ルール間における相性の問題だと思う。
失敗してもフィニッシュできるけど難易度が上がっていくと言うのがフィニッシュの醍醐味の一つ。
セパブルだとトリプルやダブルは普通でインブルは難しい、
ファットブルだとブルは簡単でトリプルやダブルは難しいとなる。

以上をふまえると、セパブルダブルアウトで121だとT20-T11-D14だけど、
1投目入ったら2投目はシングルに外れても許される、1投目外したら次は必ずトリプルが必要、
また、2本ともトリプルに入れられなかったらブルを打たなければならない。
また、ファットブルマスターアウトで116だとB-16-Bだけど、
1本目が19に入ったら残りはシングル(ブル含む)2本で良かったのがトリプルとダブルが必要になる。

これがセパブルマスターアウトだとT20からT17をでフィニッシュできるように持って行けばいくらでもインブルを回避できる。
しかも、140まで(と142と145は)1本シングルを使えるし、
最も高い点数付近だからと言ってもトリプル3本で良く、インブルを使わなければいけないという特別なことをしなくても良い
(トリプル2本ダブル1本フィニッシュとトリプル3本フィニッシュは後者の方が凄いことをしたとはあまり感じないし)。


他にも理由はあるけど、主たる原因を言葉にするとこんな感じじゃないかな?