X



新築戸建てのバス・トイレ窓をつける?つけない?9

0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/18(土) 19:25:16.65ID:???
新築の風呂とトイレに窓をつけるか?つけないか?
そんな一見どうでも良い事を話し合うスレです

次スレは>>970が立てること
建てる事ができないなら、せめて誰かにお願いしましょう


前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1652781811/l50
新築戸建てのバス・トイレ窓をつける?つけない?8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1674723180/
0201(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/07(火) 11:27:37.78ID:???
>>196
>>197
話を読む限り、結論を先に書くと、
冬は風呂と脱衣所が寒くて、夏は暑い、カビも生えやすくなると思う

リビングの暖気を風呂に行かない様にするんだから間違いなく寒くなるよ
電気ストーブかエアコンを別個に使えば良いけど、リビングの暖気が勿体ないとか言ってるので、それもダメなんでしょ?

風呂の窓を開けて換気扇回すと、外のカビの胞子や排気ガスを沢山含んだ空気を毎日風呂に直に取り込むので、
砂埃や排気ガスの多い日なんかは目に見えて風呂が汚れやすくなるし、カビも生えやすくなる
結露もしやすいだろうから、それこそ掃除が大変だと思う
風呂周りの気密処理が不味いと、風呂と脱衣所の換気扇で引っ張られる床下の空気で、やっぱり寒い&カビる

そもそも、窓と換気扇でショートサーキット起して、乾燥する所としない所が出てきそうだし

建てようとしているのが昭和の家で
やろうとしている事も昭和の家の住み方だと思う
0202(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/07(火) 11:40:48.89ID:???
じゃあ、お前の家はどうしてるんだ?って思うだろうけど
俺の家の例を挙げれば、高気密住宅&ダクトの第三種換気システムになるが、
風呂は独立した換気扇、脱衣所に第三種システムの排気口をつけてる
脱衣所みたいな所は、微量の空気をずっと排出し続けるのが望ましいから、24時間換気システムに入れてしまうのが良い
換気扇の風量はどんなに小さくても、24時間換気システムのそれと比較して大きい
そして、家に入れる空気は、窓からの空気ではなく、フィルターのついた給気口からの空気の方が良い

脱衣所の換気扇とか、回しっぱなしか、逆に全く使わなくなるかのどちらかになると思う
回しっぱなしにすれば夏暑くて冬寒くなるし、使わなければ徐々にカビ臭い空間になるだろうな


今からダクトの換気システムつけるのは難しいと思うから、書いてある状況でどうにかするなら、
どうせ寒くなるので、ロスナイを脱衣室につけて、風呂は窓を閉めて換気するのが良いと思う

風呂や脱衣室に行く暖気が勿体ないとか言うなら、狭い賃貸か平屋の小さな家でエアコン1台運用が良いと思う
玄関トイレ風呂も含めて広い一つの部屋と見ればいい
それか第一種換気システム入れるか
今の家って、温度差の無い様に作るもんだよ、その方が住み心地が良いし、カビとかも生えにくいしね
なんかレス読んでて「安物買いの銭失い」って言葉がうかぶけどな
0203(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/07(火) 11:48:08.67ID:???
でも、気密どのくらいの家を建てるつもり?
大して高くないなら、間取りにもよるけど
風呂の換気扇で引っ張られるリビングの空気の量より、その他から引っ張られてくる空気の方が多いかもよ
風呂の換気扇をタイマーにして、風呂が乾く時間で自動停止する様にしたら、脱衣室の換気もそんなに気にしなくても良いと思う
脱衣室にロスナイの代わりに窓をつけて気になる時に10分くらい開けるとかで良いと思う

風呂や脱衣室が寒いのは、キツイと思うけどなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況