ゾウが踏んでも〜を理解してくれたあたりで同年代だと思いつつ追記を。
ボードのセグメントの数は81(82個)で、全て樹脂製。しかもデフォルトのセグメントは
レゴより密度の薄い感じだと思ってくれればいいかと。
ボード本体も樹脂でスパイダーも樹脂。で、セグメントにダーツが刺さって
マトリクスを押し込んで反応させるわけなので、スパイダーとセグメントには当然ある程度の隙間がある。
ボードは壁面に「かけて」設置するだけなので、固定とは言い難い。
樹脂なので背面・前面ともにたわみもあるので、セグメントにダーツが刺さると
連動して全体が揺れる。そうすると81個のセグメントがマラカスみたいに揺れる。
樹脂製の空洞の中を動いてあちこちぶつかって音がするわけなので、結構うるさい。
これが騒音の最大の原因。「チップとセグメントが当たった音」よりも、こっちが問題。
だからゾウが踏んでも〜なフデバコを落としたときの音というのが一番近い感じになる次第。