0183ああああ
垢版 |
2017/11/29(水) 19:40:41.03ID:GKQryHD4MNIKU
部活で竹弓を勝手につかいだしたら
「テメーなに考えてんだボケ氏なすぞドアホが」
と、直接言われないまでも内心思う人はいそう
サークルなら別だろうけど

一般に行って、自分の先生を見つけてからでいいように個人的には思う
0184名無しの与一
垢版 |
2017/11/29(水) 21:42:46.40ID:+t0L1qsx0NIKU
道場の男の子が柴田の5万ちょいの竹買ってもらって
それで大会に出ようとしたら
カーチャンが気にして道場のグラスにしようとしてた

でも肩入れさせてもらったけど、やっぱ柴田の5万のがええわ
0185名無しの与一
垢版 |
2017/11/30(木) 15:07:25.23ID:r4kD5+9hp
引き分けの時に弽が滑って指が外れるんだけど同じ人居る?初めて弽つけた日からずっとそうなんだけど
ギリ粉はつけてるんだけどな...
0186ああああ
垢版 |
2017/11/30(木) 16:41:01.80ID:02dur/LSM
>>185
これって、中指と人差し指が親指を押さえる力が弱すぎなのかしら
助けてえらいひと
0187名無しの与一
垢版 |
2017/11/30(木) 16:56:32.73ID:DCTfjeXb0
自分がそれ付けてみんことにはわからんけど

サイズが合ってない、堅い、今ま前のやつをでぶっ壊して使ってた

そんなとこじゃね?
0189名無しの与一
垢版 |
2017/11/30(木) 18:10:01.17ID:iSP3xK+qp
>>187
堅いかどうかは分からんが
カケは今年買ったものだし、サイズもこれでいいと弓具店には言われたからカケ自体は問題ないんじゃないかと思うんだけどなあ
0191名無しの与一
垢版 |
2017/11/30(木) 19:12:53.15ID:KLXXGn6H0
取りかけの写真うpしたりはしないの?
0192ああああ
垢版 |
2017/12/01(金) 15:51:13.22ID:h7mRVs1VM
ツイッター眺めてたら
「弓道における早気についてで論文書くからアンケートに答えて」ってのがあったのだ
クソの役にも立たない論文になる気がするけど、何がどう化けるかわからんから
一応回答してきたからお前ら様もいってこいください
0193名無しの与一
垢版 |
2017/12/01(金) 16:01:30.47ID:dHwSM4TZd
先行研究との差異を全く示してないから化けるはずがない
0194名無しの与一
垢版 |
2017/12/01(金) 16:10:10.54ID:T3BRTsT0F
すでに議論し尽くされてるだろ
0195名無しの与一
垢版 |
2017/12/01(金) 16:40:50.34ID:9AXOLvBn0
早気については早気だけ論じるから好かん
早気になることを遠ざける思想はもたれを呼び込み
もたれこそ意識高い系ゆえに捨て弓に繋がる害悪にしか思えない
0196ああああ
垢版 |
2017/12/01(金) 17:38:07.48ID:h7mRVs1VM
>>193-195
辛辣わろた
アンケート項目も、あんまりのびしろを感じない内容ではあったが
0197名無しの与一
垢版 |
2017/12/01(金) 18:13:27.86ID:POBS+6Ij0
4年生の卒論じゃなくて?
0198ああああ
垢版 |
2017/12/01(金) 18:18:21.85ID:+vxNsrUS0
卒論でも先行研究はおさえないと(アカン)
0199名無しの与一
垢版 |
2017/12/01(金) 19:23:07.77ID:YOhqm4pfM
打ち起こし大三で捻りすぎじゃない?
0200名無しの与一
垢版 |
2017/12/01(金) 21:10:07.65ID:EjX1jP1i0
>>199
打起こし大三で堪えさらに会で堪えるという究極のマゾにならんと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています