X



トップページ的スポーツ
134コメント44KB

アーチェリーについて質問答えます [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しの与一
垢版 |
2016/03/21(月) 15:10:01.57ID:InH6KJRX
アーチェリーやってる人なんか質問ある?
0002名無しの与一
垢版 |
2016/03/24(木) 13:27:57.78ID:+7ArBDiR
だまされた
0003名無しの与一
垢版 |
2016/03/26(土) 08:54:19.20ID:GioAzcfB
そうか?
0004名無しの与一
垢版 |
2016/03/28(月) 17:48:46.08ID:EP3PLT4U
えろす
0005名無しの与一
垢版 |
2016/03/30(水) 08:52:26.67ID:qyv4dXAc
はいはい
0006名無しの与一
垢版 |
2016/04/01(金) 08:46:41.23ID:QxCKFo04
最悪
0007名無しの与一
垢版 |
2016/04/03(日) 08:54:13.38ID:63Hyx518
誰かいますか?
0008名無しの与一
垢版 |
2016/04/07(木) 06:59:52.55ID:vma9Au2p
名古屋で品揃えの良い店を教えてください
0009名無しの与一
垢版 |
2016/04/07(木) 08:28:02.06ID:v/p1YDeM
世界中どこを探しても品揃えの良いショップという物がそもそも無いのでは
名古屋のアーチェリー協会ですら地元の専門店へのリンクすら貼ってないし
贔屓にしてるメーカーや弓の種類、スタイルを書いた方が良くない?
一応「ナゴヤアーチェリーショップ」とか「マルフジスポーツ」とかが検索では引っ掛かるけど
0010名無しの与一
垢版 |
2016/04/08(金) 13:30:13.80ID:s+PGTihp
ぶっちゃけ、初期費用でいくらかかりますねん?
0011名無しの与一
垢版 |
2016/04/09(土) 04:17:56.82ID:JWTQDCX1
>>10
施設や道具のある指導者の物を借りて
身につける道具類の1万程度で済ますのが得策では
最初に初心者向けの道具を揃えるとしても5万くらいだけど
場所や的の予算は含まれないからね
ダンボールや畳で自作なんて人もいるけど、結局専用の品物を買った方がトータルで安い
0012名無しの与一
垢版 |
2016/04/10(日) 00:00:05.84ID:JUy1s+5F
道具の内訳
ハンドル:1万
リム:1万
弦、レスト、プランジャー、タブ、防具、スタンド:1万
ソフトケース、カバー、工具類:1万
矢:1万(アルミ1820NASP仕様x12本)
0013名無しの与一
垢版 |
2016/04/10(日) 10:02:47.73ID:2QeOt6KP
大学から始められますか?
身長173の体重50キロのガリガリです

体育会だから厳しいのかな?
0014名無しの与一
垢版 |
2016/04/10(日) 15:01:25.46ID:JUy1s+5F
>>13
最初は弱い弓や設定で5mとか10mから始めるから心配いらない
腕立て伏せできないオサーンからはじめるなんてケースもある
多少スポーツをやってる人間でも普段とは使う筋肉を使うから無理はしないのが良い
遠くの的を射たせてもらえる頃には必要な部分の筋力はついてくる筈
もちろん強い所はそれなりに厳しいトレーニングを設定してる所もあるけど
アーチェリーが上手くなるだけの範囲なら厳しいトレーニングや運動能力は必要無いし
個人のペースでやらせてもらえるのが普通
0015名無しの与一
垢版 |
2016/05/08(日) 12:24:12.40ID:bN/PF93M
好きな道具を使え
値段の高い安いなんか関係ない、かっこよさデザインオシャレさで決めろ
ショップのいいなりにならずに自分で決めて満足後悔しろ

体形が同じ人間なんか居ない。好きなフォームで好きな距離を射ろ
初心者がどうのフォームがどうの道具がどうの型に嵌めたがる固定概念の強いおかしな指導者や協会員の言うことは無視しろ(こいつらのせいで趣味人口が減る一方)
ケガと事故だけは起こらないように勉強して細心の注意を払え
0016名無しの与一
垢版 |
2016/05/08(日) 23:17:48.02ID:PFiivOrP
おっさんが始めても問題ないスポーツ?
射撃かアーチェリーか迷うな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況