X



トップページ的スポーツ
1002コメント439KB

【ダーツ】質問スレ★レート81【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ 1747-ix91)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:08:59.30ID:zT6tH6Fz0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート80【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1499159411
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0318名無しの与一 (スプッッ Sdff-e4o8)
垢版 |
2017/11/27(月) 14:49:51.90ID:mhrXWG+Vd
302です
なるほどなるほど、今まで「グルーピング練習をした方がいい」という理由を突っ込んだ具体的な回答等は得られたことがなかったので、かなりスッキリはしました
あとは、これを練習として取り入れるのかどうかといったところで、練習の一環としてやるべきかを悩んではいるけど…w

みなさんご回答ありがとうございましたm(_ _)m
0319名無しの与一 (スプッッ Sdff-e4o8)
垢版 |
2017/11/27(月) 14:54:52.41ID:mhrXWG+Vd
グルーピング練習=同じところになげる練習、というような説明ばかりなので今回の回答はどれもわかりやすかった

こういうところでしか、疑問等を更に聞けないんだもんなぁ(周りにダーツが上手い人や説明できる人がいない)
0320名無しの与一 (ワッチョイ 5f49-wOFv)
垢版 |
2017/11/27(月) 16:21:35.71ID:QhforShf0
>>305
アサシンがオススメされる理由って、そもそもソフトダーツが流行しだした10年前ぐらいには
安価、入手しやすい、まともなタングステン製という条件を満たすバレルが少なかったからだと思うんだよね
今は条件を満たすバレル多いしアサシン一択って状況ではなくなってるはず
具体的にはD.craftのプロモデル以外とかKATANAの入門とか、各社出してる80%のも安価だし18gRよりスタンダードな形状そろってると思う
まあアサシンが悪い物って事じゃないんだけどね

http://item.s-darts.com/ダーツ/csi/1/1/
並び順を安い順に変えて、左の素材を60%〜80%に変えて見てみると気に入るの見つかるかも
0321名無しの与一 (スプッッ Sdbb-DReo)
垢版 |
2017/11/27(月) 20:16:14.93ID:smU4yPXRd
ダーツをはじめる人にマイダーツ勧めるって難しいよね。

人によってどれを気に入るかは分からないけど、バレルの種類が豊富なのが7千円〜1万円くらい。ケースやカード、チップにフライトとシャフトを一緒に買えば+5千円くらい。
やってる人間からするとそんなもんだと思うけどもこれからやる人は高いって思う人もいるだろうし。
そういう人にはSDARTSに売ってるアサシンセットとかTARGETのCOLORSとか勧めるかな。

俺は知り合いにはなるべく余ってるケースとかティップとかあげて最初の負担を少なくするようにしてる。
0323名無しの与一 (ワッチョイW c75a-BlGS)
垢版 |
2017/11/27(月) 20:37:59.89ID:JOXHH4OQ0
前スレでアサシンの質問をした者です
エスダーツのアサシン18gRセットを買いましたがアサシンおすすめですよ!
いろんなグリップ試したりもできますし扱いやすいと思います
0326名無しの与一 (ササクッテロレ Spfb-V5k9)
垢版 |
2017/11/27(月) 21:55:57.56ID:buXv+dump
>>318
今回出ていなかった「グルーピング練習」を勧めているけどね。一本目を外れたところを狙って投げろと勧めている人ですけど、参考にしといて

そもそも外れた理由は、見ているところに投げていないと言うこと。腰から下はそのままにして外れたところに投げさせると、簡単に集まる
次は「腰から上の向きと目線を変えない」ようにして、ブルに向くように立ち位置や姿勢の方を変える。これを繰り返してのが「グルーピング練習」

要は見ているところに投げられるようになるのが目的。これができるようになると、どこに刺さるか逆算できるようになって、外れても小さな修正もできるようになるよ
0327名無しの与一 (スッップ Sd7f-K0dS)
垢版 |
2017/11/27(月) 22:16:48.75ID:vrBJS2s6d
ファットブルのマスターアウトのアレンジ覚えようと思ってるんですが皆さんはどこでおぼえましたか?
サイトやお店に貼ってあるポスターで結構バラパラで…
0329名無しの与一 (アウアウウーT Sacb-5mWG)
垢版 |
2017/11/27(月) 22:37:00.82ID:YpuwfFjka
>>305
オススメなのは、買う本人が「カッコイイ、(以外に)安い」と思えるダーツ。
オススメできないのは、下のどれかに該当するダーツ。(私見です)
・軽い(バレルの単体重量で16.5g以下)
・細い(バレルの一番太い部分が7mm以下)
・長い(バレルの全長が42mm以上)

それと買うなら、あと半月ぐらい待って、年末セールか福袋狙いだとお得になるよ。
0332名無しの与一 (アウアウウー Sacb-Xp/k)
垢版 |
2017/11/27(月) 23:16:07.38ID:2IpgR5ria
>>327
まず160以上180以下で3本で上がれ
無い数字を覚える。
次に100以上120以下で2本で上がれ
無い数字を覚える。
そうすればある程度のアレンジの形は
出来てくるよ。
0334名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/27(月) 23:29:57.78ID:P3yJ37F50
>>327
ググって最初のダーツハイブのPDFは何か考えてそうなアレンジだった。
http://www.dartshive.jp/site/pdf/masterout.pdf

例えば残り25の3ダーツ持ち。
S17 + D4 とある。これは何か考えがありそう。
ダブル狙いを手厚くするなら、S1 + D12 や S9 + D8 の方が優秀。
何故 S17 なのか。
S17 + D4 、 S3 + D11
どちらでも上がれるから的が広いということなのだろうか。

25に対するこの手の組み合わせは
S4 + T7 、 S13 + D6
の1ペアと
S17 + D4 、 S3 + D11 、 S19 + D3 、 S7 + D9 、 S16 + T3
の連続のペアがある。

S13 の上端や、 S17の左端、この辺りを狙うのが手厚いような気がする。
2本目でのトリプル狙いは、外しても3本目があるので意外と悪くなくて、変に22とかが残るよりずっと良い気がする。
と、
アレンジ表を基に自分で考えるのも楽しい。
0335名無しの与一 (ワッチョイ 5f49-wOFv)
垢版 |
2017/11/27(月) 23:32:02.43ID:QhforShf0
>>326
腰から下をそのままに一本目に投げさすと集まるのは、その下半身の位置と姿勢が一本目に刺さった場所を狙うのに適してるからで
その時の上半身は狙った場所に投げる事ができてる。その状態で下半身をブル狙いに適した場所に持ってこれれば狙い通りにいくよって事?
0337名無しの与一 (ササクッテロレ Spfb-V5k9)
垢版 |
2017/11/27(月) 23:59:15.16ID:buXv+dump
>>335
そもそも首や目線は、身体以上に動くってことはわかるかな?。まず人間の視野は両目で120度程度あるし、首の動きも混ぜたら300度はある
首をうご探さないで見つめるってだけで、まず首を動かさないで、見つめるというだけで視野は約50度のズレまでおさまる。これが投げる向きの最大のズレとなる
ここまでは極端な例として

ブルを狙って一本目が外れるのは「見ているところに投げていない」のではなく、投げようとしているところと見ているところが違うと考えられないかな?
前置きのように、目線は自由に動かせる。つまり見ているところに投げようとするんじゃなくて、一本目がはずれたところを見つめることで体が投げようとした方を見ることができる
その角度を覚えることにより、見ているところに投げることができる。投げるフォームやらをブルに合わせることができる訳だよ
0339名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 00:23:55.41ID:BLSxqXCxx
言いたい事は理解は出来るが見ている、とか、見つめるとか抽象的すぎる書き方が誤解を招く
要は思う所に投げられるかどうかを言ってるだけにしか思えんしそれはグルーピングっていうよりシュート力の話だろうに

書き方もややこしいし説明の仕方にも統一性がないのでさらに誤解を生む
>>326
>そもそも外れた理由は、見ているところに投げていないと言うこと。腰から下はそのままにして外れたところに投げさせると、簡単に集まる
>要は見ているところに投げられるようになるのが目的
>>337
>ブルを狙って一本目が外れるのは「見ているところに投げていない」のではなく、投げようとしているところと見ているところが違うと考えられないかな?
>前置きのように、目線は自由に動かせる。つまり見ているところに投げようとするんじゃなくて、一本目がはずれたところを見つめることで
>体が投げようとした方を見ることができる
0341名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/28(火) 00:47:20.68ID:Aee4bmnw0
>>339
以前は「狙う」と「見る」の区別すら無く、説明すればするほど混乱を招いてたような。
それを思えばマトモになってきたよ。

ともあれ、
狙いから外れた1投目をなぞって繰り返し練習しよう
というのがシンプルな説明と思う。
0342名無しの与一 (ワッチョイ 5f49-wOFv)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:03:13.51ID:TOuRQ0Ky0
>>337
言ってる事は分かるけど、それをグルーピング練習って呼んでしまうのは絶対誤解を招くと思うよ

外れた所を見つめる事で体が投げようとした所を確認できるってのも分かる。
だけどその外した1本目に投げちゃダメだよね。見つめるだけなら逆算する理論として分かるけど、
投げようとしちゃうと1本目を狙ってセットアップした時点でもう一投目と違う投げ方だし
まさかA位置でセットアップして投げるとA位置に飛ぶていうのを全箇所覚える訳じゃないだろうし(それだと見てる場所と投げる場所が〜に矛盾する)
0343名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:08:51.12ID:BLSxqXCxx
>>341
グルーピング力とは?って話しは昨日したから今更だけどもこの人の言うことは要約すれば
狙った所(意図した所)に刺す力の話でしかないと思うのよね
見てる所と実際に投げてる所が違うのでその差異を修正しましょう(立ち位置変更や腰の向きとか)っていう考え
これって銃で言えばサイトの調整のようなもんでシュート力の向上及びズレの調整の仕方

昨日の話と異なる点はそこだね。再現性を高めることでの結果論でグルーピングが高まったってのと
狙う力を付けて同じ所を狙うシュート力を付けることでグルーピングさせるっていう違い
どちらをグルーピング力と言うかは人それぞれで良いとは思うけど俺的にはこの人の言う事は狙う力、シュート力の
向上の話だと思う訳で初心者の方には??になるんだろうなと
0344名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:16:49.14ID:Aee4bmnw0
他にも致命的な問題がある。

その”グルーピング”の練習をする人。
1投目でブルに入ったときに殆どハット確定の人なのか?
1投目で他に外したとして、無意識で同じように投げたらキッチリ(本当の意味での)グルーピングをして同じように外し続けられる人なのか?

そういった繰り返し精度が抜群に高い人が、何故かズレの修正だけは苦手で・・・
って場合には、もしかしたら1投目の外れたところを見つめて2投目も同じように外す練習が有効かも知れない。
いや、それすらも効果不明だが。

が、普通の発展途上の人は、毎回ミスする原因が違うから。
セッティングがずれた。
テイクバックの方向、量、タイミングや速さがずれた。
スイングの軌道、スピード、加速のタイミングがずれた。
リリースのタイミングが遅れた、早かった、リリース時に親指で押した、中指が離れるのが遅かった、手首のスナップが深く入った、浅かった。
そんな離散的なミスの総和がダーツの着弾点だと思っているんだが、
そのミスを全部乱暴に合わせて「そこが体が狙ったところだ」とか言ってるのは、ちょっと受け入れがたい。

毎回々々同じようにミスできる精密マッシーンの最終調整なんじゃないかな。
オフセットを弄ってハイ終了、っていうのは。
普通の発展途上のプレイヤーに向いていよう訳もない。
0345名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:20:06.04ID:pIxCmWD80
間違ってはいないんだけど、グルーピング練習で質問された内容とはちょっと意味が変わって来るね。
もともとフォームの再現性があればの話になる。つまり、グルーピング出きることが前提。

見てるところと投げようとしてるところがズレてるから外れるというのを前提にすると、三本投げたら三本とも同じずれかたをすることになるけど、そこまでの精度があればグルーピング練習なんていう段階ではなくて、上級者におこる微妙なズレを修正する方法になる。
眼を瞑って投げても三本とも同じ場所に行くほどのグルーピング力があるなら出きるが、そうでないなら実際は説明のように上手くはいかないはず。
でも、眼を瞑って投げてもグルーピングするようになったのは、AA後半とかだったから、それより前では出来ない芸当なのではと思う。
0346名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:24:56.33ID:pIxCmWD80
>>344
すまん、完全に内容が被ってしまった。

345は337宛ね。
345書いてたときは、まだ343と344はリロードされて無かったんだ。
0347名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:27:01.88ID:pIxCmWD80
>>344
俺と同じこと言うなよ!って思わせたらすまん。
まぁ俺も同じこと思ったよってことで許してくれ。
0348名無しの与一 (ワッチョイW 5f42-ih8L)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:28:14.57ID:Ez81Z7gh0
むしろ1本目に入れるのが苦手なんだけど良い練習方法ない?
1本投げるたびにスタンス外して投げ直す練習してるけどなかなか上手くいかない
0349名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:29:47.75ID:BLSxqXCxx
そうだね一言で言えばこの人の考え方にはある程度の技術と経験がないと無理だろうなって思える
点があるんだわ。上級者向けとまでは言わないけどグルーピングってどうやるの?って思うようなレベルの
話とはちょい違うかも

ダーツ上手くなるには勿論この人の言うことも大事な訳で昨日の話と合わせて考えた方がいいんだけど
どこが違うのか、どちらがどのような効果なのかを理解してやるにはやっぱ相応の実力と経験が必要だろうね
0350名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:33:24.86ID:BLSxqXCxx
>>348
1本目は外れがちだけど2本目以降はある程度狙った場所に行くってことでいいかい?

2本目以降の投げ方はどうなのかな?同じように投げてるつもり?それともあー1本目右にズレたー
ちょい左に調整しようーっていう投げ方かな?
0352名無しの与一 (ワッチョイW 5f42-ih8L)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:43:56.23ID:Ez81Z7gh0
>>350
1本目外すときは近くには刺さってて2投目で修正して入ったら3本目はそのまま投げて大体入る
狙う所に関わらず修正しなければまとまるレベルではあるけど
0353名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:58:03.50ID:BLSxqXCxx
>>352
1本目の結果から修正点を導いて調整は出来るしその再現もある程度出来るって言う事だね

つまりは1本目の狙う点と実際の着弾点が違うズレがあるってことなんだろう
これが例えば毎回右寄りにズレるといった同一傾向にあるのであれば貴方の投げ方が右にズレる
投げ方をしていると考えていいのでまずは外れ方の傾向を確認してみて
毎回右にズレて外れると分かったならば立ち位置の変更や、腕の振り方等を考えるフェーズにいけるし
イメージしている飛び方と実際の軌道なんかにもズレがある可能性もある

外れ方に傾向がなく毎回バラバラってならばフォームがそもそも安定していないのかもっていう所に行きつく
ので動画なんかにとって自分のフォームを確認してみるとかね
0354名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 02:07:50.76ID:BLSxqXCxx
んで厄介なのは1本目が苦手だという意識が抜けないでいつまでも1本目が緊張する
っていうパターンだね緊張から失投が多くなりどうしても1本目が上手くいかないとかなると
これは技術云々よりメンタルだから克服するのは苦労するかもよー

上に書いた技術面はコツコツやれば必ず上達する筈だよ
メンタル面は難しいけどちょっとした事で劇的に良くなる場合もあるからまずはあまり1本目意識しないで
やるのも大事かな
0355名無しの与一 (ワッチョイW 5f42-ih8L)
垢版 |
2017/11/28(火) 02:22:41.82ID:Ez81Z7gh0
>>353
外した1本目のチップを残しておいてどんな感じに外してるか調べたことがあるんだけど、ブルの周囲1〜2cmの範囲に散ってるって事くらいしかわからなかったんだよね
ここからどうやってブルに絞っていくかってので躓いてる
確かに1本目外した時のその後のプレッシャー無意識にかかってるなぁ
0356名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 02:44:40.77ID:BLSxqXCxx
>>355
読んだ限りだとそれほど拗れてなさそうだねRtどれぐらいか分かんないけどコツコツやれば大丈夫なような気もするね

で、これは手っ取り早い方法というか逆算的な考え方だけどブルなら「ブルに入っちゃう投げ方身に付けよう」っていうね
ブルを狙うのではなくてブルに入っちゃう投げ方すればいいじゃないっていう発想
1本目外れたのを受けて右なり左に修正して2本目入ったならばそれがブルに入っちゃう投げ方なんだね。1本目の事は
綺麗さっぱり忘れて2本目どうやって投げた?力加減は?腕の振りはどうだった?ってのだけ追求してそれを覚えちゃう
3本目も2本目と同じように投げて入ったならばそれだけを繰り返すようにしてブルに入っちゃう投げ方をマスターする
あくまでも変則的なやり方の一例だよ。やるかやらないかは貴方次第ですw
0357名無しの与一 (アウアウウーT Sacb-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 03:00:24.04ID:lt/9Zrgxa
>>355
スタンス→セットアップ→スローの動きが1本目と2本目移行で微妙にズレてるのかもね。
1本目投げる前に、本当に投げるつもりで素振りしてみるとか。

自分の場合は逆に3本目がブル下に刺さるクセがあってスロー撮影したら
2本目・3本目のセットアップで肘の角度が開いていってリリースポイントが斜め下にズレてたなー。
0358名無しの与一 (ワッチョイ bf70-I/NF)
垢版 |
2017/11/28(火) 08:35:37.53ID:ieGxo6v40
マイダーツも購入してダーツボード?も自宅に設置しました
練習してるんですが漠然と投げててもなあと思います
ド素人が練習として投げる時に意識しておくべきことはなんでしょうか
0359名無しの与一 (アウアウカー Sadb-/oNN)
垢版 |
2017/11/28(火) 08:42:36.61ID:iz97w/w9a
ちょうど上に書き込まれてること
難しく考えずブル目掛けて投げる
フォームは余程へんちくりんじゃなければなんでも、投げ込むうちに変わっていく
0361名無しの与一 (ワッチョイ bf70-I/NF)
垢版 |
2017/11/28(火) 09:28:55.34ID:ieGxo6v40
>>359
なるほど…
麻雀みたいに闇雲にやってても上手くなんないんじゃないかなーと
思ってたんですが余程間違えたことやってない限り
ひたすらブル狙って投げてればいいって感じですね!
上手い人にそう言ってもらえれば安心して投げまくれます
ありがとうございました!

>>360
ホントそれ
一向に上手くなる気がしない
でも数回に一回「あ、なんか上手く投げられた気がする」ってのがあって
その時はど真ん中に飛んでくれたりするんですよね
それを再現しようとしてもできないんだけど
0363名無しの与一 (ワッチョイ bf70-I/NF)
垢版 |
2017/11/28(火) 09:40:24.83ID:ieGxo6v40
>>362
なるほど…
数投げるのも大事だけど今何で上手く投げられた気がするんだろ
って考えて再現しようとするのも大事なんですね
まあ上手くなりたいなら自然とやってることって意味で
難しく考えずって言ってもらえたのかもしれませんが
ありがとうございます

ちなみにみなさんは24投ブルだけを狙って投げたら
何投くらい入るものなんでしょうか…
0364名無しの与一 (ワッチョイW 8741-TVNw)
垢版 |
2017/11/28(火) 09:51:22.89ID:EISWlvFc0
>>363
始めて半年で24投中18投
そこから上手くなろうとフォーム改善に取り組み出して数年後24投中5投
自然に体得したフォームはいじらない方がいいよ
0366名無しの与一 (アウアウカー Sadb-i88m)
垢版 |
2017/11/28(火) 10:09:53.09ID:KzpQuKYta
>>363
最初のうちはある程度は数優先で投げ込んだ方がいいと個人的には思う
もちろん自分なりに狙った上で、ね
20回中1回程度の偶然を再現するのは難しいでしょ
ダーツを投げることに慣れてくると
だんだんその偶然が増えてくるはずだから

ちなみにブルは24投中22本が最高
1000点出すのに1年位かかったけど
0368名無しの与一 (アウアウカー Sadb-n8us)
垢版 |
2017/11/28(火) 10:38:57.02ID:qnYYnU04a
1、3本目はかなり近い位置に刺さってくれるけど2本目だけすっ飛ぶ

3本以上を連続で投げてみても交互にグルーピング良い悪いとなる
どうしても2回連続で同じ投げかたができない

練習重ねてなれていくしかないですかね…
0369名無しの与一 (ワッチョイ bf70-I/NF)
垢版 |
2017/11/28(火) 11:19:27.13ID:ieGxo6v40
>>364
ひええっ…
そんなこともあるんですね
あまりに変でないなら自然に身につくフォームのまんまでやろうと思います

>>366
そうなんですよね
実際まだ24投してブルに入るのが3回か4回で
そのうち「なんか今の上手く行ったな」って思えるのが1回か2回
まだまだ数こなしてそれを増やしていけるようにしないとですね
0370名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 11:46:49.25ID:BLSxqXCxx
・あまり考えずにブル狙って投げ込む。とりあえずはトリプルの内側へ入ればおk
・自分がどんな風に投げればどんな風に飛んで行くかを漠然とでも把握する
 (こう投げれば上の方いくんだー、とか、こう投げれば右に行くのねみたいに)
・上の点を考えつつ大きく上の方、下の方、右左と分けて狙う練習する
 ボードを4分割してそこに入ればおkぐらいのつもりでいい
0371名無しの与一 (ワッチョイWW 7f6b-+7PN)
垢版 |
2017/11/28(火) 11:47:53.70ID:Ojjnuq620
>>342
村松さんだか誰かが全部覚えてるって動画でいってたから、上手くなりたいならそれもアリじゃね
0372名無しの与一 (ササクッテロリ Spfb-bFUc)
垢版 |
2017/11/28(火) 12:32:14.51ID:i2hWfTD2p
最初のうちはターゲットの縦横どっちか合ってればおっけーくらいに気楽に投げたらいいんじゃないか
ターゲットに対して斜めに入ったらちょっとまずいなって思えばメンタル的にも優しい
0373名無しの与一 (ワッチョイW 87a5-TVNw)
垢版 |
2017/11/28(火) 13:01:20.37ID:iFE25Ldl0
>>369
「フィルや村松って人は全然体が動いてないなあ。
手首も思いきり後ろに曲げてる。これが出来る様にならないと」
で真似しはじめてから急に上達が止まって悪化のスパイラル
実際はフィルや村松も体は動いてるんだけど、それに全く気付かずに外側だけ真似しようとした
自分の体が気持ちいいと感じる動きを大切にすべきだと痛感した
0374名無しの与一 (スップ Sdff-gKf3)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:13:30.61ID:IeLgOaJ/d
>>364
スゲーわかる
俺も始めて半年でAフラからのフォームいじりでBフラに
必死で2年くらい色々模索してAAになった時に気づいたのは「あれ?これって最初の投げ方じゃね?」
0375名無しの与一 (アウアウカー Sadb-n8us)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:16:25.64ID:6VoeEU8aa
ときどき投げた瞬間に「入った」って確信するのがあるよね
そういうのはドンピシャリインブル

ただこれを何度もやれるようになれる気がしない
0376名無しの与一 (ワッチョイW 872f-TVNw)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:17:18.03ID:Ruv/STrR0
>>374
まさしくそれ
数年かけて自分の感覚を基準にフォームを作り直したら、
何のことはない、初期の自分のフォームそのまんまで唖然とした思い出
0377名無しの与一 (ワッチョイ 5f49-wOFv)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:24:55.18ID:TOuRQ0Ky0
>>369
その状態がダーツ初めてからどれぐらいの期間、どれだけ練習したのかにもよると思う
まだ始めたばかりならよほどセンスのある人じゃない限り入らなくて当たり前
ボード設置したのなら毎日少しでも投げてれば次第に身についていくよ
0379名無しの与一 (ワッチョイ bf70-I/NF)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:41:28.69ID:ieGxo6v40
>>370
>>372
ありがとうございます
やっぱり時間をかけて少しずつ上達していくしかないですね!
アドバイス胸に刻んどきます

>>373
自分にもいつかそんな時が来たときのために
このレスを忘れないようにしておきます!w

>>375
まさにそれですね!!
ホントに投げた瞬間に「あっ」てわかるんですよね
その感覚忘れないようにと思ってすぐに次のを投げてもうまくいかない…

>>377
これ言ったらそんなレベルでこんな話してんのかよと
怒られるかもしれませんがまだダーツ経験は5回ほどです
今日から毎日練習するようにします
ありがとうございます
0380名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/28(火) 18:18:21.87ID:pIxCmWD80
>>374
それって良い糧になってるんじゃないかな?

確かにヤンマーとか未来さんも言ってるように、ある程度フォーム確立したら、あとはいかに変えないかが上達の一番の近道なのは本当だと思う。

でも、最近客に教えてて思うんだけど、他の投げ方を試して、ダメだったって経験をしてるのとしてないのでは大きな違いがあると思うんだよね。
頭でいくら分かってても、他の投げ方の方が良いんじゃないかって思ってたら、絶対にいつかやるじゃん。気になってたら必ずそうしてみようと思っちゃうよ。しない方が良いといくら言われてても。
それが自分には無理なフォームだったとしても、やっぱその無理ってやつを経験してみるしかないと思う。

他のフォームが気になりながらAAになったやつより、他を試してダメだったからこれで行くしかないって思ってAAになったやつの方が、同じAAでもSAとの距離が違う気がする。
あくまで、最近チャレマしていろんな人を見ててそんな気がするなぁと勝手に思ったって程度だけどさ。
0381名無しの与一 (ワッチョイ 07b8-DWFp)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:42:21.76ID:IZacq5EF0
最初のうちはプロの投げ方の真似をしてた 投げてると不思議と何故この投げ方なのかってのがなんとなくわかってくるんだよねぇ
最終的には何も意識せず、力が抜けた状態で投げるほうがいい位置に投げられる...と思う(フォームはその時一番入る投げ方なんで日によって変わる)
というか力んで投げて狙い通りの場所につけたとしても2投目3投目でそれが再現できるかって言うと難しいんだよね
0382名無しの与一 (ワッチョイWW 07e0-/gkM)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:51:20.43ID:kNSYPSIs0
ダーツ数回したことないけどめちゃくちゃ楽しくてマイダーツ買おうと思うんだけど
やっぱ販売店で試したりした方がいいよね?
調べたらバレルの形色々あって、人に合う合わないあるみたいだし
高いの買っとけば間違いなしってことでもないだろうし
0384名無しの与一 (アウアウアー Sa4f-l1rB)
垢版 |
2017/11/28(火) 21:12:35.14ID:EsPBRTz6a
>>382
マイダーツ買うのと同じくらいケースも気に入ったのを買うのが大事だと思う
常に持ち歩くとちょっとの空き時間でも投げられるからね
だからいつもカバンに入れておきたくなるケースを一緒に買うことをすすめる
ちゃんとしたケースならしまう時いちいち分解しなくてもいいから楽だし
0386名無しの与一 (ワッチョイWW 47b8-XaVJ)
垢版 |
2017/11/28(火) 22:06:23.62ID:8hX93UOg0
1週間前に初めてダーツをやってハマってボードとマイダーツを買い
昨日から練習をはじめて今日はカウントアップ266という
最低スコアを叩き出してしまいました
上手くなれる気がしない…
アドバイスを請おうとしたけど丁度上の方で私向けっぽい
アドバイスがあったので参考にさせて貰います
漫然と投げるのではなく自分なりに考えつつも
あまり考えすぎないようにブルめがけて投げ込む
とりあえずひと月くらいはこれで様子をみることにします
0387名無しの与一 (スプッッ Sdff-DReo)
垢版 |
2017/11/28(火) 22:47:23.70ID:miVdllqQd
はじめたばかりとか、CフラBの人に特にありがちなんだけど、短期的なレーティングとか点数、ブルに入る入らないで一喜一憂しないほうがいいよ。

隣で投げてるめっちゃ上手く見えるAフラの人はハット決めるけど、ノーブルも珍しくないから。

今日はよくブルに入る、今日は全然ブルに入らないを気にするんじゃなくてブルに入ったときはどこが良かった、入らなかったのはどこが悪かったを考えるべき。

200点とか言うけど、平均300点なら400点取れる時もあるでしょ?
それも合わせて自分の実力だから。
上手くなったらそのブレが減っていくよ。少し上達するとブル狙ってるのになぜか入るトリプルに入らなくなるからむしろ最高得点更新できない時期に入る事もあるよ。

2日やったくらいでいきなり上手くなれるなら天才だよ。
0388名無しの与一 (アウアウカー Sadb-zAN7)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:18:41.73ID:rUWFd+X4a
最後の一文が余計なんだよなぁ
0389名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:19:17.17ID:Aee4bmnw0
>>373
村松プロは、動いてないって言われる中ではめちゃくちゃ体を動かしてる方だと思う。
上にも前にも大きく動いてる。

前への動きが皆無なのが知野プロで、あの体幹のバランスは見事だと思う。
0391名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:45:13.13ID:Aee4bmnw0
>>386
ブル率が低いうちは、ゲーム毎の点数はすごくブレるから。
266点は、ただの偶然。
1回だけ点数が低かったからって下手になったわけじゃない。
落ち込む必要は無いし、悲観する必要も無い。

更なる練習の先に上達が待ってるはず。
0392名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:50:44.88ID:ZmkwJSCNx
初めて投げた後に即マイダーツとボードまで購入するってすごいねー
その行動力だって立派な才能だ

で、最初の頃はカウントアップの点数を気にするんじゃなくて狙った所(ブルならブル)の近くにどれだけ
刺さったかを気にして投げてみてね
10cm離れていたものが5cm、1cmとなっていくにつれて多分イライラも増す時が来るんだけど確実に
近くに刺さる様になったってのがすごい大事だからさ

がんばってー
0393名無しの与一 (ワッチョイ 07b8-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 06:05:16.74ID:bwvx9iVc0
1週間ならそんなもんじゃろ とりあえずグリップを自然に毎回同じ位置で持てるようにしようか
カウントアップなんて400以下はほぼ誤差だからキニスンナ 皆大体スタートラインは一緒だから、点数に一喜一憂するよりもブルに入れる感覚を掴むほうが重要
0394名無しの与一 (スッップ Sd7f-P8Uf)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:19:00.14ID:Ucua55wEd
>>392
まさに俺
ブル率はまだまだなんだけと、確実に集まってきてるのは実感出来ているので、入らなくても気にしないようにしてる
でも、そこからさらに微妙な精度高めるのが課題で足踏みしてるんだよなあ
0398名無しの与一 (ワッチョイ bf70-I/NF)
垢版 |
2017/11/29(水) 09:05:41.23ID:45v8jh1X0
今朝初めて3本ともブルに入ったよ!!
嬉しいので報告!!
0400名無しの与一 (ブーイモ MMeb-d1z6)
垢版 |
2017/11/29(水) 09:42:51.32ID:CUVaMOezM
おめでとう
0403名無しの与一 (アウアウカー Sadb-n8us)
垢版 |
2017/11/29(水) 10:35:52.24ID:LDTWVd3Ba
もしプロになってスポンサーとかついたらやっぱ使うパーツはそのスポンサーのじゃないとダメなのかね
0404名無しの与一 (ササクッテロレ Spfb-igCC)
垢版 |
2017/11/29(水) 10:57:10.92ID:fZm/Oq7Np
当たり前だろw
0408名無しの与一 (ニククエ Sdff-DReo)
垢版 |
2017/11/29(水) 12:31:00.52ID:tDFLhQ71dNIKU
>>403が言いたいのはTARGETやハローズ、トリニダード、コスモみたいなバレル以外も出してるメーカーのバレルだけ使って、シャフトやフライトはLみたいな話じゃないの?
深読みしすぎかな?初心者っぽいし。

バレルに関してはバレたら一発で切られる可能性あるだろうね。
動画になる台だけ契約メーカーのバレルで投げたりしてた有名プレイヤーもいるけど。
0411名無しの与一 (ニククエ Sd7f-t+X+)
垢版 |
2017/11/29(水) 13:57:21.98ID:9Z47903edNIKU
アマチュアがロゴつけるのは自由でしょ。
シャツにナイキやアディダスやプーマやユニクロのロゴついてても問題ない。
0412名無しの与一 (ニククエT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/29(水) 14:58:36.19ID:ZmkwJSCNxNIKU
>>411
よーく考えておくれw
ナイキやアディダスが付けてるロゴはメーカー自身が付けて製品として販売してるものであって
そういう製品でない限り勝手にロゴ使うと問題になるんだぜ。著作権とか知らんのかい?
ま今回の質問とは関係ない話だけどさ

>>408が少し触れてるけどスポンサー契約にもいろいろだからね。バレルだけの契約の場合もあるし
フライト、シャフト合わせた契約もあるでしょう。村松プロだってバレルはターゲットでフライトはLだし
他にもそんな選手いっぱいいるでしょ
0415名無しの与一 (ニククエ Spfb-d1z6)
垢版 |
2017/11/29(水) 17:42:13.84ID:aO1WcEZJpNIKU
>>409
こいつか
0416名無しの与一 (ニククエ Sdff-gKf3)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:38:19.27ID:NbM61OsadNIKU
契約内容次第やろ
国内だと使ってるバレルとチップとシャフトとフライトが全部違うとかっていう選手もいるしその全部のスポンサーがついてるわけでもないっていう事もある
強い選手だとメーカーが提供したモノをじゃんじゃん使うような契約内容だけど下っ端は試合参加費用だけ持つよーっていう契約もある
つまり例外もいっぱいあるけど上位ほどちゃんとメーカーの製品使えっていう契約内容になりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況