フルライフリング(普通のライフリングなり多角形にしろ)+先端チョークは必須だろうね。

フルライフリングじゃない特に先残しライフリングだと、
高速の弾頭に対し唐突にスピン掛ける反作用でバレルに高周波の捩じり振動が出るだろうから。
この手の振動では周波数高い程精度の出る領域が狭くなりがちだし。

フルライフリングなら弾頭の加速と同時にスピンの角加速も滑らかに立ち上がり
捩じり振動も出難い。多少出ても周波数は低い。

弾頭硬度が低い空気銃弾でライフリング接触面積の小さいドーム型ペレットの場合、
抜弾途中、徐々に接点摩耗で遊んでくるだろから銃口離脱直前に再規制必要だろうってことで
先端のチョークは必須。
チョークも理想的にはフルテーパー(元から先端までじょじょに径絞る)なんだろうけど。

あくまで机上論だけど。
ワルサーのチョークバレルは、まずその机上論の基本に大体において忠実。