>>31>>清掃性:通風のために窓開けるならどんな高性能な窓でも外からホコリや花粉が入るし、乾燥のために開けるなら冬は外気温並に浴室は冷え切る
>>開けないならFIXでいいし、そもそも汚れやすくなるかどうか以前に掃除しにくくなる

もう何度も書いているが、最近の家で通風や乾燥の為に風呂の窓を開けてくださいと説明を受ける家は無いと思う
昭和の家の知識と感覚の人がやるだけ
窓を開けるのは、緊急時の時と何度書いたら理解できるのかな、キミ?


>>壁一面を掃除するのに窓のないパネルと窓ありの壁、どっちが楽かは言うまでもない

家や窓の性能が高ければ、窓周りは基本的にそんなに汚れないから、そもそも普段は掃除もする必要が無い
何故汚れないかは、>>24,>>26で説明してる
少し、汚れてきたと思えば、タオルかなんかでサッシ周りをサッと拭けば良いだけ
頻度からしたら、せいぜいが半年に1回とかだぞ?
それすら面倒とか言うなら、家の窓周りの掃除は、どうしてんのキミw?

あと、毎日、風呂上りに水きりで壁をこすってるって人がいたけど俺はやらないな
単純に面倒というのもあるが、毎日こするとそれだけ傷がついて汚れがつきやすくなったり、汚れを全面に伸ばしてる可能性があると思うんだよな
どんなに柔らかい素材のもので擦ろうともね
汚れが目立ってきたら掃除するってので俺は良いと思うがね
そんで、そもそもなるべく汚れがつきにくくて、掃除の頻度が少ないってのが楽で良いと思うがね
今の便器がそうでしょ?
ネオレスト使ってるけど、引渡しの時に、便器をこすると傷がついて汚れが付きやすくなるから、こすらないでくださいって言われたよ?
実際、便器は全然汚れがつかないしな