X



[転載禁止] 【ダーツ】効き目問題スレッド©2ch.net

0001名無しの与一
垢版 |
2014/10/27(月) 00:09:27.42ID:yMHhrRtS
利き手と効き目が逆な人、そうでない人
ダーツの軌道がどう見えているか違いがあるのか

アーチェリーや弓道の人のレスも歓迎です
0002名無しの与一
垢版 |
2014/10/27(月) 01:08:41.52ID:KBiK4lch
2gt


そもそもの話ししていいか?
ダーゲットを目標にしてそこに投げ込む行為をしてる最中(投げた瞬間からターゲットに到達するまでの間)の飛行物体を
正確に目で追える奴がいんの?アーチェリーや弓道のように距離があるならまだしも・・・
それほどの動体視力もった人ならば他の競技でもっと能力発揮した方がいいぞw

俺が考えるに、ダーツの軌道はあくまでもイメージ。そのイメージにどんだけ近づける事が出来るかっていう
これまた自分のイメージというか感覚の所に終始する筈。実際にどんな軌道を描いているかは他者の視覚(動画撮ってもらうでいいけど)
で確認する以外にないと思うが
0003名無しの与一
垢版 |
2014/10/27(月) 03:58:32.13ID:rL3O3uFn
なんだよ効き目って
ユンケルとかベンザブロックの話でもするのかよ
0004名無しの与一
垢版 |
2014/10/27(月) 12:32:29.38ID:qjc75H8d
狙っている場所
リリースポイント
利き目
この三点を結ぶ三角形が鋭角になればなるほど狙いやすく、再現性が高い

この前提も間違いなのだろうか?
0005名無しの与一
垢版 |
2014/10/27(月) 20:40:44.32ID:QO4rmeUj
右利き左目利きだけど若干不利かもしれないけど結局は目よりも体の感覚でどうにかするスポーツじゃないのかな
0006名無しの与一
垢版 |
2014/10/27(月) 23:41:19.16ID:rx7sVFAv
>>5
その通りだと思う。

星野光正選手は以前、左目を閉じて右目だけで照準を合わせて、投げる時は両目を開けていた。
彼の利き目は左目なので、利き目をあまり使ってない事になる。
照準を合わせた後は、腕の振りやリリースポイント等は練習で身に付いているでしょうから、
目は単純に距離合わせ程度にしか使っていない(と思われる)
01スタッツ平均70位の人でも、セットアップ後に目を瞑って投げても狙った所付近に行くと思いますが
それは感覚で身に付いているから。
これ、上手な人にやってもらうとずれるのは上下が殆どで左右にはあまりずれません。
何故上下にずれるのかというと、目を瞑った場合、微妙な距離感をあわせる事が難しくなるから。
要するに目で見る行為というのはセットアップまでで
投げる時は、腕の振り、リリースポイント等が重要で目で見る行為はそれほど働いていない…
というのが私の持論なので、利き目云々はあまり重要じゃないです。
0007名無しの与一
垢版 |
2014/10/28(火) 00:11:16.45ID:6/sxINZx
>>6
木山さんは、テイクバックから切り返し、リリース、フォローまでを
全部目で確認すると言ってた。
谷内太郎は一本目に投げたダーツの残像を参考にしてると聞いた事がある。
そういう人達もいるって。
0008名無しの与一
垢版 |
2014/10/28(火) 00:26:21.74ID:KqUHRCmH
星野も似たような事を言ってるのなんかの動画で見たな
投げた後の軌道も大事だけど
セット、テイクバック、リリース
までのダーツの動きを視界に捉えているのが大事とかなんとか
まぁ効き目とは直接関係無いかもだけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況