>>196
> ふろに窓があろうがなかろうが、換気扇の吐き出す空気は吸気口から吸って外に出るのは基本中の基本。

大風量のレンジフードは同時給排が基本になりつつあるけどトイレや浴室は大風量でもないし専用吸気口なんて普通はしない


> 窓がなければ廊下やリビングの温められた空気が逃げていく。窓があれば窓から吸気して排気することができるから部屋の中の空気を無駄に捨てることはない。

捨てるのが基本だよ 24時間換気システムも3種は捨ててる


> 脱衣所にしても然り。脱衣所専用の吸気口を儲けても良いが脱衣所にも換気扇をつけて風呂場から吸気して廃棄できるからこれも熱が無駄にならない。

そんな家見たことない


> 風呂場を掃除するというのは壁についた水分を落とすのがメインの目的。 早く乾燥させるに越したことはない。とは言え防災面から常に湯船に水がある状態では24時間換気扇を回す必要がある。

浴室に専用吸気口つけて換気扇24時間回したら浴室は外気温まで下がる そんな昭和みたいな家、令和の新築で見たことないし住みたくもない


> リビングの熱を捨てるなんて愚の骨頂。

それが普通の人の基本
リビングの暖かい乾燥した空気を廊下、脱衣室を経由して浴室の湿気を連れて排出するのが基本
そうすれば浴室も15度以上キープ出来て快適


> 大風量が必要な台所、浴室、脱衣所は専用の吸気口が基本。

そんな基本、聞いたことない どこかのサイトに書いてあるならアップしてくれ