X



トップページ的スポーツ
1002コメント439KB

【ダーツ】質問スレ★レート81【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ 1747-ix91)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:08:59.30ID:zT6tH6Fz0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート80【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1499159411
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0710名無しの与一 (ワッチョイW bf6b-Ikll)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:17:52.00ID:/XrnRZNV0
ハードのスタッキングは斜めに刺さる事を利用してるのは知ってる
ただ、ソフトも刺さってるダーツに上から当たった場合はハードのスタッキングと逆の挙動で比較的近いところに刺さるのは確認した
逆に、刺さってるダーツの後ろ側に潜るように当たった場合は思いっきりずれるか、
下手すりゃ刺さらずに落ちるのも確認してる
まあ後者の場合そもそも最初から離れたとこに飛んでってるんでズレて当然なんだけどな
0711名無しの与一 (ワッチョイ 9723-fQqm)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:17:59.06ID:4Ltyfnn60
ダーツライブの事で質問なんですが総対戦数ってどこに表示されるか分かりませんか?
フェニックスはタイムラインで総対戦数や勝利数が見れるのは知っているんですが
0713名無しの与一 (ワッチョイW 9fb8-8STP)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:40:22.21ID:dIiTN0910
>>710
ソフトは基本的にどう投げようとも、刺さるとボードに垂直に刺さるようになる。これはフィルテイラーのスタッキングの前提と同じ動作になる
フィルテイラーのスタッキングを理解すると、ソフトで役に立つんだけどね

頭が悪い人は、スタッキングはハードの技術
ハードは斜めに刺さるから下から押し上げるのがスタッキングだと考えを崩さないから技術が理解できない
ソフトでスタッキングを理解するなら、フィルテイラーを分析すべきなんだよな

分析したおいらから言わせれば、習得すべき技術は完璧なグルーピング技術。それとたったひとつのコツだけだよ
0718名無しの与一 (ワッチョイ 9723-fQqm)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:57:34.97ID:4Ltyfnn60
>>712
ライブのアプリは勝率は出ていたのでてっきり対戦数も記載あるのかと思いました
ありがとうございます
0719名無しの与一 (スプッッ Sdbf-zmXk)
垢版 |
2017/12/07(木) 23:11:40.14ID:1yorJb+kd
質問です。
ダーツにコーティング加工するメリットって何でしょうか?あと、コーティングするとグリップの感じとかも変わってきますか?
0723名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/08(金) 00:21:12.61ID:RD4/2py+0
>>709
ベッドは、ブル以外の数字の枠それぞれを指す言葉。
アウターシングル8も、D1も、T20も、それぞれがベッド。
ただ、英語圏でもシングルを指す事は少ない。日本だともっと少ない。

由来は形が洋式寝具に似ている事から、だとさ。
ルーレットは聞いたことない。
発音は曖昧だけど、綴りの方でtとdが入れ替わるなんて近年はないんじゃないの?
0724名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/08(金) 00:50:51.18ID:RD4/2py+0
>>709
英語のbedのニュアンスは、
「大平面の上に重なった、小平面」
という事らしい。
寝室の床の上にある、人が寝るためのマット = ベッド
ボードの上にある、小さな得点エリア = ベッド

ルーレット説の日本語初出は2007の知恵袋か。その英語ソースは見つからなかった。
与太かなあ。
0725名無しの与一 (アークセーT Sx8b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:06:11.67ID:vX3D/+nKx
betとbedじゃ意味全然違うしw
ベッドした時のアワードムービーでベッド(寝具)の画像出てくるだろ
トリプルやダブルのように長方形の形がベッド(寝具)に似てるからTHREE IN A BED
0727名無しの与一 (スップ Sd3f-rKJV)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:35:13.19ID:yJrBMyTCd
>>724
それのせいなのか、ルーレットの話はサイトとかも所々で書いてあるんだよね。
でも、どれも同じ書き方だから、知恵袋の引用だと思う。
やっぱヨタかな?俺もbedの形って話だと思ってたから、前にお客さんかだれかから聞いて驚いたことあるんだよね。でも、bedとbetじゃ単語違わね?って思って。
0728名無しの与一 (スップ Sd3f-rKJV)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:40:21.47ID:yJrBMyTCd
>>726
せっかく善意で専用スレたててくれたんだから、そっちからバカを呼び戻すようなことすんなって。
フィルのスタッキングを理解すると〜とかバカ丸出しw
ポートレートのフィルの言葉を字幕で読んでそのまま真に受けてどや顔バカw
0730名無しの与一 (スップ Sd3f-rKJV)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:52:06.93ID:yJrBMyTCd
>>729
合ってるよ。
だからルーレットの方ならベットだけど、実際アワードの名前はベッドだからおかしいよねって話よ。
0731名無しの与一 (スッップ Sdbf-D2UH)
垢版 |
2017/12/08(金) 04:20:09.38ID:xjSTfDn4d
>>719
耐久性のアップとデザイン性じゃない?本当にカットの耐久性が上がるのかしらんけど。

感触はコーティングの色による。金とか玉虫色は変わらないけど、黒とか青なんかは明らかに感触が違う。
0736名無しの与一 (スッップ Sdbf-D2UH)
垢版 |
2017/12/08(金) 13:53:09.92ID:iyd9qD8yd
そもそもの話何万もするバレルって何が違うんだろう?
2万くらいまでは国内生産とか、バレルのコーティングとか分からなくもないけど。

5万とかになると全く分からん。
0737名無しの与一 (ワッチョイ bf70-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 15:26:29.80ID:qSqj2Loj0
カラーメッキくらいなら3000円くらいでうちの工場でやりますよ!!!!!!
0739名無しの与一 (ワッチョイW 1752-rKJV)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:28:26.24ID:MQZjCYJX0
そういうダーツと関係ない工場とかでも、「うちならもっと技術ある」と挑戦して欲しい。
イギリスでも「バレルなら日本製」とか言われるようになったらカッコいい。
0740名無しの与一 (ワッチョイW 1752-rKJV)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:29:33.49ID:MQZjCYJX0
3000円でオリジナルカラーのバレルになるなら出すわ。
0742名無しの与一 (ワッチョイ bf70-gvGC)
垢版 |
2017/12/08(金) 17:22:26.49ID:qSqj2Loj0
え、ホントにできますよ3000円あれば…
なんかビジネスチャンスを感じてしまってるんだけど
0745名無しの与一 (ワッチョイ bf6b-jAJm)
垢版 |
2017/12/08(金) 18:49:34.33ID:BOGpU3nw0
ジョーカードライバーが高いのは素材と加工費が高いからっつ−のでまあ納得できる
タングステン-ニッケル合金はくっそ硬いから研磨や切削にひたすら時間がかかるしな
でもコーティングで10万オーバーは流石に納得いかねぇw
0746名無しの与一 (スッップ Sdbf-rEB6)
垢版 |
2017/12/08(金) 20:12:57.24ID:f5wgUNQDd
>>742
加工して試しに載せてみてほしい
メッキの耐久性も知りたいから投げ込んだ後も見てみたいな
もし実用に足るレベルなら副業のチャンスだぞ!需要は少なからずあるはず
0747名無しの与一 (ササクッテロレ Sp8b-8U7A)
垢版 |
2017/12/08(金) 20:45:05.48ID:3NPTTNoup
好きな色に出来るならマジでお願いしたいレベルだわ
今使ってるバレルもそんなにハマってないのにコーティングの色で選んでるしww
0749名無しの与一 (ワッチョイW 9fb6-PAui)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:19:49.32ID:6A6V5Brd0
シャンパンリングは一度付けたら取り外ししないものなのでしょうか
外そうとするとフライトがぐにゃってしまってあまりいいことをしている感じがしません
0752名無しの与一 (ササクッテロレ Sp8b-8U7A)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:37:43.58ID:3NPTTNoup
折りたたみフライトにシャンパンリングとかシェルロックつけてるのかな?
>>751のいうように成型フライト用のケース使うと良いかもしれない
ちょっと高いけど・・・
0754名無しの与一 (ササクッテロレ Sp8b-8U7A)
垢版 |
2017/12/09(土) 08:14:55.42ID:8ME5/boOp
なるほど
金属製の使ってるとか、色にこだわりがあるとかでなければそのうちシャフト付属のが捨てる程余るようになってくると思うよ
0759名無しの与一 (アウアウカー Saeb-Eti0)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:53:23.90ID:c26TZ2oOa
長めバレル・シャフト 後ろ重心 なるべく小さめのフライト
直線的な軌道になりやすいセッティングはこんな感じですか?
0760名無しの与一 (ササクッテロレ Sp8b-8U7A)
垢版 |
2017/12/09(土) 14:07:32.88ID:8ME5/boOp
>>759
正解は(自分にとって)直線的に投げやすいセッティングだと思う
俺の場合は少し長めのバレル(44mm)、普通程度のシャフト(L260)、小さめのフライト(Lスリム)
逆にもっと長いバレル(50mm超)の時は短いシャフト(L190)の方が良かった

直線的にっていっても短いセッティングでビュッと投げるイメージの人もいれば、長めのセッティングでスーンッて飛ばすイメージの人もいるから難しい
ちなみに俺のセッティングのイメージは後者
0761名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/09(土) 14:20:14.31ID:ltPJlwU90
セッティングの前に、十分にダーツのスピードがある事が前提。

一番直線的になるのは、頂上までは尻上がり、頂上過ぎで尻下がりになる投げ方。
矢速とスピンによって、これを実現するためのバレルやセッティングは全く変わってくる。
「長めバレル」とか「小さめのフライト」とか一律で済むような単純な問題じゃない。
 
いつもの奴を期待してたんなら期待に応えとこう。 

> 長めバレル・シャフト 後ろ重心 なるべく小さめのフライト
> 直線的な軌道になりやすいセッティングはこんな感じですか?

人による
0762名無しの与一 (アウアウカー Saeb-ipAI)
垢版 |
2017/12/09(土) 14:44:36.56ID:unvG6qPka
どうしてもブル周り数ドットが詰められない…
どうしたらその微妙な誤差修正できますかね?
練習法とかあったら教えてください
0763名無しの与一 (ササクッテロロ Sp8b-Wq3g)
垢版 |
2017/12/09(土) 14:53:09.24ID:ym9h4Ewep
シャフト長いのは山なりでしょ
0764名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/09(土) 14:54:21.69ID:ltPJlwU90
何が起きてるの?

1本目で6に外れたとして、最後まで13や6や10でブル直近のビットに刺さる現象が起きているのか。
それとも、
1本目でブル直近の6に外れたとして、その後12や19でブル直近のビットに外れる現象が起きているのか。
どっち?
0765名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/09(土) 15:03:59.27ID:ltPJlwU90
>>763
そんなのバレルや投げ方によって違うから。
「シャフト長いのは山なりでしょ」で 一律で済むような単純な問題じゃない。

ボードまでにピッチ変化が0.5周期しないなら、フライトの効きが小さい。
周期を0.4から0.5や0.6に上げたいなら、シャフトを長くしたりフライトを大きくする。
0767名無しの与一 (アウアウカー Saeb-ipAI)
垢版 |
2017/12/09(土) 15:29:06.86ID:c06tIbHya
>>764
そのどっちも起こりますね…

なんていうか、ブルにドーム状の結界が張られてるような感じで刺さるんですよね…
0768名無しの与一 (JPW 0Hbb-rYEW)
垢版 |
2017/12/09(土) 15:39:45.52ID:sUjVAPr7H
あーなんかそれわかる 入らない時ってなぜか1ビット開けて周辺に散らばるんだよなあ あまりにも入らないから結界張ってるだろこれとか思って投げてた
0770名無しの与一 (ワッチョイW 9f42-UuQQ)
垢版 |
2017/12/09(土) 16:08:40.33ID:nfgkzUO20
>>762
1ビットの差で入らないってのは逆に1ビットの差で入ってるのもかなりあるってこと
外したのが記憶に残りやすいだけで
徐々に狙いを絞っていく練習すれば狙ってる所と刺さる所のギャップが埋まってくると思う

俺がよく家でやってるのはボードに白とか黄色とかの目立つチップを刺して、その一点めがけて投げる練習
修正に関しても細かく狙う練習すれば感覚伴って来るよ
0771名無しの与一 (スッップ Sdbf-rEB6)
垢版 |
2017/12/09(土) 16:23:11.32ID:9UduufRad
ブルに入ってる時でもその何割かはスパイダーに当たって滑り込んで入ってる
同じように当たったものの外にそれた時だけ弾かれたと気にしてしまうんだよね
0772名無しの与一 (スプッッ Sd3f-g1o3)
垢版 |
2017/12/09(土) 17:09:14.44ID:/jD157kId
スパイダーに当たって外に流れることがあるのは仕方ない
そもそもそこから1ビットだけ内側を狙ったわけではないんだしと割りきる
0773名無しの与一 (アウアウカー Saeb-ipAI)
垢版 |
2017/12/09(土) 17:11:11.94ID:OOaGypr1a
なるほど…言われてみると入ってるのも外れてるのも同じくらいなきがしてきました…

チップを使う練習はよさそうですね!

みなさんありがとうございます
0774名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/09(土) 17:35:26.51ID:ltPJlwU90
>>762
ブルを守ってる強い結界。あるある。
原因は、散り方が小さくなってきて、大外れが減ってきたから。つまり上手くなってきたから。
大外れが減ると惜しいスローが増えてくるのは、>770の指摘通り。

>>770の練習方法と同時にできる、上達のコツ。
セットアップで狙い点(ブル狙いならインブルのど真ん中)を時間をかけて見る事。
これまでも見てなかったわけじゃないと思う。
それよりも長く見る。
「今までより1秒長く見る」とか「2倍長く見る」とか具体的に目標を立てた方が達成しやすい。
成功率と目標を長く見る事には、強い相関があるらしい。
※全ての被験者に対して確実な効果を約束するものではありません。
0776名無しの与一 (ワッチョイ 17b8-gcK6)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:10:58.92ID:A5SIYMFj0
シャフトの長短って結局慣れなんじゃないかなあ....
コンドルのミディアム(275)からエルカーボン225にしてしばらくはダーツが暴れてたけど、しばらくしたらいつものように曲線で飛んで行くようになったわ
330,275,225と変えてきたけど、結局どれが自分にあうのかなんてサッパリわからん
...話し変わるけど、一体型は良かったが,シャフト部分がちょっとグニャってなったら気になりません? 飛びに影響しそうで...
0777名無しの与一 (ワッチョイW 1752-rKJV)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:15:12.08ID:yguIckC10
前にひ○ひ○が、ダーツやる人って上手くなれない人ほど理系アピールをするって言ってた。
特に、抵抗云々の話をし始めたら、もう自分が上手くなることはほとんど諦めてるって。
技術的に絶対に必要の無い知識に固執するのは、技術以外の部分で勝負するしかないからだって。
現実、ひ○ひ○達レベルでそんな意味無いことを語る人間は一人もいないって話だった。
0778名無しの与一 (ワッチョイW 17b8-Wq3g)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:28:03.14ID:dAEfSi7g0
まぁ実践もできないような奴が理系っぽいこと語ってんのは滑稽だわね
0779名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:48:45.27ID:ltPJlwU90
>>769
fitのスリムで調べたら、8でも1でもほとんど変わらなかった。
https://youtu.be/eQVievHtF6Q
スピンほとんど無し、バレルは40mmの16.5g、フライトはスタンダード。
8が23.2[km/h]
1が24.3[km/h]
矢速が完全に揃えば違った結論が出るかも知れない。
8も1も最後に頭が垂れていて周期は0.9程度か。
もう少しフライトが小さいと最後の頭の垂れが改善されて刺さりが良くなりそう。

樹脂スリムでこれなので、樹脂で太さノーマルとか、金属シャフトだと「シャフト短い方が揺れの回数ふえる」が全然ありうる。
0781名無しの与一 (ササクッテロレ Sp8b-8U7A)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:10:54.52ID:8ME5/boOp
パーミュ君もせめて噛み砕いた言葉で誰にでも伝わるように書いてりゃ良いのにと思う
わざわざ専門用語を用意して書いてるような文体だから殊更あわれに見えるんだよなあ
0782名無しの与一 (ワッチョイW 1752-rKJV)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:13:08.10ID:yguIckC10
本当に下手だった件…
ちょっと悪いことした
ここまで大きなうねりを直すのは容易じゃないから、その苦労を考えると素直に悪かったと謝りたい
0784名無しの与一 (ワッチョイW 9f5a-BHLZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:49:15.45ID:mJO+3R9i0
というかそもそもまず同じタイミングと形で投げることが出来てないしn数が1対1でしか検証してないという試行実験として致命的なのも残念

実をいうとこういう試行ならそもそも人が投げちゃダメで一定のパワー出せる機械的な装置で投擲する必要がある。もし人間が投げるならpdcトップクラスの人間じゃないと一定とはみなされない。あと試行回数は100対100くらいやらんと統計的な信頼性が出てこない

理論的に語ろうとしてるけどそういう基礎的な統計手法の知識が無いとデータとして成立しないよ。頑張って!
0786名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 00:10:29.01ID:qkHJ55dYa
>>777
>>779程じゃないにしろ、色々理屈つけて練習してた身としては耳が痛い内容、
この場合は目が痛いかな?
最近は3回同じように投げられたら良いと思って、ポイポイ投げてたらグルーピング良くなって来た。
フォームに固執するよりも投げ感?が大事なのかも。
0787名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 00:12:44.68ID:FDXnZSVB0
>>784
いつもセンス悪いね。
「ピサの斜塔の実験を100回100回、機械を使って高精度で落とさないと」と言っているのに等しい。
そんなに回数をこなして、どんな実験式をでっち上げようとしてるの?
あと、振り子の等時性が頭の片隅から落ちてない?

フィットの8と1がほぼ同じ周期で飛んでいる動画から見て何がわかるか。
・揚力と抗力のモーメントアームは8の方が長い(25mm前後)
・ダーツ全体の慣性モーメントは8の方が大きい
・1の方が速度が速いと書いてあるが、それを信じるなら揚力抗力は1の方が1.1倍ほど大きいのかも知れない
・モーメントアームが25mmほど長くなった分と、揚力抗力の1.1倍と慣性モーメントの増大が、大まかに打ち消しあったんだろう
・フライトがスタンダードで重い分、またバレル単体16.6gとそれほど重くない分、8にすると相対的な慣性モーメントは結構増えるものだな
・もともと慣性モーメントの大きいもっと重いバレル、もっと長いバレルであれば1と8で違いが出るかも知れないが、いずれ大差は無さそうだな
くらいがわかる。
・金属や太いシャフトなら1の方が周期が細かい(振動数は増える)
はすでに書いた。

機械使って100回投げたらもっとすごい事がわかりそうだけど、その必要を感じる人がやればいいんじゃないかな?
ちょっと馬鹿っぽい試行に思うけど、何か世紀の発見につながるかも知れないし。
0789名無しの与一 (スッップ Sdbf-D2UH)
垢版 |
2017/12/10(日) 00:30:47.00ID:DNlozVZnd
本当に上手い人って当然自分の理論は持ってるけど、人にいちいち語らないし、それが他の人全てに当てはまるとも思ってないよね。
押し付けがましいのは下手くそか、大抵AAくらいで上手いと勘違いしてるやつ。
0791名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 00:40:44.46ID:FDXnZSVB0
>>789
人によって違う物理法則ってどんなのだろう。
重力定数が違う人とか、空気密度が薄くなる人とかいるのかな。
あるかい?
飛んでるダーツの力学が人によって違うなら科学の根底が覆るよ。

練習理論とかダーツ入れる理論は人それぞれ。
0792名無しの与一 (ワッチョイ bf6b-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:04:04.70ID:MST93pz10
>>791
お前はまずまっすぐ飛ばせるようにならないと何言っても信用されないぞ

横ブレについては余ってるフライトを切って細くしていき、8ラウンドしっかり刺し切る
刺しきったら更に細くしていくって練習で大分ましになったわ
0794名無しの与一 (ワッチョイW 1752-rKJV)
垢版 |
2017/12/10(日) 02:53:13.47ID:a2y95bZ10
>>793
縦だけじゃなくて横にも大きくブレてるから、うねるように飛んでるんよ。
そして、過去動画でもわかるように、あれが彼の癖。
矢角も力加減も、何よりも親指に対する他の指のリリースタイミングも一定ではないから、そのうねりの大きさまで毎回異なってしまってる。
論理よりも何よりも、技術的にあまりに拙いと指摘されてるんよ。

彼は根本的な部分が分かってないから叩かれてる。
緻密に論理を構成しているつもりでも、本人がそれを実現できないなら、誰の参考にもならないんよ。
ダーツは投げれてナンボ。
論より証拠。
下手くそがいくら頑張ってダーツを語っても、本人がその思考では上手くなれてないという事実は、つまり他人にとってもその思考では上手くなれないという可能性を提案しているだけでしかない。
周りに「こんな風に考えると俺みたいに上手くなれないから気を付けた方がいい」って言ってるのと同じってことね。
0795名無しの与一 (アウアウウー Sa1b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 03:30:41.25ID:qkHJ55dYa
>>794
そうそう動画2つの飛びが違いすぎてるからワザとかなーと思った。
念のため>>779のレスと動画タイトルにある単語の意味を確認したけど
飛びと一致してないから単なる癖っぽいね。

ヨーイング:上下を軸とした回転
ピッチング:左右を軸にした回転
ローリング:前後を軸にした回転
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0>;

「下手くそは語るな」なんて思わんけど、論理を証明できないのは悲しいなぁ。
ボウガンみたいな射出機を使ってたらみんなの反応は違ったかもね。
0796名無しの与一 (ワッチョイW 9f49-8U7A)
垢版 |
2017/12/10(日) 04:30:11.63ID:O45OQkq50
なんていうか・・・
動画をわざわざ上げたりしてる点なんかは凄いなって思うんだけど、>>781の言ってるまんまだわ・・・
おっさん的には大槻教授を思い出してしまう
0798名無しの与一 (アークセー Sx8b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:04:30.02ID:FqDDqIzlx
>>797
正直、おおおすげー とか思う程の実感とかないよ
と言うか勘違いしてる人多いけどこの手のサポータは筋肉に適度な圧を加えることによってブレを生じさせないとか
出力を一定にするとかそんな感じなの。それについても効果がすげー分かるって思える程ではないけど
疲労軽減とか疲労回復とか謳ってる商品もあるけどそれほど効果はないと思っていいよ
逆に常時筋肉に圧がかかってるのでエネルギー消費量は増える傾向にあるんだしw

まあ気休めというかあっても困らないしこの時期は寒さ対策として使っても良いと思うよ
0799名無しの与一 (ワッチョイWW 778f-1sKZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:06:21.92ID:ciOXd3Ir0
買う前に試しに付けたら締め付けられる感じが気になったけど、使ってみたら別に気にならなかった
疲労は段違いで明らかに疲れなくてびっくりしたわ
個人的な効果は、いつもの4倍は投げれるくらい(疲れない)
トリニダードのミルクファイバー使用、参考までに
0800名無しの与一 (ワッチョイ 5747-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:51:56.09ID:FDXnZSVB0
>>795
惜しいところまで行ってるけれど、
ヨーイングとピッチングとを同時にさせるとリサージュ図形を描ける。
x、yの周期が同じリサージュ図形は一般に楕円となる。
更にx、yが等量で周期が90°ずれているとき、リサージュ図形は円になる。

過去の動画を見て「尻が丸く回ってんなー」と思ったなら、それがピッチングとヨーイングの同時観測。
もともと、
> ダーツはピッチングもヨーイングもしないよ。そんな周期的な運動はしないよ。
というレスに対しての反論動画だったので、小細工無しのダーツで周期運動が再現できていれば目的は果たせる。

参考:
ダーツの慣性モーメントとフライトの力とがピッチングの周期を決める。
ダーツの慣性モーメントとフライトの力とがヨーイングの周期を決める。
つまりピッチングとヨーイングの周期は同じ。
実際には、ピッチングの周期は更に放物線軌道による外乱を受ける。
指摘の過去の動画に関しては、十分に周期が細かい(振動数が多い)ので、放物線による外乱の影響を無視した観察がしやすい。

>>793
鋭い。
他の人はちょっとアレゲだね。
0802名無しの与一 (ワッチョイWW bf6b-Eti0)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:41:13.25ID:xbKoeoel0
McKicksって海外メーカーのバレル精度ってどう? 複数セット購入してバレルマッチングするべき?

アラングレイザーモデルのトンマシーンの形状すごく良い コーティングが古臭いから見た目はアレだけど
0806名無しの与一 (ササクッテロル Sp8b-g91w)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:10:29.31ID:+O6EfkAQp
800が本当にそれがダーツの上達に必要なものだと思って書いてる?
ここには色々な人がいるけど、みんな共通して上達を目指してる人達なんだよ。
だから、「上達に起因しない内容」ではそもそも需要が無いから、ここに書くなと言われているのがまだ分からないの?
いくら正しさをアピールしても認めてもらえないのは、それが正しかったとしてもダーツが上手くは絶対にならないからなんだよ。
800の自己満足に付き合わされるのが嫌だと言われてるの。もっと他人の気持ちを考えようよ。

今の800は、結局上の人が書いてた、上手くなることを放棄した落ちこぼれは人間は理系アピールに走って自己満足するしかないってヒグヒグだかの発言が正しかったって話でしかない。
知識を探し求めてるだけじゃ、ダーツには通用しない事をみんな経験してるし、身に染みて分かってる。
上手くなりたいなら、もっと頭使おうよ。
知識は道具、自分の考えでは無いし、問題解決に使えないと何の意味もない。
ダーツでも仕事でも、実践的な思考じゃないと使えない。
根本的に何が目的なのか、その場の需要は何なのか、それらのためには何が必要なのかを考えて。
そしてここでの需要は、ダーツの上達。
どうしても話を聞いてほしいなら、それに絡めないと。
周期運動の有無を証明するためにわざとうねらせてるんですなんて言い訳じゃ、その証明がダーツの上達に関係無いと主張してるのと同じ。
そして、後付けの論理からは実践的な解決法は生まれない。
ダーツはどんなに上手くなっても常に問題が発生する。
頭では分かってても、実践となると困難。
それらの問題に毎回逃げないで向き合って解決し続けないと上手くなれないんだよ。
苦しいけど、それが出来ない人は一時的に上達しても、そのまま上手くい続けることは出来ないんだよ。
逃げるな。役立つ知識を選別できるようになれ。そして自分問題の解決に集中しろ。
0807名無しの与一 (ササクッテロル Sp8b-g91w)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:15:30.92ID:+O6EfkAQp
なんか誤字多くなってすまん

最初は
800が
ではなく、
800は

他の誤字はまあ読みづらいけど言いたいことは伝わると思う。
0809名無しの与一 (ワッチョイW 9f5a-BHLZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:14:06.96ID:hkTl9PXZ0
要約すると
いくらそれらしく理屈語っても
ド下手が何を言おうがそれは戯言
ってこと
着眼点がズレてるからいつまで経っても下手クソなんだってことに気付こうよ
何年前から周期とかピッチとか言ってんだよこいつw
それこそコイツ「周期的に」湧いてくるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況