X



トップページ的スポーツ
1002コメント439KB

【ダーツ】質問スレ★レート81【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ 1747-ix91)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:08:59.30ID:zT6tH6Fz0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート80【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1499159411
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0798名無しの与一 (アークセー Sx8b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:04:30.02ID:FqDDqIzlx
>>797
正直、おおおすげー とか思う程の実感とかないよ
と言うか勘違いしてる人多いけどこの手のサポータは筋肉に適度な圧を加えることによってブレを生じさせないとか
出力を一定にするとかそんな感じなの。それについても効果がすげー分かるって思える程ではないけど
疲労軽減とか疲労回復とか謳ってる商品もあるけどそれほど効果はないと思っていいよ
逆に常時筋肉に圧がかかってるのでエネルギー消費量は増える傾向にあるんだしw

まあ気休めというかあっても困らないしこの時期は寒さ対策として使っても良いと思うよ
0799名無しの与一 (ワッチョイWW 778f-1sKZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:06:21.92ID:ciOXd3Ir0
買う前に試しに付けたら締め付けられる感じが気になったけど、使ってみたら別に気にならなかった
疲労は段違いで明らかに疲れなくてびっくりしたわ
個人的な効果は、いつもの4倍は投げれるくらい(疲れない)
トリニダードのミルクファイバー使用、参考までに
0800名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:51:56.09ID:FDXnZSVB0
>>795
惜しいところまで行ってるけれど、
ヨーイングとピッチングとを同時にさせるとリサージュ図形を描ける。
x、yの周期が同じリサージュ図形は一般に楕円となる。
更にx、yが等量で周期が90°ずれているとき、リサージュ図形は円になる。

過去の動画を見て「尻が丸く回ってんなー」と思ったなら、それがピッチングとヨーイングの同時観測。
もともと、
> ダーツはピッチングもヨーイングもしないよ。そんな周期的な運動はしないよ。
というレスに対しての反論動画だったので、小細工無しのダーツで周期運動が再現できていれば目的は果たせる。

参考:
ダーツの慣性モーメントとフライトの力とがピッチングの周期を決める。
ダーツの慣性モーメントとフライトの力とがヨーイングの周期を決める。
つまりピッチングとヨーイングの周期は同じ。
実際には、ピッチングの周期は更に放物線軌道による外乱を受ける。
指摘の過去の動画に関しては、十分に周期が細かい(振動数が多い)ので、放物線による外乱の影響を無視した観察がしやすい。

>>793
鋭い。
他の人はちょっとアレゲだね。
0802名無しの与一 (ワッチョイWW bf6b-Eti0)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:41:13.25ID:xbKoeoel0
McKicksって海外メーカーのバレル精度ってどう? 複数セット購入してバレルマッチングするべき?

アラングレイザーモデルのトンマシーンの形状すごく良い コーティングが古臭いから見た目はアレだけど
0806名無しの与一 (ササクッテロル Sp8b-g91w)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:10:29.31ID:+O6EfkAQp
800が本当にそれがダーツの上達に必要なものだと思って書いてる?
ここには色々な人がいるけど、みんな共通して上達を目指してる人達なんだよ。
だから、「上達に起因しない内容」ではそもそも需要が無いから、ここに書くなと言われているのがまだ分からないの?
いくら正しさをアピールしても認めてもらえないのは、それが正しかったとしてもダーツが上手くは絶対にならないからなんだよ。
800の自己満足に付き合わされるのが嫌だと言われてるの。もっと他人の気持ちを考えようよ。

今の800は、結局上の人が書いてた、上手くなることを放棄した落ちこぼれは人間は理系アピールに走って自己満足するしかないってヒグヒグだかの発言が正しかったって話でしかない。
知識を探し求めてるだけじゃ、ダーツには通用しない事をみんな経験してるし、身に染みて分かってる。
上手くなりたいなら、もっと頭使おうよ。
知識は道具、自分の考えでは無いし、問題解決に使えないと何の意味もない。
ダーツでも仕事でも、実践的な思考じゃないと使えない。
根本的に何が目的なのか、その場の需要は何なのか、それらのためには何が必要なのかを考えて。
そしてここでの需要は、ダーツの上達。
どうしても話を聞いてほしいなら、それに絡めないと。
周期運動の有無を証明するためにわざとうねらせてるんですなんて言い訳じゃ、その証明がダーツの上達に関係無いと主張してるのと同じ。
そして、後付けの論理からは実践的な解決法は生まれない。
ダーツはどんなに上手くなっても常に問題が発生する。
頭では分かってても、実践となると困難。
それらの問題に毎回逃げないで向き合って解決し続けないと上手くなれないんだよ。
苦しいけど、それが出来ない人は一時的に上達しても、そのまま上手くい続けることは出来ないんだよ。
逃げるな。役立つ知識を選別できるようになれ。そして自分問題の解決に集中しろ。
0807名無しの与一 (ササクッテロル Sp8b-g91w)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:15:30.92ID:+O6EfkAQp
なんか誤字多くなってすまん

最初は
800が
ではなく、
800は

他の誤字はまあ読みづらいけど言いたいことは伝わると思う。
0809名無しの与一 (ワッチョイW 9f5a-BHLZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:14:06.96ID:hkTl9PXZ0
要約すると
いくらそれらしく理屈語っても
ド下手が何を言おうがそれは戯言
ってこと
着眼点がズレてるからいつまで経っても下手クソなんだってことに気付こうよ
何年前から周期とかピッチとか言ってんだよこいつw
それこそコイツ「周期的に」湧いてくるなw
0810名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-wjY7)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:18:44.13ID:yzI8V0Hia
>>800はなんか、結果に合致しそうな言葉、
理屈を探してくっ付けてるから、どんどん
ズレて行くんだよね。
多分、フゴイド運動を指してピッチの周期が
有ると考えてるんじゃないかな?
実際はダーツのフライトは揚力が発生しない
から、迎え角を大きく取って投げても失速して
頭を下に落下するだけでしょ。
周期が有るとするなら、ダーツが頭を下げて、
落下速度が増幅した時点でダーツの頭が上向きに
なって、上昇に転じてダーツの頭が下がり出した
位置の近くまで、上昇する事になる。
そんな事起きないでしょw
0811名無しの与一 (ワッチョイ 17b8-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:23:29.18ID:crqg4xcj0
結局狙った場所に刺さりゃいいんだよ どんなに御託を並べた所で結果が出なきゃそれで終いよ
グダグダ言ってる暇があったら練習でもしとけ ...皆さんの練習メニュー(マッチング前にやること)は何です?
0812名無しの与一 (ワッチョイWW 9f5b-aPwm)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:32:30.29ID:GqQR4Uye0
>>811
飛びの姿勢はきにするけどそこまで物理とかきにせんよね

カウントアップとクリケ三週かな
あんまり酷いようであれば修正しながらやるけど
0813名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-wjY7)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:43:21.09ID:yzI8V0Hia
>>811
ほぼ、投げ手側のコントロールで決まるもんね。

自分は、カウントアップ→ハーフイット。
ライブだとそれプラス シュートアウト。
0814名無しの与一 (アークセー Sx8b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:43:23.06ID:FqDDqIzlx
無駄に長いし理屈っぽいよ。だから触るなって言ったのに

>>811
CU、CCUで腕の振りの確認に重点を置いて腕が伸びたなーって思ったら終わり
大体3,4回ずつって感じ
0815名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:57:46.86ID:FDXnZSVB0
>>810
ダーツのピッチングは主にフライトからの力から来ている。

フゴイド運動由来の成分が無いとは思わないが、
https://youtu.be/iTiSV3Mao1Q
の動画に見られるように、ピッチング周期とヨーイング周期がほぼ一致しているので、フライトの影響が支配的かと。
0816名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:16:29.38ID:FDXnZSVB0
>>759>>769 の質問に答えただけで、すごい反発だな。
過去の質問スレを見たら、ピッチングとヨーイングを理解していた人が他にいたようだが。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1499159394/86
> ヨーとピッチの振れが合成されると螺旋になる

樋口プロの周りには本人も含めて理系知識を持つ人がいないというのはトリビアだった。
知野プロは確率論に敏感ってトリビアの方が面白いけど。

もう一つ。

>>810
> 実際はダーツのフライトは揚力が発生しないから、

これは不勉強が過ぎる。平面翼でぐぐりなさい。
昆虫は抗力だけで飛んでるわけでなく、あの薄い羽根で揚力を最大限に使って飛んでる。
レイノルズ数的に平面翼が有利になる大きさと速さがあって、ダーツや昆虫は偶然にもレイノルズ数が近い。

更に言うと仮に揚力が無くても、抗力だけでダーツは周期運動をする。
揚力を無くすってことが不可能すぎて仮の話をするのもバカバカしいけれど、ダーツのフライトには揚力が無いという新説を聞いてしまったので一応フォローを。
0818名無しの与一 (ワッチョイ bf6b-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:03:06.52ID:MST93pz10
そんなもんフライト外して投げりゃ、ヨーイングもピッチングもフライトが原因なんてことは誰でもわかるわボケ
昔興味本位でダーツに働く力学を真面目に分析したこともあるけど、
うまくなるのに詳しくなる必要はないって結論になったわ
ダーツ本体より人体の運動に関して調べたほうがよっぽど上達する勉強になった
0819名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-wjY7)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:04:15.52ID:yzI8V0Hia
>>815
翼平面形の事?
あれは、片側が平面なだけなんだけど‥
虫は羽ばたいてるじゃない、飛翔メカニズムが
全く違う。
揚力はゴメン、表現がつたなかった。
浮上に必要な揚力は発生しない。
0820名無しの与一 (ワッチョイ ff4e-rxUg)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:05:59.76ID:kFOME5vC0
同じダーツ2セットでショートとロングにして投げてみた
長いとめっちゃ伸びる。すーっ、ダン!くらい
ショートは・・・素直?投げた感覚そのまま、とか?
どっちの良さもあるから、折角だからこのまま使う事にする
0821名無しの与一 (ササクッテロリ Sp8b-Wq3g)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:36:37.42ID:SlHiSZMlp
ミニ四駆のダウンフォース語る奴を思い出したよ
0822名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:44:08.21ID:FDXnZSVB0
>>819
薄い平板翼でも揚力は発生するという事を言いたかった。

ダーツで浮力というのは流石に笑われる時代になってきたかと思ってたけど、まだ使ってるの?
ダーツにアルキメデスは不要。
フライトには揚力は発生するので、それを使えばより直線的に飛ばせるという話なんだが、
いつまで「フライトに揚力は発生しない」という間違いの修正に付き合えばいいの?
「ダーツはピッチング・ヨーイング運動しない」という間違いの修正もそろそろ飽きてきた。
0823名無しの与一 (ワッチョイWW ffa8-wjY7)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:48:07.72ID:2Z3DsRXc0
>>822
じゃあ、ダーツの上昇に必要な揚力は無いで、
お願いします。
0824名無しの与一 (ワッチョイW bf8f-Wq3g)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:55:26.68ID:oFumpQ670
釣りに反応する人々
0825名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-X077)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:21:23.48ID:8M2VxUWma
>>822
誰もあなたに付き合ってくれとお願いしてないよ。
むしろ別スレ立てて一人でやってれば。
それでも地球は回っている、ってね。
0826名無しの与一 (ワッチョイ bf6b-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:40:03.40ID:MST93pz10
下手糞の理論武装ほど見苦しいものはないな
0827名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:00:50.36ID:FDXnZSVB0
>>823
計算してみると、意外とオーダーは近い。
フライト長35mm、幅30mm、矢速21.6km/h、迎角8°の条件で、揚力は16g発生する。
この姿勢のま抗力が無い場合、本体重量14gのダーツは落ちない。飛び続ける。
単に揚力は大きいという話であって、本当に飛び続けるわけはないけれど。抗力もあるし、次の項目もある。

揚力は、フライトの空力中心に働くとみなせるが、それは全ダーツ重心のはるか後ろ。
なので確かに揚力で落下しないのだが、まず尻が上がり始める。
尻が上がれば迎角はなくなる。
迎角がなくなれば揚力もなくなる。

尻が上がったときの回転モーメントはそのまま残る。回転量保存の法則。
なので、揚力が働かずとも今度は迎角がマイナスになる。
迎角がマイナスになると今度は負の揚力が働き、逆に尻が下がり始める。

この繰り返しでダーツはピッチング運動をする。ヨーについても原理は同じ。
空気抵抗は矢速を落とすだけでなく、ピッチングやヨーイングに対してもブレーキをかけるけれど、
実験結果の動画を見る限り、ボード到達前にピッチヨーを完全吸収するほどのブレーキでは無さそう。

スピンをかけたり、慣性モーメントの大きいバレルを使えば、尻が下がるタイミングを遅らせられるので、
> ダーツの上昇に必要な揚力は無い
か否かで答えると、必要な揚力はあると言わざるを得ない。
読んだ瞬間に脊髄反射で誤解と否定をする人のために繰り返しておくと、迎角8°を保つ仕組みがないのでその揚力のままボードまで到達させるのは困難である。
0828名無しの与一 (ササクッテロル Sp8b-TVfW)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:10:18.80ID:VEgX6fG7p
理論というのはもっと分解できて、精神論はひとつだろう
物理が担当することはセッティングからどういう動きができるかと言うことまで、ヨーやピッチはこちらの用語。しかし軌道の曲線がこうなると言う事を見つけるだけ、これらは自分でコントロールできるものではない
どう立つ?どう構えるというのは関節やら筋肉の動きから読み取るのは、運動学や人間工学になる。こいつらにヨーやピッチに関係ない、なぜならセッティングで動きは規定されているからそれを満たすためにどうするか?と言う話

上手い人間はどんなセッティングにしても、数回投げれば合わせられるからな。たまに叩かれるグルーピングやスタッキングは物理学ではなく、物理学ですでに作られた軌道をどう使うかの話な
セッティングでおわるはずの物理の話で止まってりゃ、誰も上手くさせられんわ。hghgが言うことが当然だ
0829名無しの与一 (ワッチョイW 9f49-8U7A)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:10:58.61ID:O45OQkq50
物理でダーツスレとか作ってそっちでやってくれないかな
物理を応用して、分かりやすく説明してくれるならいいけど専門用語垂れ流されても誰もが物理とか知ってる訳じゃないし
分からない人にとっては無意味な言葉羅列してる荒らしとなんら変わりないから、こんだけ叩かれてる状況を見てそのぐらい分かろうよ
なんでその立派な頭脳でそのぐらいの事が理解できないの?
0834名無しの与一 (ササクッテロル Sp8b-TVfW)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:28:45.53ID:VEgX6fG7p
いつぞや、えぐちょがセッティングごとに軌道がこう変わるった動画があっただろ。あれ見りゃセッティングによって飛びが変わるんだってことわかるだろ
あれから分かることは、セッティングが違えば同じところに入れるにもリリース方向が変わるんだってこと。それは姿勢などでどうにかする話

より良くブルに入れたいなら、自分の投げ方にあったセッティングをするか、投げる姿勢を変えれば済む。じゃあどう変えれば良いのか?なら誰でも役に立つ情報

ダーツが手が離れた後は何にもできないんだよ?まずそこを理解して物理用語使おうよ
0838名無しの与一 (ワッチョイW 1752-rKJV)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:41:44.59ID:a2y95bZ10
>>806>>809でFA過ぎる
せっかく諭してくれてたのに、>>827の稚拙な知能では理解できない残念さw
要は現実で誰も構ってくれないから、構って欲しいだけだろw
ダーツも外で投げたことなくて家で一人投げ。
上手くならんし友達も出来ないから、ここで友達作ろうとしたら失敗という結末w

「なんでボクのこと認めてくれないの!!みんなもっとボクを大事にしてよ!!ボクみんなのために頑張って一人でダーツ投げてるし、一人でお勉強してるんだよ!!ボクが引きこもってるのはみんなのためなんだよ!!」っていう叫びなんだろうな
0841名無しの与一 (ワッチョイW 57b8-rEB6)
垢版 |
2017/12/11(月) 02:47:42.55ID:68YIIrqY0
議論はおわったか?
家にハードボード置いてる人に聞きたいんだけどどんな練習してる?
0842名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 02:54:55.98ID:BFuvQjK1a
>>841
平日は気が済むまでBULLとクリケナンバーを交互にスロー。
休日は20から時計回りにダブル→アウトシングル→トリプル→インシングル→BULL狙い。
0844名無しの与一 (スッップ Sdbf-UuQQ)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:45:38.52ID:WN9Fwwh2d
>>841
1〜20の外側のシングル、25、50に1本ずつ入れていって外したら前のナンバーに戻る練習と、クリケットカウントアップでMPR3.5以上を目標に何回かやってる。
あとはその日の気分でブル練習メインでしたりダブルの練習メインでしたり。
0845名無しの与一 (ワッチョイW bf8f-Wq3g)
垢版 |
2017/12/11(月) 08:08:44.54ID:xPbtu5lC0
>>841
ブル100本以上+適当に
0848名無しの与一 (スップ Sdbf-BHLZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:40:44.82ID:gJOEvQUkd
万年Cとか万年Bってのは間違ったこだわりを持ち続けた結果なんだなっていうのがよくわかる例だな
上達した人間はわかると思うけどダーツって結局どんだけシンプルに考えてシンプルに投げれてるかが大事なんだよなー
最初から上手い奴は最初から本当にシンプルに投げてる
0849名無しの与一 (アウアウカー Saeb-0HDW)
垢版 |
2017/12/11(月) 11:05:20.91ID:nr7aq9hpa
ちゃんとダーツしてればライブのレーティングで10は行くと思うんだよね。
01ならワンブルキープで時々TON、クリケならシングルで3本キープで時々外して2本のレベルなんだから
0850名無しの与一 (ワッチョイW bf8f-Wq3g)
垢版 |
2017/12/11(月) 20:12:47.69ID:xPbtu5lC0
15までは努力、16からはちょっとのセンス
0851名無しの与一 (ワッチョイ 17b8-gcK6)
垢版 |
2017/12/11(月) 20:27:39.84ID:D+vu9ZOZ0
10月から始めて土曜日の時点でギリBBB12になった けど結構この辺がしんどい
入るときは入るけど,外すときは数ラウンド引きずったりして勝ちが安定しない(と言うか降格ゲージがもう60%になってる)
平均スタは01が22.75,クリケが2.57です(カウントアップはブル率悲惨なんで勘弁)
0852名無しの与一 (アークセー Sx8b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 20:29:27.44ID:jmykcGqsx
そう簡単に努力とかセンスとかで片付けるなよ
努力の仕方とか(方法とか方向とかね)センスに気が付けるかとかいろいろあんだからさ
Aフラ行くの簡単だとか言うのは勝手だけど別にAフラ行かない人がなにか欠陥とかある訳ではないんだから

ちょっとしたコツを見つけられた人は、なんだこんな事なのか簡単だって思えるし実際に簡単なことなんだけど
そのコツが見つからない人にとっては難問なんだよー
Aフラは簡単だって言えるのはその人にあったコツを見つけるコツを教えてあげられる人だけだと思うけどねw
0855名無しの与一 (ワッチョイW bf8f-Wq3g)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:21:18.45ID:xPbtu5lC0
>>852
Aフラが簡単とは言ってないですよ
Aフラは努力でいけるよって言ってるんです

>>854
その通りです
0856名無しの与一 (アークセー Sx8b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:35:39.89ID:jmykcGqsx
>>853
それも必要だよね
>>854>>855
努力もセンスも必要だよそれは否定せん
だが、どんな努力、どんなセンスが必要とかこういう努力しろとか言わんとなんの意味もねーだろって言ってるのw
0857名無しの与一 (ササクッテロラ Sp8b-OVG7)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:40:31.82ID:+vOfIo+Tp
万年Cなので>>848みたいなのは刺さる
シンプルにというのが分からない(実践できない)から何とかやれる方法をと考えた結果
それが間違ったこだわりになってしまってるのだろうか
何年もかかってゆっくりでもAフラになれた人っているかな
0858名無しの与一 (ワッチョイWW d78f-1sKZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:50:23.38ID:2rP/wUuO0
真面目にやって1年でBになれる気配すらない俺からすると、3ヶ月でBとか半年でAとかわしゃわしゃ居てへこむわw
全く縦が安定しない
0859名無しの与一 (アウアウオー Sadf-GR1+)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:03:12.39ID:53ooy/5Ya
>>858
固定したカメラおいて、20投くらいなげて、それぞれを動画編集して重ねてみてどう違ってるか見てみたら

あと、真面目て言葉は地雷な気がする
0860名無しの与一 (ワッチョイW bf8f-Wq3g)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:08:52.57ID:xPbtu5lC0
投げる努力、試行錯誤する努力、情報収集する努力、自分で考える努力その他いろいろ
この努力が出来てればセンスなくても15までいけるよ
0861名無しの与一 (ワッチョイWW d78f-1sKZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:11:35.57ID:2rP/wUuO0
>>859
それもやってて既に直す箇所はわかってるんだけど、とにかくそれが直せないんよね
なんなんだろう、骨格とかの問題ってあるのかな
0862名無しの与一 (アークセー Sx8b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:21:56.27ID:jmykcGqsx
>>857
例えばさブル狙うやり方を訊いたとするじゃない

肘はこの高さでこう腕を振るんだ。まっすぐ飛ばすにはシャフトがこうでフライトはこんなのでー
と理屈を言うやつ
ブルにまっすぐ飛ばすだけ
とそのまんまな事を言うヤツ

極端に言えば下のヤツがシンプルな考え方だし究極言えばそれ以外の正解はないと思う
理屈をあーだこーだ言ってる内は理屈そのものを体現出来ていないし会得も出来てなくて
言う事が簡単になればなるほど理屈も技術も身に付いている証って感じかな
0864名無しの与一 (ワッチョイWW 376b-ipAI)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:45:37.71ID:NRlM+3PV0
ストレートバレルで4フィンガーってやっぱり不安定になりやすいでしょうか

グルーピングの悪さをバレルや持ち方のせいにしたくはありませんが、やはり影響はあるものかなと…

また、ストレート4フィンの方がいましたら(もしあれば)個人的に意識していることやコツなどを教えいただけるとありがたいです

あるいは参考になるプロの投げ方などもあれば教えてください…
0866名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:57:15.26ID:OOpZT/oha
>>861
もしかしたら目指すゴールが自身に合ってない可能性もあるよ。
身体的なことじゃなくて感覚的な部分で。

横ズレはフォーム(身体的)の問題で、
縦ズレは距離感(感覚的)の問題と思う。
0867名無しの与一 (ワッチョイW d7a5-g80+)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:31:15.34ID:ka9nyhff0
毎日5時間、週35時間練習してたのに全然上手くならなくて、
嫌になって週3回、しかも1回あたりの練習時間が5分程度に激減したんたけど、
なぜかレーティングがぐんぐん急上昇してる不思議
上達は練習の量次第ってのはウソだ、少なくとも自分の場合は
0869名無しの与一 (ワッチョイWW d78f-1sKZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:51:32.91ID:2rP/wUuO0
>>863
周りに上手い人がいればぜひ見てもらいたいんだけどね
ダーツバーは入りづらいしなぁ

>>866
横ズレはカメラで原因は確認して理解はできてるんだけど(直せてないが)、縦ズレだけがどうしても安定しない
感覚ってのはわかるんだけどみんなほんといい感覚してるわって、思うんだわw
0872名無しの与一 (ワッチョイW 57b8-rEB6)
垢版 |
2017/12/12(火) 02:02:29.88ID:gAeuF0LY0
>>867
毎日投げてしっかりとした土台が出来たから短時間でも結果が出せる様になったのでは?
0874名無しの与一 (ワッチョイ 17b8-gcK6)
垢版 |
2017/12/12(火) 05:46:54.11ID:dCdBq63S0
>>873 多分だけど、下ナンバーを狙う時にアウトボードする人は無意識に腕を振る速度が遅くなってるからだと思う
後はリリース位置が安定してないだけだと思う 自分なりのリズムを一定にすればある程度は改善されるかと
0875名無しの与一 (ワッチョイW bf8f-Wq3g)
垢版 |
2017/12/12(火) 07:02:22.02ID:vXMf6LF40
>>867
それじゃあ早いうちに頭打ちになるよ
練習すればするほど上手くなるってのは嘘だと思うけど、SAなりたければ練習量は重要
0876名無しの与一 (ワッチョイWW 9700-Arvz)
垢版 |
2017/12/12(火) 08:23:37.46ID:VB/Zl6S30
努力や運動センスが不足してる人って他の競技でも同じように伸びないもんだけど、他のことはできてダーツだけ伸びない人が結構いるんだよな
ダーツって運動センス無くて身体硬いのが偶然有利に作用してると思える人も結構いるし
0877名無しの与一 (スプッッ Sd3f-g1o3)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:26:34.41ID:ggsxQpuUd
なんとなく楽しいからちょっと気が向いたらやるっていう程度の人に押し付けたりするようなことはしないようにね
0880名無しの与一 (スップ Sdbf-BHLZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:09:47.72ID:KspT3y0Od
正しいやり方なら長い練習時間が功を奏す

間違った方法で長時間やってるとむしろ間違いが身に染みていくだけ

だからCU2ゲームくらいやってみて入る気配とか寄る気配が無いのであれば間違った方法だと思って一旦クールダウンして違う方法含めて再トライ、それで入る気配が出てくるようなら正しい方法になってる。毎日アップの時はそれを意識して練習に入ると良いよ
そういうクールダウンの時間も大事な練習時間なんだし
0881名無しの与一 (ブーイモ MMbb-IXVk)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:51:03.56ID:z+59MEV5M
初心者だけどダーツボード、バレル買ったら急成長した気がする!
投げ方?は全然意識したことないから参考になる画像とかサイトあったら教えて欲しい
0882名無しの与一 (スップ Sdbf-BHLZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:56:00.96ID:KspT3y0Od
ようつべとかで国内外関わらずプロの試合とかの動画を漁るしかない
自分に合った投げ方、自分の参考になる投げ方はホントにそれぞれだから自分で探すのがいいし動画漁って見てるだけで試合運びの勉強になるよ
自分は正直ダーツ何年もやっててもこれは参考になる!っていう動画は一つもみつかってないんだけどね
いろんな選手のいいとこ取りを目指す、でいいと思うよ
0883名無しの与一 (ササクッテロレ Sp8b-SM3J)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:38:22.12ID:Oz6kAwE/p
プロの動画見なくなったら上達速度が上がった自分みたいのもいるけどな
とは言え見てた時期があった上でのことかもしれない
あまり見すぎるのも良くないよ
0884名無しの与一 (デーンチッ Saeb-rYEW)
垢版 |
2017/12/12(火) 12:45:14.17ID:FsRhLpZsa1212
やんまーのグリップを参考にして畑野プロとか樋口プロのフォームを真似てたら、全く関係ない小野プロに似たグリップに我流フォームになった人ならここにいる
0886名無しの与一 (デーンチッ 0H9b-jbsy)
垢版 |
2017/12/12(火) 14:10:39.54ID:2zcXBikbH1212
プロの動画見てると結構簡単に入るような気がしてくる
で、その状態で投げるとしばらくはそのイメージが残ってるのか、調子よく投げられる
でも2,3日経つとその感覚がどっかに行って、普段通りに戻る
この繰り返しやなぁ
0888名無しの与一 (デーンチッW 1752-rKJV)
垢版 |
2017/12/12(火) 16:39:50.59ID:lLh6pBBv01212
上手くなりたいという理由で、自分の動画とってフォーム直すのはおすすめできない。
綺麗なフォームになりたいという理由なら、おすすめするけど。

TBもこの前
「浅田もダーツバーとかで投げててあんなに入らなければ他人に口出したくて仕方ないBフラとかAフラに そんなフォームじゃダメ とダメ出しされるようなフォーム」
「面白いからわざと入れないように投げさせてモニタリングしたい」
とか言ってたけど、その通りで、綺麗なフォームなのと上手いのは完全に別物。
むしろ、トッププレーヤーだと綺麗なフォームの人の方が少ない。
もっと強い海外なら尚更。
0889名無しの与一 (デーンチッW 1752-rKJV)
垢版 |
2017/12/12(火) 16:55:01.16ID:lLh6pBBv01212
プロ動画については、フォームよりも感覚で通じる人を探しても良いかも。
動画見てから投げると、腕の運びかた、リリース、矢速とか、その人の感覚で投げてる気分になる事があるのは経験したことある人多いと思う。
たぶん外見上大してフォーム似てないし、参考にしたプロ本人が本当にそんな感覚で投げてるわけじゃないだろうけど、見てて自分が勝手に感じた感覚で良い。
自分が投げてて共感しやすい感覚の人を探す。
そして、感覚が分からなくなったらその人を見てその感覚を思い出させてもらうイメージ。

同じ感覚で投げ続けるというのも大切な再現性。
フォームで固定してるつもりでも感覚おかしくなって同じように投げれない人は、フォームの固定より感覚の再現を目指してみるのもアリ。
それがフォームの一律化にも繋がるから。
俺がAAからSAになるために一番気にしながら実践したのはこれだった。
0890名無しの与一 (デーンチッ Sx8b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/12(火) 17:42:21.82ID:KzoAzh15x1212
別に浅田のフォームはダメ出しするような点はないなむしろ綺麗に投げてるとさえ思うが
たぶん本人だってすごい変なフォームで投げてますみたいな感覚は無いと思うし
あの社長の言う事ときどき訳分からんわw  まあそれはいいとして

その人が思う綺麗なフォームってのは別に誰が見ても綺麗とか教科書に載せたいお手本レベル
ってのとはイコールにはならないと思うんだけどね。一言で言えば自分の中のイメージだよね
そのイメージがないのに単純に綺麗なフォームってのを求めるのは確かにおすすめじゃないけど
しっかりイメージ持ってるなら動画とって自分で見返すのは有効だよ
0891名無しの与一 (デーンチッW 9f5a-BHLZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 17:47:44.08ID:/Wa5xV8201212
まあダーツはキレイなフォームもキレイな飛び方よりも、つまるところ最終的に狙った所に刺されば正義だしね
いくら理屈こねてても入らなければただのド下手のタワゴトだし
0893名無しの与一 (デーンチッ Sdbf-D2UH)
垢版 |
2017/12/12(火) 18:38:07.78ID:hLpung+Td1212
個人的には綺麗な投げ方にしようとして綺麗になるんじゃなくて、その人が投げて上達していく過程で余計なものを排除していった結果シンプルな投げ方になるってのが正しいと思うけど。

個性的なフォームだってその人がそれで上手くなれるなら何だっていい。
ただ個性的なフォームは誰でも真似できるもんじゃないから、まっすぐ引いて、まっすぐ投げればまっすぐ飛ぶっていうシンプルな方が再現性が高くなるってだけな気がする。
もちろん綺麗な投げ方が合う人合わない人もいるけどね。
0894名無しの与一 (デーンチッ Sa1b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:11:55.88ID:aXDMlVmja1212
>>881
雑に投げてるなーと思ったら村松治樹を、
力んでるなーと思ったら森勇樹を、
フォームに固執してるなーと思ったらドイルセンのスロー動画を見てる。
0897名無しの与一 (デーンチッ Sx8b-fEtS)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:58:45.97ID:kMLBwUT4x1212
参考にするのに手っ取り早いのはフォーム解説動画
一般的な試合動画は肝心な部分が伝わり難くいな
影響受けたいなら生で見るのが一番
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況