X



トップページ的スポーツ
222コメント72KB

ダーツの回転を語るスレ

0148名無しの与一
垢版 |
2015/04/07(火) 12:45:50.13ID:pyYhOSXZ
>147
いや、それだと下に引っ掛かりがあって、左回転しても良い理由の説明になっていないよ。
なんで下側が掛かるのが良くて、コントロールが付きやすいと考えるのか?
飛行機で例えていたけど、上が上昇を押さえ込むなら、
下側は滑走路(カタパルト)が振れている事になるでしょ?
だから>141の理由に合理性を感じられないんだよ。
0149名無しの与一
垢版 |
2015/04/07(火) 12:56:09.10ID:kb8vhOvH
>>147
比率は変わらないと思うね。思い込み強くて印象に残るんじゃないの?
0150名無しの与一
垢版 |
2015/04/07(火) 18:47:11.37ID:GUE9W4qV
意識してないけど左回転かかっちゃう
逆にどうやったら無回転で投げられるのか知りたい
プッシュとか?
0151名無しの与一
垢版 |
2015/04/08(水) 09:21:47.19ID:VYbhMv4Q
>>148
上に載っているのだけと上から押さえ込むのでは掛かり具合が違うだろ
>>149
印象のせいではないと思うがあとは実際見て確かめてもらうしか
0152名無しの与一
垢版 |
2015/04/16(木) 04:00:55.88ID:RGHnWAkB
左回転でダーツ打ってる人です。
簡潔に言うと、回転したダーツ自体には特に目立ったメリットはない、と思います。(見た目が綺麗くらい?)
僕が思うメリットは、そのリリースの仕方、にあると考えています。
0153名無しの与一
垢版 |
2015/04/16(木) 04:04:56.41ID:RGHnWAkB
ダーツの基本としては駄目とされている、グリップの握り込み、つまり基本的な3フィンガーでゆうと人指し指中指をテイクバックの際に曲げる動作をすると、ダーツは少し右に回転します。
それをリリースする際にもとの形(握る前)に戻すように二本の指を伸ばすと、自然とダーツももとの位置に戻りながらリリースされるため左回転がかかる、というのが原理だと思います。
0154名無しの与一
垢版 |
2015/04/16(木) 04:16:02.41ID:RGHnWAkB
おそらくハードダーツでは、スタッキングの際になるべく弾かれないように強いダーツを投げるために、指の伸縮の力までダーツに伝えようとしたのが、結果的に回転、という形になったのだと思います。
ここから、回転したダーツ=矢速が出る、みたいな発想に繋がったんだと考えています。
実際は、無回転は親指と人指し指をボードと平行面に開く=指の力は進行方向には伝わらない。に対して回転の投法は、指をボードの狙いに対して伸ばす=指の力が進行方向に伝
わる
つまり綺麗に無回転で飛ばせてる人間には、全く必要のない話だと思います。
実際は、親指と人指し指の長さや器用さの都合上、同時に放すのは難しいです。
僕の場合は、腕を曲げて伸ばすんだから、指も曲げて伸ばした方が考えやすい。という考えもあります。
そういう悩みを持った人なら試してみる価値は大いにあると思っています。
長文大変失礼いたしましたm(__)m
長文失礼いたしました。
0155名無しの与一
垢版 |
2015/04/16(木) 07:30:18.79ID:Fez97WTk
いずれにせよ、ダーツに力が伝わるようにリリースした結果として回転するんであって回転するから力が伝わるわけではない、と

となると無理して回転させたり、回転やめたりする必要ないことになりそう
0156名無しの与一
垢版 |
2015/04/16(木) 09:31:56.53ID:P42usmlz
>>155
総括感謝します!(書き込みほぼ初心者です汗)
その通りだと僕は思います。だから無回転のリリースに親指を残して左回転やら人指し指を残して右回転、という動作はメリットよりデメリットの方が多いと個人的には思います。
0157名無しの与一
垢版 |
2015/04/21(火) 13:48:34.50ID:XkkYmF8h
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg
0158名無しの与一
垢版 |
2015/05/04(月) 05:50:18.09ID:iSF1ctyi
>>154
ハードってソフト程は弾かれんよ
>>155で概ね合っていて、PDCのトッププレイヤーで無回転で投げてる派閥は皆無で、少なくともどっちか回転はかけてるよ。
回転をかけると得するのでは無く、無回転だと損をするというのが本筋
0159名無しの与一
垢版 |
2015/05/04(月) 08:16:47.40ID:Me6m053t
>158の文だと意図的に回転掛けてると取れるが
PDCの多くは意図して回転を掛けてない
0160名無しの与一
垢版 |
2015/05/16(土) 14:16:37.98ID:FeXEPGxQ
最近ハードを投げる機会が増えたんだが、
回転はダーツの重さにも関係があると思うようになった。
重いダーツの方が回転がかかりやすく、回転が掛かっていてもブレが出にくいって事なんだと思う。
物理的には、自重とか摩擦抵抗とか慣性とか運動エネルギーとか、そういった話なんだろうが、よくわからん。
感覚的には、ハード(重いダーツ)の方が、左回転の掛かるリリース(右投げ)がとても気持ちよく投げれる。ソフトだとリリースがシビアに感じる。
メリットとデメリットの関係がハードとソフトで逆転するんじゃないだろうか。
0161名無しの与一
垢版 |
2015/09/11(金) 04:48:12.54ID:0CCjLmBn
グリップの問題もあるだろうけど親指に乗せて投げるしか意識してなかったから
初心者〜AAフライトまでずっと左回転してるらしい意識全くしてないのでわからないけれど。
親指でピッと切る感じで投げてるんだけど真っ直ぐだけには飛ぶよ。
それぞれのクセって事で良いのでは?
0162名無しの与一
垢版 |
2015/09/11(金) 04:49:52.34ID:0CCjLmBn
ハードダーツから入ったから違うかな?
0163名無しの与一
垢版 |
2015/09/11(金) 04:49:57.33ID:0CCjLmBn
ハードダーツから入ったから違うかな?
0164名無しの与一
垢版 |
2015/09/11(金) 13:57:21.23ID:gv7XbWQ+
ふと思ったんだが無回転ってさ他の球技だとどこ行くかわからないようにするためにやってないか?サッカーの無回転シュートとか野球のナックルとか
0166名無しの与一
垢版 |
2015/09/11(金) 14:23:52.88ID:tZjs6HGy
フライトなどのセッティングで軌道をコントロールしているのに、回転はバラツキの原因にしかならないけどな
0167名無しの与一
垢版 |
2015/09/11(金) 19:59:15.66ID:JFp4XItE
フィルテイラーも意識はしてないものの回転してた
というか、グリップ次第では浅田もそうだけど結果的に回転していることはよくあるらしい
回転のばらつきよりもグリップのメリットの方がデカい場合はそうなる
意図的に回転させてもうまくいかないんだろう
0168名無しの与一
垢版 |
2015/09/12(土) 01:24:52.14ID:d1LrGkLO
浅田や村松は意識して回転かけてるって言ってたぞ
0169名無しの与一
垢版 |
2015/09/12(土) 03:33:04.68ID:mibhpgUA
>>168
お前は浅田や村松が世界の物理を決めてると思ってるのか?
0170名無しの与一
垢版 |
2015/09/12(土) 05:09:03.43ID:G706Iucl
回転の意味があるかどうかは別として意図的かどうかって話だと
意図的…村松、浅田、座波

自然に…テイラー、ルイス

掛けたり掛けなかったり…アンダーソン、知野

ってとこだな、自分が知る範囲だと
0171名無しの与一
垢版 |
2015/09/12(土) 10:06:28.13ID:FpWHf77E
浅田の場合、TBのインタビューで「自分のリリースを研究したら左回転してる時が一番ていうことになりました」
て答えてて、TBが「意識的にかけてんの?」って聞いたら、「回転しているリリースが一番良かったってことです」みたいに答えてた
割と最近の優勝した試合の後のやつ
0172名無しの与一
垢版 |
2015/09/12(土) 13:07:43.96ID:cp5U3rAK
だから自分に合ってるから、回転をかけてるんだろ
その人に合うか合わないかわからないのに、回転をかけるのが良い/悪いというのはダメだってこと

ただ、物理的には無回転で考えるのが普通、さらに別に回転の影響を考える
0173名無しの与一
垢版 |
2015/09/12(土) 18:34:59.85ID:vlmXPkCv
フィルは意図的にやってないにしてもあのグリップはかかりますわw
0174名無しの与一
垢版 |
2015/09/12(土) 18:45:51.36ID:d1LrGkLO
>>169
いや、別にそんなこと思ってないけど。
意識して回転かけたらダメって意見があったから意識して回転かけてもダメじゃない例を挙げただけだが。
0175名無しの与一
垢版 |
2015/09/12(土) 18:57:27.85ID:d1LrGkLO
浅田はダーツ始めた頃から左回転にこだわって投げてたって記事見たけどね。

まぁ回転掛けて上手い選手もいるし、無回転でも上手い選手もいるから結局自分に合った投げ方を見つけるしかないよな。
0176名無しの与一
垢版 |
2015/09/25(金) 02:42:10.77ID:Wff1V7Sb
浅田さんは、左回転で6回転半を意識してるってなんかのインタビューで語ってたね。
自身のシグネイチャーダーツの謳い文句も「究極の左回転」だし意識的に回転を掛けてるんでしょうね。
実際の所は、右・左・無回転はあまり意味が無くて、
自分にとって再現性の高いリリースの結果が回転に現れてるだけじゃないかな?
0177名無しの与一
垢版 |
2015/09/25(金) 05:45:46.59ID:J0O4mcXu
多分良いリリースが出来た時に回転してる人が多いんでしょ
フォローと一緒で指標にしてるんだと
0178名無しの与一
垢版 |
2015/10/03(土) 16:58:49.57ID:ZD1SZJBm
回転させてると腕の振り具合と人差し指の感覚で入ったかどうかわかるよ

1秒もかからず結果わかるから全く意味ないけど
0180名無しの与一
垢版 |
2015/10/29(木) 02:19:25.66ID:M8SDK96M
俺は投げ出すときに親指で転がしながら左回転させて、リリースする時にダーツを人差し指で
的へ誘導しながら右回転にしてる というかなる。
何ならなぞって押す時もあるし、このまま練習したらミスショットだなと思ったら人差し指で掴めんでもう一回投げなおせるんじゃないかと思い始めた。

どう考えてもダメなショットだと思うけど
0181名無しの与一
垢版 |
2016/02/23(火) 11:04:41.48ID:UfIuxdO9
>>180レスおめ
だいぶ前だけど

あ、きのうダーツボードががくるくると回ってみえた

やばいわー
0182名無しの与一
垢版 |
2016/02/23(火) 11:48:14.70ID:/YqRbAbJ
ダーツボードがデカくなることはある。ブル余裕。覚醒した、ここから俺の伝説が始まると思ったら翌日もとにもどる。
0183名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 08:33:36.07ID:i7WwAh3L
村松さんのグリップを真似て投げてるんだけど、自分なりに似せて投げると人差し指がかなり指先でないと握りにくいし回転させにくいんです。
村松さんの人差し指は見てみると第一間接に近いところでグリップしてるんですが、それをすると人差し指が引っ掛かるし回転させれません。
結局は手の大きさや指の長さ等が違うから自分なりに合ったグリップを探さないといけないんですかね?
0184名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 08:37:24.56ID:i7WwAh3L
あとこれも村松さんの真似でportraitを見てしてるんですが、リリースの時に人差し指を伸ばして親指の腹の上を転がしながらリリースって感覚で投げてます。
が、親指に残る感覚は無くて人差し指に残ってる感覚が強いです。
回転自体は右利きで左回転してるんですが。
この感覚で合ってるんでしょうか?
左回転してる人はもっと親指に残ってる感覚があるんでしょうか?
0185名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 09:21:45.95ID:ysQ3CB5j
人差し指の腹を転がってるのに左回転なの?
指先から根元に向かって転がってるってことなのかな?

見てないからなんとも言えない…けどそう言っては話が進まないからいろいろ想像で悪いんだけども
無意識に自然に投げて左回転のかかる俺の想像ね

村松治樹は確かに第一関節付近
どうでもいいだろうけど俺は第二関節付近
どっちでもいいんだけどダーツ持たずにそこらに指当てて、倒した手首を返しながら全ての指が前に向かうようにすると
自然と親指の腹が人差し指の関節をなでて前に向くでしょ?
その撫でるのがダーツに働くわけよ
つまりダーツに回転をかけてる主要因は親指によるものの方が大きいんだと思う
説明が上手くなくて申し訳ないんだけどわかるかな
0187名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 09:39:59.72ID:i7WwAh3L
>>185
いや、多分親指の腹を転がってるから左回転なんでしょうけど、なぜか人差し指の方が触れてる感覚が鋭いというかなんというか。
ちなみにたまに親指の感覚があったときのほうがさらに回転してるのは確認できました。
撫でる感覚、すごくわかります。それをバレルを持ったときにも再現しようと練習してるんですけどなかなか、。
0188名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 09:41:33.95ID:i7WwAh3L
>>186
メリットって、、。
単純に村松さんが好きだしフォームがカッコいいなぁ、このフォームでしかもうまく投げれたら尚更カッコいいだろうなぁ、。
それだけですよ。
0189名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 09:44:11.26ID:i7WwAh3L
>>185
ちなみにその親指についてなんですが、親指が少し曲がってたのを真っ直ぐにしたら回転かかりやすくなりました。
親指のどのあたりまで下げると良いんでしょうか?
僕は親指の指先と第一間接のちょうど間くらいです。それよりも下にすると親指が曲がってしまうので。力んでしまってるのかもしれません。
0190名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 09:51:28.08ID:i7WwAh3L
>>185
連投すみません。185さんのおかげで少しわかってきた気が。
親指を倒して構えると村松さんに近くなりました。
つまり僕のグリップは親指が少し立ち気味だったかも。 結構目一杯たおしてるイメージだったんですが手首を倒すのに気をとられてました。
で、この目一杯倒した親指をスローの時に前に戻ると撫でる感じになるんですよね??
この撫でる時間が前のグリップだと短かった気がします、その短い時間を人差し指を伸ばして無理矢理キープしてたそんな感じでした。
0191名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 09:51:49.15ID:ysQ3CB5j
>>187
元の質問に回答してなかったな、ごめんね
親指に残る、という感覚ではないんだよな
なんていうか、自分の周りではよく指を利かすって言ってる
親指残せるようにしよう、て考えてるとリリース遅れそうな気もする

またまた想像で悪いんだけど人差し指の腹を使ってる感じなのかな
人間の指ってさ、人差し指がすごく器用で感覚も鋭敏なんだよ
ボタン押すのも人差し指使う人多いだろうし
看護師は人差し指の腹で脈とったりする
だからダーツでもつい人差し指を使って投げようとする人が多いけど、
ダーツに人差し指当てた上で人差し指自体はあまり使わない、というか利かせすぎない方が上手く飛ぶと思うよ
まぁ俺もわざわざ意識的にやることじゃないんじゃないかと思うけど、この選手好きだからやってみたい!ってのあるよなぁよくわかる
がんばれ
0192名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 09:54:40.92ID:ysQ3CB5j
>>189

>ちなみにその親指についてなんですが、親指が少し曲がってたのを真っ直ぐにしたら回転かかりやすくなりました。←ほうほう

>親指のどのあたりまで下げると良いんでしょうか?←何に対して下げるなのかよくわかんないです

>僕は親指の指先と第一間接のちょうど間くらいです。それよりも下にすると親指が曲がってしまうので。力んでしまってるのかもしれません。←ちょうど間なのは何が?

もうちょっと主語を明確にしてくれないと俺がわからないすまん
0193名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 10:03:43.26ID:i7WwAh3L
>>192
村松さんみたいに右回転してセットアップしてるんですがその時のグリップの時の親指の位置です。親指の先にあったバレルをを右回転させて親指の指先と第一間接の間に持ってくる。そんな感じです。
下げるってのはこの親指の指先から第一間接の間にバレルを転がす作業をしてるので、もっと第一間接寄りに転がしてくると良いのかな??と思って聞きました。
0194名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 10:11:21.56ID:ysQ3CB5j
>>193
なんとなくわかった
けどそこまで持ってくると逆に投げづらくないか?
村松治樹も親指で回転をかけてると思うけどその親指で撫でる面積は広いわけじゃない
たぶんとかおそらくとかばっかりで悪いんだけど村松治樹はハードもやってるからね
プロは総じてスロー速い人多いけど村松治樹は中でも速めなんじゃないかなぁ
スロースピードとかリリースのタイミングでも回転て変わってくるよ
指だけで考えない
0195名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 10:16:28.52ID:i7WwAh3L
>>194
なるほど。
面積をただ広げたら良いってものでもないんですね?
参考になります。
スローのスピードは早くしたいんですが、腕の振りを早くするとリリースが遅くなってしまって腕の力で入れようとしまってダメダメです。
なので腕の振りはテイクバックも遅いし、テイクバックエンドからの切り返しもそこまで早くありません。
リリースをとにかく早めに、ってのだけ心掛けてます。
腕を早く振ってリリースも早く出来る人はほんとすごいなぁって思います。。
0196名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 10:22:41.66ID:ysQ3CB5j
>>195
指を利かせてスロー速くリリースを早くってのは難しいよな
俺も気を抜いたり疲れたりするとどれかができてなかったりするよ
でも身に付けたいならひとつずつにした方がいい
練習のときにまずリリースからとか、どれかひとつだけやる
刺さった場所は気にしない

リリースだったら、早いリリースだけできてスローは遅い場合かなり山なり描いておそらく19,3,17あたりに刺さるよな?
それが続けてできたらリリースはOK
じゃ次そのリリース保ったままスロースピードを段々上げてく、みたいにするのよ
ダーツのスローって動きとしては単純に見えるけどその要素はたくさんあるから全部一度に覚えるのはムリと思った方がいい
村松治樹だって紆余曲折を経てあのフォームになったんだろうし
焦らずにのんびりやってたらうまくできるようになるよきっと
がんばれー
0197名無しの与一
垢版 |
2016/11/12(土) 10:37:46.67ID:i7WwAh3L
>>196
ありがとうございます。
本当に参考になりました。
いろんなプロのフォームを真似してましたが最近ようやく村松さんのフォームで落ち着きつつあります。
スムーズに投げれたときの何とも言えないしっくり加減。それを多く出来るよう頑張ってみます。
最近はセッテイングも本人と同じにしました。バレルも重いと聞いてましたが、重い方が僕にはすごく投げやすくなったので良かったです。

本当にありがとうございました。また悩んだら投稿しますので、機会ありましたらその時はよろしくお願い致します。
0198名無しの与一
垢版 |
2016/11/27(日) 22:43:34.30ID:HSbSI3mB
回転って結局重心を押すのをそれほど意識しなくてもスムーズに投げれるからかけてると思うわ。

無回転で投げようとすると押すか弾くかしないと前に飛ばす力をのせるのが難しいし、安定感を出せないし感覚が掴みにくいからじゃないかな
0199名無しの与一
垢版 |
2016/11/28(月) 07:02:44.96ID:odSvLCHu
親指と人差し指が同時に離れることがないから回転してるだけ
海外のトッププロは意識して回転させてるわけではないし
0200名無しの与一
垢版 |
2016/11/28(月) 22:31:47.96ID:0Nk5Gbp5
ダーツが回転していることに何らかのメリットがある可能性は否定できないし、多分あると思う。

けど残念ながらそれを知るにはまず解剖学、運動学、物理学等々多くの学問をある程度納めないことにははじまらない。

ただの烏合の衆が解明するにはちょっとハードルが高過ぎる。
せめて医学関係の板や物理関係の板でそれなりの知識があるやつ連れてくるぐらいじゃないと話にもならんで。
0202名無しの与一
垢版 |
2016/11/30(水) 14:16:46.74ID:zDmIgX6/
>>201
フライトを前にするように、逆に持って投げればよろしw
0203名無しの与一
垢版 |
2017/10/30(月) 23:43:56.85ID:cs6zXajp0
村松さん、自分で意図的に回転かけてるってポートレートでは話してたけど、今もかけてる?
俺が見る限り、今はゼンマイのようには投げてないように見えるんだけど…。
0204名無しの与一
垢版 |
2017/10/31(火) 05:03:36.13ID:OoerQ+2q0
>>203
最近見たのだと意識してないってインタビューでいってたけど
0205名無しの与一
垢版 |
2017/10/31(火) 12:25:41.69ID:9NAcOkSz0
>>204
やっぱ最近はやってない?
ポートレートでは、早いうちにフライトの全面に空気を当てることでフライトの効果を早い段階から発揮させるために、ゼンマイのイメージで回転をかけてるって説明してたんだけど。

最近のってのは、どのインタビューだか教えてもらえるとありがたい。
0206名無しの与一
垢版 |
2017/11/01(水) 18:03:47.79ID:nbGlQZeka
セイゴはテレビ出た時に親指を転がすことで力の伝え方が一定になりやすいって話してたような
人差し指でエラー起こる可能性を下げるような感じ
0207名無しの与一
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:04.33ID:fsjtpE4vM
でもセイゴの投げ方見てると親指で転がしてないよなって思う。リリース時に普通にかかってるだけやと思う
0208名無しの与一
垢版 |
2017/11/02(木) 01:01:06.62ID:FLAjHPQpd
>>207
うん、思う。
俺203と205だけど、村松さんも含めて、以前は意識的に回転をかけているって話してた人たち、今はわざとかけてるようには見えない投げ方になってるなと思わん?
0209名無しの与一
垢版 |
2017/11/04(土) 11:13:41.07ID:g7z2pdkUp
浅田せいご今はそんなに回してない
ゆるやかーに回ってるくらい
福井和希なんかはギュルギュル回してる
0210名無しの与一
垢版 |
2017/11/07(火) 08:47:26.73ID:oPX6IsAVd
>>209
和希まわしてるん?
意識しないで回ってるんじゃなくて、わざと回してる?
回転しちゃう人の方が多いのは確かだけど、故意に回してる人って今でもいるのかな?
0211名無しの与一
垢版 |
2017/11/07(火) 16:14:07.08ID:5d20LNV4M
TBTVにセイゴと山田が出た時のコメントで意図的に回転させてるとは言ってたけどあれが最近の動画なのか古いものなのかが分からない…
0212名無しの与一
垢版 |
2017/11/07(火) 18:02:37.36ID:9rZJgHC70
>>208
ソフトの場合一本目とか回転かけまくって弾け飛ばして狙うのありかなと思うけど、多分普通に投げた方がいい

ハードは前のダーツの角度と当たり方であり得ないくらい弾き飛んでアウトボードすることがあるから回転を意図的にどうにかできた方がいいとは思う。
0213名無しの与一
垢版 |
2017/11/13(月) 21:14:02.97ID:Ac/PA7dY0
セットした状態からリリースの時に親指を外して人差し指で的へ送り出してたので右回転してたんだけど
ここを読んで左回転がちょっと気になったから今度は人差し指を外して親指に乗せてダーツを送るようにしたら左回転にはなったんだけど今度戻せなくなっちまった!
少しの意識と僅かに指を外すタイミングを変えただけでこんなに回転が変わるなんて。。。
0214名無しの与一
垢版 |
2017/11/13(月) 22:02:03.92ID:3AannGhw0
人差し指右回転から親指左はできてもその逆は難しい
まぁ回転なんかトップレベルまで気にせんでいいと思う
0215名無しの与一
垢版 |
2017/11/15(水) 17:44:00.51ID:8tPlshgS0
>>214
左回転になってしまってから全く狙えてる感じがなくなってしまったんだけど
恐ろしいことに狙えてる感がなくても初の14連続ハットだしたりA〜AAふらついてたのにSAくらい安定して打ててたり
これは一気に暴落するパターンなんだろうな…
今のうちにハウトー出まくっとくかなw
0216名無しの与一
垢版 |
2017/11/27(月) 10:03:52.16ID:m2rwik1ud
左回転かけるとき親指残すってのがよくわからない。
俺は左回転かけるとき、人差し指でダーツを押し出す(親指の上で転がす?)ようにしてる。
最後まで人差し指に残って投げるイメージだわ。
0217名無しの与一
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:47.20ID:k703gf/H0
意図的に人差指でハネ上げるならそうなるだろうね
親指残しはどちらかというと指が残っちゃって引っ掛かって回転する感じ
個人的には左回転はハネ上げ右回転は残しでどちらも人差指でやるのがやりやすいけど
そもそも意図的な回転はかけない方がちゃんと飛ぶ
0218名無しの与一
垢版 |
2018/03/01(木) 08:20:50.89ID:YmGu030u0
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6N0Q5
0219名無しの与一
垢版 |
2018/04/07(土) 10:16:32.01ID:54oyuX+X0
3本グリップだけど中指をバレルの下に置くと自然と回転がかかるが飛びが不安定でコントロールしにくく
横に添えるとグリップが落ち着くけど抜けが悪くなる。
どっちがいいんだろうね
0221名無しの与一
垢版 |
2018/06/14(木) 07:00:35.99ID:pfL4LspP0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
レスを投稿する