>>45
こういう方法があるらしい。

>・セグメントパーツに「シリコングリースメイト」を塗る。
>→掲示板で話題にされていた「グリースメイト」のシリコン版を各セグメントの側壁部に塗りました。
> はじめは側壁部全面に塗ったのですがダーツが刺さるたびに微量飛び散るらしくダーツの滑りがとっても良くなってしまいました。(ひぇ〜っ)
> そこでセグメントパーツ側壁部の手前半分をふき取って、奥半分だけグリースメイトが塗られた状態にしたところダーツへの付着は無くなりました。


俺はひっかかったことがないんだけど対策になりそうな感じがしたので、書きます。
※俺が使ってるのはエセクトラム化した425ARAいけてる可能性もあるので、話半分で聞いてください。

>静音化のために、1mm厚のウレタンシートを、裏蓋とマトリックス?(電極のシート)の間に挟んではいる。

↑に追加で↓をマトリックス側のゴムシートにセロテープwで貼り付けた。
・直径トリプルのゴムシートのブル部分をくり抜く。
・スパイダー?のブル付近に黄色突起があったのでその部分もくり抜く。
・インブルサイズのゴムシートも作る。

これで引っかかる箇所までは食い込まないと思うのでいけるのではないかと予想。

因みに誤反応、無反応が減り、ブルも回らなくなった。(抜くときは回るが)


長文、駄文スマソ