>>94
君、KYっていわれない?
あと、相手を選択できない時代のアリーナ、知らんよね?

以前は同じグレードの人と自動マッチングするシステムだから、
同じグレードであればRtが近かろうが遠かろうが意図した相手じゃん。
そう説明にも書いてあったし、その頃はうまさではなく強さと強調していたし、格下狩りなどやりようがなかったので文句は出なかった。
離れた場所の友達とできたらいいなという声はあったがね。

後、グレードは単純な勝ち数だけじゃない。負けも影響する。
だから、数をこなせばいくらうまさ≠強さとはいえRtの高い人ほど勝利の割合が増え高いグレードにもなる。
今のように、Rtが低い人がRtが10高い人よりも上のグレードなど、システム上なる可能性は零に等しかった。
確かに、対戦数が少なければ実力の指標にならないが、十分数をこなせばRt以上に実力を示す指標だと言うことがどうして分からないのだろう?
絶対になり得ないとかみててこっちが恥ずかしいよ…。
始めた時期で差が出るって、1日でもマスターになろうと思えばなれたし、
厳密に1ゲーム目からと言うのならフライトごとに分けてグレードを付けたとしても、1ゲーム目から正確なグレードが付く理由が分からん。
そもそもRtだって最初の1ゲームだけで測れるものじゃないし、ゲーム数が少なくて完全な指標なんて何があると言うんだろう?

俺も何でも知っているわけではないから、知らないことがあるのは仕方がないが、
ちょっと考えれば分かることを考えず他人を批判するのではなく、もうちょっと考えてからレスしよう。